秋のお散歩撮影会、参加募集はじまってます!
環状線を制覇した!?グルハリお散歩撮影会。
次なるお散歩は何処へ行こうか。
秋といえば、紅葉の季節。
ということで、
グルハリお散歩隊が行く
グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影&展示会、第8弾!
秋のお散歩は、京都へ遠足へ行くことになりました!
といっても年々紅葉の見ごろが少し遅くなってきているような気がするので、今シーズンの紅葉撮影スポットを探すためのお散歩。さながらロケハンといったところでしょうか?
鞍馬・貴船エリアをお散歩します!
軽い山登りなところもありますので、歩きやすい靴などでご参加下さい。
歩くので荷物軽い方がよいわ。という場合には、もちろんコンパクトカメラやスマホでもOK。
お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします。
また、長距離をお散歩しながら撮影をするので、三脚やレフ版などの撮影機材は持ち込まないようにしてください。
もちろん撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します!
どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します
申し込み・お問い合わせは…
「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」までご連絡ください
glögg(グルッグ):http://glogg2012.blog.fc2.com/
太陽とハリネズミ:http://taihari.com/contact
みなさまのご参加をお待ちしております。
秋の京都散歩をみんなで一緒に楽しみましょう!
お散歩撮影会皆勤賞のGさんがひとまずお先に鞍馬・貴船で撮影してきてくださいました。
ありがとうございます!




【参加者募集】
◎グルハリお散歩隊が行く8
<撮影会>
日程:2017年11月11日(土)※小雨決行
場所:京都/鞍馬・貴船周辺
参加費:4,000円(展示費・DM制作費込)
※交通費・入場料・飲食費などは各自負担となります
集合場所:出町柳駅(予定)
集合時間:午前11:00
持ち物:カメラ(コンパクトカメラ・スマホ可)
参加締切日:2017年11月5日(日)
<展示会>
「グルハリお散歩隊が行く8・貴船〜鞍馬遠足編」
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2018年1月19日(金)~28日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月~木曜
=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2018年1月24日(水)~29日(月)※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
【営業時間変更のお知らせ】
9月28日(木)/11時半〜17時まで
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
次なるお散歩は何処へ行こうか。
秋といえば、紅葉の季節。
ということで、
グルハリお散歩隊が行く
グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影&展示会、第8弾!
秋のお散歩は、京都へ遠足へ行くことになりました!
といっても年々紅葉の見ごろが少し遅くなってきているような気がするので、今シーズンの紅葉撮影スポットを探すためのお散歩。さながらロケハンといったところでしょうか?
鞍馬・貴船エリアをお散歩します!
軽い山登りなところもありますので、歩きやすい靴などでご参加下さい。
歩くので荷物軽い方がよいわ。という場合には、もちろんコンパクトカメラやスマホでもOK。
お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします。
また、長距離をお散歩しながら撮影をするので、三脚やレフ版などの撮影機材は持ち込まないようにしてください。
もちろん撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します!
どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します
申し込み・お問い合わせは…
「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」までご連絡ください
glögg(グルッグ):http://glogg2012.blog.fc2.com/
太陽とハリネズミ:http://taihari.com/contact
みなさまのご参加をお待ちしております。
秋の京都散歩をみんなで一緒に楽しみましょう!
お散歩撮影会皆勤賞のGさんがひとまずお先に鞍馬・貴船で撮影してきてくださいました。
ありがとうございます!




【参加者募集】
◎グルハリお散歩隊が行く8
<撮影会>
日程:2017年11月11日(土)※小雨決行
場所:京都/鞍馬・貴船周辺
参加費:4,000円(展示費・DM制作費込)
※交通費・入場料・飲食費などは各自負担となります
集合場所:出町柳駅(予定)
集合時間:午前11:00
持ち物:カメラ(コンパクトカメラ・スマホ可)
参加締切日:2017年11月5日(日)
<展示会>
「グルハリお散歩隊が行く8・貴船〜鞍馬遠足編」
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2018年1月19日(金)~28日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月~木曜
=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2018年1月24日(水)~29日(月)※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
【営業時間変更のお知らせ】
9月28日(木)/11時半〜17時まで
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト
2017-09-25 :
参加者募集(終了/その他イベント) :
「グルハリお散歩隊が行く!大阪環状線編・後編」参加者募集です〜
グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影&展示会の第7回目のご案内です。
前回は、タイハリさんがある「寺田町駅」から大阪環状線のちょうど反対側になる「福島駅」まで参加者全員でゴール。
次は大阪環状線沿いを東回りにてくてくと、歩いてお散歩しながらのスナップ撮影です。
前半に参加してなくとももちろんOKです!
