fc2ブログ

「glöggのクリスマス2013」はじまってます〜

グルッグ2年目のはじまり、hygge写真展「湿度55%」終了いたしました!
ご来場いただきましたみなさま、コメントいただきましたみなさま、本当にありがとうございました!
もっともっとたくさん写真を撮りたくなりました。
すっかり寒くなってしまいましたが、この季節にしか撮れないものもあると思えば、寒さとも仲良くできそうです。たぶんですが、、、。

寒いこの季節だからこそのお楽しみ。
「クリスマス」もそのひとつでは?
街なかもすっかりクリスマス気分になってきましたね。
グルッグでも「glöggのクリスマス2013」はじまりました〜

クリスマスは、プレゼントを探すのも楽しみのひとつ。
クリスマス会などでプレゼント交換の際に「あ、あれあたしもチェックした〜」とか人とかぶってしまった経験ありませんか?
「何にしようかな〜」といったお悩みも作家さんオリジナルの手づくり雑貨なら解消できちゃうのでは?

クリスマスの準備に、クリスマスモチーフの雑貨や原画、ポストカードなどがたくさん集まっております〜
クリスマスのリースは、ガラスのリースやフェルトのリース、写真をあしらったリースなど。なんとほんもののパンでできたリースなんてのも!
またポストカードはなんと100種類以上も。今回の展示のために描いていただいた新作もたくさん!
観ているだけでも楽しいです。クリスマスにこんなカードが届いたら、思わず笑顔になってしまいます〜
部屋に飾ったら毎日がクリスマス気分♪
お気に入りの1枚が見つかるかもです。
もちろん、ポストカードやリース以外もいろいろございますので、プレゼントを探しに「glöggのクリスマス2013」をのぞいてみてくださいね。

そして、「glöggのクリスマス2013」は「Xマスプレゼント探そうもらおうスタンプラリー」に参加中!
大阪市内のアート系雑貨、ギャラリー6店によるスタンプラリーです。
他では買えないプレゼントを探しにぜひラリーしてみてくださいね。
スタンプラリー期間は12月25日まで。(グルッグのクリスマスは12月23日まで)
参加店舗はこちら
↓↓↓
http://xmasstamp.seesaa.net/
https://www.facebook.com/Xmasstamp
詳細は少しずつあきらかに。いいね!を押して情報随時チェックしてみてくださいね〜。




「glöggのクリスマス2013」

開催期間/11月27日(水)〜12月23日(月)
11時30分〜19時30分(毎週火定休日/最終日は17時まで)
※イベント開催時は時間が変更になる場合がございます。

<参加者>※順不同
青山彩華/足立真人/彩音ちな/大越順子/おくだぱん/開楽智治/垣内真希子/ガラス工房 Classy Glassy/河村悠子/奇々世丸/きたがわなおみ/ことり寧子/佐藤菜月/紫紅庵/しまとも/たば やん/つみきいろ/ないとうたかし/中野利彦/中野奈々恵/にしお かな/フジウチユキナ/堀としかず/まーち/松口美智子/もりたゆにこ/泰加/やましん/ヤマノ/渡辺千尋/awaji/Azusa Kamada/biwa*/cotolie/fco/galop/kokko./lykta/M.カオリ/Office FLOWER CHILDREN/PASTARiCO/Petit Labo/Q/RYO/sakamoto mari/TANICHO/Tomoatsu Hiraishi/touka/waka/yoshie doto/YOSHIWO.  and more...

<glöggのクリスマス開催期間中のグルッグ店内で開催のイベント>

クリスマスコンサート「Composition コンポジシオン~音のアトリエ~」【予約受付中】
 開催日/2013年12月7日(土)開場・受付開始16時半〜/開演17時
 出演/有木純一(作曲、打楽器)・竹内真智子(オーボエ)・水谷和大(ギター)

「革でつくる〜ワークショップ」
(カメラストラップ/ペンホルダー/ブレスレット)
【参加者募集中】
 開催日/2013年12月8日(日)
 開催時間/12時半〜17時半ごろ(予約不要、予約優先)
※開催時間中であれば自由に参加が可能です。同一の時間帯に集中してしまった場合などには少しお待ちいただくことなどもございます。 予めご予約いただくことをおすすめいたします。
 講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)

◎「クリスマスカラーのシュシュを指編みでつくろう!」 
 開催日/2013年12月15日(日)
 開催時間/12時半〜17時半ごろ(予約不要、予約優先)
 ※詳細は後日ブログにてお知らせ


--------------------------------------------------------------------------------


glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
スポンサーサイト



2013-11-25 : 過去の展示(2013年) :
Pagetop

革でつくる〜ワークショップ開催のお知らせ!

