fc2ブログ

「ベルギービール周遊の旅 vol.2 ベルギービールでマリアージュ」参加者募集です!

お待たせいたしました!
ベルギービールについて美味しく学ぶ「ベルギービール周遊の旅」。
第2回めの開催につき、参加者を募集いたします!

2016年3月19日(土)に開催いたしました「ベルギービール周遊の旅」。
第1回目では文化とビールについてお話しいただきながら、呑みながら。
ベルギービールについて楽しく学びました!
2回目となる今回は、グルッグを飛び出し、ベルギービール専門店での開催です!
テーマはマリアージュ。
複数のビールを呑みながら、それぞれのビールにマッチしたお料理とあわせてお楽しみいただきます。
講師は前回に続き、ベルギービール伝道師・本田麻里さん。

1回目にご参加できなかったとゆーみなさまにも、もちろんご参加いただけますので、みなさまお誘い合わせのうえご参加くださいね。
美味しいビールに美味しいお料理をあわせながら楽しく学べるので、ますますお酒が好きになっちゃいますよ。






ベルギービール周遊の旅 vol2 ベルギービールでマリアージュ

160514ベルギービール2料理イメージ
※写真はイメージです。


開催日/2016年5月14日(土)

時間/18時〜20時
参加費/5,000円
講師/ベルギービール伝道師 本田麻里
開催場所/ドルフィンズ肥後橋店

ご予約・お問い合わせ/glögg(グルッグ)まで

ベルギービール周遊の旅、第2回目です。
第1回目では文化とビールについてお話しました。
今回は、ベルギービール専門店で開催します。
どんなビールがあるのかメニューを見ながらお話したり、美食の国ベルギーの有名な料理を味わいながら、複数のビールを飲みくらべ、口の中に広がるビールと料理のベストマッチを楽しんで頂きます。

イメージしてから飲むと、ベルギービールがより美味しくなりますよ。
ベルギービールの伝道師の本田麻里が楽しく分かりやすくお伝えします。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-04-22 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop

春の手前。

一面に咲く黄色い花。
新聞記事にあった写真は、昨年の春の話ではなく、まさに現在、2月の話。
淡路島の「あわじ花さじき」ではすでに菜の花約10万本が見頃なのだそう。
例年なら3月に入って見頃を迎えるらしいのですが、今年は1月下旬ごろから見頃を迎えたのだとか。
やはり暖かいんですね〜。

今年は、花の撮影を予定するなら、早め早めの予定を立てる方がよいのかもしれません。
ただいま参加者募集中の「グルハリお散歩撮影会!大阪港〜大阪城編」。
ゴールの大阪城公園で桜がちらほら観れるかも?
な〜んて言ってましたが、ちらほらどころではなかったりしちゃうかも(笑)。
なんだか楽しみです〜。

春の桜イメージ

今年は、春の手前のうきうきわくわくな感じも少し早めから楽しみましょう〜
春に向けてまだ間に合う、グルッグのお楽しみイベントいろいろ。
まだ参加者募集中ですよー。




「写真と落語でみる天保山の景色」

開催日/2月13日(土)


中野利彦さんが、四季を通して切り取った天保山の心象風景。
桂福丸さんの創作落語「天保山物語」。
その二つが重なった時、現在のみならず、過去、未来へとあなたを誘ってくれることでしょう。
この機会をお見逃しなく!

参加者募集の詳細はこちら→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-410.html





「革でつくる〜ワークショップ vol.12

〜イタリアンレザーでつくるスマホケース/携帯ネームストラップ〜


開催日/3月5日(土)・6日(日)

毎日持ち歩くスマートホンだからこそ、自分でつくったお気に入りの服を着けてみませんか?
上質なイタリアンレザーを使用するので、上品で、大人寄りなアイテムに仕上がります!
作業工程は簡単ですので、革制作が初めての方でも大丈夫。
先生のサポートもありますので安心してご参加くださいね。
色を変えたり、刻印をしたりなど、およそ2時間もあれば、愛着ある一品の出来上がりです。