体力に自信がない方もご安心ください。
疲れたら、無理をせず、環状線で移動していただいても大丈夫とゆーゆる〜いお散歩です。
歩き、電車ともにゴールはJR天満駅。
タイハリさんのあるJR寺田町からの出発となります。
グルハリの撮影会は展示がセットになっているので、これまで展示をしたことがない方もこれを機に展示をはじめてみるのもおすすめですよ〜。展示についてわからないことなどお気軽にご相談ください。サポートします。
お友達と一緒に、また、お一人様での参加まったく問題ないです!
みんな写真撮るのに夢中ですから(笑)。
風薫る5月にカメラを持ってみんなでお散歩してみませんか?



【参加者募集】
『グルハリお散歩隊が行く・大阪環状線編・後編』
グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影&展示会、第7弾!
おかげさまで大人気企画・お散歩撮影&展示会も7回目を迎えることとなりました
前回JR寺田町駅から反対側の福島駅を目指し大阪環状線沿いを西回り(新今宮・西九条方面)に歩きましたが
今度は残り半分、寺田町から東回りに(鶴橋・京橋方面)お散歩しながら天満駅を目指しますよ
鶴橋や玉造など人気の街を経由しますので、ステキな写真が取れるかも?
コンパクトカメラやスマホでの参加もOKなので、誰でも気軽に楽しめますよ
また途中疲れた方は、いつでも環状線を使って移動して下さい(笑)
※お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします
※本格的な撮影会ではありません、三脚やレフ版などは持ち込まないでください
もちろん撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します!
どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します
<撮影会>
日程:2017年5月20日(土)※小雨決行
場所:寺田町駅から天満駅まで
参加費:4,000円(展示費・DM制作費込)
※交通費・入場料・飲食費などは各自負担となります
集合場所:太陽とハリネズミ(JR環状線・寺田町駅)
集合時間:午前10:00
持ち物:カメラ(コンパクトカメラ・スマホ可)
参加締切:5月15日(月)
<展示会>
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2017年8月18日(金)~8月27日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
=glögg(グルッグ)が会場の場合= 予定 ※変更の場合もあり
会期:2017年8月23日(水)~28日(月) ※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
申し込み・お問い合わせは…
「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」までご連絡ください
glögg(グルッグ):http://glogg2012.blog.fc2.com/
太陽とハリネズミ:http://taihari.com/contact
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
前回は、タイハリさんがある「寺田町駅」から大阪環状線のちょうど反対側になる「福島駅」まで参加者全員でゴール。
次は大阪環状線沿いを東回りにてくてくと、歩いてお散歩しながらのスナップ撮影です。
前半に参加してなくとももちろんOKです!
体力に自信がない方もご安心ください。
疲れたら、無理をせず、環状線で移動していただいても大丈夫とゆーゆる〜いお散歩です。
歩き、電車ともにゴールはJR天満駅。
タイハリさんのあるJR寺田町からの出発となります。
グルハリの撮影会は展示がセットになっているので、これまで展示をしたことがない方もこれを機に展示をはじめてみるのもおすすめですよ〜。展示についてわからないことなどお気軽にご相談ください。サポートします。
お友達と一緒に、また、お一人様での参加まったく問題ないです!
みんな写真撮るのに夢中ですから(笑)。
風薫る5月にカメラを持ってみんなでお散歩してみませんか?



【参加者募集】
『グルハリお散歩隊が行く・大阪環状線編・後編』
グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影&展示会、第7弾!
おかげさまで大人気企画・お散歩撮影&展示会も7回目を迎えることとなりました
前回JR寺田町駅から反対側の福島駅を目指し大阪環状線沿いを西回り(新今宮・西九条方面)に歩きましたが
今度は残り半分、寺田町から東回りに(鶴橋・京橋方面)お散歩しながら天満駅を目指しますよ
鶴橋や玉造など人気の街を経由しますので、ステキな写真が取れるかも?
