「PHYSICAL GRAFFITI 」新CM発表です〜!!
グルッグでただいま開催中の写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」の初日。
黒い小さなトイデジで順番に会場内を撮影するメンバーのみなさん。
これをつくっていらっしゃったのですね〜。
「PHYSICAL GRAFFITI 」新CM。
出展作品はじめ、会場の様子を音楽とともに動画で紹介しています。
You Tubeで観ることができます。ぜひ、チェックしてみてくださいね〜
かっこいいですよー。
てか、あんなにちいさなトイデジでこんなことまでできちゃうんですね。驚きです!
PHYSICAL GRAFFITI in Osaka -door-
↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=C1l76PXoob0&feature=youtu.be
こちらのCMの制作に使われた「デジタルハリネズミ」とゆートイデジは
双眼鏡のような形をしています。
握るタイプの体脂肪計をちっちゃくちっちゃくしたようにも見えます。
かわいらしいです。
「表現系デジタルカメラのキング」と呼ばれ世界中のアーティストを魅了しているトイデジなんだそう。
カラーモードが豊富で個性的。8mmフィルムのような動画に定評があるそうです。
納得ですw。
ぜひ、CMもチェックしてみてくださいね〜
そしてグルッグで開催中、写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」では、
いろんなトイカメラやクラッシックカメラ、手づくりピンホールカメラなどで撮影された写真がご覧いただけます。
何気ない日常のワンシーンのはずなのに、こんなにも素敵に輝いてみえるのはなぜなのでしょうか?
ぜひ会場で感じてみてください。
会期は8月4日(日)まで(最終日は17:30まで)となっております。
お見逃しなく〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
黒い小さなトイデジで順番に会場内を撮影するメンバーのみなさん。
これをつくっていらっしゃったのですね〜。
「PHYSICAL GRAFFITI 」新CM。
出展作品はじめ、会場の様子を音楽とともに動画で紹介しています。
You Tubeで観ることができます。ぜひ、チェックしてみてくださいね〜
かっこいいですよー。
てか、あんなにちいさなトイデジでこんなことまでできちゃうんですね。驚きです!
PHYSICAL GRAFFITI in Osaka -door-
↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=C1l76PXoob0&feature=youtu.be
こちらのCMの制作に使われた「デジタルハリネズミ」とゆートイデジは
双眼鏡のような形をしています。
握るタイプの体脂肪計をちっちゃくちっちゃくしたようにも見えます。
かわいらしいです。
「表現系デジタルカメラのキング」と呼ばれ世界中のアーティストを魅了しているトイデジなんだそう。
カラーモードが豊富で個性的。8mmフィルムのような動画に定評があるそうです。
納得ですw。
ぜひ、CMもチェックしてみてくださいね〜
そしてグルッグで開催中、写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」では、
いろんなトイカメラやクラッシックカメラ、手づくりピンホールカメラなどで撮影された写真がご覧いただけます。
何気ない日常のワンシーンのはずなのに、こんなにも素敵に輝いてみえるのはなぜなのでしょうか?
ぜひ会場で感じてみてください。
会期は8月4日(日)まで(最終日は17:30まで)となっております。
お見逃しなく〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト
2013-07-31 :
過去の展示(2013年) :
写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」はじまりました〜
hellbent lab. exhibition「Allegory&Melancholy」&夏の雑貨市終了いたしました〜
ご出店いただきましたみなさま、ご来場いただきましたみなさま、
お買い上げいただきましたみなさまありがとうございました。
突然ですが、みなさん事件です!
グルッグの壁面がすっかりジャックされてしまいましたぁ〜w
階段を上りグルッグの扉からはいつもの白い壁ではなく虹色に彩られた様子が目に飛び込んできます!
そこに浮かび上がる「PHYSICAL GRAFFITI 」の文字。

トイカメラ、クラシックカメラ、自作カメラによる写真展・写真家集団である
PHYSICAL GRAFFITIメンバーによる写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」。
いよいよはじまりました〜。
出展者のみなさまは、関西だけにとどまらず、東北や沖縄など全国いろんなところから参加されています!
みなさん、写真を楽しまれている様子が、写真からも、展示の様子からも伝わってきます。
素敵な写真がならんでいます。見応えたっぷりです。



