「glöggのクリスマス2017」はじまってます!
「MINA to meets 街・感性・その先へ」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ご参加くださいましたみなさま、そして講師をつとめてくださいましたシーズン・ラオさん、ほんとうにありがとうございました。意識をして撮ることの大切さを考えさせてくれる展示であったとおもいます。筋トレとおなじですね。
今年は少しスタートが遅くなってしまいましたが、例年通り23日まで「glöggのクリスマス2017」開催します。
グルッグのクリスマスは、1年間の間にグルッグにて展示、販売のあった皆さま約80名の作り手さんの作品や雑貨が少しずつ集まるというもの。
いつもどおり置いているものはもちろん、この期間だけ追加されるもの、また、今年の展示期間中のみにおいていたものなど、クリスマスモチーフだけにとどまりません。
タイミングがあわず、買いそびれてしまったものが見つかるかもです。
お気に入りを見つけるもよし、贈り物を探すもよし、じっくりゆっくりご覧いただけましたら幸いです。


会期中には、美味しいお菓子も販売。
まずは、奈良にあるpieni blancさんの焼き菓子6種入荷しています。
あったかい飲み物とお菓子でゆっくりとおやつの時間を過ごしたりして
寒い冬は、お家でゆっくり過ごすのもいいですよね。
お酒にあうおやつもあるので、いろんな飲み物で試してみると意外な発見があるかも。


ちょこっとものづくりしながら過ごすのもおすすめ。
10日には羊毛フェルトでつくるクリスマスマスコットのワークショップを開催。
16、17日は、革でつくる〜パスケースや手帳カバーなど、クリスマス、新年の準備にいかがですか?


ご参加まだ間に合いますので、お時間あえばお気軽にご参加くださいね。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
ご来場くださいましたみなさま、ご参加くださいましたみなさま、そして講師をつとめてくださいましたシーズン・ラオさん、ほんとうにありがとうございました。意識をして撮ることの大切さを考えさせてくれる展示であったとおもいます。筋トレとおなじですね。
今年は少しスタートが遅くなってしまいましたが、例年通り23日まで「glöggのクリスマス2017」開催します。
グルッグのクリスマスは、1年間の間にグルッグにて展示、販売のあった皆さま約80名の作り手さんの作品や雑貨が少しずつ集まるというもの。
いつもどおり置いているものはもちろん、この期間だけ追加されるもの、また、今年の展示期間中のみにおいていたものなど、クリスマスモチーフだけにとどまりません。
タイミングがあわず、買いそびれてしまったものが見つかるかもです。
お気に入りを見つけるもよし、贈り物を探すもよし、じっくりゆっくりご覧いただけましたら幸いです。


会期中には、美味しいお菓子も販売。
まずは、奈良にあるpieni blancさんの焼き菓子6種入荷しています。
あったかい飲み物とお菓子でゆっくりとおやつの時間を過ごしたりして
寒い冬は、お家でゆっくり過ごすのもいいですよね。
お酒にあうおやつもあるので、いろんな飲み物で試してみると意外な発見があるかも。


ちょこっとものづくりしながら過ごすのもおすすめ。
10日には羊毛フェルトでつくるクリスマスマスコットのワークショップを開催。
16、17日は、革でつくる〜パスケースや手帳カバーなど、クリスマス、新年の準備にいかがですか?