コンパクトカメラやスマホでの参加もOKなので、誰でも気軽に楽しめますよ
また途中疲れた方は、いつでも環状線を使って移動して下さい(笑)
※お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします
※本格的な撮影会ではありません、三脚やレフ版などは持ち込まないでください
もちろん撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します!
どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します
<撮影会>
日程:2017年5月20日(土)※小雨決行
場所:寺田町駅から天満駅まで
参加費:4,000円(展示費・DM制作費込)
※交通費・入場料・飲食費などは各自負担となります
集合場所:太陽とハリネズミ(JR環状線・寺田町駅)
集合時間:午前10:00
持ち物:カメラ(コンパクトカメラ・スマホ可)
参加締切:5月15日(月)
<展示会>
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2017年8月18日(金)~8月27日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
=glögg(グルッグ)が会場の場合= 予定 ※変更の場合もあり
会期:2017年8月23日(水)~28日(月) ※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
申し込み・お問い合わせは…
「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」までご連絡ください
glögg(グルッグ):http://glogg2012.blog.fc2.com/
太陽とハリネズミ:http://taihari.com/contact
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-03-10 :
参加者募集(終了/その他イベント) :
「photo×rakugo 写真と落語で観る。vol.2」参加者募集のお知らせ。
グルッグが寄席と化したのは昨年の2月。
「写真と落語でみる天保山の景色」。
落語家桂福丸さんの創作落語と古典落語を楽しみました。
1年はあっとゆー間ですね。
たいへんお待たせしてしまいました。
「写真と落語で観る。」第2回目の開催です。
2回目は「生駒×天保山」。
4月15日(土)〜開催の「ごうだやすし中野利彦写真展 25.7km〜軌道〜」。
大阪港と生駒、場所は違いますが、それぞれ象徴的な山があり、見上げた空は表情こそ違っても同じ空の下にあります。
大阪港と生駒が一本の鉄道で繋がって30年が経ち、今年は31年目。日々変化を遂げる町の様子、昔も今も、そして未来も変わることのない空の表情、そんな風景に時間軸を込めた写真たち。
桂福丸さんの創作落語と古典落語とあわせてお楽しみください。
前回とおなじく、落語の後には交流会もあります。
軽く飲んで食べてお気軽に。
もちろん福丸さんもご参加くださいます。
この機会にぜひいろいろ質問などしてみてください。
落語も意外と身近に感じられますよ。
落語が初めて〜の方には特におすすめです。どうぞお気軽にお越し下さいね。
ご予約はグルッグまでお願いします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
【参加者募集】
photo×rakugo
「写真と落語で観る。vol.2 〜生駒×天保山〜」
開催日/2017年4月15日(土)
開場/16時半 開演/17時
場所/ギャラリー・雑貨glögg(グルッグ) 大阪港(天保山)
出演/桂福丸(落語家)
料金/1600円(落語2席+交流会(ドリンク付))
申込み/2017年3月1日より受付開始いたします。
お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、
グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。
※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。

桂福丸(かつら ふくまる)
<プロフィール>
1978年神戸市生まれ。灘中学灘高校卒業後、京都大学法学部に進学。2001年卒業。卒業後は英語落語を学びアメリカでも公演を行う。2007年2月、4代目桂福団治に入門。「福丸」の名付け親は作家の藤本義一氏である。3月9日に高石アプラホールにて初舞台を踏む。その後、天満天神繁昌亭ほか、各地の落語会・講演会に出演中。2013年にはクラシック音楽と落語のコラボレーション「寄席クラシックス 東京・代々木公演」に12カ月連続で出演。同年には震災復興イベントとして福島県でも開催された。2014年には大阪・新歌舞伎座でも公演。2014年4月には、自身の体験を基にしたビジネス書「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!(明治書院)」を出版。江崎グリコ株式会社などで新人研修に使用されている。古典落語を中心に演じているが、以下のような創作落語も演じる。
・エコについての落語「エコはじめ」
・大阪の歴史についての落語「天保山物語」
・宇宙(オーロラ)についての落語「生駒のオーロラ」
