fc2ブログ

『おいしいじかん。写真のじかん。』参加者募集!

お待たせしてしまいました!
日程変更となっておりました写真ワークショップ『おいしいじかん。写真のじかん。』の日程が決まりました!

前回開催した写真ワークショップ「おやつのじかん。写真のじかん。」に続き、今回は、
かわいい、マコクマさんのシロクマお菓子を撮影しながら、美味しくいただくという内容です。

撮影の時間も夕方から夜にかけてのお部屋のなかで(暗いところで)の撮影となります。
いまどきのカメラは感度もよく、お家の中でも撮影はできるのですが、それでもなかなか思うような色がでなかったり、雰囲気よく撮ってみたいけどなんだかうまく撮れないだったりってことありませんか?
ちょっとしたコツを覚えておくだけで撮れる写真の幅がひろがります!
三脚を使ってテーブルフォト撮影を体験したり、キャンドル撮影のコツ、玉ボケなど雰囲気をつくる撮影のコツなども教えていただきます!
こういう写真が撮りたい!に少しでも近づけるよう、疑問点などはじゃんじゃん質問しちゃいましょう!
講師は前回と同じ、チャコールブルー写真室主宰の寺田和代さんです。

撮影後、ドリンクとともにお菓子をいただきながら、撮影データをみながら意見交換など。
美味しいお菓子と写真の話で楽しい時間をすごしませんか?
お家で撮影していただけるmacokumaさんのお菓子のお土産ちょこっと付きです!

みなさまのご参加をおまちしております!



======================

「おいしいじかん。写真のじかん。」

おいしいじかん。しゃしんのじかん。告知用
※写真はイメージです。

開催日/9月8日(土)18時〜(20時〜21時ごろ解散予定)
場所/ギャラリー雑貨glögg (グルッグ)
参加費/4500円(お土産のお菓子つき)
講師/写真:寺田和代(チャコールブルー写真室主宰)
   お菓子:macokuma
予約・お問い合わせ/glogg2012@gmail.com





【グルッグ夏のお休み】
8/6月〜8/17金の期間中.グルッグ店舗はお休みとなります。
イベントのお問い合わせ、予約受付などは、gメールでのみの対応とさせていただきます。
ブログやSNS等での発信は期間中も行いますので、ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako

2018-08-03 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

『革でつくる~ワークショップ』スマホポーチとサコッシュ

いよいよ今週末開催です!
グルッグで毎度人気の『革でつくる~ワークショップ』。
今回も講師は毎度おなじみの後藤琢郎さん。

今回新たに制作するのはスマホポーチ!
スマホとハンカチなどちょっとそこまでおでかけみたいなときにお役立ち。
ピタパなどのカードをいれるところもあり、さらにペンをさすところが欲しいなどのカスタマイズもできます!(追加料金必要な場合あり)
また、料金プラスとなりますが倍ほどの大きさにしてサコッシュをつくることも可能です。
サコッシュだと長財布なんかも入りますね。
制作自体は初心者にも作れるようにパターンを工夫していますので、革製作が初めての方もご安心ください。
だいたい3時間くらいでしょうか?まったく初めての方は少し余分目にお時間みていただく方がよいかもしれません。

もっと気軽につくりたい!という方には、これまでのワークショップで制作したパスケースやコインケースなどの制作も可能です。
ご予約時にご相談くださいませ。

革はオーダー製品にも使用している良い革を使用いたしますので、ながくご愛用いただけます。
自分でつくるとより一層愛着もわき、持ち歩くのが楽しくなりますね。

残席わずかです。
ご参加お待ちしております!



◎「革でつくる〜ワークショップvol.15」

スマホポーチ/サコッシュ/パスケース/カードケース/コインケース etc...

開催日時/6月30日(土)7月1日(日)12:00〜18:00
講師/革工房One Loop Design Works(代表/作家 後藤琢郎)
参加費(材料費込※オプションは別途料金要の場合あり)/スマホポーチ(5500円~)サコッシュ(7500円~)パスケース(3,000円))カードケース(3,500円)馬蹄型コインケース(3,000円)など

予約要/グルッグ glogg2012@gmail.com まで。

革WSスマホポーチ1革WSスマホポーチ2
革WSスマホポーチ3革WSサコッシュ
20180217革ws告知




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako









2018-06-25 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

ハーバリウムをつくるワークショップ参加者募集

花の季節はまだまだ続きます!

近頃人気のハーバリウム。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーなどをオイルを使って透明なガラスの瓶のなかに閉じ込めます。
ドライの花が潤いを得て描く柔らかなラインや優しい色、光にあたった時の透け感など眺めていると癒され、生花とはまた違った良さがあります。

ガラス瓶は大小2本の制作しますので、1本は自分用に、1本は贈り物にしても。
母の日の贈り物にもいかがでしょうか?
また、今回はイヤリングかピアスの制作も可能です。
光を集めて植物が透け、美しいラインが浮かぶ自分だけのアクセサリー。
これから夏にむけて、涼しげで大活躍!