ご参加まだ間に合いますので、お時間あえばお気軽にご参加くださいね。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト
2017-12-09 :
過去の展示(2017年) :
『MINA to meets 街・感性・その先へ』開催中です!
12月がやってきました!
今年もいよいよあと1ヶ月。
グルッグで開催中の『MINA to meets 街・感性・その先へ』。
先月11月5日(日)に大阪港で開催された「海岸通文化祭MINA to meets」での写真ワークショップ「街・感性・その先へ」にて撮影された参加者の写真とコメント、講師の写真家・芸術家シーズン・ラオさんの講評コメントをあわせて展示しております。
ワークショップでは、まずは、カメラマンとアーティストの違い、テーマを決める際の方法など作品づくりや作品のまとめ方についてなどおよそ90分ほどの講義のあと、大阪港の街へ繰り出し撮影の時間となりました。
講師のラオさんは、拠点となる場所で待機、参加者がそれぞれのテーマでおもいおもいの場所で撮影をし、相談にもどったらりを繰り返しおよそ2時間半〜3時間の間撮影を続けました。
今回の展示は、これら撮影したなかから、参加者それぞれテーマに沿って3〜5枚の写真とコメントをあわせたものに、ラオさんの講評が添えられ、みなさまにご覧いただけるようになっています。
あの限られた時間と場所だったにも関わらず、みなさまテーマをしっかりと考えて撮影されていて、きちんとまとめられていて、写真から、コメントからも、それぞれの視点の違い、映り方の違いがみてとれておもしろいです。
参加者さんは、写真展など作品作りをされている方、作品関係なく、写真を撮ることだけを楽しんでいるという方、最近カメラをもらったので写真を撮り始めたという方、お仕事で記事を書いたりされている方などなど。
見方、見え方がちがっているのは必然なのでしょうが、この街にはいろんな顔があっておもしろいということにつながるのではないでしょうか。
作品作りをされている方、大阪港(天保山)に関わりのある方、取材して記事を書くことがある方などなどいろんな方に観ていただけたらと思います。
講師でもある写真家・芸術家シーズン・ラオ氏の北海道シリーズの作品1点と、
ラオ氏が発表した作品で街の建物など取り壊しを免れたというエピソードのきっかけの写真集もご覧いただけます。
12月6日までの開催。
会期中は無休、19時半まで。
夕陽の撮影とあわせて、お仕事帰りにでもぜひお立ち寄りくださいね。


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
今年もいよいよあと1ヶ月。
グルッグで開催中の『MINA to meets 街・感性・その先へ』。
先月11月5日(日)に大阪港で開催された「海岸通文化祭MINA to meets」での写真ワークショップ「街・感性・その先へ」にて撮影された参加者の写真とコメント、講師の写真家・芸術家シーズン・ラオさんの講評コメントをあわせて展示しております。
ワークショップでは、まずは、カメラマンとアーティストの違い、テーマを決める際の方法など作品づくりや作品のまとめ方についてなどおよそ90分ほどの講義のあと、大阪港の街へ繰り出し撮影の時間となりました。
講師のラオさんは、拠点となる場所で待機、参加者がそれぞれのテーマでおもいおもいの場所で撮影をし、相談にもどったらりを繰り返しおよそ2時間半〜3時間の間撮影を続けました。
今回の展示は、これら撮影したなかから、参加者それぞれテーマに沿って3〜5枚の写真とコメントをあわせたものに、ラオさんの講評が添えられ、みなさまにご覧いただけるようになっています。
あの限られた時間と場所だったにも関わらず、みなさまテーマをしっかりと考えて撮影されていて、きちんとまとめられていて、写真から、コメントからも、それぞれの視点の違い、映り方の違いがみてとれておもしろいです。
参加者さんは、写真展など作品作りをされている方、作品関係なく、写真を撮ることだけを楽しんでいるという方、最近カメラをもらったので写真を撮り始めたという方、お仕事で記事を書いたりされている方などなど。
見方、見え方がちがっているのは必然なのでしょうが、この街にはいろんな顔があっておもしろいということにつながるのではないでしょうか。
作品作りをされている方、大阪港(天保山)に関わりのある方、取材して記事を書くことがある方などなどいろんな方に観ていただけたらと思います。
講師でもある写真家・芸術家シーズン・ラオ氏の北海道シリーズの作品1点と、
ラオ氏が発表した作品で街の建物など取り壊しを免れたというエピソードのきっかけの写真集もご覧いただけます。
12月6日までの開催。
会期中は無休、19時半まで。
夕陽の撮影とあわせて、お仕事帰りにでもぜひお立ち寄りくださいね。


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-12-01 :
過去の展示(2017年) :
「おやつのじかん。おさけのじかん。」はじまってます、
現在開催中の「おやつのじかん。おさけのじかん。」はじまったとおもったら、あと1週間。
はやいですね。
おやつやお酒がモチーフの作品。おやつやおさけを楽しむ時間にピッタリの器などが並んでいます。
DMに描かれたおやつ。