・認知症についての落語「黄昏のリンゴ」
<メディアレギュラー>
・ラジオ大阪 毎週土曜日14時半~15時「言葉のことバカリ」
・ラジオ関西 毎週金曜日11時45分~12時「遊・わ~く・ウィークリー」
・ケーブルテレビベイコム 月~日「福丸がゆく」
<これまでのTV出演>
・「クイズバラエティーQさま」(テレビ朝日)
・「ニューススクランブル」(読売テレビ)
・「AKBと××」(読売テレビ)
・「P-style」(サンテレビ)等
<雑誌>
・「AERA」
・「文春ムック 臨時増刊 今一番面白い落語家50」 等
<舞台>
・天満天神繁昌亭、学校公演(各地)、会社研修会(落語、講演、ワークショップ)、
アメリカ公演(英語落語)、国際交流会(英語落語、ワークショップ)、寄席クラシックス 等
<主な定期落語会>
・「かつらふくまる研鑽会」「午後ラクゴ」「モーヴと落語の出会い」「しのぶ庵寄席」「曙の会」「パルモア寄席」「寄席クラシックス」「田舎そば寄席」「おばま染寿丸の会」「かつらふくまるうろこ屋亭」「かつらふくまる高津屋亭」「街道寄席」「桜寄席」「桂福丸五一の会」 等
<著書>
・「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!~」(明治書院)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
「写真と落語でみる天保山の景色」。
落語家桂福丸さんの創作落語と古典落語を楽しみました。
1年はあっとゆー間ですね。
たいへんお待たせしてしまいました。
「写真と落語で観る。」第2回目の開催です。
2回目は「生駒×天保山」。
4月15日(土)〜開催の「ごうだやすし中野利彦写真展 25.7km〜軌道〜」。
大阪港と生駒、場所は違いますが、それぞれ象徴的な山があり、見上げた空は表情こそ違っても同じ空の下にあります。
大阪港と生駒が一本の鉄道で繋がって30年が経ち、今年は31年目。日々変化を遂げる町の様子、昔も今も、そして未来も変わることのない空の表情、そんな風景に時間軸を込めた写真たち。
桂福丸さんの創作落語と古典落語とあわせてお楽しみください。
前回とおなじく、落語の後には交流会もあります。
軽く飲んで食べてお気軽に。
もちろん福丸さんもご参加くださいます。
この機会にぜひいろいろ質問などしてみてください。
落語も意外と身近に感じられますよ。
落語が初めて〜の方には特におすすめです。どうぞお気軽にお越し下さいね。
ご予約はグルッグまでお願いします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
【参加者募集】
photo×rakugo
「写真と落語で観る。vol.2 〜生駒×天保山〜」
開催日/2017年4月15日(土)
開場/16時半 開演/17時
場所/ギャラリー・雑貨glögg(グルッグ) 大阪港(天保山)
出演/桂福丸(落語家)
料金/1600円(落語2席+交流会(ドリンク付))
申込み/2017年3月1日より受付開始いたします。
お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、
グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。
※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。

桂福丸(かつら ふくまる)
<プロフィール>
1978年神戸市生まれ。灘中学灘高校卒業後、京都大学法学部に進学。2001年卒業。卒業後は英語落語を学びアメリカでも公演を行う。2007年2月、4代目桂福団治に入門。「福丸」の名付け親は作家の藤本義一氏である。3月9日に高石アプラホールにて初舞台を踏む。その後、天満天神繁昌亭ほか、各地の落語会・講演会に出演中。2013年にはクラシック音楽と落語のコラボレーション「寄席クラシックス 東京・代々木公演」に12カ月連続で出演。同年には震災復興イベントとして福島県でも開催された。2014年には大阪・新歌舞伎座でも公演。2014年4月には、自身の体験を基にしたビジネス書「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!(明治書院)」を出版。江崎グリコ株式会社などで新人研修に使用されている。古典落語を中心に演じているが、以下のような創作落語も演じる。
・エコについての落語「エコはじめ」
・大阪の歴史についての落語「天保山物語」
・宇宙(オーロラ)についての落語「生駒のオーロラ」
・認知症についての落語「黄昏のリンゴ」
<メディアレギュラー>
・ラジオ大阪 毎週土曜日14時半~15時「言葉のことバカリ」
・ラジオ関西 毎週金曜日11時45分~12時「遊・わ~く・ウィークリー」
・ケーブルテレビベイコム 月~日「福丸がゆく」
<これまでのTV出演>
・「クイズバラエティーQさま」(テレビ朝日)
・「ニューススクランブル」(読売テレビ)
・「AKBと××」(読売テレビ)
・「P-style」(サンテレビ)等
<雑誌>
・「AERA」
・「文春ムック 臨時増刊 今一番面白い落語家50」 等
<舞台>
・天満天神繁昌亭、学校公演(各地)、会社研修会(落語、講演、ワークショップ)、
アメリカ公演(英語落語)、国際交流会(英語落語、ワークショップ)、寄席クラシックス 等
<主な定期落語会>
