はなのいろいろ雑貨。
ただいまグルッグで開催中の 「はなのいろいろ」展。
はやいものでまもなく折り返し。夕方には雨の予報だったりもしますが、
グルッグの花たちは雨が降っても大丈夫!
ヤマノさんのプリザードフラワーを使ったインテリア小物は
みなさんこれでこのお値段はお買い得です〜と言って買ってくださいます。
残り僅かとなっていましたが、お花が減ってしまってはやはりさみしいので本日二つほど追加で入荷しました〜
が、気になる方はお早めにどーぞ。
また、雑貨市ではすぐになくなってしまっていたハンギングクリップ、ブックカバーなども新しく作っていただきました。ヤマノさんありがとうございます!

またネコ展で大人気だったQさんのアクセサリーもいろんなお花が新しく入荷してます。

そして今回はじめての出店となるSalon de Chouette さんのネームホルダーやバッグチャームなどのレザー小物はキラキラとお花のコラボとなっています!

また、Nara-Karaさんの洋服やポーチ、がま口バッグなども販売していますので
ぜひコノ機会にお買い求めくださいませ〜。


glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
はやいものでまもなく折り返し。夕方には雨の予報だったりもしますが、
グルッグの花たちは雨が降っても大丈夫!
ヤマノさんのプリザードフラワーを使ったインテリア小物は
みなさんこれでこのお値段はお買い得です〜と言って買ってくださいます。
残り僅かとなっていましたが、お花が減ってしまってはやはりさみしいので本日二つほど追加で入荷しました〜
が、気になる方はお早めにどーぞ。
また、雑貨市ではすぐになくなってしまっていたハンギングクリップ、ブックカバーなども新しく作っていただきました。ヤマノさんありがとうございます!

またネコ展で大人気だったQさんのアクセサリーもいろんなお花が新しく入荷してます。

そして今回はじめての出店となるSalon de Chouette さんのネームホルダーやバッグチャームなどのレザー小物はキラキラとお花のコラボとなっています!