また、自分たちが楽しむだけでなく、お越しいただいたみなさまにも楽しんでいただけるようにいろいろと工夫されていて、トイカメラについてまとめたファイルがおいてあったり、解説ボードがあったりします。
そして、L判プリントを持参された方はどなた様も「フォトカーテン」への参加が可能になってます。
お題5つのうちのいずれか一つでもあてはまっていればOKだそう。
①ちょっと笑える日常の一コマ
②気になる看板
③気になるドア
④顔に見えるよシリーズ
⑤動物
ぜひ、L版プリントを持ってグルッグへ遊びに来てくださいね〜。
さらに、ご来場の皆さまには、出展作品の撮影データを記載した冊子をお配りしていますので、
お気に入りの作品をみつけて、新しいトイカメラを購入する参考にしてみては??
メンバーの方が在廊されていますので、作品についてはもちろん
トイカメラについての質問にも答えてくださいます。
トイカメラが気になっているみなさま、要チェックですよ〜。
会期は1週間と短くなっており、最終日の8月4日(日)は17時半までとなっております。
お見逃しございませんようお早めにお越しいただくことをオススメいたします!
たくさんの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
お越しいただく際にはこちらの看板を目指していただければと。

グルッグの看板よりもおっきくて目立っています。
グルッグの看板もやはり大きくした方がよいのか?といま心が揺れていますw
トイカメラ写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」
<開催期間> 2013年7月29日(月)〜8月4日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:30まで) 火曜日定休


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ご出店いただきましたみなさま、ご来場いただきましたみなさま、
お買い上げいただきましたみなさまありがとうございました。
突然ですが、みなさん事件です!
グルッグの壁面がすっかりジャックされてしまいましたぁ〜w
階段を上りグルッグの扉からはいつもの白い壁ではなく虹色に彩られた様子が目に飛び込んできます!
そこに浮かび上がる「PHYSICAL GRAFFITI 」の文字。

トイカメラ、クラシックカメラ、自作カメラによる写真展・写真家集団である
PHYSICAL GRAFFITIメンバーによる写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」。
いよいよはじまりました〜。
出展者のみなさまは、関西だけにとどまらず、東北や沖縄など全国いろんなところから参加されています!
みなさん、写真を楽しまれている様子が、写真からも、展示の様子からも伝わってきます。
素敵な写真がならんでいます。見応えたっぷりです。



また、自分たちが楽しむだけでなく、お越しいただいたみなさまにも楽しんでいただけるようにいろいろと工夫されていて、トイカメラについてまとめたファイルがおいてあったり、解説ボードがあったりします。
そして、L判プリントを持参された方はどなた様も「フォトカーテン」への参加が可能になってます。
お題5つのうちのいずれか一つでもあてはまっていればOKだそう。
①ちょっと笑える日常の一コマ
②気になる看板
③気になるドア
④顔に見えるよシリーズ
⑤動物
ぜひ、L版プリントを持ってグルッグへ遊びに来てくださいね〜。
さらに、ご来場の皆さまには、出展作品の撮影データを記載した冊子をお配りしていますので、
お気に入りの作品をみつけて、新しいトイカメラを購入する参考にしてみては??
メンバーの方が在廊されていますので、作品についてはもちろん
トイカメラについての質問にも答えてくださいます。
トイカメラが気になっているみなさま、要チェックですよ〜。
会期は1週間と短くなっており、最終日の8月4日(日)は17時半までとなっております。
お見逃しございませんようお早めにお越しいただくことをオススメいたします!
たくさんの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
お越しいただく際にはこちらの看板を目指していただければと。

グルッグの看板よりもおっきくて目立っています。
グルッグの看板もやはり大きくした方がよいのか?といま心が揺れていますw
トイカメラ写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」
<開催期間> 2013年7月29日(月)〜8月4日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:30まで) 火曜日定休


