fc2ブログ

年末年始の営業日および2月〜3月の予定について。

ただいま開催中の「glöggのクリスマス2013」も残りあと3日。
23日が最終日です。と同時にグルッグ年内営業最終日となります。

年明けの営業開始は1月18日(土)〜。
2014年最初の展示は近藤史恵写真展「卵の中の旅人」を1月20日(月)〜開催いたします(2月2日(日)まで)。


<2月・3月の予定>

◉1月20日(月)〜2月2日(日)近藤史恵写真展「卵の中の旅人」

◉2月19日(水)〜3月16日(日)「ねこ写2」
参加型写真展「ねこ写」開催から丁度1年。2014年も開催します「ねこ写2」!
ねこがテーマの写真、ねこがテーマの雑貨、御菓子など、参加者を募集いたします!(詳細、募集受付は2014年1月19日(日)以降開始)たくさんのみなさまのご参加をおまちしております!

◉3月19日(水)〜3月23日(日)二人展(タイトル未定)

そのほか、2月には「革でつくる〜ワークショップ」の開催も予定しております!
どうぞお楽しみに。


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)

<年末年始の休業日>
2013年12月24日(火)〜2014年1月17日(金)はお休み
2014年1月18日(土)11:30〜通常営業となります。

大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト



2013-12-21 : お知らせ :
Pagetop

「指編みでつくる〜ワークショップ」クリスマスカラーでできました〜

12月8日(日)に開催したOAPでの「指編みでつくる〜ワークショップ/クリスマスカラーのシュシュをつくろう!」12月15日(日)には同じくグルッグでも開催をいたしました!そのときの様子をちらっとご紹介。

お出かけ前にグルッグに立ち寄ってくださったお客様、はじめる前は時間を気にされていましたが、物足りなかったのでは?と思ってしまうほど、あっという間に手際よく仕上げていらっしゃいました!お洋服の色によく合ってます〜。
指編みWS3

お知り合いの作品を見に来られたついでに〜とご参加くださった方は、出来上がりで早速髪を束ね、鏡を見てご満足いただけたようでひと安心。髪の色とあってますね〜。
指編みWS2

幼稚園に通っているという男の子とお母さん、親子でのご参加も。
お母さんが手こずっている間に、先に上手に仕上げたのは男の子の方でした!
飾りをつけてクリスマスのリースが完成!
家に帰ってお姉ちゃんに作り方を教えてあげるのだそう。
指編みWS4
指編みWS5

グルッグで糸の販売もしておりますので、お家でつくってみてはいかがでしょうか?
糸は、クリスマスプレゼントのラッピングなんかにも使えます。
すべて違う糸合わせにしています。
グルッグへお越しの際には、ぜひチェックしてみてくださいね〜
指編みWS



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-12-20 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

DIY雑貨ワークショップ開催しました〜

すっかり遅くなってしましましたが、
大阪市住まい公社さんとglöggの共催で11月10日(日)に開催いたしました「天保山まつり」DIY雑貨ワークショップ!!「身近にある材料を使って、棚や雑貨を作ってみよう!」のグルッグでの開催の様子をご紹介させていただきます。

年に1度の「天保山まつり」。
あいにくのお天気で中止になってしまったイベントもあり、
規模を縮小しての開催となってしまいました。

グルッグではお天気に関係なく、
大阪市住まい公社さんとの共催イベント「DIY雑貨ワークショップ〜身近にある材料を使って、棚や雑貨を作ってみよう!〜」を開催いたしましたー!

まずは、公社さんの会場で棚作りをされたお客様が、グルッグへ到着。
時間を勘違いしていて、準備の途中だったので慌ててしまいました。
たいへん失礼いたしました。

みなさんすでに一仕事を終えているにもかかわらず疲れ知らずでとっても真剣!
つくりたいイメージにあわせて材料を選び、作業をすすめては、また材料を探しを繰り返しながら仕上げていきます。土台となるボードはみんな同じなはずなのに、そこに貼る紙の質感だったり柄だったり色だったり、さらに切り取り方、貼り方だったりが違うだけで、まったく違ったものができあがるのが、見ていても楽しかったです。
DIY5
DIY6
DIY7DIY10
DIY8DIY9

また、壁紙を使ってノートをつくってきたという親子もご参加。
女の子は、グルッグで展示していた「湿度55%」の写真をじっくりと鑑賞し、そこからイメージがひらめいた!と作品をつくりはじめました。ちゃんとつくりたいイメージがあり、こーするにはどーしたらいいのか?と質問しながらも、自分でちゃんと仕上げていらっしゃいました。作品作りに子供も大人も変わりないのですね。
小さな作家さんに脱帽でした。
DIYWS2DIYWS
DIY3DIYチケット
今回のワークショップのチケットはもちろんDIY。
今年の「天保山まつり」のテーマが夕陽がかえる町となっていたので、夕陽をイメージしてつくりました。
天気がよければ、中央突堤で美しい夕陽をご覧いただいてまつりのクライマックスとなるところでした。
前日の夕陽がとてもきれいだっただけにとても残念です。
ぜひとも、来年こそはリベンジとしたいものです。

天保山(大阪港)では12月、1月はまだまだ中央突堤から美しい夕陽がご覧いただけます
寒さを忘れるほどの美しい夕陽をぜひ一度ごらんくださいね〜




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2013-12-18 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