また、Nara-Karaさんの洋服やポーチ、がま口バッグなども販売していますので
ぜひコノ機会にお買い求めくださいませ〜。


glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
スポンサーサイト
2013-04-20 :
入荷情報 :
~築港の夕景とレトロなビルを撮る~撮影会のご案内
すっかり暖かくなりましたね〜。
日もながくなり、夕方のお散歩が気持ちいい季節になりました。
天保山(大阪港)でカメラを持ってお散歩するのにピッタリな撮影会のご案内です!
「PetitPhotoRouge(プチフォトルージュ)in築港~築港の夕景とレトロなビルを撮る~(大阪)」と題したオリンパスさん主催の撮影会です。
天保山(大阪港)には、レトロ建築が数多く残る大阪市内でも珍しく、
レトロ建築が2軒隣合せで現役で活躍しています!
80歳になる「商船三井築港ビル」と3歳年下の「天満屋ビル」。
今回の撮影会では、「商船三井築港ビル」に入っている「ギャラリーヤマグチクンストバウ」さんを見学し、作品が入らない範囲での撮影と、ビル内の共有部分、外観などを撮影していただくことができます。
この「商船三井築港ビル」は早ければ今年の秋に取り壊されてしまうかもしれないというビルです。
この建物の素敵な雰囲気をぜひこの機会に感じていただければなとおもいます。
また、「天満屋ビル」では外観はもちろん、天満屋ビルに入っている喫茶「ハaハaハa」さんでお茶をしながら店内等を特別に撮影させていただけることになっています。
建物のレトロ感だけでなく、心くすぐられるアイテムが店内の随所にあって、レトロ好きにはたまらない撮影会になるでしょう。
さらに天保山(大阪港)はそれだけでは終わりません!
夕日の撮影もお楽しみいただけます。
行き交う船や大観覧車などあっちにもこっちにも気になる画が。
「空き容量がありません」と言われてがっかりしないよう、予備のカードを用意しておいた方が良いかもしれませんね(笑)
さらにさらに、撮影会で撮影した写真を
築港キャンドルウィーク期間中の6月12日〜16日までの5日間、
グルッグにて展示をさせていただくことになっております〜。
撮影会当日にオリンパスの講師でプロカメラマンの田川梨絵さんと一緒に写真を選んでいただくというもので、後日展示に関する作業が発生するものではございませんので、お気軽にご参加いただけます〜。
ぜひぜひこの機会に、築港(大阪港)お散歩撮影会にお越しくださいませ〜。
撮影会詳細や参加申込はオリンパスさんのHPでおこなっています→こちらから
先着順の受付となっているようです。気になる方はお早めにお申し込みされることをオススメします。
たくさんの皆さまのご参加お待ちしております。
築港キャンドルウィーク、築港キャンドルナイトについては、
また、近隣情報にてくわしくご紹介させていただきますね〜。
お楽しみに。
日もながくなり、夕方のお散歩が気持ちいい季節になりました。
天保山(大阪港)でカメラを持ってお散歩するのにピッタリな撮影会のご案内です!
「PetitPhotoRouge(プチフォトルージュ)in築港~築港の夕景とレトロなビルを撮る~(大阪)」と題したオリンパスさん主催の撮影会です。
天保山(大阪港)には、レトロ建築が数多く残る大阪市内でも珍しく、
レトロ建築が2軒隣合せで現役で活躍しています!
80歳になる「商船三井築港ビル」と3歳年下の「天満屋ビル」。
今回の撮影会では、「商船三井築港ビル」に入っている「ギャラリーヤマグチクンストバウ」さんを見学し、作品が入らない範囲での撮影と、ビル内の共有部分、外観などを撮影していただくことができます。
この「商船三井築港ビル」は早ければ今年の秋に取り壊されてしまうかもしれないというビルです。
この建物の素敵な雰囲気をぜひこの機会に感じていただければなとおもいます。
また、「天満屋ビル」では外観はもちろん、天満屋ビルに入っている喫茶「ハaハaハa」さんでお茶をしながら店内等を特別に撮影させていただけることになっています。
建物のレトロ感だけでなく、心くすぐられるアイテムが店内の随所にあって、レトロ好きにはたまらない撮影会になるでしょう。
さらに天保山(大阪港)はそれだけでは終わりません!
夕日の撮影もお楽しみいただけます。
行き交う船や大観覧車などあっちにもこっちにも気になる画が。
「空き容量がありません」と言われてがっかりしないよう、予備のカードを用意しておいた方が良いかもしれませんね(笑)
さらにさらに、撮影会で撮影した写真を
築港キャンドルウィーク期間中の6月12日〜16日までの5日間、
グルッグにて展示をさせていただくことになっております〜。
撮影会当日にオリンパスの講師でプロカメラマンの田川梨絵さんと一緒に写真を選んでいただくというもので、後日展示に関する作業が発生するものではございませんので、お気軽にご参加いただけます〜。
ぜひぜひこの機会に、築港(大阪港)お散歩撮影会にお越しくださいませ〜。
撮影会詳細や参加申込はオリンパスさんのHPでおこなっています→こちらから
先着順の受付となっているようです。気になる方はお早めにお申し込みされることをオススメします。
たくさんの皆さまのご参加お待ちしております。
築港キャンドルウィーク、築港キャンドルナイトについては、
また、近隣情報にてくわしくご紹介させていただきますね〜。
お楽しみに。
2013-04-18 :
参加者募集(終了/その他イベント) :
「はなのいろいろ」展はじまりました〜
「はなのいろいろ」展はじまりましたー!
めずらしく初日はとっても良いお天気でした!
グルッグにもたくさんの花が咲きました〜
花の写真、植物画、ハンドメイドの洋服などが壁面を華やかにしてくれています!
革小物やアクセサリー、がまぐちポーチなど雑貨もお花がたくさん集まりました〜
春いろ雑貨を持ち歩くとなんだかルンルン気分になったりってことないでしょうか?
ぜひこの機会に春いろ気分を味わいに天保山(大阪港)へ遊びにきてみてくださいね〜
また、入荷情報にてご紹介させていただきますね。


「はなのいろいろ」展
2013年4月15日(月)〜4月28日(日)
11:30〜19:30(※最終日は17:00まで 火曜日定休日)


<出展作家>
千頭とも子 Nara-Kara. ふくやまあや ワダナオミ
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
めずらしく初日はとっても良いお天気でした!
グルッグにもたくさんの花が咲きました〜
花の写真、植物画、ハンドメイドの洋服などが壁面を華やかにしてくれています!
革小物やアクセサリー、がまぐちポーチなど雑貨もお花がたくさん集まりました〜
春いろ雑貨を持ち歩くとなんだかルンルン気分になったりってことないでしょうか?
ぜひこの機会に春いろ気分を味わいに天保山(大阪港)へ遊びにきてみてくださいね〜
また、入荷情報にてご紹介させていただきますね。


「はなのいろいろ」展
2013年4月15日(月)〜4月28日(日)
11:30〜19:30(※最終日は17:00まで 火曜日定休日)