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-07-29 :
過去の展示(2013年) :
真夏こそおっさんの出番です〜。
ギラギラ太陽で暑〜い日が続いております!
バテてませんか?
そんな暑〜い真夏に敬遠されがちな「おっさん」と「どうぶつ」。
暑苦しい〜クサイっ!などといわれてしまいがちな両者にも癒し効果はきっとあるさ!と思うわけです。
そこで、グルッグでは、「真夏のOSSAN&ANIMAL」を開催することにいたしました!
Petit Laboさんの洋服をリサイクルしてつくられた布製の「おっさん&あにまる」、
靖工房さんによる木工でつくられた「OSSAN&ANIMAL」を展示・販売いたします。
その他期間中は店内の手づくり雑貨もいろんなおっさんと動物が集まります!
「やさしくしてよ〜」と真夏のグルッグへ集まったおもしろかわいいおっさんたちにどうかみなさま会いに来てあげてくださいね〜
また、8月10日(土)と25日(日)には靖工房さんによるワークショップ
「おっさんペン立てをつくろう!」の開催も決定!
簡単な木工ですのでお子様でも大丈夫です!
夏休みの制作にいかがでしょうか?
さらには「おっさん焼き」なるお菓子も登場!予定です。
ワークショップ詳細は近日中にこちらのブログにupいたしますのでお楽しみに〜。
「真夏のOSSAN&ANIMAL」
<開催期間> 2013年 8月7日(水)〜8月31日(土)
※11:30~19:30 火曜日定休

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
バテてませんか?
そんな暑〜い真夏に敬遠されがちな「おっさん」と「どうぶつ」。
暑苦しい〜クサイっ!などといわれてしまいがちな両者にも癒し効果はきっとあるさ!と思うわけです。
そこで、グルッグでは、「真夏のOSSAN&ANIMAL」を開催することにいたしました!
Petit Laboさんの洋服をリサイクルしてつくられた布製の「おっさん&あにまる」、
靖工房さんによる木工でつくられた「OSSAN&ANIMAL」を展示・販売いたします。
その他期間中は店内の手づくり雑貨もいろんなおっさんと動物が集まります!
「やさしくしてよ〜」と真夏のグルッグへ集まったおもしろかわいいおっさんたちにどうかみなさま会いに来てあげてくださいね〜
また、8月10日(土)と25日(日)には靖工房さんによるワークショップ
「おっさんペン立てをつくろう!」の開催も決定!
簡単な木工ですのでお子様でも大丈夫です!
夏休みの制作にいかがでしょうか?
さらには「おっさん焼き」なるお菓子も登場!予定です。
ワークショップ詳細は近日中にこちらのブログにupいたしますのでお楽しみに〜。
「真夏のOSSAN&ANIMAL」
<開催期間> 2013年 8月7日(水)〜8月31日(土)
※11:30~19:30 火曜日定休

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-07-27 :
過去の展示(2013年) :
次回展「PHYSICAL GRAFFITI」in Osaka」開催のご案内
グルッグで開催の次回展のご案内です!
グルッグでは7/29(月)〜8/4(日)までの期間、
トイカメラ、クラシックカメラ、自作カメラによる写真展・写真家集団である
PHYSICAL GRAFFITIメンバーによる写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」を開催いたします!
今年2月に東京で開催した写真展の時とはメンバーが大幅に替わり、
大阪で新たな作品を発表します。
また、今回の「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」では、
ご来場いただきましたみなさまにもご参加いただけるようにフォトカーテンなる参加型企画をご用意。
『L版』のプリントされた写真をカーテンの様に天井から吊るして展示します。
お持ちいただきたい写真のジャンルは以下の5ジャンル!
“ちょっと笑える日常の一コマ”
“気になる看板”
“気になるドア”
“顔に見えるよシリーズ”
“動物”
こんなちょっと変わったものを見付けて来て、みんなで「あーだこーだ」と写真ライフを楽しみましょう。
期間中どなた様も参加OK!もちろん参加無料です!
写真展期間中は『L版』サイズ(縦でも、横でも!)の写真を、ぜひお持ちくださいね〜。
くわしくはPHYSICAL GRAFFITIのサイトをチェック!
<facebook>https://www.facebook.com/physicalgraffitiofficial
<FBpage> http://www.facebook.com/events/389199584533284/
<twitter> https://twitter.com/PGinfo_
<blog> http://ctphysicalgraffiti.blog.fc2.com/
<HP> http://physicalgraffitiofficial.web.fc2.com/
トイカメラ写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」
<開催期間> 2013年7月29日(月)〜8月4日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:30まで) 火曜日定休