・「かつらふくまる研鑽会」「午後ラクゴ」「モーヴと落語の出会い」「しのぶ庵寄席」「曙の会」「パルモア寄席」「寄席クラシックス」「田舎そば寄席」「おばま染寿丸の会」「かつらふくまるうろこ屋亭」「かつらふくまる高津屋亭」「街道寄席」「桜寄席」「桂福丸五一の会」 等
<著書>
・「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!~」(明治書院)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-02-17 :
参加者募集(終了/その他イベント) :
「グルハリお散歩隊が行く!大阪環状線編・前編」参加者募集です〜
グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影&展示会の第6回目。
夏の開催ではございませんので安心してくださいね。
前回、大阪港から大阪城まで参加者全員ゴールできたということで、カメラを持ってのお散歩であれば「案外歩けるんじゃね?」みたいな気になってしまいました笑。
次は大阪環状線沿いを西回りにてくてくと、歩いてお散歩しながらのスナップ撮影です。
体力に自信がない方もご安心ください。
疲れたら、無理をせず、環状線で移動していただいても大丈夫とゆーゆるいお散歩です。
歩き、電車ともにゴールはJR福島駅。タイハリさんのあるJR寺田町からの出発となります。
グルハリの撮影会は展示がセットになっているので、これまで展示をしたことがない方もこれを機に展示をはじめてみるのもおすすめですよ〜。
さぁ、早速、募集内容のチェックよろしくです!
【参加者募集】
グルハリお散歩隊が行く・大阪環状線編・前編
グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影&展示会。第6弾!
おかげさまで大人気企画・お散歩撮影&展示会も6回目を迎えることとなりました!
前回大阪港から大阪城まで歩ききった”グルハリお散歩隊”ですが、今回は大阪の中心・大阪環状線がテーマです
JR寺田町駅をスタートし、反対側の福島駅を目指し大阪環状線沿いを西回り(新今宮・西九条方面)にお散歩しながら撮影します
いつも電車から眺めていた気になるものを確かめられるかも!?
また時間帯によっては夕日なども楽しめるかもしれませんね、それにゴール地点の福島に付いたら打ち上げが待ってます!
体力勝負な部分もありますのでコンパクトカメラやスマホでの参加もOKです
また途中疲れた方は、いつでも環状線を使って移動して下さい(笑)
※お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします
※長距離をお散歩しながら撮影をするので、三脚やレフ版などの撮影機材は持ち込まないでください
もちろん撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します!
どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します
申し込み・お問い合わせは…
「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」までご連絡ください
glögg(グルッグ):http://glogg2012.blog.fc2.com/
太陽とハリネズミ:http://taihari.com/contact
<撮影会>
日程:2016年10月9日(日)※小雨決行
場所:寺田町から福島まで
参加費:4,000円(展示費・DM制作費込)
※交通費・入場料・飲食費などは各自負担となります
集合場所:太陽とハリネズミ(JR環状線・寺田町駅)
集合時間:午前10:00
持ち物:カメラ(コンパクトカメラ・スマホ可)
参加締切:10月3日(月)
<展示会>
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2017年1月13日(金)~1月22日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
http://taihari.com/
=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2017年1月18日(水)~23日(月)※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
http://glogg2012.blog.fc2.com/
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
夏の開催ではございませんので安心してくださいね。
前回、大阪港から大阪城まで参加者全員ゴールできたということで、カメラを持ってのお散歩であれば「案外歩けるんじゃね?」みたいな気になってしまいました笑。
次は大阪環状線沿いを西回りにてくてくと、歩いてお散歩しながらのスナップ撮影です。
体力に自信がない方もご安心ください。
疲れたら、無理をせず、環状線で移動していただいても大丈夫とゆーゆるいお散歩です。
歩き、電車ともにゴールはJR福島駅。タイハリさんのあるJR寺田町からの出発となります。
グルハリの撮影会は展示がセットになっているので、これまで展示をしたことがない方もこれを機に展示をはじめてみるのもおすすめですよ〜。
さぁ、早速、募集内容のチェックよろしくです!