3回目の開催となる「革でつくるワークショップ」。
今回は、クリスマスプレゼントにもぴったりなブレスレットかペンホルダーまたはカメラストラップを制作します。これまで開催したカメラケースと比べると、とっても簡単ですので、どなた様もお気軽に楽しく制作していただけます!
今年のクリスマスプレゼントに手づくりしてみませんか?




開催日12月8日(日)

開催時間/12時半〜17時半ごろ(予約不要、予約優先)
※開催時間中であれば自由に参加が可能です。同一の時間帯に集中してしまった場合などには少しお待ちいただくことなどもございます。 予めご予約いただくことをおすすめいたします。

講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん) 
参加費(材料費込み)ブレスレット(1,500円)・ペンホルダー(1,500円)・カメラストラップ(4,000円※一眼レフ用の場合は5,000円)

ブレスレットは全てイタリアンレザーを使い、カラフルなパッチワークで作れます。
制作時間は個人差が少し出ますが、早い人で10分、遅くてもだいたい20分ほどです。
革ブレスWS2
革ブレスWS

ペンホルダーは、土台はイタリアンレザーのキャメル一色、ヒモ革もヌメ色一色、あとはカラフルなお花や葉っぱのモチーフを組み合わせていく感じです。こちらはだいたい15分くらいでできます。
革ペンホルダーWS

ストラップは前回と同じくヌメ革をメインに使用いたします
ストラップWS
といいつつ前回開催の模様はUPできてなかったですね。申し訳ありません。
また追ってイベント・ワークショップリポートへUPいたします。
取り急ぎストラップの作り方の手順はこちら→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
だいたい2時間〜3時間もあれば大丈夫です。
今回はカメラケースの制作はございません。
簡単に誰でもつくれて、自分使いでも、プレゼントにも使えるそんな内容になってます。
開催日の12月8日は「glöggのクリスマス2013」開催中です。
クリスマス会などのプレゼント交換でかぶらないであろうプレゼントを探しに、ぜひお立ちよりくださいね〜。


--------------------------------------------------------------------------------


glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-11-16 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

「glögg 1st anniversary & 写真展「湿度55%」プレオープニングイベント:山田稔明 LIVE!」 開催しました〜

11月1日(金)に「glögg 1st anniversary & 写真展「湿度55%」プレオープニングイベント:山田稔明 LIVE!」を開催いたしました。
夢のような時間をわすれないように、ここに記録しておこうとおもいます!

グルッグで開催した「ねこ写」「ネコテン」で猫グッズやCDを販売させていただいていたシンガーソングライターの山田稔明さん(GOMES THE HITMAN)のLIVE開催が決定したのは開催日のわずか1週間前。
当然みなさまへのお知らせも1週間前となってしまいました。
にもかかわらず、たくさんの皆様にご来場いただき、笑顔が絶えない楽しい時間となりました。

17時半ごろ、まずは今回のイベントの主役である山田さんがグルッグへ到着。
到着するやいなや、ここ天保山にある世界最大級の水族館「海遊館」についてそれはもう楽しそうにお話されるので、まるで自分が褒められたかのような気になり、得意げに海遊館自慢をしてしまいました(笑)
設営開始ほどなく、カポウさんが大きな荷物といっしょにグルッグへ。
あっとゆーまに設営完了、リハーサルがはじまりました。
ゆっくりと聴いていたい心を抑え、ドリンクなどお客様をお迎えする準備にバタバタと。