『震災の傷、原発・放射能への不安、景気の低迷、政治への不信などなど…
周りを見渡せば、閉塞感、孤独、怒りや諦めが充満する日本ですが、そんな日本にも、マダマダ楽しく、美しいものが溢れていることを「カメラ」たちはボクらに教えてくれます。
普段の生活の中で―。「見えているようで、実は見えていない、気づいていない」日本の楽しい―。美しい―。…を、一人でも多くの方に伝えたい。
写真には「楽しませる力」「動かす力」「癒す力」…などなど沢山の力があると信じています。
そんな「写真の持つ力」を―。みなさんに伝えたい。
それもデジタル一眼の全盛のこの時代に…。
「トイカメラ、トイデジカメラ、クラシックカメラ、自作カメラ」を中心にした写真展で伝えたい。
写真の素晴らしさを知っているボクたちにとって当たり前の―。「ちょっぴり幸せ」なことを、より多くの人に伝えたい。
合同写真展―。
”PHYSICAL GRAFFITI”大阪上陸です!』
<出展者>
甘蜜/kaine/キクズミ/くろさん/Ken3Zaki3/ゴロー/さーちゃん/snow/chuyanyan/Jules/Tim Tim/nac/ナピコ/NISHICO/Nork♪/happylife/paoくん/beartrice/まりもん/monday glass/まごり/yua*/ゆぃ/☆ゆうみん
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
グルッグでは7/29(月)〜8/4(日)までの期間、
トイカメラ、クラシックカメラ、自作カメラによる写真展・写真家集団である
PHYSICAL GRAFFITIメンバーによる写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」を開催いたします!
今年2月に東京で開催した写真展の時とはメンバーが大幅に替わり、
大阪で新たな作品を発表します。
また、今回の「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」では、
ご来場いただきましたみなさまにもご参加いただけるようにフォトカーテンなる参加型企画をご用意。
『L版』のプリントされた写真をカーテンの様に天井から吊るして展示します。
お持ちいただきたい写真のジャンルは以下の5ジャンル!
“ちょっと笑える日常の一コマ”
“気になる看板”
“気になるドア”
“顔に見えるよシリーズ”
“動物”
こんなちょっと変わったものを見付けて来て、みんなで「あーだこーだ」と写真ライフを楽しみましょう。
期間中どなた様も参加OK!もちろん参加無料です!
写真展期間中は『L版』サイズ(縦でも、横でも!)の写真を、ぜひお持ちくださいね〜。
くわしくはPHYSICAL GRAFFITIのサイトをチェック!
<facebook>https://www.facebook.com/physicalgraffitiofficial
<FBpage> http://www.facebook.com/events/389199584533284/
<twitter> https://twitter.com/PGinfo_
<blog> http://ctphysicalgraffiti.blog.fc2.com/
<HP> http://physicalgraffitiofficial.web.fc2.com/
トイカメラ写真展「PHYSICAL GRAFFITI in Osaka」
<開催期間> 2013年7月29日(月)〜8月4日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:30まで) 火曜日定休


『震災の傷、原発・放射能への不安、景気の低迷、政治への不信などなど…
周りを見渡せば、閉塞感、孤独、怒りや諦めが充満する日本ですが、そんな日本にも、マダマダ楽しく、美しいものが溢れていることを「カメラ」たちはボクらに教えてくれます。
普段の生活の中で―。「見えているようで、実は見えていない、気づいていない」日本の楽しい―。美しい―。…を、一人でも多くの方に伝えたい。
写真には「楽しませる力」「動かす力」「癒す力」…などなど沢山の力があると信じています。
そんな「写真の持つ力」を―。みなさんに伝えたい。
それもデジタル一眼の全盛のこの時代に…。
「トイカメラ、トイデジカメラ、クラシックカメラ、自作カメラ」を中心にした写真展で伝えたい。
写真の素晴らしさを知っているボクたちにとって当たり前の―。「ちょっぴり幸せ」なことを、より多くの人に伝えたい。
合同写真展―。
”PHYSICAL GRAFFITI”大阪上陸です!』
<出展者>
甘蜜/kaine/キクズミ/くろさん/Ken3Zaki3/ゴロー/さーちゃん/snow/chuyanyan/Jules/Tim Tim/nac/ナピコ/NISHICO/Nork♪/happylife/paoくん/beartrice/まりもん/monday glass/まごり/yua*/ゆぃ/☆ゆうみん
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-07-13 :
過去の展示(2013年) :
hellbent lab.さんのバッグのココがすごいんです!
グルッグでただいま開催中!hellbent lab. exhibition「Allegory&Melancholy」。
京都を拠点にご活躍の「hellbent lab.」さんが制作された
すべて1点ものの有りそうでなかったTシャツやバッグを中心に
シュールなのにポップな世界をお楽しみいただける展示となっています。
もちろん販売もしておりますので、自分だけのお気に入りを見つけてくださいね〜。
「hellbent lab.」さんのデザインは、シュールな世界観で描かれているので、万人にうけるとゆーものではないかと思います。が、そのシュールなデザインをポップな感じとあわせることでうまれる独特な世界が意外や女性に人気です。そしてもうひとつ女性に人気がある秘密は内側にもあるのではと。
「hellbent lab.」さんの新作バッグ。ホワイトショルダーです。