【参加者募集】
グルハリお散歩隊が行く・大阪環状線編・前編
グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影&展示会。第6弾!
おかげさまで大人気企画・お散歩撮影&展示会も6回目を迎えることとなりました!
前回大阪港から大阪城まで歩ききった”グルハリお散歩隊”ですが、今回は大阪の中心・大阪環状線がテーマです
JR寺田町駅をスタートし、反対側の福島駅を目指し大阪環状線沿いを西回り(新今宮・西九条方面)にお散歩しながら撮影します
いつも電車から眺めていた気になるものを確かめられるかも!?
また時間帯によっては夕日なども楽しめるかもしれませんね、それにゴール地点の福島に付いたら打ち上げが待ってます!
体力勝負な部分もありますのでコンパクトカメラやスマホでの参加もOKです
また途中疲れた方は、いつでも環状線を使って移動して下さい(笑)
※お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします
※長距離をお散歩しながら撮影をするので、三脚やレフ版などの撮影機材は持ち込まないでください
もちろん撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します!
どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します
申し込み・お問い合わせは…
「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」までご連絡ください
glögg(グルッグ):http://glogg2012.blog.fc2.com/
太陽とハリネズミ:http://taihari.com/contact
<撮影会>
日程:2016年10月9日(日)※小雨決行
場所:寺田町から福島まで
参加費:4,000円(展示費・DM制作費込)
※交通費・入場料・飲食費などは各自負担となります
集合場所:太陽とハリネズミ(JR環状線・寺田町駅)
集合時間:午前10:00
持ち物:カメラ(コンパクトカメラ・スマホ可)
参加締切:10月3日(月)
<展示会>
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2017年1月13日(金)~1月22日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
http://taihari.com/
=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2017年1月18日(水)~23日(月)※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
http://glogg2012.blog.fc2.com/
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-08-07 :
参加者募集(終了/その他イベント) :
ベルギービール周遊の旅vol.3ベルギービールを深めよう!参加者募集のお知らせ。
ビールが恋しい季節です〜。
ここのところ「オオサカオクトーバーフェスト2016」と書かれたポスターを地下鉄の駅などでよく目にします。
あまりによく見かけるので、ついうっかり足を運んでしまいました!
会場となっている天王寺公園がいつのまにかリニューアルオープンしていて、イベントがなくてもなんだかすごく楽しそうになってましたよ。
オクトーバーフェストはドイツビールのお祭り。
ドイツの音楽とビールとお料理と。
ドイツビールといいながら、ベルギービールのブースもありました!
たくさんの種類を試したいところでしたが、なんせジョッキがおっきいのであれもこれもは飲めません〜。
まぁ、外でいただくビールはもうそれだけでおいしくて幸せ気分です。

PiTaPaで入場券を買ったら、割引があったり、コースターをくれたり、特典がありました!
だから、地下鉄でポスターをよくみかけたのか。
なるほど、いま気づきました。
29日までやってるそうなのでよろしければ。
さて、グルッグで開催の「ベルギービール周遊の旅」。
毎回、少しずつ味の違いを楽しみながら、とにかくいろんなベルギービールを試してもらおう!というもの。
3回目のテーマは「ベルギービールを深めよう!」。
1回目は文化とビールについて、2回目は専門店でビールとお料理のマリアージュを、講師の本田麻里さんに教えていただきました!そして最終回となる3回目は「ベルギービール通」への道を伝授くださいます。
知っている人はより深く、初めてほ人は味の違いを楽しんでいただけるよう、なかなか飲む機会のないビールを取り揃えてお楽しみいただきます。
海外のビールはどーしても割高になってしまうので、みんなで少しずついろいろと飲めるのがうれしいですね。
この機会にぜひご参加くださいませ。
開催日の18日は、グルッグ×あわや食堂「くらしともしび」開催中。
ベルギービールのほかにもお楽しみが盛りだくさんです。
あわせてお楽しみくださいね。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
◎ベルギービール周遊の旅 vol.3 ベルギービールを深めよう!