このかわいらしいイラストは、北欧のおやつで「カリヤランピーラッカ」というフィンランドのパイがモチーフになっています。
東京を拠点に活動するmiyauniが、北欧の旅で出会った楽しいおやつの思い出を描いたファブリクボードとくるみボタンを展示販売しています。
タイヤのようなゴムの味などとされ、世界一まずいといわれたりすることもある、リコリス。
あの黒いキャンディーはリコリスを加工したサルミアッキといわれるもので、リコリスはほんとうは甘いのだそう。
miyauniがわざわざフィンランドからお取り寄せするほどのお気に入りのおやつなんだとか。
切り絵絵本作家たけうちちひろさんの切り絵作品。
ケーキ屋さんはじめ、今回の展示のために切り出された小作品が並びます。
たけうちさんの最新刊「ぼくのさがしもの」からも新たに切り出された作品ほか、関連グッズもお買い求めいただけます。
5日まで個展を開催していたなぞさんの刺繍ブローチも、個展では並んでいなかった黒猫ビールなど、お酒をモチーフにしたものや、フルーツサンドなどのおやつ、おやつのじかんに楽しい音楽をモチーフにした作品も。
森知恵子さんのガラスの酒器やぐいのみ。
美しいフォルムは、ゆったりとしたじかんを楽しみたいときにも大活躍の器。
見た目はもちろん、お酒によって器の形を変えて呑むと、お酒がより美味しく感じられますね。
楽土さんの熊五郎のお猪口やはしおきなども追加で納品いただいてます。
こちらも楽しいお酒のじかんに大活躍。
おさけやちょこっとおつまみで熊五郎を埋もれさせてあげたくなります。
TAKUNOBUさんの器には、和菓子とお茶、ケーキとコーヒーとかもいいですね。
カステラとかが載ってる姿も想像すると楽しいです。
食べる時間だけでなく、器にあうおやつを考えるじかんとかも幸せなおやつのじかんです。
紅茶にレモンを浮かべるように、輪切りレモンを水に浮かべて火を灯し、ゆっくりと紅茶やお酒を楽しむのもいいですね。Romper roomさんのキャンドルはレモンにオレンジ、りんごほか。期間中に追加で納品される予定です。
大越順子さんの銅版画作品。
ティータイムを楽しむ猫とネズミの物語を想像しながら飲むお茶のじかんも幸せなじかんだな〜と。
ワインをたのしむネズミたちも、期間中、追加で展示の予定です。
ワインのつまみやヨーグルトなどにいれてもおいしい丹波篠山のひなたファームさんの大粒干しぶどう。
おやつ作りにもおすすめ、安心安全の国産高級ぶどう「藤稔」です。この機会にお試しください。
番茶屋さんのお茶は気軽に飲んでいただけるティーパック。
ほうじ茶、煎茶、玄米茶。その他抹茶ミルクはホットでもアイスでもお好みの濃さでお楽しみください。
みきやさんの身体にやさしい材料でつくったマクロビクッキーには、ほうじ茶もよくあいます。
「おやつのじかん。おさけのじかん。」は19日(日)までの開催。
水平線に沈む夕陽とあわせて、どうぞお立ち寄りくださいね。


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
はやいですね。
おやつやお酒がモチーフの作品。おやつやおさけを楽しむ時間にピッタリの器などが並んでいます。
DMに描かれたおやつ。