携帯を入れることができる内ポケットがついています。もちろんスマホが入るサイズです。
バッグのなかで迷子になってしまう定期入れなんかも出し入れしやすいです。

鍵をつけたキーホルダーなどを引っ掛けてポケットにおさまるようになっています。

バッグの後ろ側にも表側と関連づけたデザインが描かれています。

ビッグショルダーシリーズはとにかくたっぷり入るのが魅力。

たっぷりモノを入れるだけに、
さっと携帯や定期入れIDホルダー等が取り出せるのは有り難いです。

さらに、なななんと!切符入れまで。
PiTaPaやICOCAがあたりまえ〜なこのご時世ですが、
ちゃんと切符のことも忘れずにいてくださいました。嬉しいです〜。
改札口で「ちょっと待って〜。あ、もう先行って〜」とゆーこともこれで解消できますね。
自分に言ってます(笑)

こちらのトートももちろんポケットついてます。
内側までこだわったデザインは嬉しい限りですね。



ご紹介したバッグのほかにも、デザイン違いや少しサイズを小さくしたものなどがございます。
また、ランチバッグやポーチ、シュシュや缶バッジなども入荷しております。
すべてのデザインが異なりますので、じっくりとご覧いただいてお気に入りを見つけてくださいね〜。
7月27日までの開催です。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
京都を拠点にご活躍の「hellbent lab.」さんが制作された
すべて1点ものの有りそうでなかったTシャツやバッグを中心に
シュールなのにポップな世界をお楽しみいただける展示となっています。
もちろん販売もしておりますので、自分だけのお気に入りを見つけてくださいね〜。
「hellbent lab.」さんのデザインは、シュールな世界観で描かれているので、万人にうけるとゆーものではないかと思います。が、そのシュールなデザインをポップな感じとあわせることでうまれる独特な世界が意外や女性に人気です。そしてもうひとつ女性に人気がある秘密は内側にもあるのではと。
「hellbent lab.」さんの新作バッグ。ホワイトショルダーです。

携帯を入れることができる内ポケットがついています。もちろんスマホが入るサイズです。
バッグのなかで迷子になってしまう定期入れなんかも出し入れしやすいです。

鍵をつけたキーホルダーなどを引っ掛けてポケットにおさまるようになっています。

バッグの後ろ側にも表側と関連づけたデザインが描かれています。

ビッグショルダーシリーズはとにかくたっぷり入るのが魅力。

たっぷりモノを入れるだけに、
さっと携帯や定期入れIDホルダー等が取り出せるのは有り難いです。

さらに、なななんと!切符入れまで。
PiTaPaやICOCAがあたりまえ〜なこのご時世ですが、
ちゃんと切符のことも忘れずにいてくださいました。嬉しいです〜。
改札口で「ちょっと待って〜。あ、もう先行って〜」とゆーこともこれで解消できますね。
自分に言ってます(笑)

こちらのトートももちろんポケットついてます。
内側までこだわったデザインは嬉しい限りですね。



ご紹介したバッグのほかにも、デザイン違いや少しサイズを小さくしたものなどがございます。
また、ランチバッグやポーチ、シュシュや缶バッジなども入荷しております。
すべてのデザインが異なりますので、じっくりとご覧いただいてお気に入りを見つけてくださいね〜。
7月27日までの開催です。


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-07-12 :
入荷情報 :
「夏の雑貨市」オススメ雑貨
夏本番!毎日暑いですね〜
グルッグでは夏が楽しくなるような手づくり雑貨を集めた「夏の雑貨市」開催中です〜
今回、グルッグに初登場の4組の方を中心に
オススメなどご紹介させていただこうかとおもいます。
ワイヤーと木を使ったナチュラルなインテリア小物をつくられている「AND TEA」さん。
夏!海!を連想させる港町にぴったりなインテリア小物です。
ほかにも、ナチュラルで可愛いウェルカムボード、ポストカード入れや一輪ざしなど多数あり。ちょっとした花や緑を生けたり、鍵をかけたりできます。玄関先やリビングなどにいかがでしょうか。