※写真はイメージです。
開催日/2016年6月18日(土)
時間/16時〜18時
参加費/3500円
講師/ベルギービール伝道師 本田麻里
開催場所/グルッグ
ベルギービール周遊の旅、第3回目です。
第1回目では文化とビールについてお話しました。
第2回目では専門店で9種類のベルギービールを飲んで楽しみました。
今回は、なかなか飲む機会が無いビールを取りそろえてお待ちしております。(5種類は確約します)
ベルギーの旅を通して、現地の人とビールとの関わりや、各ビールのエピソード、ビールの飲み方、ビアリストの見方、選び方など「ベルギービール通」への道をお伝えします。
知っている人はより深く、初めての人は味の違いを楽しんで頂ければと思います。
ベルギービールの伝道師の本田麻里が楽しく分かりやすくお伝えします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
ここのところ「オオサカオクトーバーフェスト2016」と書かれたポスターを地下鉄の駅などでよく目にします。
あまりによく見かけるので、ついうっかり足を運んでしまいました!
会場となっている天王寺公園がいつのまにかリニューアルオープンしていて、イベントがなくてもなんだかすごく楽しそうになってましたよ。
オクトーバーフェストはドイツビールのお祭り。
ドイツの音楽とビールとお料理と。
ドイツビールといいながら、ベルギービールのブースもありました!
たくさんの種類を試したいところでしたが、なんせジョッキがおっきいのであれもこれもは飲めません〜。
まぁ、外でいただくビールはもうそれだけでおいしくて幸せ気分です。

PiTaPaで入場券を買ったら、割引があったり、コースターをくれたり、特典がありました!
だから、地下鉄でポスターをよくみかけたのか。
なるほど、いま気づきました。
29日までやってるそうなのでよろしければ。
さて、グルッグで開催の「ベルギービール周遊の旅」。
毎回、少しずつ味の違いを楽しみながら、とにかくいろんなベルギービールを試してもらおう!というもの。
3回目のテーマは「ベルギービールを深めよう!」。
1回目は文化とビールについて、2回目は専門店でビールとお料理のマリアージュを、講師の本田麻里さんに教えていただきました!そして最終回となる3回目は「ベルギービール通」への道を伝授くださいます。
知っている人はより深く、初めてほ人は味の違いを楽しんでいただけるよう、なかなか飲む機会のないビールを取り揃えてお楽しみいただきます。
海外のビールはどーしても割高になってしまうので、みんなで少しずついろいろと飲めるのがうれしいですね。
この機会にぜひご参加くださいませ。
開催日の18日は、グルッグ×あわや食堂「くらしともしび」開催中。
ベルギービールのほかにもお楽しみが盛りだくさんです。
あわせてお楽しみくださいね。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
◎ベルギービール周遊の旅 vol.3 ベルギービールを深めよう!

※写真はイメージです。
開催日/2016年6月18日(土)
時間/16時〜18時
参加費/3500円
講師/ベルギービール伝道師 本田麻里
開催場所/グルッグ
ベルギービール周遊の旅、第3回目です。
第1回目では文化とビールについてお話しました。
第2回目では専門店で9種類のベルギービールを飲んで楽しみました。
今回は、なかなか飲む機会が無いビールを取りそろえてお待ちしております。(5種類は確約します)
ベルギーの旅を通して、現地の人とビールとの関わりや、各ビールのエピソード、ビールの飲み方、ビアリストの見方、選び方など「ベルギービール通」への道をお伝えします。
知っている人はより深く、初めての人は味の違いを楽しんで頂ければと思います。
ベルギービールの伝道師の本田麻里が楽しく分かりやすくお伝えします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-05-26 :
参加者募集(終了/その他イベント) :