リハーサルが終わり、控え室へ移動。
今回は諸般の事情により、グルッグの隣りの隣り「あわや食堂」さんにお願いしました。
何度もグルッグの階段を上り下りしていただくのは申し訳ないな〜と思ってましたが、そこは猫ちゃんたちがお二人をおもてなししてくれた様子。猫が大好きなお二人にはかえってよかったみたいでひと安心。

いよいよ開演時間。
お客様でいっぱいになったグルッグに山田稔明さんが登場!
山田さんの最新ソロアルバム「新しい青の時代」の1曲目「どこへ向かうかを知らないならどの道を行っても同じこと」からスタートしました!
山田さんライブ1
この言葉はその昔、インディアンが言った言葉でTwitterの名言bot.で知ったという話で笑いを誘い、その後も順調に笑いをとっていらっしゃいました(笑)
やまださんライブ2
4曲めからはカポウさんが演奏用ののこぎりを持って登場!
「大阪のみなさんにはおなじみですよね〜」といいながら音をだされると同時に客席から「お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜♪」といきなりのセッション。まるで打ち合わせをしていたかのような見事なハーモニーでした(笑)
演奏がはじまると、空気が一変。
美しい音色と歌声が山田さんの歌声と交ざり合ったその美しい響きに息をのんで聴き入ってしまいました。
やまださんライブ3
やまださんライブ6
やまだサンライブ5やまださんライブ4

お客さまにコーラスで参加していただく曲では、ビブラートを効かせて歌おうとするおじさまに、ボーカリストからの厳しいチェックが!「え〜ダメなの〜」といったやりとりが繰り広げられていました(笑)
カポウさんが大ファンだという高野寛さんのカバーやお二人が大ファンだというR.E.M.カバー、カポウさんの曲などを挟みながらあっという間の11曲で本編終了。
アンコールでは、まだCDになっていない、ライブ会場でしか聴けないとゆー新曲も演奏してくださいました!

全13曲のセットリストはコチラ→http://toshiakiyamada.blog.jp/archives/52045204.html

やまだ三ライブ8
やまださんライブ9
やまださんライブ10
入場時にお渡しいていたチケットにあったナンバー。
3名の方にサイン入りカードをお持ち帰りいただきました。
「湿度55%」の55、カポウさんの最新アルバム「33」の33、そして山田さんの39。
有難うサンキューの39かとおもったら、39歳最後の大阪でのライブの39でした。
3枚それぞれに違う猫のイラストを描いてくださってて、私が欲しかったです(笑)
このブログを書きながら写真撮っとけばよかったな〜と反省してます。

写真を撮るのを忘れて悔やまれることがもうひとつ。
山田さんの最新アルバム「新しい青の時代」と「Christmas Songs -standards and transfers」のジャケットを手がけられたイラストレーター福田利之さんの原画を、当日ご来場の皆さまにご覧いただけるよう展示させていただいたのですが、これも写真忘れてました。残念です(笑)
が、ジャケットとの違い、印刷物との違いをじっくりと観ることができました。
ありがとうございました。

楽しい時間はあっという間でした。
札幌のカポウさんと山田さんのハーモニー、電車の灯りが左右に動いてゆくなかで聴く曲たちは、この日この場所でしか感じることができなかったものだと思います。
ライブ前日にも関わらず、この日のライブを快諾してくださった山田稔明さん、カポウさんに心から感謝申し上げます。
月初の3連休前の金曜日の夜という突然で強引な日時設定にも関わらず、お集まりくださった皆さま、ご協力くださいました「あわや食堂」さんにも心からの感謝を。
本当にありがとうございました!
そして突然すぎて都合がつかず今回のライブを観にくることができなかった皆様にも、またこのようなすばらしいライブをご覧いただけるよう、2年目も頑張っていこうと思うのでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


余談ですが、
山田さんは天保山の夕日を目撃されていました!
↓↓↓
http://toshiakiyamada.blog.jp/archives/52045832.html

天保山ではこの奇跡のような夕日を連日のようにご覧いただくことができます。
寒いこれからの季節は特に美しいです。
ひとりでも多くの皆様にぜひ、ご覧いただきたいなと思う毎日です。