<出展作家>
千頭とも子 Nara-Kara. ふくやまあや ワダナオミ
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-04-15 :
過去の展示(2013年) :
春るんるん♪
雑貨市終了いたしましたー。
ご来場いただきましたみなさま、
お買い上げいただきましたみなさま、
ご出店いただきましたみなさま、
誠にありがとうございました。
いつになくかわいらしい雰囲気になっていたかとおもいます。
次の展示は「はなのいろいろ」展。
植物画、写真、服飾雑貨などが壁面を飾ります。
また、IDケースやキーホルダー等の革小物、フラワーモチーフのアクセサリー、花柄のブックカバーなどの販売もございます!
春らしく心躍る雰囲気になればと、今からとても楽しみです!
春のお出かけはカメラを持ってぜひ天保山(大阪港)散歩をおたのしみくださいね。
グルッグにもたくさんの花を咲かせてみなさまのお越しをおまちしております!


ひきつづき参加募集中!!
◎「天保山どうぶつえん」5月1日(水)〜5月10日(日)
動物・植物など動物園にあるモチーフであればなんでもOK。
作品のジャンルも問いません。平面立体いづれもOK。
また期間中、手づくりのオリジナル雑貨を販売してくださる作家さんも募集中!
作品展示についてくわしくは→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
雑貨販売についてくわしくは→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
◎「旅写」5月27日(月)〜6月9日(日)
旅がテーマの写真展。
日帰り、長期、国内、海外、みなさんはどんな旅をしましたか?
旅のなかで心がうごいた瞬間!人や景色なんでもOK。
大切な旅の思い出をすこしだけおすそわけしてください。
くわしくは→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-61.html
◎ワークショップ「革でつくるカメラケース」5月5日(日)
当日カメラを持参していただき、型紙をつくるところからはじめますので、
これまで、ちょうどよいケースがなくてなんとなく持ち出さなくなってしまったカメラなどにぴったりです。
HOLGAなどのトイカメラなどに速写ケースをつけてみても。
くわしくは→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
ご来場いただきましたみなさま、
お買い上げいただきましたみなさま、
ご出店いただきましたみなさま、
誠にありがとうございました。
いつになくかわいらしい雰囲気になっていたかとおもいます。
次の展示は「はなのいろいろ」展。
植物画、写真、服飾雑貨などが壁面を飾ります。
また、IDケースやキーホルダー等の革小物、フラワーモチーフのアクセサリー、花柄のブックカバーなどの販売もございます!
春らしく心躍る雰囲気になればと、今からとても楽しみです!
春のお出かけはカメラを持ってぜひ天保山(大阪港)散歩をおたのしみくださいね。
グルッグにもたくさんの花を咲かせてみなさまのお越しをおまちしております!


ひきつづき参加募集中!!
◎「天保山どうぶつえん」5月1日(水)〜5月10日(日)
動物・植物など動物園にあるモチーフであればなんでもOK。
作品のジャンルも問いません。平面立体いづれもOK。
また期間中、手づくりのオリジナル雑貨を販売してくださる作家さんも募集中!
作品展示についてくわしくは→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
雑貨販売についてくわしくは→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
◎「旅写」5月27日(月)〜6月9日(日)
旅がテーマの写真展。
日帰り、長期、国内、海外、みなさんはどんな旅をしましたか?
旅のなかで心がうごいた瞬間!人や景色なんでもOK。
大切な旅の思い出をすこしだけおすそわけしてください。
くわしくは→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-61.html
◎ワークショップ「革でつくるカメラケース」5月5日(日)
当日カメラを持参していただき、型紙をつくるところからはじめますので、
これまで、ちょうどよいケースがなくてなんとなく持ち出さなくなってしまったカメラなどにぴったりです。
HOLGAなどのトイカメラなどに速写ケースをつけてみても。
くわしくは→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-04-12 :
お知らせ :
「革でつくるカメラケース」ワークショップ参加者募集のお知らせ!
グルッグの招き猫がまとっている革のケース。
実はこれは、グルッグで販売しているカメラケースやストラップを製作されている
革工房One Loop Design Works さんにオーダーで製作していただいたものなんです。
古いカメラなどは、ケースが欲しくてもなかなか既存のものにはサイズなどがあわなかったりでついそのまま家に飾ったままになって、外に持ち出す機会がなくなってしまったりとゆーことはないでしょうか?
あたたかくなって外へお出かけする機会も増える季節です。
カメラにオリジナルの手づくり速写ケースをつけて外に連れ出してみてはいかがでしょうか?
今回グルッグで行うワークショップは、当日カメラを持参していただき、
カメラの型をとるところからはじめますので、
それぞれのカメラにあわせて速写ケースをお作りいただくことができます!
対応のカメラ機種は、小型のレンジファインダーや、最近のものならマイクロ一眼レフなど。大きめのコンパクトデジカメ~小型の一眼レフまでとお考えください。HOLGAもOKです。
(※一部機種によっておつくりいただけない場合がございます。申し込み時に機種をお知らせくださいませ。)
革の扱いがはじめての方にも出来上がるように、
先生がわかりやすく、丁寧に教えてくださいます。
ぜひこの機会に、オリジナル速写ケースをつくってみませんか?