このかわいらしいイラストは、北欧のおやつで「カリヤランピーラッカ」というフィンランドのパイがモチーフになっています。
東京を拠点に活動するmiyauniが、北欧の旅で出会った楽しいおやつの思い出を描いたファブリクボードとくるみボタンを展示販売しています。
タイヤのようなゴムの味などとされ、世界一まずいといわれたりすることもある、リコリス。
あの黒いキャンディーはリコリスを加工したサルミアッキといわれるもので、リコリスはほんとうは甘いのだそう。
miyauniがわざわざフィンランドからお取り寄せするほどのお気に入りのおやつなんだとか。
切り絵絵本作家たけうちちひろさんの切り絵作品。
ケーキ屋さんはじめ、今回の展示のために切り出された小作品が並びます。
たけうちさんの最新刊「ぼくのさがしもの」からも新たに切り出された作品ほか、関連グッズもお買い求めいただけます。
5日まで個展を開催していたなぞさんの刺繍ブローチも、個展では並んでいなかった黒猫ビールなど、お酒をモチーフにしたものや、フルーツサンドなどのおやつ、おやつのじかんに楽しい音楽をモチーフにした作品も。
森知恵子さんのガラスの酒器やぐいのみ。
美しいフォルムは、ゆったりとしたじかんを楽しみたいときにも大活躍の器。
見た目はもちろん、お酒によって器の形を変えて呑むと、お酒がより美味しく感じられますね。
楽土さんの熊五郎のお猪口やはしおきなども追加で納品いただいてます。
こちらも楽しいお酒のじかんに大活躍。
おさけやちょこっとおつまみで熊五郎を埋もれさせてあげたくなります。
TAKUNOBUさんの器には、和菓子とお茶、ケーキとコーヒーとかもいいですね。
カステラとかが載ってる姿も想像すると楽しいです。
食べる時間だけでなく、器にあうおやつを考えるじかんとかも幸せなおやつのじかんです。
紅茶にレモンを浮かべるように、輪切りレモンを水に浮かべて火を灯し、ゆっくりと紅茶やお酒を楽しむのもいいですね。Romper roomさんのキャンドルはレモンにオレンジ、りんごほか。期間中に追加で納品される予定です。
大越順子さんの銅版画作品。
ティータイムを楽しむ猫とネズミの物語を想像しながら飲むお茶のじかんも幸せなじかんだな〜と。
ワインをたのしむネズミたちも、期間中、追加で展示の予定です。
ワインのつまみやヨーグルトなどにいれてもおいしい丹波篠山のひなたファームさんの大粒干しぶどう。
おやつ作りにもおすすめ、安心安全の国産高級ぶどう「藤稔」です。この機会にお試しください。
番茶屋さんのお茶は気軽に飲んでいただけるティーパック。
ほうじ茶、煎茶、玄米茶。その他抹茶ミルクはホットでもアイスでもお好みの濃さでお楽しみください。
みきやさんの身体にやさしい材料でつくったマクロビクッキーには、ほうじ茶もよくあいます。
「おやつのじかん。おさけのじかん。」は19日(日)までの開催。
水平線に沈む夕陽とあわせて、どうぞお立ち寄りくださいね。


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-11-12 :
過去の展示(2017年) :
「ネコテン5」はじまりました〜
28日の「まっくら生音コンサート」は終了いたしました。
平日にもかかわらず、たくさんのみなさまにご来場いただきました。
ご来場くださいましたみなさま、成山剛さん、なんともいえない時間をありがとうございました。
おかげさまで夜はぐっすり眠れて朝の目覚めがすっきりでした!
朝パチッと起きれることはほとんどないので、効果抜群。いや、ほんとにすごいです。
ありがとうございます!
と、余韻に浸る間もなく、な、なんと10月です。
あ、ちがった。にゃ、にゃんと10月です!
「ネコテン5」はじまってますよ。
猫たちがたくさん集まって、またまったくちがう空間になってます。
写真、イラストレーション、銅版画、パステル画、などの壁面作品や、
刺繍ブローチ、布もの、革もの、紙もの、羊毛フェルト、木工などなどジャンルもさまざま。
毎年、秋に開催している「ネコテン」も、はやいもので5回目。秋の恒例行事。
楽しみにしてくださっている方もいらっしゃり、
おかげさまで、初日からたくさんのみなさまにご来場いただき、じっくりとご覧いただいているご様子。
ありがとうございます。
すでに、たくさんの猫たちがあたらしいお家へと旅立って行きました。
が、まだまだたくさんのコたちがみなさまのお越しをお待ちしております。
到着が遅れているのんびり屋さんの猫たちも期間中にちょいちょい集まってくれます。
火曜日は定休日ですが、平日は19時半までご覧いただけます。
大阪港は、地下鉄に乗ってしまえば本町から約10分。
グルッグは、地下鉄大阪港駅から約3分と、以外に大阪のまちなかからも近いです。
お仕事帰りにでもお立ち寄りくださいね。
1日の疲れも癒されるのでは。
「ネコテン5」は15日(日)まで。