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com











2013-11-14 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

クリスマスコンサート開催!予約開始いたします〜

グルッグでは、次回展「glöggのクリスマス 2013」開催中の12月7日(土)にクリスマスコンサートを開催いたします!
クリスマスモチーフの作品等が展示された空間で、美しい音色に包まれてみませんか?
普段聞き慣れない現代音楽をわかりやすく楽しめるよういろんなお話も聞けます!
演奏会終了後にはワインとおつまみも。
glöggでクリスマス気分を盛り上げましょう!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。




◎「Composition コンポジシオン~音のアトリエ~」


現代音楽を聴いたことはありますか?普段あまり聴きなれない現代音楽をわかりやすく楽しめるコンサートです。
「なぜ現代音楽が生まれたの?」「特殊奏法ってなに?図形楽譜??」などを曲とともに紹介します。
今回はとくに「図形楽譜」に注目し、オーボエ、民族打楽器、トイピアノなどを使ってギャラリーが音楽になります。
演奏会のあとには、みなさんも音楽を始めたくなるかも。

 <プログラム>

 1 ライン・ノート~オーボエと打楽器のための~
 2 メートル(新曲)
 3 ツール・ド・美術館 など

 <出演者>

 ・有木純一(作曲、打楽器)
作曲を平義久、Édith Lejetの両氏に師事。現在、日本とフランスを中心に活動 。
「現代音楽をより広く知り、楽しんでもらうため」をテーマに2009年より聴衆参加型の演奏会を定期的に行っている。
より原始的な音、沈黙の中にこそ存在する爆発的な力を表現したいと思い作曲を続けている。

 ・竹内真智子(オーボエ)
幼少期よりピアノを始める。
オーボエを駒ヶ嶺重成、清水明、岩崎勇の各氏に師事。
現代音楽を中心にジャンルにとらわれない幅広い演奏活動を目指している。

・水谷和大(ギター)
北九州市生まれ。クラシックギターを 永島志基・原善伸・佐野健二・故大西慶邦・柴田健 の各氏に師事。
第28回日本ギターコンクール・アンサンブル部門にて1位及び読売賞を受賞。
日本人として初めて、専門的にファドのヴィオラ(ポルトガル語で「ギター」の意)を学ぶ。


 開催日/2013年12月7日(土)

 開場・受付開始16時半〜/開演17時

入場料(1,000円/グラスワインorソフトドリンクとちょっぴりおつまみつき)
座席フリー(場合によっては立ち見の場合もございます)

 予約申込み/11月13日(水)11時30分よりご予約開始glögg(グルッグ)へお名前、連絡のつくお電話番号かメール、枚数を記載のうえメールにてお申し込みください。先着順での受付けとなります。

 E-mail /glogg2012@gmail.com






glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-11-12 : 参加者募集(終了/ライブ) :
Pagetop

季節限定「いももち」。

11月に入り、はや1週間。
天保山(大阪港)では、特に美しい夕日を眺めることができる季節です。
グルッグの窓からも、夕焼け空がみえるので、毎日夕陽の時間がとても楽しみです。
そして、この季節のもう一つのお楽しみ。

「いももち」!
静月さんいももち

8月に開催した「真夏のOSSAN&ANIMAL」会期中に開催したワークショップ「おっさんペン立てをつくろう!」の際に、参加者の皆様に召し上がっていただいた「おっさん焼き」をつくっていただいたグルッグのご近所にある「御菓子司 静月」さんの秋限定の御菓子です!
徳島の新物の鳴門金時を使うため入荷し始める10月の中頃からだけの期間限定の御菓子なのだそう。
去年の秋にはじめて食べて、その美味しさに「もう一度食べたいー」と再び買いに行ったら「季節限定なのでもうないんです〜」と。

1年間待ちました!
「いももちはまだですか?」「いももちもう始まりましたか?」と静月さんへ伺うたびにそれはもう楽しみで。
11月も言ってる間に中旬、12月初旬頃までの販売だそうです。
ぜひ、一度ご賞味いただきたい一品です。
なぜこんなにやわらかいのか?つくってるところを覗いてみたいです。