参加者募集の詳細はこちら→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-420.html





「ベルギービール周遊の旅  vol.1ベルギービールと文化を知る

開催日/3月19日(土)

ベルギービールの伝道師・本田麻里が楽しく分かりやすくお伝えする「ベルギービール周遊の旅」の第1回目。
有名なベルギービール5種を少しずつ飲みながら、味わいの違いだけでなく、歴史や楽しみ方までお伝えします。
ヨーロッパの歴史とビールの繋がりを知ると、ベルギービールがより美味しくなります。

さらに、一人ひとり正当なグラスで1本飲めて、そのレクチャーが受けられるおまけつき!
参加者限定10名募集!です〜

参加者募集の詳細はこちら→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-424.html





グルッグ&タイハリ合同企画・第5弾

「グルハリお散歩隊が行く!大阪港〜大阪城編」

春になったらどこへ撮影にでかけますか?
毎年春に訪れる場所。
そこは外したくないけど、そろそろ新しい場所もみつけたいっ!

5回目となるお散歩撮影会では、大阪港をスタートし、大阪のシンボル大阪城までお散歩しながら撮影します!
今まで知らなかった人々や町並みなどお散歩を楽しみながら”発見”していきましょう!
当日撮影した参加者さまの写真は、5月に展示をします。
自分では発見できなかった場所を再発見でき、お得な気分に♪
さぁ大阪のまちへ出かけましょう!

撮影会開催日
/2016年3月26日(土)
※お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします
※長距離をお散歩しながら撮影をするので、三脚やレフ版などの撮影機材は持ち込まないでください。
(あくまでもお散歩がメインの撮影会です)

参加者募集の詳細はこちら→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-421.html




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-02-06 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop

「ベルギービール周遊の旅」開催!参加者募集します〜

2月に入り、ますますチョコレート売り場がたいへんなことになってますね〜。
百貨店の特設売り場などは、日本国内だけでなく、世界のチョコレートもずらりと並び、人気のものは、既に完売だったり。
あれもこれも食べたい!
珍しいものも食べてみたいし、まちがいない、美味しいのにもやっぱり目がいってしまいますよね〜。

あまりにも有名なゴディバやレオニダスはベルギーのチョコレート。
日本にもたくさん店舗があるのでバレンタインに限らず購入は簡単ですが、毎日のように食べるには贅沢な気もしてしまいます。
毎日のように食べる必要があるのか?と言われれば、その通りなんですが、脳が欲してしまうんですね〜。

ベルギービールも同じ。
あまりにもたくさんの種類があって、あれこれ試してみたいけれど、国産ビールと比べるとやはりお値段も気になるし、どこから手をつけたらよいものか悩ましい。。。でも飲みたいっ!

そんな方にぴったり!
「ベルギービール周遊の旅」開催します〜!

呑みながらベルギービールについて楽しく学びます!
講師はベルギービール伝道師・本田麻里さん。
自分の好みがわかれば、次もチャレンジしやすくなりますよ〜
まずは、お気に入りのカテゴリーを見つけるきっかけにいかがですか?




◎ベルギービール周遊の旅 vol.1 ベルギービールと文化を知る

20160319ベルギービール

ベルギービール周遊の旅の第1回目。
ベルギーという国はヨーロッパの中心です。
ヨーロッパの歴史とビールの繋がりを知ると、ベルギービールがより美味しくなります。
ベルギービールの伝道師・本田麻里が楽しく分かりやすくお伝えする「ベルギービール周遊の旅」。
有名なベルギービール5種を少しずつ飲みながら、味わいの違いだけでなく、歴史や楽しみ方までお伝えします。
さらに、一人ひとり正当なグラスで1本飲めて、そのレクチャーが受けられるおまけつきです!
おつまみは軽い簡単なものだけになります。腹5分目でお越し下さいね!
参加者限定10名募集!です〜

開催日/2016年3月19日(土)

時間/16時〜18時
参加費/3500円
講師/ベルギービール伝道師 本田麻里
開催場所/グルッグ






glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-02-03 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop

グルハリお散歩隊が行く!参加者募集です〜

大阪は連日よいお天気です。
めったに観れない雪景色を写真に撮っているのをみると、ちょっと羨ましかったりもしますが、結局は、暖かい方がいいの!!ってことで。

「大阪港お散歩写真展4」は終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました。

ホッと一息つく間もなく、次なる撮影会のお誘いです。

毎回、お天気に恵まれるグルッグ&タイハリお散歩撮影会。
おかげさまで次は5回目の開催となります。
さすが5回目ともなると「グルハリお散歩隊」なるネーミングまでできちゃいました〜。
大阪港のお散歩から、大阪のお散歩へとパワーアップ!大阪港から大阪城を目指します。

ちょっとした運動にもなり、次なる撮影スポットが発見できるお散歩です。
今年は暖冬のハズ。
もしかしたらゴールの大阪城公園でも桜がちらほらなんてラッキーに出会えるかも。

撮影しただけでは終わらないのが、この企画。
今回からは、展示に不安がある方へのサポートとして、希望者のみ、展示会の前に撮影会で撮影した写真を持ちよって相談会のような日も設けることにいたしました。

せっかく撮った写真、プリントして観ると、画面だけでは気付かない発見がありますよー。
ギャラリーとか展示とかなんだかちょっとおおごとかな〜とか、敷居が高い〜とかおもって二の足を踏んでいるみなさまには、ぜひここからはじめてみませんか〜。

まぁまずは大阪の町を楽しくみんなでお散歩しましょう!





グルッグ&タイハリ合同企画・第5弾

グルハリお散歩隊が行く・大阪港〜大阪城編!

おかげさまで大人気企画・お散歩撮影&展示会も5回目を迎えることとなりました!
今まで大阪港の魅力を再発見してきた”グルハリお散歩隊”ですが、今回文字通り大阪港を飛び出します!

大阪港をスタートし、大阪のシンボル大阪城までお散歩しながら撮影します
今まで知らなかった人々や町並みなどお散歩を楽しみながら”発見”していきましょう
時間が間に合えば大阪城からの夕日も撮れるかもしれませんね
体力勝負な部分もありますのでコンパクトカメラやスマホでの参加もOKです
また途中疲れた方は、地下鉄やバスなどの公共交通機関を使っての移動も認められています(笑)

※お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします
※長距離をお散歩しながら撮影をするので、三脚やレフ版などの撮影機材は持ち込まないでください

もちろん撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します!
どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します
また展示が初めて、という方でも参加しやすいように後日展示に関する説明会も予定してますのでご安心ください(※希望者のみ)

申し込み・お問い合わせは…

「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」までご連絡ください
glögg(グルッグ):http://glogg2012.blog.fc2.com/
太陽とハリネズミ:http://taihari.com/contact

◯募集内容◯


<撮影会>
日程:2016年3月26日(土)
※小雨決行、大雨の場合27日(日)に変更になります
場所:大阪港から大阪城まで
参加費:4,000円(展示費・DM制作費込)
※交通費・入場料・飲食費などは各自負担となります

集合場所:glögg(グルッグ)(地下鉄中央線・大阪港駅)
集合時間:午前10:00
持ち物:カメラ(コンパクトカメラ・スマホ可)
参加締切:3月21日(月)

<展示会>
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2016年5月20日(金)~5月29日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
http://taihari.com/

=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2016年5月25日(水)~30日(月)※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
http://glogg2012.blog.fc2.com/




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-01-26 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop

「写真と落語でみる天保山の景色」参加者募集のお知らせ

少し早いですが、、、と前置きしつつも、良いお年を〜とご挨拶することが多くなりました。
いよいよ年末な感じがします。
クリスマスが過ぎて一気に街がお正月ムードへと変わりますね〜

「グルッグのクリスマス2015」は23日で終了いたしました!
店内で流れるクリスマスソングに反応して、気がつくと鼻歌を歌っていたり、口ずさんでしまったりしながらお買い物を楽しまれたり、ワークショップを楽しまれたりと、クリスマス前のウキウキとした感じを楽しめたのではないでしょうか。
ご出展くださいましたみなさま、ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました!。
クリスマス本番はどのように過ごされたのでしょうか?
案外23日までの方が、クリスマスっぽかったです(笑)