布雑貨とアクセサリーをつくられている「Kirokuba」さんは遠く青森からご参加くださいました!
カメラストラップや布バック、キーホルダーなど、どれもなんとなくレトロな雰囲気がなごみます。


麻でかごやバッグをつくられている「KAON」さん。
麦わら帽子を連想させる夏っぽい感じの花のコサージュや髪留めなどもたくさん。


滋賀にある陶工房「滋風」さん。
たっぷり飲める大きめのマグカップがうれしいです。
使い勝手のよさそうなサイズのお皿はカレーやパスタなどにもよいのでは。
そのほか、ティッシュケース、箸&ようじ立て、ペン立て、アクセサリーなども。

ガラスのアクセサリーを主に制作されている「つみきいろ」さんのうきわのペンダント。
再び入荷いたしました〜。夏、海、港な感じがします。ペンダントとしてはもちろん、帆布のトートなどにあわせても夏気分満載でかわいいです。
「PASTARiCO」さんの夏気分な貝殻ピアスは引き続き販売中です。
店頭で実物をご覧になられたお客様は本物の貝殻だと思われる方が多いです。
が、こちらの貝殻は本物ではありません。土からできています。やきものです。
夏のおでかけにいかがでしょうか?
そのほか再び入荷した陶器のボタンも残りわずかとなってます。


天然石を使ったアクセサリーの「Q」さんからは夏の新作が届いてます。
夏はやっぱり海なのでしょうか?こちらも貝殻モチーフです。
夏のおでかけにといえば、「Q」さんの金魚シリーズもひきつづきの販売です。
夏祭りや花火大会などのおでかけにいかがでしょうか?


「マナベジュンコ」さんのリサイクルガラスでできた作品も夏に涼しげです。
ガラスのビーズは革ひもやチェーンに通してお気軽にアクセサリーにしても。
かおシリーズのリングやペンダントトップも同様にお使いいただけます。
そして、かおシリーズの置物を裏返せば、なにやら刻印が、、、。そう、ハンコになってるんです。
その他、あたまにピアスやリングを置けるようになったパターンのものもあります。
もちろん手づくりですので表情もそれぞれ。好みの顔を探してみてくださいね。



入荷の度にすぐに売切れてしまい、追加追加で再々入荷いたしました「office FLOWER CHILDREN」さんのフェルトの国旗ブローチとヘアピン。みなさん1カ国に決められず?まとめてご購入される方が多いようです。
こちらも、帆布の鞄につけてみたり、シャツなどにつけてみたり、ヘアゴムにつけてみたりと使い方いろいろです。

その他すっかりおなじみ。
こちらも人気、「ヤマノ」さんのブックカバーやティッシュケース、「カミジカナコ」さんの紙雑貨など販売中です!さらに「One Loop Design Works」さんの革カメラストラップ やカメラふろしきも新色や新柄モノが入荷しています。
手づくりものは、出会ったときに買わないと、もう手に入らない〜なんてことも。
お早めにチェックしてみてくださいね〜。
同時開催として、hellbent lab. exhibition「Allegory&Melancholy」開催中!
京都を拠点に活躍されている「hellbent lab.」さんのTシャツやバッグの展示販売も開催してます。
また、ガラス作家川久保貴代子さんのガラスの動物たちも引き続き展示中です!
ほぼ実物大に近いサイズのガラス作品はポーズまでもが本物のよう。
こちらの展示もいよいよ7月27日までの予定となっております〜
ぜひこの機会に実物に会いにきてくださいね〜。


皆様のお越しを心よりお待ちしております。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
グルッグでは夏が楽しくなるような手づくり雑貨を集めた「夏の雑貨市」開催中です〜
今回、グルッグに初登場の4組の方を中心に
オススメなどご紹介させていただこうかとおもいます。
ワイヤーと木を使ったナチュラルなインテリア小物をつくられている「AND TEA」さん。
夏!海!を連想させる港町にぴったりなインテリア小物です。
ほかにも、ナチュラルで可愛いウェルカムボード、ポストカード入れや一輪ざしなど多数あり。ちょっとした花や緑を生けたり、鍵をかけたりできます。玄関先やリビングなどにいかがでしょうか。



布雑貨とアクセサリーをつくられている「Kirokuba」さんは遠く青森からご参加くださいました!
カメラストラップや布バック、キーホルダーなど、どれもなんとなくレトロな雰囲気がなごみます。


