「革でつくるカメラストラップ」はこんな感じです〜
グルッグで募集中のワークショップ
「革でつくるカメラケース/革でつくるカメラストラップ」。
前回はカメラケースの製作だけでしたが、
今回はカメラケースとカメラストラップのお好きな方を作っていただくことができます。
カメラストラップってどんなの作るの?との問い合わせをいただきましたので、
ざっくりとご紹介させていただきます。
まずは、カメラに合わせた太さのヌメ革テープを2本チョイスします。
ストラップの長さ調整するための美錠(ベルト通し)を製作してゆきます。

イタリアンレザーの色革も使い、個性を出してゆきます。

美錠に通す革の先端を綺麗に整え、穴を開けていきます。
2本のベルトをつくり繋げた状態。
これで長さが自在に調整可能になります

カメラに取り付けるためのパーツを取り付けます。

完成です。
サンプルは床やコバの磨きをあまり施していませんが、
時間があるならば、丁寧に磨くとより高級感が増します。

様々なカメラ取り付けパーツを用意しています。
PPテープは12㎜、10㎜、8㎜、7㎜を用意しており、
ほぼ全てのカメラに対応しています。

今回のワークショップでは、
こちらのカメラストラップのほか、
前回と同じくカメラケースを製作することも可能です。
お好きな方でのお申し込みとなります。
最少催行人数のお申し込みをいただいておりますので、
開催は確定しております。
定員まであとわずか。
先着順での受付とさせていただきますので、
お早めにお申し込みくださいませ。
自分でつくったケースやストラップをつければ、
カメラを外へ連れ出すのも楽しいですね。
この機会に是非ご参加くださいませ。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
参加者募集!!
「革でつくるカメラケース/革でつくるカメラストラップ」
開催日時/7月6日(土)12:30〜16:30ごろ(3時間〜4時間程度)
開催場所/glögg(グルッグ)
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)
参加費/A.「カメラケース」5,500円・6,000円(材料費込みドリンク付き)
※カメラのサイズ等により値段がいずれかになります。申込み時にご確認お願いします。
B.「カメラストラップ」4,000円※一眼レフ用の場合は5,000円(材料費込みドリンク付き)
定員/6名(最少催行人数4名) ※先着順。定員になり次第申込み終了いたします。
申込み/①お名前②ご連絡先(メールアドレス)③ご希望のコースAorB④カメラの機種
以上をグルッグ宛にメールにてお知らせください。
機種などを確認のうえ、返信メールを送らせていただきます。
3営業日を過ぎても返事がない場合には、
メールが届いていないなどのトラブルが考えられますので、
お手数をおかけいたしますが、お電話をいただけますとたいへん有り難いです。
--------------------------------------------------------------------------------
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
「革でつくるカメラケース/革でつくるカメラストラップ」。
前回はカメラケースの製作だけでしたが、
今回はカメラケースとカメラストラップのお好きな方を作っていただくことができます。
カメラストラップってどんなの作るの?との問い合わせをいただきましたので、
ざっくりとご紹介させていただきます。
まずは、カメラに合わせた太さのヌメ革テープを2本チョイスします。
ストラップの長さ調整するための美錠(ベルト通し)を製作してゆきます。

イタリアンレザーの色革も使い、個性を出してゆきます。

美錠に通す革の先端を綺麗に整え、穴を開けていきます。
2本のベルトをつくり繋げた状態。
これで長さが自在に調整可能になります

カメラに取り付けるためのパーツを取り付けます。

完成です。
サンプルは床やコバの磨きをあまり施していませんが、
時間があるならば、丁寧に磨くとより高級感が増します。

様々なカメラ取り付けパーツを用意しています。
PPテープは12㎜、10㎜、8㎜、7㎜を用意しており、
ほぼ全てのカメラに対応しています。

今回のワークショップでは、
こちらのカメラストラップのほか、
前回と同じくカメラケースを製作することも可能です。
お好きな方でのお申し込みとなります。
最少催行人数のお申し込みをいただいておりますので、
開催は確定しております。
定員まであとわずか。
先着順での受付とさせていただきますので、
お早めにお申し込みくださいませ。
自分でつくったケースやストラップをつければ、
カメラを外へ連れ出すのも楽しいですね。
この機会に是非ご参加くださいませ。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
参加者募集!!
「革でつくるカメラケース/革でつくるカメラストラップ」
開催日時/7月6日(土)12:30〜16:30ごろ(3時間〜4時間程度)
開催場所/glögg(グルッグ)
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)
参加費/A.「カメラケース」5,500円・6,000円(材料費込みドリンク付き)
※カメラのサイズ等により値段がいずれかになります。申込み時にご確認お願いします。
B.「カメラストラップ」4,000円※一眼レフ用の場合は5,000円(材料費込みドリンク付き)
定員/6名(最少催行人数4名) ※先着順。定員になり次第申込み終了いたします。
申込み/①お名前②ご連絡先(メールアドレス)③ご希望のコースAorB④カメラの機種
以上をグルッグ宛にメールにてお知らせください。
機種などを確認のうえ、返信メールを送らせていただきます。
3営業日を過ぎても返事がない場合には、
メールが届いていないなどのトラブルが考えられますので、
お手数をおかけいたしますが、お電話をいただけますとたいへん有り難いです。
--------------------------------------------------------------------------------
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
スポンサーサイト
2013-06-27 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :
築港キャンドルナイト終了いたしました〜
ようやく?梅雨らしい感じになってきましたね。
リポートが前後してしまいましたが、
21日の「築港キャンドルナイト」をもちまして、
本年度の「築港キャンドルウィーク」は終了いたしました〜
21日は台風接近による雨というお天気で、
昨年につづき中止になるかも?といった状況のなかでの開催でした。
にもかかわらず、近隣のご家族連れや、中学生や小学生のコドモたちや、
会社帰りの方など、みなさん続々とお手伝いにやってきてくださいました。
「今日は部活を休んで来た〜」「次はどうしたらいいんですか?」など積極的なコドモたちをみていると、
毎年楽しみにしているのだな〜とうれしくなりました。
また、今年はじめての参加なんです〜とおっしゃる方もたくさんいらっしゃいました。
こうしてどんどん広がっていくのはとても素敵なことだな〜と胸が熱くなりました。
来年こそはスッキリ晴れてくれますように。
みなさま冷たい雨の中、ほんとうにお疲れさま&ありがとうございました。
そしてご準備いただきましたみなさまありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
当日の様子はコチラ→http://blog.canpan.info/minaart/
→http://chikkocandle.blogspot.jp/
さて、「キャンドルウィーク」期間中にグルッグでのイベントとして開催した
「choir552」(クワイアゴーゴー二)さんによる「ゴスペル生歌ライブ」の様子を
遅ればせながらご報告させていただきます。
ライブ開始1時間ほど前に会場に入られた「choir552」(クワイアゴーゴー二)さん。
さっそくのリハーサル。
リハーサルから力強い歌声を披露してくださいました。
「今日はライブの時間までは居れないので残念。」とおっしゃっていたお客様も、
「リハーサルだけでもみれてよかったです〜」と満足げ。
続々とお客様が集まって、グルッグ店内はたくさんの人で賑わっていました。
18時45分、衣装に着替えた「choir552」さんの登場!
ほぼ定刻通りにライブがはじまりました。

みなさま本当に楽しそうに歌っていらっしゃいます!
感情が入りすぎて涙をながしながら歌う場面も。
迫力ある歌声に圧倒されました。



写真をみて「ん?なんかおかしい?」
と思われた方は正解です!
キャンドルのあかりに照らされながら、、、
と申し上げておきながら、さまざまな不手際で照明がギンギンでした。
来年度の課題にいたします。申し訳ございませんでした。
かわりといってはなんですが、
窓の外はだんだん夕焼け空のピンクから深い青に移りかわっていく様子が、
まるでスクリーンに上映しているかのようでした。
歌とともにお楽しみいただけたのではないでしょうか?
立見のお客様まで出るという大盛況のなか、
歌とハンドクラップが重なり合い、とてもあたたかく楽しい時間となりました。
「choir552」のみなさま、ご来場いただきましたみなさま、
本当にありがとうございました。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
リポートが前後してしまいましたが、
21日の「築港キャンドルナイト」をもちまして、
本年度の「築港キャンドルウィーク」は終了いたしました〜
21日は台風接近による雨というお天気で、
昨年につづき中止になるかも?といった状況のなかでの開催でした。
にもかかわらず、近隣のご家族連れや、中学生や小学生のコドモたちや、
会社帰りの方など、みなさん続々とお手伝いにやってきてくださいました。
「今日は部活を休んで来た〜」「次はどうしたらいいんですか?」など積極的なコドモたちをみていると、
毎年楽しみにしているのだな〜とうれしくなりました。
また、今年はじめての参加なんです〜とおっしゃる方もたくさんいらっしゃいました。
こうしてどんどん広がっていくのはとても素敵なことだな〜と胸が熱くなりました。
来年こそはスッキリ晴れてくれますように。
みなさま冷たい雨の中、ほんとうにお疲れさま&ありがとうございました。
そしてご準備いただきましたみなさまありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
当日の様子はコチラ→http://blog.canpan.info/minaart/
→http://chikkocandle.blogspot.jp/
さて、「キャンドルウィーク」期間中にグルッグでのイベントとして開催した
「choir552」(クワイアゴーゴー二)さんによる「ゴスペル生歌ライブ」の様子を
遅ればせながらご報告させていただきます。
ライブ開始1時間ほど前に会場に入られた「choir552」(クワイアゴーゴー二)さん。
さっそくのリハーサル。
リハーサルから力強い歌声を披露してくださいました。
「今日はライブの時間までは居れないので残念。」とおっしゃっていたお客様も、
「リハーサルだけでもみれてよかったです〜」と満足げ。
続々とお客様が集まって、グルッグ店内はたくさんの人で賑わっていました。
18時45分、衣装に着替えた「choir552」さんの登場!
ほぼ定刻通りにライブがはじまりました。

みなさま本当に楽しそうに歌っていらっしゃいます!
感情が入りすぎて涙をながしながら歌う場面も。
迫力ある歌声に圧倒されました。



写真をみて「ん?なんかおかしい?」
と思われた方は正解です!
キャンドルのあかりに照らされながら、、、
と申し上げておきながら、さまざまな不手際で照明がギンギンでした。
来年度の課題にいたします。申し訳ございませんでした。
かわりといってはなんですが、
窓の外はだんだん夕焼け空のピンクから深い青に移りかわっていく様子が、
まるでスクリーンに上映しているかのようでした。
歌とともにお楽しみいただけたのではないでしょうか?
立見のお客様まで出るという大盛況のなか、
歌とハンドクラップが重なり合い、とてもあたたかく楽しい時間となりました。
「choir552」のみなさま、ご来場いただきましたみなさま、
本当にありがとうございました。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-06-24 :
イベント・ワークショップリポート :
「切り絵ワークショップ」楽しみました〜
グルッグでただいま開催中の「千頭とも子水彩画作品展」。
作家の千頭とも子さんが講師の「切り絵ワークショップ」を23日(日)に開催いたしました〜
試作時の「あさがお」だけでなく、すこーしずつ難易度をアップしたモチーフ
「ハイビスカス」「ひまわり」「バラ」もご用意くださいました。

さぁ、ワークショップ開始です。最初の参加者はご夫婦で。

無言です。真剣です。

2組、3組、4組と参加者がどんどんと増え、その度に、
千頭先生の「息してくださいね〜」のやさしいささやきが、、、
そう、みなさんあまりに集中しすぎて、息を止めてるみたいになってました。(笑)


一番早く仕上がっただんなさま、心配そうに見守ります。
奥様もいよいよ最後の行程に。

「ひまわり」をつくられた奥様はひまわりのような方でした。
お二人で仲良くパチリ。

続々と仕上がっていきます。



みなさん、出来上がった作品を見てとても満足そうでした。
続いて女子6人でのご参加です。
唯一まだだれもつくっていなかった上級者向けにと用意してくださった「バラ」。
すごいですね〜6人中3人がチャレンジしてくださいました〜。
はじめてなのに無謀なチャレンジ?!かとおもいきや、
みなさんお上手で、すばらしい集中力できれいに仕上げていらっしゃいました。

作業中の真剣な表情から一変、とってもうれしそう。






千頭先生と一緒にみんなで一緒にパチリ。

参加者のみなさま、先生、本日はたいへんお疲れさまでした。
とっても好評で、楽しかった〜とのお声にうれしくなってしまいました。
また、ぜひ開催できたらなとおもいます。
みなさま楽しい時間を本当にありがとうございました。
ワークショップは終わってしまいましたが、
「千頭とも子水彩画作品展」は6月30日(日)まで開催しています。
何度も色を重ねて描かれた植物や果実は、
おもわず手がのびてしまうほどリアルで美味しそう。
なぜか、やさしい気持ちにさせてくれる、
植物の持つ生命力や癒しの力に気付かせてくれるそんな作品です。
植物を愛する千頭さんならではの作品ではないでしょうか?
ぜひ、この機会にご高覧くださいませ。
千頭さんの今後の在廊予定は
27日(木)午後〜、28日(金)15時頃〜、29日(土)終日、30日(日)終日の予定です。
なお、25日(火)は定休日、最終日の30日は17時30分までとなりますので、
お間違えございませんようお気をつけくださいませ。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
作家の千頭とも子さんが講師の「切り絵ワークショップ」を23日(日)に開催いたしました〜
試作時の「あさがお」だけでなく、すこーしずつ難易度をアップしたモチーフ
「ハイビスカス」「ひまわり」「バラ」もご用意くださいました。

さぁ、ワークショップ開始です。最初の参加者はご夫婦で。

無言です。真剣です。

2組、3組、4組と参加者がどんどんと増え、その度に、
千頭先生の「息してくださいね〜」のやさしいささやきが、、、
そう、みなさんあまりに集中しすぎて、息を止めてるみたいになってました。(笑)


一番早く仕上がっただんなさま、心配そうに見守ります。
奥様もいよいよ最後の行程に。

「ひまわり」をつくられた奥様はひまわりのような方でした。
お二人で仲良くパチリ。

続々と仕上がっていきます。



みなさん、出来上がった作品を見てとても満足そうでした。
続いて女子6人でのご参加です。
唯一まだだれもつくっていなかった上級者向けにと用意してくださった「バラ」。
すごいですね〜6人中3人がチャレンジしてくださいました〜。
はじめてなのに無謀なチャレンジ?!かとおもいきや、
みなさんお上手で、すばらしい集中力できれいに仕上げていらっしゃいました。

作業中の真剣な表情から一変、とってもうれしそう。






千頭先生と一緒にみんなで一緒にパチリ。

参加者のみなさま、先生、本日はたいへんお疲れさまでした。
とっても好評で、楽しかった〜とのお声にうれしくなってしまいました。
また、ぜひ開催できたらなとおもいます。
みなさま楽しい時間を本当にありがとうございました。
ワークショップは終わってしまいましたが、
「千頭とも子水彩画作品展」は6月30日(日)まで開催しています。
何度も色を重ねて描かれた植物や果実は、
おもわず手がのびてしまうほどリアルで美味しそう。
なぜか、やさしい気持ちにさせてくれる、
植物の持つ生命力や癒しの力に気付かせてくれるそんな作品です。
植物を愛する千頭さんならではの作品ではないでしょうか?
ぜひ、この機会にご高覧くださいませ。
千頭さんの今後の在廊予定は
27日(木)午後〜、28日(金)15時頃〜、29日(土)終日、30日(日)終日の予定です。
なお、25日(火)は定休日、最終日の30日は17時30分までとなりますので、
お間違えございませんようお気をつけくださいませ。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-06-24 :
イベント・ワークショップリポート :
「切り絵ワークショップ」に参加しませんか〜
ワークショップ開催のご案内です。
ただいまグルッグでは「千頭とも子水彩画作品展」を開催中です。
もう、ご覧いただきましたでしょうか?
千頭さんの描く植物たちが、優しい気持ちにさせてくれます。
そんな千頭さんを講師にむかえ「切り絵で植物を描くワークショップ」を開催いたします!
原画の輪郭線をカッターで切ります。


色を付ける部分は、和紙をカット。
白い紙に切り抜いた紙をはさんで、ざっくり鉛筆で形をなぞって切り抜き、貼り付けます。


色紙もしくはポストカードに貼り付けて完成。出来上がった作品はお持ち帰りしていただけます。
暑中お見舞いの葉書にしても素敵ですね。
ただ今グルッグで販売中の「Azsusa Kamada」さんのガラスのフォトフレームにあわせてみました。
マットの入った額に額装したら、立派な作品になります。
あさがおの他、ひまわり、ハイビスカスなども。
また、腕に自信があるっ!お方は、ちょっぴり上級者向けのバラにチャレンジしてみてください。
色もいろいろ選んでいただけますのでお好きな1枚に仕上げてくださいね〜。


開催日:6月23日(日)13:30~16:00頃まで※お越しいただいた人から随時参加可能です。
所要時間:約1時間(各人による。)
対象年齢:小学4年生以上。
参加費:500円(材料費込)
申込み不要ですので、どうぞお気軽にご参加くださいませ〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ただいまグルッグでは「千頭とも子水彩画作品展」を開催中です。
もう、ご覧いただきましたでしょうか?
千頭さんの描く植物たちが、優しい気持ちにさせてくれます。
そんな千頭さんを講師にむかえ「切り絵で植物を描くワークショップ」を開催いたします!
原画の輪郭線をカッターで切ります。


色を付ける部分は、和紙をカット。
白い紙に切り抜いた紙をはさんで、ざっくり鉛筆で形をなぞって切り抜き、貼り付けます。


色紙もしくはポストカードに貼り付けて完成。出来上がった作品はお持ち帰りしていただけます。
暑中お見舞いの葉書にしても素敵ですね。
ただ今グルッグで販売中の「Azsusa Kamada」さんのガラスのフォトフレームにあわせてみました。
マットの入った額に額装したら、立派な作品になります。
あさがおの他、ひまわり、ハイビスカスなども。
また、腕に自信があるっ!お方は、ちょっぴり上級者向けのバラにチャレンジしてみてください。
色もいろいろ選んでいただけますのでお好きな1枚に仕上げてくださいね〜。


開催日:6月23日(日)13:30~16:00頃まで※お越しいただいた人から随時参加可能です。
所要時間:約1時間(各人による。)
対象年齢:小学4年生以上。
参加費:500円(材料費込)
申込み不要ですので、どうぞお気軽にご参加くださいませ〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-06-21 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :
「千頭とも子水彩画作品展」はじまりました〜
「築港(大阪港)お散歩写真展」終了いたしました〜。
ご来場いただきましたみなさま、ご出展いただきましたみなさま、
ありがとうございました!
出展者の方から、
「どんな空間になっているのか気になって来てみたら、
とっても素敵な空間にしていただいてて嬉しいです〜」とのお言葉をいただきました(涙)
こちらこそ、ほんとうにありがとうございました!
5日間の展示で終わらせてしまうのは後ろ髪が引かれる想いでしたが、、、。
昨日の入替え作業を終え、
本日より始まりました〜 「千頭とも子水彩画作品展」 。
千頭さんの描く、リアルなんだけど、どこかやさしく、かわいらしさのある花や実が
グルッグをおだやかで心地よい空間に仕上げてくれています。
ご本人のお人柄が写しだされた画ではないかとおもうのです。
ぜひ、ご高覧くださいませ。


感想ノートがございますので、
よろしければなにか一言でも残していただけましたら幸いです。

会期中の23日には、切り絵ワークショップを開催いたします。
千頭とも子さんが講師です。申込み不要ですのでぜひお気軽にご参加くださいね〜
また、ウーマンライフWEB版にご紹介いただきました千頭とも子さんの記事はコチラです。
↓↓↓↓↓
http://www.womanlife.co.jp/topics/detail.html?k=4896
たくさんのみなさまのご来場をお待ちしております〜
千頭とも子 水彩画作品展
日時:2013年6月17日(月)~30日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:30まで) 火曜日定休。


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ご来場いただきましたみなさま、ご出展いただきましたみなさま、
ありがとうございました!
出展者の方から、
「どんな空間になっているのか気になって来てみたら、
とっても素敵な空間にしていただいてて嬉しいです〜」とのお言葉をいただきました(涙)
こちらこそ、ほんとうにありがとうございました!
5日間の展示で終わらせてしまうのは後ろ髪が引かれる想いでしたが、、、。
昨日の入替え作業を終え、
本日より始まりました〜 「千頭とも子水彩画作品展」 。
千頭さんの描く、リアルなんだけど、どこかやさしく、かわいらしさのある花や実が
グルッグをおだやかで心地よい空間に仕上げてくれています。
ご本人のお人柄が写しだされた画ではないかとおもうのです。
ぜひ、ご高覧くださいませ。


感想ノートがございますので、
よろしければなにか一言でも残していただけましたら幸いです。

会期中の23日には、切り絵ワークショップを開催いたします。
千頭とも子さんが講師です。申込み不要ですのでぜひお気軽にご参加くださいね〜
また、ウーマンライフWEB版にご紹介いただきました千頭とも子さんの記事はコチラです。
↓↓↓↓↓
http://www.womanlife.co.jp/topics/detail.html?k=4896
たくさんのみなさまのご来場をお待ちしております〜
千頭とも子 水彩画作品展
日時:2013年6月17日(月)~30日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:30まで) 火曜日定休。


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-06-17 :
過去の展示(2013年) :
「革でつくるカメラケース/カメラストラップ」ワークショップ参加者募集のお知らせ
参加者募集のお知らせです!
前回好評だった「革でつくるカメラケース」のワークショップを7月6日(土)に開催いたします!
今回は、前回ケースを作られた参加者の皆さまのご要望にお応えして、
「革でつくるカメラストラップ」のワークショップも同時に開催することになりました!
前回のケースで使ったのと同じヌメ革を使います。カメラのサイズに合わせて、ヒモの太さを1cm幅、1.5cm幅、2cm幅、と、太さを選んでいただき、。アクセントとして、カラフルなイタリア革を使ったパーツも作ります。
もちろん、今回はじめての方でも「カメラストラップ」を作っていただくことができます!
いづれかでのご参加となりますので、お好きな方でお申込みください。
紙に書いた型が本当に革のケースとなって出来上がった時には感慨深いものがあります。
カメラを連れ出す機会も増えるのでは?
先生が丁寧に教えてくださいますので、革とか全くやったことがないという方でも大丈夫です。
安心してご参加くださいね。
定員がございますので、お早めにお申込み頂きますことをオススメいたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

参加者募集!!
「革でつくるカメラケース/革でつくるカメラストラップ」
開催日時/7月6日(土)12:30〜16:30ごろ(3時間〜4時間程度)
開催場所/glögg(グルッグ)
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)
参加費/A.「カメラケース」5,500円・6,000円(材料費込みドリンク付き)
※カメラのサイズ等により値段がいずれかになります。申込み時にご確認お願いします。
B.「カメラストラップ」4,000円※一眼レフ用の場合は5,000円(材料費込みドリンク付き)
定員/6名(最少催行人数4名) ※先着順。定員になり次第申込み終了いたします。
申込み/①お名前②ご連絡先(メールアドレス)③ご希望のコースAorB④カメラの機種
以上をグルッグ宛にメールにてお知らせください。
機種などを確認のうえ、返信メールを送らせていただきます。
3営業日を過ぎても返事がない場合には、
メールが届いていないなどのトラブルが考えられますので、
お手数をおかけいたしますが、お電話をいただけますとたいへん有り難いです。
--------------------------------------------------------------------------------
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
前回好評だった「革でつくるカメラケース」のワークショップを7月6日(土)に開催いたします!
今回は、前回ケースを作られた参加者の皆さまのご要望にお応えして、
「革でつくるカメラストラップ」のワークショップも同時に開催することになりました!
前回のケースで使ったのと同じヌメ革を使います。カメラのサイズに合わせて、ヒモの太さを1cm幅、1.5cm幅、2cm幅、と、太さを選んでいただき、。アクセントとして、カラフルなイタリア革を使ったパーツも作ります。
もちろん、今回はじめての方でも「カメラストラップ」を作っていただくことができます!
いづれかでのご参加となりますので、お好きな方でお申込みください。
紙に書いた型が本当に革のケースとなって出来上がった時には感慨深いものがあります。
カメラを連れ出す機会も増えるのでは?
先生が丁寧に教えてくださいますので、革とか全くやったことがないという方でも大丈夫です。
安心してご参加くださいね。
定員がございますので、お早めにお申込み頂きますことをオススメいたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

参加者募集!!
「革でつくるカメラケース/革でつくるカメラストラップ」
開催日時/7月6日(土)12:30〜16:30ごろ(3時間〜4時間程度)
開催場所/glögg(グルッグ)
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)
参加費/A.「カメラケース」5,500円・6,000円(材料費込みドリンク付き)
※カメラのサイズ等により値段がいずれかになります。申込み時にご確認お願いします。
B.「カメラストラップ」4,000円※一眼レフ用の場合は5,000円(材料費込みドリンク付き)
定員/6名(最少催行人数4名) ※先着順。定員になり次第申込み終了いたします。
申込み/①お名前②ご連絡先(メールアドレス)③ご希望のコースAorB④カメラの機種
以上をグルッグ宛にメールにてお知らせください。
機種などを確認のうえ、返信メールを送らせていただきます。
3営業日を過ぎても返事がない場合には、
メールが届いていないなどのトラブルが考えられますので、
お手数をおかけいたしますが、お電話をいただけますとたいへん有り難いです。
--------------------------------------------------------------------------------
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-06-16 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :
「築港(大阪港)お散歩写真展」はじまりました〜。
「旅写」終了いたしました〜。
ご来場いただきましたみなさま、ご出展・ご出店いただきましたみなさま、
お買い上げいただきましたみなさま、ありがとうございました!
国内、海外、ご近所などなど。
いろんな物語を想像し、旅気分を味わうことができました〜。
あ〜旅に出たい…などと言ってる間に
「築港(大阪港)お散歩写真展」はじまりました〜。
展覧会初日は雨ジンクスもどこへやら。
本日の大阪港は青い空と白い雲がとても気持ちいいです〜。
ここ大阪港は観光地でもありますが、昔ながらのどこか懐かしい風景が残るまちでもあります。
お散歩していると、ちょっとした旅に来たかのような気分も味わえます。
今回の「築港お散歩写真展」は、
5月11日(土)に、オリンパスさん主催で開催されたお散歩撮影会での写真を展示しています。
あっという間に定員になった人気の講座。
ここ、天保山(大阪港)はそんなにも人気があったのか?!と
参加者のみなさまに「大阪港だから?」と伺ってみたところショー激の事実が、、、。
みなさま講師の田川梨絵先生の講座だから。のご意見がもっとも多く、
大阪港にはあまり興味がないご様子でした。
しか〜し!
撮影会終了後には、みなさん撮影ポイントもたくさんあって楽しかった、
また来たいとのコメントを残してくださいました!
ありがとうございます(涙)
参加者のみなさんにとって新しい発見となった大阪港の一部を
ぜひご覧いただけましたらと思う次第です。
当日の撮影会の様子や、撮影会参加者の方のコメント、
「築港サンセット」と題した大阪港でご覧いただけます夕焼け空を、
ごく一部ではありますが、ご紹介しております。
今回の写真展で大阪港の魅力が少しだけでも知っていただければ幸いです。
会期が大変短くなっておりますのでお見逃しなく〜。
会期中は「築港キャンドルウィーク」開催中です。
グルッグでは、15日は「choir552」(クワイアゴーゴー二)さんによるゴスペル生歌ライブ(入場無料)
14日、15日は「バーかもめ」開催しています。
またガラス作家の川久保貴代子さんの作品も引続き展示しています。
白い壁面に映る影と光とガラスの動物たちとでひとつの物語が浮かび上がってくるかのよう。
ぜひぜひあわせてお楽しみくださいね〜


<開催日> 6月12日(水)〜16日(日)11:30〜19:30 ※最終日は15:00まで。

撮影/方波見敏
なお、15日(土)ギャラリー内でイベント開催のため18:00ごろ〜19:30ごろまで状況によっては、写真をご覧いただけない場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。
<展示作家名> オーシャン/KANA/QUEEN/kumikumi/chiegoro/寺田純枝/
とよこ/野瀬美加子/YOKO/ヨコヤマヒロミ/risamama/田川梨絵/方波見敏
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ご来場いただきましたみなさま、ご出展・ご出店いただきましたみなさま、
お買い上げいただきましたみなさま、ありがとうございました!
国内、海外、ご近所などなど。
いろんな物語を想像し、旅気分を味わうことができました〜。
あ〜旅に出たい…などと言ってる間に
「築港(大阪港)お散歩写真展」はじまりました〜。
展覧会初日は雨ジンクスもどこへやら。
本日の大阪港は青い空と白い雲がとても気持ちいいです〜。
ここ大阪港は観光地でもありますが、昔ながらのどこか懐かしい風景が残るまちでもあります。
お散歩していると、ちょっとした旅に来たかのような気分も味わえます。
今回の「築港お散歩写真展」は、
5月11日(土)に、オリンパスさん主催で開催されたお散歩撮影会での写真を展示しています。
あっという間に定員になった人気の講座。
ここ、天保山(大阪港)はそんなにも人気があったのか?!と
参加者のみなさまに「大阪港だから?」と伺ってみたところショー激の事実が、、、。
みなさま講師の田川梨絵先生の講座だから。のご意見がもっとも多く、
大阪港にはあまり興味がないご様子でした。
しか〜し!
撮影会終了後には、みなさん撮影ポイントもたくさんあって楽しかった、
また来たいとのコメントを残してくださいました!
ありがとうございます(涙)
参加者のみなさんにとって新しい発見となった大阪港の一部を
ぜひご覧いただけましたらと思う次第です。
当日の撮影会の様子や、撮影会参加者の方のコメント、
「築港サンセット」と題した大阪港でご覧いただけます夕焼け空を、
ごく一部ではありますが、ご紹介しております。
今回の写真展で大阪港の魅力が少しだけでも知っていただければ幸いです。
会期が大変短くなっておりますのでお見逃しなく〜。
会期中は「築港キャンドルウィーク」開催中です。
グルッグでは、15日は「choir552」(クワイアゴーゴー二)さんによるゴスペル生歌ライブ(入場無料)
14日、15日は「バーかもめ」開催しています。
またガラス作家の川久保貴代子さんの作品も引続き展示しています。
白い壁面に映る影と光とガラスの動物たちとでひとつの物語が浮かび上がってくるかのよう。
ぜひぜひあわせてお楽しみくださいね〜


<開催日> 6月12日(水)〜16日(日)11:30〜19:30 ※最終日は15:00まで。

撮影/方波見敏
なお、15日(土)ギャラリー内でイベント開催のため18:00ごろ〜19:30ごろまで状況によっては、写真をご覧いただけない場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。
<展示作家名> オーシャン/KANA/QUEEN/kumikumi/chiegoro/寺田純枝/
とよこ/野瀬美加子/YOKO/ヨコヤマヒロミ/risamama/田川梨絵/方波見敏
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-06-12 :
過去の展示(2013年) :
「千頭とも子水彩画作品展」のご案内
グルッグで開催予定の展覧会のお知らせです。
グルッグでは、6月17日(月)〜30日(日)まで
植物画家 千頭とも子さんの個展「千頭とも子水彩画作品展」を開催いたします。
千頭とも子 水彩画作品展
日時:2013年6月17日(月)~30日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:30まで) 火曜日定休。


■概要
水彩(植物)画家・千頭とも子(ちかみともこ)の個展。
ガーデナーでもある彼女の絵のモチーフは植物で、そのほとんどは、自庭で育てているものです。それ以外は、多くは旅先で出会ったその土地に根付いた植物たちです。
共通しているのは、ひとの生活にとても近いという点。
そんな身近な植物たちのみずみずしい姿に感動し、それが千頭とも子の作品となります。
絵も植物も身近にとりこむことで、日々の生活の中に小さくともあたたかく優しい幸福や
ちょっとした活力を感じとれるようになると思います。
<作家プロフィール>
千頭とも子(ちかみ ともこ)
■水彩(植物)画家・ガーデナー
■1976年 大阪府出身
■幼少の頃より日本画を嗜んでいた母や叔父の影響を受け、絵画に親しむ。高校で美術専門学科に籍を置き、日本画 を専攻。大学では仏教美術を学び、卒業後は美術館勤務を経て2010年より本格的に作家活動を開始する。
※現在までの展覧会開催作家受賞歴
■2004年 大阪ガスインテリアデザインスクール
インテリアコーディネーター学科卒業作品・優秀賞受賞。
■2005年7月 大阪・長堀 ギャラリーキャナル長堀
グループ展「~震災~10年目の卒展」開催。
■2010年5月 兵庫・川西 画廊シャノワール
初個展「水彩画小作品展」開催。
■2011年3月 兵庫・神戸Saita!Saita! 4月 大阪・石橋 MORE
第二回個展「水彩画作品展」開催。
□11月 京都・旧立誠小学校
京都アートカウンシル主催
東日本大震災復興支援プロジェクト「祈りの箱展」出展。
□12月 兵庫・川西 画廊シャノワール
第三回個展「水彩画小作品展」開催。
■2012年1月 大阪・石橋 MORE
第四回個展「水彩画作品展」開催。
また、6月23日(日) 千頭さんによる切り絵ワークショップを開催いたします。
13:30~16:00頃、お越しいただいた人から随時参加可能。
原画の輪郭線をカッターで切り、色紙もしくはポストカードに張り付けて完成。
出来上がった作品は持ち帰っていただけます。
所要時間:約1時間(各人による。)
対象年齢:小学4年生以上。
参加費:500円(材料費込)
申込み不要ですので、どうぞお気軽にご参加くださいませ〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
グルッグでは、6月17日(月)〜30日(日)まで
植物画家 千頭とも子さんの個展「千頭とも子水彩画作品展」を開催いたします。
千頭とも子 水彩画作品展
日時:2013年6月17日(月)~30日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:30まで) 火曜日定休。


■概要
水彩(植物)画家・千頭とも子(ちかみともこ)の個展。
ガーデナーでもある彼女の絵のモチーフは植物で、そのほとんどは、自庭で育てているものです。それ以外は、多くは旅先で出会ったその土地に根付いた植物たちです。
共通しているのは、ひとの生活にとても近いという点。
そんな身近な植物たちのみずみずしい姿に感動し、それが千頭とも子の作品となります。
絵も植物も身近にとりこむことで、日々の生活の中に小さくともあたたかく優しい幸福や
ちょっとした活力を感じとれるようになると思います。
<作家プロフィール>
千頭とも子(ちかみ ともこ)
■水彩(植物)画家・ガーデナー
■1976年 大阪府出身
■幼少の頃より日本画を嗜んでいた母や叔父の影響を受け、絵画に親しむ。高校で美術専門学科に籍を置き、日本画 を専攻。大学では仏教美術を学び、卒業後は美術館勤務を経て2010年より本格的に作家活動を開始する。
※現在までの展覧会開催作家受賞歴
■2004年 大阪ガスインテリアデザインスクール
インテリアコーディネーター学科卒業作品・優秀賞受賞。
■2005年7月 大阪・長堀 ギャラリーキャナル長堀
グループ展「~震災~10年目の卒展」開催。
■2010年5月 兵庫・川西 画廊シャノワール
初個展「水彩画小作品展」開催。
■2011年3月 兵庫・神戸Saita!Saita! 4月 大阪・石橋 MORE
第二回個展「水彩画作品展」開催。
□11月 京都・旧立誠小学校
京都アートカウンシル主催
東日本大震災復興支援プロジェクト「祈りの箱展」出展。
□12月 兵庫・川西 画廊シャノワール
第三回個展「水彩画小作品展」開催。
■2012年1月 大阪・石橋 MORE
第四回個展「水彩画作品展」開催。
また、6月23日(日) 千頭さんによる切り絵ワークショップを開催いたします。
13:30~16:00頃、お越しいただいた人から随時参加可能。
原画の輪郭線をカッターで切り、色紙もしくはポストカードに張り付けて完成。
出来上がった作品は持ち帰っていただけます。
所要時間:約1時間(各人による。)
対象年齢:小学4年生以上。
参加費:500円(材料費込)
申込み不要ですので、どうぞお気軽にご参加くださいませ〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-06-08 :
過去の展示(2013年) :
「バーかもめ」開店。
グルッグのある大阪港(天保山)では、
6月21日(金)の夏至の日に、赤レンガ広場にてキャンドルナイトを実施いたします!
空き瓶を並べ、キャンドルを灯して過ごそう!とゆーもの。
今年で6回目を数えるこのイベントも年々キャンドルの数が増えているそう。
当日18時頃から並べはじめ順次点灯、21時半頃からかたづけはじめるといったスケジュールです。
どなたさまも、特に予約等もなく自由にご参加いただけますので、
ぜひ遊びにきてくださいね〜並べる片付けるなどのお手伝いをいただける方も大歓迎です!
そして、21日までの期間中、築港キャンドルウィークとして、近隣ではさまざまなイベントが開催されます。
グルッグでも
6月12日(水)〜16日(日)「築港(大阪港)お散歩写真展」の開催、
6月15日ゴスペル生歌ライブの開催、
さらに、7、8、14、15日はグルッグのある播磨ビル1階の「喫茶かもめ」にて「バーかもめ」を開店いたします。(17時ごろ〜22時)
ちょっと1杯だけ〜でもお気軽にお立ち寄りくださいね〜
お待ちしております〜

お酒だけでなく、ご当地サイダーなどお酒が苦手な方にもお楽しみいただけるようなドリンクもございます。

空いた瓶はキャンドルナイトに使用いたします。

その日だけの本日のおつまみなどもがあったりもします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
6月21日(金)の夏至の日に、赤レンガ広場にてキャンドルナイトを実施いたします!
空き瓶を並べ、キャンドルを灯して過ごそう!とゆーもの。
今年で6回目を数えるこのイベントも年々キャンドルの数が増えているそう。
当日18時頃から並べはじめ順次点灯、21時半頃からかたづけはじめるといったスケジュールです。
どなたさまも、特に予約等もなく自由にご参加いただけますので、
ぜひ遊びにきてくださいね〜並べる片付けるなどのお手伝いをいただける方も大歓迎です!
そして、21日までの期間中、築港キャンドルウィークとして、近隣ではさまざまなイベントが開催されます。
グルッグでも
6月12日(水)〜16日(日)「築港(大阪港)お散歩写真展」の開催、
6月15日ゴスペル生歌ライブの開催、
さらに、7、8、14、15日はグルッグのある播磨ビル1階の「喫茶かもめ」にて「バーかもめ」を開店いたします。(17時ごろ〜22時)
ちょっと1杯だけ〜でもお気軽にお立ち寄りくださいね〜
お待ちしております〜

お酒だけでなく、ご当地サイダーなどお酒が苦手な方にもお楽しみいただけるようなドリンクもございます。

空いた瓶はキャンドルナイトに使用いたします。

その日だけの本日のおつまみなどもがあったりもします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-06-06 :
お知らせ :
「商船三井築港ビル」の継続した活用を求める署名についてのご報告。
今年、3月2日に開催した「商船三井築港ビル見学会」をはじめ、
「天保山・築港地区の港町の文化、景観を考える会」(http://savebuilding.blogspot.jp/)が
「商船三井築港ビルを壊さずに活用する方法の検討を求める」活動のひとつとして行なってまいりました署名について、5月30日(木)、大阪市港区長様と、大阪市港湾局室長様に、集まった署名(1545名分)を提出して参りました。
詳しくは→「天保山・築港地区の港町の文化、景観を考える会」(http://savebuilding.blogspot.jp/)
区長、港湾局室長ともに、天保山・築港地区のまちづくりの観点からは、
あの建物を壊してしまうことはもったいないという認識が一致していることを確認できた、建物が壊されず活かす方法について、それぞれの立場で、最大限努力をしてくださるとおっしゃって頂きましたとの報告をいただきました。
グルッグでもたくさんの皆様にご協力をいただきました。
ほんとうに皆様の力強い、あたたかいお言葉がたいへん有り難く、感謝いたしております。
ご協力いただきましたみなさま、ほんとうにありがとうございました。
まだまだ、どうなるのかはわかりませんが、
引き続き、なにか自分たちにできることがないか、
協力できることはなにか考えるとともに、
よい方向へ進められるよう願いたいとおもいます。
みなさま、ほんとうにありがとうございました!

glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
「天保山・築港地区の港町の文化、景観を考える会」(http://savebuilding.blogspot.jp/)が
「商船三井築港ビルを壊さずに活用する方法の検討を求める」活動のひとつとして行なってまいりました署名について、5月30日(木)、大阪市港区長様と、大阪市港湾局室長様に、集まった署名(1545名分)を提出して参りました。
詳しくは→「天保山・築港地区の港町の文化、景観を考える会」(http://savebuilding.blogspot.jp/)
区長、港湾局室長ともに、天保山・築港地区のまちづくりの観点からは、
あの建物を壊してしまうことはもったいないという認識が一致していることを確認できた、建物が壊されず活かす方法について、それぞれの立場で、最大限努力をしてくださるとおっしゃって頂きましたとの報告をいただきました。
グルッグでもたくさんの皆様にご協力をいただきました。
ほんとうに皆様の力強い、あたたかいお言葉がたいへん有り難く、感謝いたしております。
ご協力いただきましたみなさま、ほんとうにありがとうございました。
まだまだ、どうなるのかはわかりませんが、
引き続き、なにか自分たちにできることがないか、
協力できることはなにか考えるとともに、
よい方向へ進められるよう願いたいとおもいます。
みなさま、ほんとうにありがとうございました!

glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-06-04 :
近隣情報 :
革でつくるカメラケースができましたー。
5月5日にグルッグにて開催いたしましたワークショップ「革でつくるカメラケース」。
すっかり遅くなってしまいましたが、次回の開催が決定しましたので、
あわててご報告。
グルッグで販売しているカメラケースやストラップを製作されている
革工房One Loop Design Works の代表/作家 後藤琢郎さんが講師です!
次々と工具などが並べられていきます。
わくわくどきどきです。
まずは、それぞれのカメラにあわせて、設計図を書いていき、
切り抜いた型紙を貼付け、実際にカメラにあわせて微調整していきます。
思いのほか、ここまでの作業に時間がかかってしまいました。


型紙を革の上において型を写し、カット。縫い代の穴をあけていきます。
補強部分のミシンがけは、先生にお任せです。


それぞれのペースで作業をすすめていきますので、不器用なんです〜といった方でも大丈夫。
縫い合わせる前に、革を水につけて柔らかくし、カメラの型にあわせて折り曲げていきます。


好きな色の糸を選んで、縫い合わせて出来上がり!
カメラによって補強のベルトなどをつけてもOK。
こちらの革もカラーを選べます〜。
余った革を使って、名前のタグを作られた参加者の方もいらっしゃいました〜。


型紙を革に写しとる際に、うっかり表裏をまちがってしまうとゆーアクシデントが発覚し、やり直しをしたために、途中までしかできなかった方がいらっしゃいましたが、
大丈夫。つづきは、次回のワークショップ開催時にやりましょう!
とゆーことで、7月6日に開催することになりました!
しかも次回は、出来上がったケースにストラップもつけたい!とゆーお声にお応えして、
カメラケースの製作かカメラストラップの製作か、お好きな方で参加が可能です。

ホルガのケースを作ってみましたが、実はこちらも問題が発覚!
フィルムなので背面は窓をあけなくても、、と思っていたのですが、
ホルガは窓がないと、1枚ずつの巻き終わりがわからなかった(泣)
次回、窓あけます!
こちらのケースはグルッグの入口、グルッグの招き猫と並んでますので、
よろしければ、ご参考くださいませ。

長時間になってしまいましたが、お疲れ様でした。
先生!参加者のみなさま、楽しい時間をありがとうございました!
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
すっかり遅くなってしまいましたが、次回の開催が決定しましたので、
あわててご報告。
グルッグで販売しているカメラケースやストラップを製作されている
革工房One Loop Design Works の代表/作家 後藤琢郎さんが講師です!
次々と工具などが並べられていきます。
わくわくどきどきです。
まずは、それぞれのカメラにあわせて、設計図を書いていき、
切り抜いた型紙を貼付け、実際にカメラにあわせて微調整していきます。
思いのほか、ここまでの作業に時間がかかってしまいました。


型紙を革の上において型を写し、カット。縫い代の穴をあけていきます。
補強部分のミシンがけは、先生にお任せです。


それぞれのペースで作業をすすめていきますので、不器用なんです〜といった方でも大丈夫。
縫い合わせる前に、革を水につけて柔らかくし、カメラの型にあわせて折り曲げていきます。


好きな色の糸を選んで、縫い合わせて出来上がり!
カメラによって補強のベルトなどをつけてもOK。
こちらの革もカラーを選べます〜。
余った革を使って、名前のタグを作られた参加者の方もいらっしゃいました〜。


型紙を革に写しとる際に、うっかり表裏をまちがってしまうとゆーアクシデントが発覚し、やり直しをしたために、途中までしかできなかった方がいらっしゃいましたが、
大丈夫。つづきは、次回のワークショップ開催時にやりましょう!
とゆーことで、7月6日に開催することになりました!
しかも次回は、出来上がったケースにストラップもつけたい!とゆーお声にお応えして、
カメラケースの製作かカメラストラップの製作か、お好きな方で参加が可能です。

ホルガのケースを作ってみましたが、実はこちらも問題が発覚!
フィルムなので背面は窓をあけなくても、、と思っていたのですが、
ホルガは窓がないと、1枚ずつの巻き終わりがわからなかった(泣)
次回、窓あけます!
こちらのケースはグルッグの入口、グルッグの招き猫と並んでますので、
よろしければ、ご参考くださいませ。

長時間になってしまいましたが、お疲れ様でした。
先生!参加者のみなさま、楽しい時間をありがとうございました!
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-06-03 :
イベント・ワークショップリポート :
「choir552」(クワイアゴーゴー二)ゴスペルライブ開催のお知らせ。
「築港キャンドルウィーク」はじまりました〜
グルッグでも、「バーかもめ」の1日目開催しました〜。
いろいろ準備がいたらず、もたもたしてしまいましたが、
「かもめ」さんの店内の雰囲気のおかげでなんとかご満足いただけた様子でひと安心。
次回からは、もう少し手際よくがんばりますっ!
さて、グルッグでは、築港キャンドルウィーク中、
「バーかもめ」の開催(6月7・8・14・15日)だけでなく、
「築港(大阪港)お散歩写真展」の開催(6月12日〜16日)、
そして、「choir552」(クワイアゴーゴー二)さんによる
「ゴスペル生歌ライブ」を開催いたします!
入場無料です!キャンドルの明かりの下で、迫力ある美しい歌声を体感してくだいね〜。
開催日:6月15日(土)18時45分〜19時30分には終了
場所:glögg(グルッグ)
出演:「choir552」(クワイアゴーゴー二)

【choir552】
2008年11月、大阪市港区主催のゴスペルワークショップを機に結成しました。
谷口由見子先生(humannote講師)指導のもと、月2回、港近隣センターにて楽しくレッスンしています。
現在、ゴスペルだけでなく日本語や子供向けのうたもジャンルを問わず歌って、レパートリーの幅を広げています。また、港区内の各種イベントや子育てサロン・デイケアセンター等でのライブにとどまらず、区外のオファーにもおこたえして精力的に活動しています。
そして、同様のチームが集まって総勢700名の「humannote」というグループを結成し、昨年9月にCDデビューを果たしました。
当日はCDからの曲も歌いますのでお楽しみに…!
■choir552ブログ
http://choir552.blog.fc2.com/
■humannote HP
http://www.human-note.com/
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
グルッグでも、「バーかもめ」の1日目開催しました〜。
いろいろ準備がいたらず、もたもたしてしまいましたが、
「かもめ」さんの店内の雰囲気のおかげでなんとかご満足いただけた様子でひと安心。
次回からは、もう少し手際よくがんばりますっ!
さて、グルッグでは、築港キャンドルウィーク中、
「バーかもめ」の開催(6月7・8・14・15日)だけでなく、
「築港(大阪港)お散歩写真展」の開催(6月12日〜16日)、
そして、「choir552」(クワイアゴーゴー二)さんによる
「ゴスペル生歌ライブ」を開催いたします!
入場無料です!キャンドルの明かりの下で、迫力ある美しい歌声を体感してくだいね〜。
開催日:6月15日(土)18時45分〜19時30分には終了
場所:glögg(グルッグ)
出演:「choir552」(クワイアゴーゴー二)

【choir552】
2008年11月、大阪市港区主催のゴスペルワークショップを機に結成しました。
谷口由見子先生(humannote講師)指導のもと、月2回、港近隣センターにて楽しくレッスンしています。
現在、ゴスペルだけでなく日本語や子供向けのうたもジャンルを問わず歌って、レパートリーの幅を広げています。また、港区内の各種イベントや子育てサロン・デイケアセンター等でのライブにとどまらず、区外のオファーにもおこたえして精力的に活動しています。
そして、同様のチームが集まって総勢700名の「humannote」というグループを結成し、昨年9月にCDデビューを果たしました。
当日はCDからの曲も歌いますのでお楽しみに…!
■choir552ブログ
http://choir552.blog.fc2.com/
■humannote HP
http://www.human-note.com/
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-06-03 :
お知らせ :
次回展「築港(大阪港)お散歩写真展」のご案内。
5月11日(土)に開催された「PetitPhotoRouge(プチフォトルージュ)in築港~築港の夕景とレトロなビルを撮る~(大阪)」と題したオリンパスさん主催の撮影会で撮影された作品の写真展です。
天保山(大阪港)で現在も活躍しているレトロ建築「商船三井築港ビル」と「天満屋ビル」。
外観だけでなく、ビル内にあるギャラリーやカフェの中での撮影も行いました。
参加者それぞれの視点でみつけた築港(大阪港)の魅力と、フィルターなどを使ってそれぞれの感性で仕上げた新しい魅力をお楽しみいただける展示ではないでしょうか。
観覧車や岸壁など撮影ポイントをお散歩しながら楽しく撮影している当日の様子などもご紹介いたします。また、大阪港の美しい夕景の写真などもあわせて展示をいたします。

(撮影/方波見敏)
<開催日> 6月12日(水)〜16日(日)11:30〜19:30 ※最終日は15:00まで。
なお、15日(土)ギャラリー内でイベント開催のため18:00ごろ〜19:30ごろまで状況によっては、写真をご覧いただけない場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。
<展示作家名> risamama/KANA/YOKO/野瀬美加子/chiegoro/オーシャン/
QUEEN/とよこ/寺田純枝/kumikumi/ヨコヤマヒロミ/田川梨絵/方波見敏
「築港(大阪港)お散歩写真展」の開催情報をIMA ONLINEさんに掲載いただいております。
講師でもあるプロカメラマン田川梨絵さんの写真も追加で掲載していただいております。
ぜひチェックしてみてくださいませ。掲載写真とは違う写真も展示いたしますので
どうぞお楽しみに〜。
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
天保山(大阪港)で現在も活躍しているレトロ建築「商船三井築港ビル」と「天満屋ビル」。
外観だけでなく、ビル内にあるギャラリーやカフェの中での撮影も行いました。
参加者それぞれの視点でみつけた築港(大阪港)の魅力と、フィルターなどを使ってそれぞれの感性で仕上げた新しい魅力をお楽しみいただける展示ではないでしょうか。
観覧車や岸壁など撮影ポイントをお散歩しながら楽しく撮影している当日の様子などもご紹介いたします。また、大阪港の美しい夕景の写真などもあわせて展示をいたします。

(撮影/方波見敏)
<開催日> 6月12日(水)〜16日(日)11:30〜19:30 ※最終日は15:00まで。
なお、15日(土)ギャラリー内でイベント開催のため18:00ごろ〜19:30ごろまで状況によっては、写真をご覧いただけない場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。
<展示作家名> risamama/KANA/YOKO/野瀬美加子/chiegoro/オーシャン/
QUEEN/とよこ/寺田純枝/kumikumi/ヨコヤマヒロミ/田川梨絵/方波見敏
「築港(大阪港)お散歩写真展」の開催情報をIMA ONLINEさんに掲載いただいております。
講師でもあるプロカメラマン田川梨絵さんの写真も追加で掲載していただいております。
ぜひチェックしてみてくださいませ。掲載写真とは違う写真も展示いたしますので
どうぞお楽しみに〜。
glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-06-01 :
過去の展示(2013年) :