そして、グルッグ2015年の営業も23日で終了いたしました。
今年も1年ありがとうございました。
2016年も次々と予定が決まってます。
順次お知らせさせていただきますね〜。

早速ですが、参加者募集のお知らせをひとつ。
2月に開催する落語会のお知らせです。
2月1日(月)〜14日(日)まで「中野利彦写真展 かなたの光、こなたの影」を開催、中野さんが天保山で撮影した写真が並ぶ空間で、落語家 桂福丸さんの創作落語「天保山物語」含む落語2席をお楽しみいただく貴重な機会!
落語のあとには、福丸さんにもご参加いただき交流会も開催します。
ぜひ、真新しい手帳にチェックをお願いします〜




「写真と落語でみる天保山の景色」

天保山に魅了され天保山界隈にて撮影した中野利彦さんの写真。
落語家 桂福丸さんの創作落語「天保山物語」。
それぞれの天保山が重なったとき、どのような風景が見えるのか。
天保山の歴史と現在がつまった天保山の風景を感じてください。

開催日/2016年2月13日(土)
時間/13時スタート〜15時ごろまで(落語2席と交流会含む)(仮)
場所/ギャラリー・雑貨glögg(グルッグ) 大阪港(天保山)
出演/桂福丸(落語家)
料金/1500円(お茶付き)
申込み/2016年1月18日より受付開始いたします。
お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、
グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。
※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。



福丸さんP
桂福丸(かつら ふくまる)
<プロフィール>
1978年神戸市生まれ。灘中学灘高校卒業後、京都大学法学部に進学。2001年卒業。卒業後は英語落語を学びアメリカでも公演を行う。2007年2月、4代目桂福団治に入門。「福丸」の名付け親は作家の藤本義一氏である。3月9日に高石アプラホールにて初舞台を踏む。その後、天満天神繁昌亭ほか、各地の落語会・講演会に出演中。2013年にはクラシック音楽と落語のコラボレーション「寄席クラシックス 東京・代々木公演」に12カ月連続で出演。同年には震災復興イベントとして福島県でも開催された。2014年には大阪・新歌舞伎座でも公演。2014年4月には、自身の体験を基にしたビジネス書「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!(明治書院)」を出版。江崎グリコ株式会社などで新人研修に使用されている。古典落語を中心に演じているが、以下のような創作落語も演じる。
・エコについての落語「エコはじめ」
・大阪の歴史についての落語「天保山物語」
・宇宙(オーロラ)についての落語「生駒のオーロラ」
・認知症についての落語「黄昏のリンゴ」
<メディアレギュラー>
・ラジオ大阪1314 毎週土曜日14時半~15時「言葉のことバカリ」
<これまでのTV出演>
・「クイズバラエティーQさま」(テレビ朝日)
・「ニューススクランブル」(読売テレビ)
・「AKBと××」(読売テレビ)
・「P-style」(サンテレビ)等
<雑誌>
・「AERA」
・「文春ムック 臨時増刊 今一番面白い落語家50」 等
<舞台>
・天満天神繁昌亭、学校公演(各地)、会社研修会(落語、講演、ワークショップ)、
 アメリカ公演(英語落語)、国際交流会(英語落語、ワークショップ)、寄席クラシックス 等
<主な定期落語会>
・「かつらふくまる研鑽会」「午後ラクゴ」「モーヴと落語の出会い」「しのぶ庵寄席」「曙の会」「パルモア寄席」「寄席クラシックス」「田舎そば寄席」「おばま染寿丸の会」「かつらふくまるうろこ屋亭」「かつらふくまる高津屋亭」「街道寄席」「桜寄席」「桂福丸五一の会」 等
<著書>
・「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!~」(明治書院)




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

2015-12-26 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop
« 前のページ  ホーム  次のページ »

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。