◎グルッグ企画展「ネコテン5」
開催期間/2017年9月30日(土)〜10月15日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休 ※イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。)

yuminyanko/ままめろん/はやしみほこ/中野利彦/阿部夏希/大越順子/にゃおパオSHOW/牧野治子/浅野成亮/aya yonezawa/しょうじしずか/スノーデザイン/asamaru○/ねこ家猫丸/tu-ku/imagemap/なぞ/山田稔明/NiJi$uKe/ゴーあや/crafta/macokuma/上野ここ/さくらかおるこ/こまき/柳田りえ/ninjin/やなぎすい and more...
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
平日にもかかわらず、たくさんのみなさまにご来場いただきました。
ご来場くださいましたみなさま、成山剛さん、なんともいえない時間をありがとうございました。
おかげさまで夜はぐっすり眠れて朝の目覚めがすっきりでした!
朝パチッと起きれることはほとんどないので、効果抜群。いや、ほんとにすごいです。
ありがとうございます!
と、余韻に浸る間もなく、な、なんと10月です。
あ、ちがった。にゃ、にゃんと10月です!
「ネコテン5」はじまってますよ。
猫たちがたくさん集まって、またまったくちがう空間になってます。
写真、イラストレーション、銅版画、パステル画、などの壁面作品や、
刺繍ブローチ、布もの、革もの、紙もの、羊毛フェルト、木工などなどジャンルもさまざま。
毎年、秋に開催している「ネコテン」も、はやいもので5回目。秋の恒例行事。
楽しみにしてくださっている方もいらっしゃり、
おかげさまで、初日からたくさんのみなさまにご来場いただき、じっくりとご覧いただいているご様子。
ありがとうございます。
すでに、たくさんの猫たちがあたらしいお家へと旅立って行きました。
が、まだまだたくさんのコたちがみなさまのお越しをお待ちしております。
到着が遅れているのんびり屋さんの猫たちも期間中にちょいちょい集まってくれます。
火曜日は定休日ですが、平日は19時半までご覧いただけます。
大阪港は、地下鉄に乗ってしまえば本町から約10分。
グルッグは、地下鉄大阪港駅から約3分と、以外に大阪のまちなかからも近いです。
お仕事帰りにでもお立ち寄りくださいね。
1日の疲れも癒されるのでは。
「ネコテン5」は15日(日)まで。




◎グルッグ企画展「ネコテン5」
開催期間/2017年9月30日(土)〜10月15日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休 ※イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。)

yuminyanko/ままめろん/はやしみほこ/中野利彦/阿部夏希/大越順子/にゃおパオSHOW/牧野治子/浅野成亮/aya yonezawa/しょうじしずか/スノーデザイン/asamaru○/ねこ家猫丸/tu-ku/imagemap/なぞ/山田稔明/NiJi$uKe/ゴーあや/crafta/macokuma/上野ここ/さくらかおるこ/こまき/柳田りえ/ninjin/やなぎすい and more...
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-10-02 :
過去の展示(2017年) :
お散歩写真展7・大阪環状線編・後編。
はじまったとおもったら、もう折り返し。
「お散歩写真展7・大阪環状線編・後編」開催中です。
寺田町駅から大阪環状線沿いに天満まで、東まわりにお散歩。
近年、お洒落スポットも多い玉造あたりでランチでも。のはずが、、、。
5月とはいえ、とても暑い日でした。
鶴橋のあの雰囲気に、ついとビールと焼き肉を食べたい衝動をおさえることが出来ず。
結果的にはパワー補給。
おかげで最後まで誰一人脱落することなく、歩ききりました!

