おわりからのはじまり。
10月8日
本日は「はじまりのとき。」展搬入日。
続々とみなさんやってきます。
驚きの歓声があがるたびちょっと得意顔になってしまいます。
つい、うれしくてあれこれ説明してしまいました。
最後のひとりH氏。
入ってくるなり驚きと戸惑いの顔。
どうやらドロリッチを二人分しか買ってこなかったのに皆さん勢揃いで「うわっ」ってことだったようで。
以前にも思ったことがあるのですが、この一瞬の表情とゆーか動きとゆーかなんだか猫みたいです。
お仕事で来れなかったKさん以外の全員で設営作業開始。
展示の場所決めなど、少し時間がかかってしまいお待たせしてしまいましたが、
それからの作業は順調に。
勉強不足、用意不足を痛感しながらも、
皆様に助けていただき、なんとか設営終了しました!
ありがとうございます〜。
やはり作品が入ると、一気にギャラリー感が増します!
迫力あります。
感激です。
ぜひ、たくさんの方々にみていただきたいです。
よろしくお願いします。
今後の課題も見つかり、
考え直さなくてはいけないこともいろいろ出てきましたが、
ひとまず終了。
みなさん写真を撮ったり、歓談したり、つぶやいたりとそれぞれ一段落。

F氏においては、ひとりオセロです〜。

せっかくなので駅前のやきとり屋さんへ。
みなさま、本当にありがとうございました。
10月13日
本日、プレオープン!
11時30分〜オープンとしていたものの、
まさかそんなに早くからお客様がお見えになるとは思っておらず、のんきにかまえてました。
最初のお客様がお見えになった時には、まだスポットもつけておらず、
看板も出してませんでした。
失礼をいたしました。
最初のお客様は天保山まつりをご存知で、赤レンガ倉庫の撮影に行かれるとのことでした。
ビールをオススメしたところ、「午前中から?!」と驚かれながらも乾杯してくださいました。
ありがとうございました。
だって今日はビールサーバーがあるんですもの。
遠い昔のバイトがなつかしい。

なつかしい顔やお世話になった顔、はじめましての方々、
ほんまにありがとうございました。
内装に全力を注ぎすぎて、雑貨やワークショップがまだまだで、
コレからトントン決めて行かなくては。
とはいえ、とりあえず、残ったらもったいないので、
生ビールをのみまくる。
今日は特別。これでいいのだ。
10月16日
先日、トイレをゴシゴシ洗っていたところ、
ペンキが…

こうなることは、確かにわかっていたのだが、思いのほかはやかった。
とりあえず、プレオープンに間に合わせるために塗っていたのだ。
実は、この白いペンキを塗る前に、ちゃんとした床用のペンキを塗っていたのだが、
赤っぽい茶色とゆーのがすごかった。
まるで惨劇のあと。まるで血の海。
あまりの恐怖映像なのでここには写真はのせませんが、
これがほんまに笑えず、和式便器がさらに恐怖を盛り上げてる感じで。
慌てて、とりあえずいまあるペンキを重ねて塗ってごまかしたとゆーわけで。
バックヤードとはいえ、トイレを貸し出すこともあるかもしれない!
オープンを明日に控え、なにがなんでも今日なんとかしなくては。
で、こんな感じに仕上げてみました!

まだ最後の仕上げが出来てはいないが、利用は可能な状態に。
ひと安心。
さぁ、明日はいよいよオープン!
雨の予報なので、まぁひっそりとはじめます。
この場所にはそのくらいがちょうどよいのかも。
本日は「はじまりのとき。」展搬入日。
続々とみなさんやってきます。
驚きの歓声があがるたびちょっと得意顔になってしまいます。
つい、うれしくてあれこれ説明してしまいました。
最後のひとりH氏。
入ってくるなり驚きと戸惑いの顔。
どうやらドロリッチを二人分しか買ってこなかったのに皆さん勢揃いで「うわっ」ってことだったようで。
以前にも思ったことがあるのですが、この一瞬の表情とゆーか動きとゆーかなんだか猫みたいです。
お仕事で来れなかったKさん以外の全員で設営作業開始。
展示の場所決めなど、少し時間がかかってしまいお待たせしてしまいましたが、
それからの作業は順調に。
勉強不足、用意不足を痛感しながらも、
皆様に助けていただき、なんとか設営終了しました!
ありがとうございます〜。
やはり作品が入ると、一気にギャラリー感が増します!
迫力あります。
感激です。
ぜひ、たくさんの方々にみていただきたいです。
よろしくお願いします。
今後の課題も見つかり、
考え直さなくてはいけないこともいろいろ出てきましたが、
ひとまず終了。
みなさん写真を撮ったり、歓談したり、つぶやいたりとそれぞれ一段落。

F氏においては、ひとりオセロです〜。

せっかくなので駅前のやきとり屋さんへ。
みなさま、本当にありがとうございました。
10月13日
本日、プレオープン!
11時30分〜オープンとしていたものの、
まさかそんなに早くからお客様がお見えになるとは思っておらず、のんきにかまえてました。
最初のお客様がお見えになった時には、まだスポットもつけておらず、
看板も出してませんでした。
失礼をいたしました。
最初のお客様は天保山まつりをご存知で、赤レンガ倉庫の撮影に行かれるとのことでした。
ビールをオススメしたところ、「午前中から?!」と驚かれながらも乾杯してくださいました。
ありがとうございました。
だって今日はビールサーバーがあるんですもの。
遠い昔のバイトがなつかしい。

なつかしい顔やお世話になった顔、はじめましての方々、
ほんまにありがとうございました。
内装に全力を注ぎすぎて、雑貨やワークショップがまだまだで、
コレからトントン決めて行かなくては。
とはいえ、とりあえず、残ったらもったいないので、
生ビールをのみまくる。
今日は特別。これでいいのだ。
10月16日
先日、トイレをゴシゴシ洗っていたところ、
ペンキが…

こうなることは、確かにわかっていたのだが、思いのほかはやかった。
とりあえず、プレオープンに間に合わせるために塗っていたのだ。
実は、この白いペンキを塗る前に、ちゃんとした床用のペンキを塗っていたのだが、
赤っぽい茶色とゆーのがすごかった。
まるで惨劇のあと。まるで血の海。
あまりの恐怖映像なのでここには写真はのせませんが、
これがほんまに笑えず、和式便器がさらに恐怖を盛り上げてる感じで。
慌てて、とりあえずいまあるペンキを重ねて塗ってごまかしたとゆーわけで。
バックヤードとはいえ、トイレを貸し出すこともあるかもしれない!
オープンを明日に控え、なにがなんでも今日なんとかしなくては。
で、こんな感じに仕上げてみました!

まだ最後の仕上げが出来てはいないが、利用は可能な状態に。
ひと安心。
さぁ、明日はいよいよオープン!
雨の予報なので、まぁひっそりとはじめます。
この場所にはそのくらいがちょうどよいのかも。
スポンサーサイト
2012-10-16 :
glögg内装日誌。 :