麻でかごやバッグをつくられている「KAON」さん。
麦わら帽子を連想させる夏っぽい感じの花のコサージュや髪留めなどもたくさん。


滋賀にある陶工房「滋風」さん。
たっぷり飲める大きめのマグカップがうれしいです。
使い勝手のよさそうなサイズのお皿はカレーやパスタなどにもよいのでは。
そのほか、ティッシュケース、箸&ようじ立て、ペン立て、アクセサリーなども。


ガラスのアクセサリーを主に制作されている「つみきいろ」さんのうきわのペンダント。
再び入荷いたしました〜。夏、海、港な感じがします。ペンダントとしてはもちろん、帆布のトートなどにあわせても夏気分満載でかわいいです。
「PASTARiCO」さんの夏気分な貝殻ピアスは引き続き販売中です。
店頭で実物をご覧になられたお客様は本物の貝殻だと思われる方が多いです。
が、こちらの貝殻は本物ではありません。土からできています。やきものです。
夏のおでかけにいかがでしょうか?
そのほか再び入荷した陶器のボタンも残りわずかとなってます。


天然石を使ったアクセサリーの「Q」さんからは夏の新作が届いてます。
夏はやっぱり海なのでしょうか?こちらも貝殻モチーフです。
夏のおでかけにといえば、「Q」さんの金魚シリーズもひきつづきの販売です。
夏祭りや花火大会などのおでかけにいかがでしょうか?


「マナベジュンコ」さんのリサイクルガラスでできた作品も夏に涼しげです。
ガラスのビーズは革ひもやチェーンに通してお気軽にアクセサリーにしても。
かおシリーズのリングやペンダントトップも同様にお使いいただけます。
そして、かおシリーズの置物を裏返せば、なにやら刻印が、、、。そう、ハンコになってるんです。
その他、あたまにピアスやリングを置けるようになったパターンのものもあります。
もちろん手づくりですので表情もそれぞれ。好みの顔を探してみてくださいね。



入荷の度にすぐに売切れてしまい、追加追加で再々入荷いたしました「office FLOWER CHILDREN」さんのフェルトの国旗ブローチとヘアピン。みなさん1カ国に決められず?まとめてご購入される方が多いようです。
こちらも、帆布の鞄につけてみたり、シャツなどにつけてみたり、ヘアゴムにつけてみたりと使い方いろいろです。

その他すっかりおなじみ。
こちらも人気、「ヤマノ」さんのブックカバーやティッシュケース、「カミジカナコ」さんの紙雑貨など販売中です!さらに「One Loop Design Works」さんの革カメラストラップ やカメラふろしきも新色や新柄モノが入荷しています。
手づくりものは、出会ったときに買わないと、もう手に入らない〜なんてことも。
お早めにチェックしてみてくださいね〜。
同時開催として、hellbent lab. exhibition「Allegory&Melancholy」開催中!
京都を拠点に活躍されている「hellbent lab.」さんのTシャツやバッグの展示販売も開催してます。
また、ガラス作家川久保貴代子さんのガラスの動物たちも引き続き展示中です!
ほぼ実物大に近いサイズのガラス作品はポーズまでもが本物のよう。
こちらの展示もいよいよ7月27日までの予定となっております〜
ぜひこの機会に実物に会いにきてくださいね〜。