まずはカメラの採寸から。方眼画用紙に図面を起こしていきます。

ワークショップ用の革はヌメ革を使いますので、糸色で個性を出していきましょう。

完成後の強度を見ながら、臨機応変に補強を加えます。
今回はスナップボタンを使った着脱可能なベルトを取り付けます。

背面部分。大きく液晶と操作部分が開いていますが、
ステッチをかけていますので強度が強く、革もヨレません。
フィルムカメラの場合には背面はすべて覆う形になります。
※写真の機種はパナソニックのルミックスGF3です。機種によって多少デザインが変わる場合もございます。
参加者募集!!
「革でつくるカメラケース」
開催日時/5月5日(日)13:00〜16:30ごろ
開催場所/glögg(グルッグ)
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)
参加費/5,500円・6,000円(材料費込みドリンク付き)※カメラのサイズ等により値段がいずれかになります。申込み時にご確認お願いします。
定員/6名(最少催行人数4名)
申込み/①お名前②ご連絡先(メールアドレス)③カメラの機種
以上をグルッグ宛にメールにてお知らせください。
機種などを確認のうえ、返信メールを送らせていただきます。
3営業日を過ぎても返事がない場合には、
メールが届いていないなどのトラブルが考えられますので、
お手数をおかけいたしますが、お電話をいただけますとたいへん有り難いです。
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
実はこれは、グルッグで販売しているカメラケースやストラップを製作されている
革工房One Loop Design Works さんにオーダーで製作していただいたものなんです。
古いカメラなどは、ケースが欲しくてもなかなか既存のものにはサイズなどがあわなかったりでついそのまま家に飾ったままになって、外に持ち出す機会がなくなってしまったりとゆーことはないでしょうか?
あたたかくなって外へお出かけする機会も増える季節です。
カメラにオリジナルの手づくり速写ケースをつけて外に連れ出してみてはいかがでしょうか?
今回グルッグで行うワークショップは、当日カメラを持参していただき、
カメラの型をとるところからはじめますので、
それぞれのカメラにあわせて速写ケースをお作りいただくことができます!
対応のカメラ機種は、小型のレンジファインダーや、最近のものならマイクロ一眼レフなど。大きめのコンパクトデジカメ~小型の一眼レフまでとお考えください。HOLGAもOKです。
(※一部機種によっておつくりいただけない場合がございます。申し込み時に機種をお知らせくださいませ。)
革の扱いがはじめての方にも出来上がるように、
先生がわかりやすく、丁寧に教えてくださいます。
ぜひこの機会に、オリジナル速写ケースをつくってみませんか?

まずはカメラの採寸から。方眼画用紙に図面を起こしていきます。

ワークショップ用の革はヌメ革を使いますので、糸色で個性を出していきましょう。

完成後の強度を見ながら、臨機応変に補強を加えます。
今回はスナップボタンを使った着脱可能なベルトを取り付けます。

背面部分。大きく液晶と操作部分が開いていますが、
ステッチをかけていますので強度が強く、革もヨレません。
フィルムカメラの場合には背面はすべて覆う形になります。
※写真の機種はパナソニックのルミックスGF3です。機種によって多少デザインが変わる場合もございます。
参加者募集!!
「革でつくるカメラケース」
開催日時/5月5日(日)13:00〜16:30ごろ
開催場所/glögg(グルッグ)
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)
参加費/5,500円・6,000円(材料費込みドリンク付き)※カメラのサイズ等により値段がいずれかになります。申込み時にご確認お願いします。
定員/6名(最少催行人数4名)
申込み/①お名前②ご連絡先(メールアドレス)③カメラの機種
以上をグルッグ宛にメールにてお知らせください。
機種などを確認のうえ、返信メールを送らせていただきます。
3営業日を過ぎても返事がない場合には、
メールが届いていないなどのトラブルが考えられますので、
お手数をおかけいたしますが、お電話をいただけますとたいへん有り難いです。
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-04-06 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :