fc2ブログ

築港キャンドルウィークのご案内。

気がつけばもう6月。
夏の前に梅雨ですね〜

グルッグのあるここ築港(大阪港/天保山)では、
6月には今年で6回目を迎える毎年恒例の一大イベント「築港キャンドルナイト」が開催されます。
6月21日の夏至の日に電気を消してキャンドルの明かりで時を過ごしましょうとゆーもので、
赤レンガ倉庫前の広場に約5000個ものキャンドルを並べて過ごします。

21日のキャンドルナイトに向け、6月1日〜21日までキャンドルウィークとして、
近隣の会社さん、店舗さんがそれぞれさまざまなイベント等を行います。
今年もたくさんの会社さん、店舗さんが参加されています。
グルッグでは、
6月12日〜16日まで、「築港(大阪港)お散歩写真展」の開催、
15日(土)には「choir552」(クワイアゴーゴー二)さんたちによるゴスペル生歌ライブ(入場無料)開催、
1日、7日、8日、14日、15日の(金曜日と土曜日の夜)5日間は、
グルッグの階下である「喫茶かもめ」にて「バーかもめ」を開催いたします。
皆様お誘い合わせの上、ぜひぜひ、遊びにきてくださいね〜
また、21日のキャンドルナイトは、
赤レンガ倉庫前広場にてキャンドルを並べるボランティアさんも大歓迎です!

詳しくは
築港キャンドルナイトのHP→http://chikkocandle.blogspot.jp/

築港キャンドルナイトのフェイスブック→http://www.facebook.com/chikkocandle



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト



2013-05-31 : 近隣情報 :
Pagetop

旅雑貨いろいろ。

グルッグでただいま開催中の写真展「旅写」。
旅に出たくなるような写真がたくさん集まりました。

さらに、旅に連れ出したくなるような、夏に連れて歩きたくなるような、
旅の余韻を楽しめそうな、
そんな雑貨たちもあつまってきています。
一部ご紹介をさせていただきます〜

「私を海へ連れてって」シリーズとでも名づけましょうかw
まるで本物の貝殻のようなピアス。
こちらは、「PASTARiCO」さんの作品です。陶器のピアスです。
なんだか海へでかけた気分になれます。
貝殻ピアス

海とはどんなところかみてみたいと思っているかもしれない金魚たち。
一緒に海へ連れてってあげてみては?(ちょっと強引ですが、、、)
あ、ちょっと早いですが、浴衣とかに合いそうですね。夏祭りによいかもです。
その他、「Q」さんのピアスはいろいろ入ってきてますので、お気に入りを探してみてくださいね。
金魚2

「KOMURO2501」さんの帽子や小ぶりの手提げトートバッグは、
旅先のちょっとお出かけやお散歩にもちょうどよいサイズ感です。
帽子

旅にTシャツは必須でしょ?
hellbent lab.」さんのTシャツ。
シュールな絵柄が見ているだけでもおもしろいです。
Tシャツ

家にいながら旅気分を味わうならコレ。
「M's craft」さんのミニチュア置物。
旅行かばんに雑誌、カメラの3点セットになってます。
カメラは、二眼やら一眼やらひとつづつ違いますので、お気に入りをどうぞ。
ミニチュア

目を閉じて香りをかげば家にいながら海外にいる気分に浸れるかも。
ブータンのお香です。
お香

office FLOWER CHILDREN」さんの国旗のブローチ。
バックにつけてもかわいいです。
その他、ノートやステッカー、レターセットなどの紙雑貨もいろいろ。
海外旅行の記録をまとめたりするのにも使えますよ〜
国旗ブローチ

Azsusa Kamada」さんのガラスのフレーム。
旅の思いでを飾って楽しむのにぴったり。光が当たるととってもキレイです。
いろいろなデザインのものが入ってきてますが、
手づくりのため早い者勝ちになってしまいます。あしからず。
キャンドルホルダーもありますので、キャンドルの明かりで癒されながら、
ゆっくりと旅の余韻にひたってみるとゆーのはどーでしょう?
ガラスフレーム2
キャンドルホルダー

常設で置かせていただいている「One Loop Design Works」さんのカメラケースやストラップ。
また、カメラふろしきなるものも。
カメラに巻いて、鞄に。もちろんそのまま持つもよしです。
カメラにつけて、連れ出すだけで、旅も楽しくなりますね。

すっかり定番になりつつある「ヤマノ」さんのブックカバーは、
新柄及び新書判サイズも入荷してます。
ティッシュケースもあります。どちらも旅のお供になりますよ。

ほかにもいろいろ、ぜひチェックしにきてみてくださいね〜



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-05-30 : 入荷情報 :
Pagetop

夏の雑貨市開催決定!手づくり作家さん募集いたします!

手づくり作家さん募集のお知らせです。

グルッグでは7月3日(水)〜27日(土)までの期間中「夏の雑貨市」を開催いたします!
そこで、期間中に手づくり雑貨を出店いただける方を募集いたします。
暑い夏を楽しい気分にさせてくれるようなそんな空間になったらいいな〜とおもいます。
ぜひ、この機会にご参加くださいね〜

なお、期間中は「hellbent lab.」さんの
壁面を使っての新作展示販売もあわせて開催の予定です。
お楽しみに〜

たくさんのみなさまのご参加を心よりお待ちしております。




《販売方法について》
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースに展示させていただき販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。

《参加について》
・参加費1500円と、販売手数料30%をいただきます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、参加費お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。

《申込みについて》
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
 下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
 ①「作家名」もしくは「出店名」
 ②「ご本名」
 ③「郵便番号・住所」
 ④「緊急連絡先(携帯電話など)」
 ⑤「メールアドレス」
 ⑥「作品のジャンル、内容など、作品がわかるサイトがあればURLも」
 ⑦「その他、連絡事項など」
以上、記載のうえ、件名を「夏の雑貨市出店申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。

申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-05-28 : 参加者募集(終了/企画展) :
Pagetop

「旅写」はじまりました〜

「旅写」始まりました〜。

雨が降り出しそうな曇り空でしたが、
グルッグ内にはすっかり夏を思わせる、気持ちよい青空がひろがっています!
写真展なのに、「これ写真ですか?」と思わず聞いてしまうような作品も。
たくさんの皆様にお楽しみいただきたい作品たちが集まってます。
一部、作品の販売もございます。

梅雨の沈みがちな気持ちも晴れやかになるのでは?
夏旅に行きたくなってしまいますよ〜

会期は6月9日(日)まで。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

旅写展示1
旅写展示2

いろんな旅先のパンフレットやノベルティなども置いています。
テイクフリーです。早い者勝ちですよ〜
旅写展示3

旅支度などにいかがでしょうか?
Tシャツや、トートバッグ、帽子などなど。
雑貨の詳細は、後日入荷情報で。
旅写雑貨店内1
旅写雑貨店内2




『旅写』

2013年5月27日(月)〜6月9日(日)

11:30〜19:30(※最終日は16:30まで 火曜日定休日)

旅写DM

<出展作家>
近藤史恵/ごうだやすし/中野利彦/まつうらともこ/
吉田隆博/Y.Simokawa/ワダナオミ




glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-05-27 : 過去の展示(2013年) :
Pagetop

グルッグ5・6月の予定。

「天保山どうぶつえん」終了いたしました〜。
ご出展、ご出店、いただきました皆さま、ご来場いただきました皆さま、
お買い上げいただきました皆さま、ありがとうございました〜。

「いや〜かわいい〜」のお声があちらこちらから聞こえた展示となりました。
11日間あっとゆー間で閉園となってしまいなんだかとっても淋しいです。

が、ひとつ嬉しいお知らせが!!

川久保貴代子さんの作品、ガラスのウサギとオオカミたちが
もうしばらくグルッグに残ってくれることになりました〜
見逃してしまったとゆー方、かわいかったな〜と思い返していらっしゃる方、
ぜひ、もう一度ゆっくり会いに来てあげてくださいね〜。

どうぶつえん川久保さんうさぎ朝

待ってるぴょん〜♪




<グルッグ5・6月の予定>

5月27日(月)〜6月9日(日)グルッグ企画公募写真展「旅写」

◎6月12日(水)〜6月16日(日)築港(大阪港)お散歩写真展
 ※6月15日(土)ゴスペル生歌ライブのイベント開催(入場無料)

◎6月17日(月)〜6月30日(日)千頭とも子水彩画作品展
 ※6月23日(日)切り絵ワークショップ予定。

その他、築港キャンドルウィーク期間中の6月1日〜21日までの期間中には、
週末バーの開催も予定しています。
詳細は随時こちらのブログでお知らせいたします。
お楽しみに〜




glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-05-15 : お知らせ :
Pagetop

「天保山どうぶつえん」園内のご案内。

たくさんの動物たちがグルッグに集まって賑やかになってもう1週間たったのですね。
「天保山どうぶつえん」はやくも折り返しです。

せっかくなので、園内を少しご紹介させていただこうかとおもいます。
販売もしている作品たちです。


Petit Laboさんのどうぶつたち。
天保山どうぶつえんのためにすべてあたらしいコたちが集まってくれました!
ライオン、コアラ、キリン、ゾウ、ワニ、サルなどどのコたちもたいへんユニークです。
どうぶつえんPetitLaboさん


aziyorisannmaさんのトートバックとポストカードです。
トートバックは一枚一枚手描きのためまったく同じものはありませんよ〜。
どうぶつえんアジヨリサンマさん


川瀬大樹さんのアクリル画。
キリンとくじらとヒツジもいますね。
ゆうゆうとしたくじらがほんとうに気持ち良さそうです。
どうぶつえん川瀬大樹さん


カミジカナコさんのイラスト画。
グルッグではネコ雑貨でおなじみのカミジカナコさん。
ネコ以外にもトラ、クマ、リス、ヒツジ、ウサギ、てんとうむしが集まってくれました。
どうぶつえんカミジカナコさん


いつもは光が入るからと展示はあまりしていないスペースには
川久保貴代子さんのガラス作品を展示させていただいております。
昼間と夕方では見え方がかわります。
夕方になると、白い壁面に映る影と光とガラスの動物たちとで
ひとつの物語が浮かび上がってくるかのよう。
自然光がたっぷり入るグルッグならではの展示になっているのではないでしょうか。
どうぶつえん川久保さんうさぎどうぶつえん川久保貴代子さん1どうぶつえん川久保さんおおかみどうぶつえん川久保さんうさぎパンチ



RYOさんの作品は販売はしていませんが、展示作品だけでなくポートフォリオなども置いてありますので、ぜひ、椅子に座ってゆっくりとご覧いただければとおもいます。
どうぶつえんRYOさん

椅子に座ってゆっくりと…といえば、
動物関連の写真集や書籍なども多数ございます。
こちらも販売はしておりませんが、ご自由にご覧いただけますので
ぜひこの機会に、「天保山どうぶつえん」をお楽しみくださいませ〜。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
どうぶつえんクリスタさん




glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら





2013-05-06 : 過去の展示(2013年) :
Pagetop

天保山どうぶつえんオススメ雑貨

天保山どうぶつえんではさまざまな作家さんの作品や、雑貨を販売しております。
オススメなどいくつかご紹介をさせていただきます。
まずは、グルッグはじめての作家さんたちから。

薄荷座さんの羊毛フェルトで作ったどうぶつたち。
ウサギが愛らしい目でこっちを見ています〜
ほかにも、パンダやウサギのブローチやシュシュもあります。
どうぶつえん薄荷座さん

羊毛フェルト&ビーズストラップ工房小鳥屋さんのビーズでできた小鳥たち
セキセイインコ、オカメインコ、ボタンインコ、文鳥などなど。いろんな種類の小鳥たちがスタンバイ。
ストラップやかごに入った小鳥たちもいます。
どうぶつえん小鳥屋さん

とんぼ玉股旅工房さんのイヤホンジャックやストラップ、耳かきなど。
キリン、パンダ、たこ、河童。キノコもあります。
どうぶつえん股旅工房

わかば図工さんのモビール。窓辺で動物たちが動き回っています。
まるで本物の蝶がとんでいるかのようです。
どうぶつえんわかば図工2どうぶつえんわかば図工1

NICONYANさんのブローチやバック。
シマウマや鳥、ウサギが森の中にいます〜
どうぶつえんNICONYAN

この季節、どうぶつえんにはたくさんのお花がさいています!
「はなのいろいろ」から引続き
NARA-KARAさんの服やポーチなど販売中です。
どうぶつえんということで「鹿タグ」も販売中です〜。
手作り小物のワンポイントにつけてもかわいいですよ〜
どうぶつえんnarakara

Qさんのアクセサリー。
ひつじ、ウサギ、小鳥、さらに馬や金魚が追加されてますよ〜。
どうぶつえんQ

M'sさんからはガラスのブローチとお皿に七宝焼のネックレスなど小鳥とねこです。
どうぶつえんMs

ヤマノさんのブックカバーは人気でここにご紹介する前にもう在庫僅少となってしまいました。
ごめんなさい。花柄と水玉が各1あるだけです。

手作り作家さんの雑貨は、出会ったときにお買い求めいただくのが一番です!
ということでお許しください。


「天保山どうぶつえん」は5/12(日)まで開催中です!





glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら


2013-05-03 : 入荷情報 :
Pagetop

「天保山どうぶつえん」開園。

「はなのいろいろ」展終了いたしました〜。
出展、出店いただきましたみなさま、
ご来場いただきましたみなさま、
お買い上げいただきましたみなさま、
ありがとうございました。

春るんるんの次は、5月1日よりはじまりました「天保山どうぶつえん」。
いろんな動物たちが集まりました〜。
まだまだ花も咲いてます〜。
期間限定の動物園です。
にぎやかになってます。
今回は、ほとんどの展示作品を販売しております。
雑貨等についてはまた入荷情報にてご紹介させていただきますね。
ぜひぜひ「天保山どうぶつえん」に遊びにきてみて、
お気に入りのコを探してみてくださいね〜。

どうぶつえん平面
どうぶつえん立体
どうぶつえんガラス

どうぶつ雑貨3
どうぶつ雑貨2
どうぶつ雑貨



「天保山どうぶつえん」

2013年5月1日(水)〜5月12日(日)

11:30〜19:30(※最終日は17:00まで 火曜日定休日)

どうぶつえんDM

<出展作家>

aziyorisannma/カミジカナコ/川久保貴代子

川瀬大樹/Petit Labo/RYO/ワダナオミ 




glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-05-01 : 過去の展示(2013年) :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。