皆様のお越しを心よりお待ちしております。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-07-11 :
入荷情報 :
「ネコテン」参加者募集のお知らせ!
2月の「ねこ写」終了時に、次は秋に〜と予告しつつ
すっかり夏になってしまいましたが、秋に猫決まりました〜
秋と呼ぶには少しはやいまだまだ残暑厳しいであろう9月、
今回は少しだけ長めの16日間(定休日含まず)の開催です。
そして今回は写真に限定せず、イラスト、立体なんでもOKです。
「ねこ写」の時とはまた少しちがった猫処になるのでは。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。
==募集要項=============================
●<テーマ>
「ねこ」
A.写真、イラスト、立体など猫がテーマの作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.猫をモチーフにした手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2013年9月11日(水)〜9月28日(土)(毎火曜日をのぞく16日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・展示スペース/よこ70cm×たて50cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「ネコテン。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,500円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,000円と、販売手数料30%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は9月4日(水)〜9月8日(日)の営業時間内(8日のみ17時まで)に持参または日時指定にて送付(送付の場合には前日の7日(土)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・9月28日(土)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中はポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
すっかり夏になってしまいましたが、秋に猫決まりました〜
秋と呼ぶには少しはやいまだまだ残暑厳しいであろう9月、
今回は少しだけ長めの16日間(定休日含まず)の開催です。
そして今回は写真に限定せず、イラスト、立体なんでもOKです。
「ねこ写」の時とはまた少しちがった猫処になるのでは。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。
==募集要項=============================
●<テーマ>
「ねこ」
A.写真、イラスト、立体など猫がテーマの作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.猫をモチーフにした手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2013年9月11日(水)〜9月28日(土)(毎火曜日をのぞく16日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・展示スペース/よこ70cm×たて50cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「ネコテン。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,500円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,000円と、販売手数料30%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は9月4日(水)〜9月8日(日)の営業時間内(8日のみ17時まで)に持参または日時指定にて送付(送付の場合には前日の7日(土)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・9月28日(土)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中はポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-07-10 :
参加者募集(終了/企画展) :
「Allegory&Melancholy」&雑貨市はじまりました〜。
「千頭とも子水彩画作品展」は大盛況のうちに終了いたしました。
ほんとうに沢山のみなさまにご来場頂きました。
ご来場いただきましたみなさま、
作品をご購入いただきましたみなさま、
素敵な作品でグルッグを笑顔あふれる空間にしてくださいました千頭とも子さん、
本当にありがとうございました。
たくさんの皆さまの笑顔がとても印象的で、
しばらく余韻に浸りたいところではありますが、
次はがらっと雰囲気をかえて
hellbent lab. exhibition「Allegory&Melancholy」を開催致します。

「hellbent lab.」さんは、京都でグラフィックデザインと並行し、
少しの皮肉とシュール&プログレテイストを織り込みながら、
毎日、黙々とオンリーワンTシャツとバッグなど作成されています。
販売する作品はすべてオンリーワンの1点もの。
”ありそうで無いデザイン”のTシャツやバッグ、小物などなど。
今回グルッグではそんな「hellbent lab.」さんの新作や
グルッグでしか入手できない作品も展示販売いたします。
1点1点違うため、壁面で全てをご紹介することができません。
ぜひこの機会に、実際に手に取って、
「hellbent lab.」さんの世界観をお楽しみくださいませ。

また、期間中は、「夏の雑貨市」を同時に開催しております。
今回初めての作家さん4組の作品も販売しております。
遠く青森からご出店くださった方もいらっしゃいます。
ありがとうございます!
夏を涼しげに過ごせるアイテムなども集まってきました〜
詳しくは、また入荷情報にてご紹介させていただきますので
ぜひぜひ、チェックしてみてくださいね〜


glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
ほんとうに沢山のみなさまにご来場頂きました。
ご来場いただきましたみなさま、
作品をご購入いただきましたみなさま、
素敵な作品でグルッグを笑顔あふれる空間にしてくださいました千頭とも子さん、
本当にありがとうございました。
たくさんの皆さまの笑顔がとても印象的で、
しばらく余韻に浸りたいところではありますが、
次はがらっと雰囲気をかえて
hellbent lab. exhibition「Allegory&Melancholy」を開催致します。

「hellbent lab.」さんは、京都でグラフィックデザインと並行し、
少しの皮肉とシュール&プログレテイストを織り込みながら、
毎日、黙々とオンリーワンTシャツとバッグなど作成されています。
販売する作品はすべてオンリーワンの1点もの。
”ありそうで無いデザイン”のTシャツやバッグ、小物などなど。
今回グルッグではそんな「hellbent lab.」さんの新作や
グルッグでしか入手できない作品も展示販売いたします。
1点1点違うため、壁面で全てをご紹介することができません。
ぜひこの機会に、実際に手に取って、
「hellbent lab.」さんの世界観をお楽しみくださいませ。

また、期間中は、「夏の雑貨市」を同時に開催しております。
今回初めての作家さん4組の作品も販売しております。
遠く青森からご出店くださった方もいらっしゃいます。
ありがとうございます!
夏を涼しげに過ごせるアイテムなども集まってきました〜
詳しくは、また入荷情報にてご紹介させていただきますので
ぜひぜひ、チェックしてみてくださいね〜


glögg(グルッグ)
大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com
営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-07-03 :
過去の展示(2013年) :