あの時の食べたあとの満足した感じ?を思い出させてくれるkumikoさんの写真。
めっちゃツボでした。
途中、大川沿いでは、大学生?でしょうか。
いかにもマネージャーさんといった感じで、ストップウォッチを持った女子が、ボートを漕ぎすすめる選手たちを見守っていて、なんだかなつかしいような気分になって、ちょっとキュンとしました。
ボート部でもマネージャーでもありませんでしたが笑。
水面のキラキラがちょっとそんな気分にさせたのかもしれませんね。
本当にきれいでした。
なのに、天満についた頃には、もうビールとハイボールに気持ちを持っていかれてました。
動いたあとのビールはやっぱり美味しい。
そう思います。
チェキで撮影された写真、トイカメラで撮影された写真、撮影後にレトロ風味に加工された写真、コメントをミックスしてアルバム風に仕上げた写真。
切り取り方も、展示方法もぜんぜんちがうのがおもしろいです。


タイハリ会場とはまたぜんぜんちがった雰囲気に、空間に仕上がってます。
ぜひ、両方の会場をまわってみてくださいね。
タイハリ会場は、27日(日)まで。
グルッグは28日(月)までの開催です。
タイハリ×glögg合同企画
◎お散歩写真展7「グルハリお散歩隊が行く・大阪環状線後編」

=glögg(グルッグ)会場=
会期:2017年8月23日(水)~28日(月)
時間:11:30~19:30(最終日は17:00まで/火曜定休)
参加者/anmt/kumiko/中野利彦/ワダナオミ
=タイハリ会場=
2017年8月18日(金)〜8月27日(日)
太陽とハリネズミ
〒545-0001 : 大阪府 大阪市阿倍野区天王寺町北2丁目2-7-3F
TEL:06-6777-0924
OPEN:金土日の12:00~19:00/CLOSE:月~木
参加者/こかじたかし,ささきのえっちゃん,kuni,ごうだやすし,菅多喜子
グルッグの夏休み
2017年8月29日(火)〜9月14日(木)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
「お散歩写真展7・大阪環状線編・後編」開催中です。
寺田町駅から大阪環状線沿いに天満まで、東まわりにお散歩。
近年、お洒落スポットも多い玉造あたりでランチでも。のはずが、、、。
5月とはいえ、とても暑い日でした。
鶴橋のあの雰囲気に、ついとビールと焼き肉を食べたい衝動をおさえることが出来ず。
結果的にはパワー補給。
おかげで最後まで誰一人脱落することなく、歩ききりました!

あの時の食べたあとの満足した感じ?を思い出させてくれるkumikoさんの写真。
めっちゃツボでした。
途中、大川沿いでは、大学生?でしょうか。
いかにもマネージャーさんといった感じで、ストップウォッチを持った女子が、ボートを漕ぎすすめる選手たちを見守っていて、なんだかなつかしいような気分になって、ちょっとキュンとしました。
ボート部でもマネージャーでもありませんでしたが笑。
水面のキラキラがちょっとそんな気分にさせたのかもしれませんね。
本当にきれいでした。
なのに、天満についた頃には、もうビールとハイボールに気持ちを持っていかれてました。
動いたあとのビールはやっぱり美味しい。
そう思います。
チェキで撮影された写真、トイカメラで撮影された写真、撮影後にレトロ風味に加工された写真、コメントをミックスしてアルバム風に仕上げた写真。
切り取り方も、展示方法もぜんぜんちがうのがおもしろいです。


タイハリ会場とはまたぜんぜんちがった雰囲気に、空間に仕上がってます。
ぜひ、両方の会場をまわってみてくださいね。
タイハリ会場は、27日(日)まで。
グルッグは28日(月)までの開催です。
タイハリ×glögg合同企画
◎お散歩写真展7「グルハリお散歩隊が行く・大阪環状線後編」

=glögg(グルッグ)会場=
会期:2017年8月23日(水)~28日(月)
時間:11:30~19:30(最終日は17:00まで/火曜定休)
参加者/anmt/kumiko/中野利彦/ワダナオミ
=タイハリ会場=
2017年8月18日(金)〜8月27日(日)
太陽とハリネズミ
〒545-0001 : 大阪府 大阪市阿倍野区天王寺町北2丁目2-7-3F
TEL:06-6777-0924
OPEN:金土日の12:00~19:00/CLOSE:月~木
参加者/こかじたかし,ささきのえっちゃん,kuni,ごうだやすし,菅多喜子
グルッグの夏休み
2017年8月29日(火)〜9月14日(木)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-08-24 :
過去の展示(2017年) :