「天保山まつり」のある10日(日)は時間は短くなりますが営業されてるそうです。
この機会にいかがでしょうか?
人気商品なので、遅く行くと売り切れてることもよくありますが。(経験済み(笑))

あ、みたらしだんごも美味です。
実は静月さんのファンになったのは、差し入れでいただいた「みたらしだんご」がきっかけでした!
お団子もタレもしつこくなくて何本でもいける感じ。
美味しくて他のお菓子を買いに走ったのがはじまりです。




「御菓子司 静月」

大阪府大阪市港区築港1-14-12
(地下鉄大阪港駅4番出口より徒歩1分)

営業時間/9:00〜19:00
定休日/日曜日

「みたらし団子」と書かれた旗が目印です〜
静月さん





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-11-08 : 近隣情報 :
Pagetop

「え〜やん!天保山まつり〜夕日のかえる港町〜」を楽しもう!

グルッグのある天保山(大阪港)では、
毎年秋に「天保山まつり」なるものが開催されています!
そーいえば、グルッグは昨年の「天保山まつり」の日がプレオープンでした。
1年たったんだな〜とふたたびしみじみ。。。

そして1年たった今年は、グルッグも天保山まつりに参加させていただきます。
今年の「天保山まつり」は、11月10日(日)。
〜夕日のかえる港町〜とうたい、港町大阪港ならではの内容も盛り込まれています。
江戸時代における大阪繁栄の象徴とも言える木造の大型和船「菱垣廻船」。今年は船体のみによるパレードを実施。3年後の復元を目指します。
そのほかハートマネーマーケットや音楽ライブ、赤レンガ倉庫見学ツアーや築港・天保山の魅力フォトスポットめぐり、まちなか謎解きウォークラリー、世界チャンピオン安床ブラザーズによるインラインスケートハーフパイプショーなんてのもあります!
様々な催しが一帯で開催され、食べて飲んで遊びあるいて、天気がよければ夕日も楽しんでいただけます。
ぜひ1日かけて天保山(大阪港)をお楽しみいただけたらなと思います。

グルッグはと申しますと、
大阪市住まい公社さんとの共催で 「天保山まつり!DIY雑貨ワークショップ」を開催します!
グルッグ会場では、紙や毛糸やら身近にあるいろんな材料を使ってコラージュし、アートボードをつくります。
貼っていたポストカードを取って毛糸を巻いてみたり、、。
アイデアいろいろお好きなイメージで仕上げてくださいね。
当日の飛び込みでもご参加いただける枠もございますので、ぜひお気軽にご参加くださいませ〜

DIY雑貨WS

「天保山まつり2013」くわしくはコチラhttp://www.tempouzan-maturi.com/#top


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

2013-11-03 : 近隣情報 :
Pagetop

hygge写真展「湿度55%」はじまりました〜

なんだかまだ昨日の出来事が夢だったのではないかと不思議な気分です。

昨日の夜は、「glögg 1st anniversary & 写真展「湿度55%」プレオープニングイベント:山田稔明 LIVE!」を開催いたしました!
急な開催にも関わらず、たくさんの皆さまがお集まりくださいました。
本当にありがとうございました。
皆様の楽しそうな笑顔や、笑い声に「あ〜やってよかったなぁ〜」と心から思いました。
素敵な時間をつくってくださった、山田稔明さん、カポウさん、ご来場いただきましたみなさま、気にかけてくださったみなさま、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます!
しっかりしないといけないな〜と2年目も頑張るぞ!という気持ちになりました。
ライブの様子などは、あらためましてイベントリポートの方へUPさせていただきますね。

山田さんライブ1

そして、本日よりはじまりました〜hygge写真展「湿度55%」
初日より、早速たくさんの方にご来場いただきましたありがとうございます。
「湿度55%」は夏に南船場のナダールさんで開催した写真展の巡回となりますが、
ここちがいますよね〜と、どちらもご覧いただいたからこそのお声もいただけてとても有り難いはじまりとなりました。今月24日までの開催となります。
グルッグのある天保山(大阪港)は夕日が特に美しい季節になりました。
ぜひ、天保山の夕日もあわせてごらんいただけたらなと。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-11-02 : 過去の展示(2013年) :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。