ガラス瓶、アクセサリー両方のご参加も可能です。
いずれも制作時間は30分〜60分程度となっています。
会場内では「天保山どうぶつえん6」開催中ですので、あわせてお楽しみくださいね。
ご予約受付はグルッグまで。
まずはご希望のお時間をお聞かせください。

たくさんの皆様のご参加を心よりお待ちしております!



【参加者募集】

◎「ハーバリウムをつくる〜ワークショップ」


近頃人気のハーバリウム。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルを使って透明なガラス瓶に閉じ込めます。
ピアスかイヤリングの制作もできます。

ハーバリウムWSサンプル

開催日/5月6日(日)=12時〜17時
参加費/ハーバリウム 3,500円(大小2本材料費込み)イヤリングorピアス 1,000円(左右1セット材料費込み※箱は含まれません
制作時間/30分〜60分程度
講師/Yoshie Doto
問い合わせ/予約は、glogg2012@gmail.comまで




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako



2018-04-14 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

もみ紙をつくる〜ワークショップ参加者募集!!

参加者募集のお知らせです。

4月5日(日)および15日(日)に、日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験していただくワークショップを開催いたします。
「森川 宗日本画展 新天地のはずれ the edge of a new frontier」(4月2日(月)〜15日(日))開催の森川宗さんによるワークショップです。
今回のワークショップでは、つくったもみ紙はフレームにいれてお持ち帰りいただきますが、
このもみ紙をコーティングしたりすれば、ペンケースや名刺入れなんてものもつくれそうな気がします。
いろんなものに取り入れることができそうな技法なので、ものづくりをされている方にもおすすめです。
この機会に体験していただくと、新しいアイデアが浮かんでくるかもですよ。
ぜひ。
もみがみフレーム2もみがみフレーム6
もみがみフレーム3もみがみフレーム4

お申し込みご予約、お問い合わせはグルッグまで。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。



【参加者募集】

◎「もみ紙をつくる〜ワークショップ」


日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験していただきます。
和紙と画材を使ってもみ紙をつくります。
フレームに入れて仕上げるので、お部屋のインテリアとしてお使いいただけます。
残った部分はポストカードに仕上げます。
敷居が高そうなイメージのある日本画の世界も、触れてみると案外気軽に楽しめるのでは?
この機会にぜひご参加ください。

もみがみもよう4もみがみもよう3
もみがみもよう1もみがみもよう5

開催日/4月8日(日)=13時〜/16時〜各回定員4名
    4月15日(日)=13時〜定員4名
参加費/2000円(材料費込み)
問い合わせ/予約は、glogg2012@gmail.comまで


もみがみフレーム1


=======================================

森川 宗 日本画展
「新天地のはずれ the edge of a new frontier」

会期/4月2日(月)〜15日(日)
11時30分〜19時30分(最終日は17時まで/火曜定休)
※イベント開催時など営業時間が変更となる場合がございます。

UNKNOWN ASIA2017にて審査員賞(SeasonLao賞)受賞 森川宗さんによる初個展

森川宗新天地のはずれ



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2018-03-17 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

革でつくる〜ワークショップ参加者募集。

グルッグで人気の革でつくる〜ワークショップの14回目。
昨年12月、久しぶりに開催した革でつくる〜ワークショップ。
みなさん、つくりながら次はあれが作りたい!とやる気満々笑。
2018年も、早速の開催が決まりました。

上質なイタリアンレザーを使用するので、つくる楽しみだけでなく、
つくった後に、ながく愛用していただけるのも人気の理由のひとつ。
簡単で、革制作が初めての方でも気軽に楽しく制作いただけるもの、何度かつくったことがある方にもちょっと根気強く制作いただく内容のものまで、ご自身にあった内容のものを選んでいただけます。
ちょっと難しそうなんて言わずにチャレンジしてみてくださいね。
色を変えたり、刻印をしたりなどお好みに仕上げると、愛着ある一品の出来上がりです。
毎度のことながら、グルッグの革でつくる〜ワークショップでは、作りながらわき上がるイメージを形にすべくアレンジを加えオリジナルに仕上げることもしばしば。ますます愛着がわきますね。
先生のサポートもあるのでご安心を。




◎「革でつくる〜ワークショップvol.14」

〜イタリアンレザーでつくるパスケース/スマホケース/手帳カバー/カードケース/コンパクトウォレット


開催日時/2月17日(土)18日(日)12:00〜18:00
講師/革工房One Loop Design Works(代表/作家 後藤琢郎)
参加費(材料費込※オプションは別途料金要の場合あり)/パスケース(3,000円)スマホケース(3,500円)手帳カバー(A5~B6程度)(4,000円~5,000円)カードケース(3,500円)コンパクトウォレット(5500円)
予約要/グルッグ glogg2012@gmail.com まで。

20180217革ws告知
革13手帳
革13手帳なか



グルッグ年始の営業時間

2017年1月24日(水)11時30分から営業開始。

※お休み中もワークショップや「ねこ写」参加募集などはメールにて受付しております。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako






2018-01-15 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop
« 前のページ  ホーム  次のページ »

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。