少年大活躍!!アットホームなクリスマスコンサートになりました〜

いよいよ来週はクリスマス本番ですね。
少し早めにはじまったglöggのクリスマス!
クリスマスコンサートは12月7日(土)の開催でした。

普段あまり聴きなれない現代音楽をわかりやすく楽しめるコンサートとして、「Composition コンポジシオン~音のアトリエ~」を開催。「なぜ現代音楽が生まれたの?」「特殊奏法ってなに?図形楽譜??」などを曲とともに紹介。今回はとくに「図形楽譜」に注目し、オーボエ、民族打楽器、トイピアノなどを使って音を楽しみました。
そのときの様子を少しご紹介させていただこうかとおもいます。

15時過ぎに本日の主役がご到着、早速、準備にとりかかります!
いろんな楽器が出てくる出てくる〜
大中小と鐘のようなものが並んでいる楽器は「ドゥンドゥンベル(アフリカのマリ)」。
ブンブン振ったら雷のような音の出る「サンダードラム」。
親指ピアノは「カリンバ」という名前で、アフリカ全域で広く使われているものです。
仏具に似たかたちをした「シンギングボール(チベット)」。
他にも牛が首につけているカウベルや、ミニシンバルのような形のチベットの「ティンシャ」。
フランスの蚤の市で購入したのにmade in USAだったと言うトイピアノ(笑)やカズーも。
これらの楽器がどのように使われ、どんな音が響くのか?
これらとオーボエの音がいっしょに合わさるの??とこのときはまだ想像できませんでした。
クリスマスコンサート楽器
16時半の開場とともにお客様が続々とお見えになり、開演時間にはグルッグはお客様でいっぱいに。

いよいよ開演です。

まずは楽器についての説明が。
1曲め「ライン・ノート~オーボエと打楽器のための~」。
作曲された有木さんの打楽器と竹内さんのオーボエで演奏がはじまりました。
クリスマスコンサート1
クリスマスコンサート1曲め

2曲めは「蒼白の光芒」。
ギターソロの曲です。
演奏の前にクラッシックギターについての説明と、今日の音合わせのでの演奏がこれまできいたこの曲の演奏のなかで最高の出来であったという有木さんの感想でハードルをあげたあと、水谷さんの演奏が始まりました。
静けさの中に鳴り響く美しい音色。
他の音を混ぜてはいけないような気がして、シャッターを切ることを断念、美しく響く音色にただただ耳を傾けていました。
クリスマスコンサート2
クリスマスコンサート3

3曲めの新曲も同じくオーボエの音が美しく鳴り響いていました。
どの曲も、曲を聴いているときは、音を楽しむというよりは惹きつけられる感じで、
オーボエもギターも木からできているというのがわかっていてもやはり不思議で、音を聴いていると楽器への興味も沸いてきます。
クリスマスコンサート4

そして、いよいよ4曲めは「ツール・ド・美術館」。
この曲はお客様にも参加をしていただいて4人で演奏するというもの。
まずは美術館の館内図があらわれました。
3分間でフロアーをまわります。
それぞれの部屋にはそれぞれ違ったマテリアルのものが置いてあります。
金属であったり、羊毛であったり、陶磁器であったり。
金属の部屋ではこんな音があうな〜よしコレを使って音をだそう!みたいな、自分で思ったままに思った楽器を使って音を出して曲をつくっていくといったことを、お客様に参加してやっていただこうというもの。
もちろん、有木さんが打楽器で、竹内さんがオーボエで、水谷さんがギターで音を重ねます。
クリスマスコンサート5
クリスマスコンサート
クリスマスコンサート6
最初の参加者の方は、緊張するでもなく演奏されていたので「お〜」とおもっていたら、音楽をされていらしゃるとのことで、なるほど〜でした。
「もうひとりどなたかやってみませんか〜?」の声にみなさんなかなか手があがりません。
どーしましょうかと考えていたそのとき、「やってみたい〜」とおかあさんにうったえるお子様の声を聞き逃しませんでした。
お母様の了解を得、とてもうれしそうに楽器の前に。小学2年生だそう。
早速、演奏開始。
クリスマスコンサート8
クリスマスコンサート9
クリスマスコンサート10
特になにを教わるでもなく、自然にそして真剣に演奏している姿は、まるで未来の作曲家をみているようでした。
参加してくださったお二人には有木さんらから参加賞が手渡されました。
クリスマスコンサート13

そしてグルッグからは、最初にお配りしたチケットをめくって現れるサンタさんがひとりだけに♡でアピール。
見事♡を手にした方へクリスマスプレゼントを。
クリスマスコンサートチケット

演奏会終了後に、グラスワインを飲みながら自由に歓談。
世界の打楽器に興味をもたれたのか、楽器を取り囲んで、音をだして楽しまれていました。
演奏会に参加してくれた少年もすごく興味津々で、すごく楽しかった。またやってください!と、「楽しかった」を何回も何回もうれしそうに言ってくださいました。

演奏会が終わった後のみなさまの様子や、アンケートからも、
「現代音楽ってもっと難しいものかとおもってました〜」
「曲を聴くだけでなく、楽器や曲の話をたくさんしていただいたのでおもしろかった」などみなさんの現代音楽への興味の入口になるような演奏会であったと思います。
現代音楽=現代美術=理解しづらい=やってる人は気難しいのでは?みたいに思い込んでいた方も多かったかとおもいますが、有木さんらのお話や雰囲気、興味を持っていただけるようにいろんな工夫をされた参加型演奏会を通して、「あれ?違ったかも」「もっと気軽に楽しんでよいものなんだ〜」といった感想を持たれた方がとても多くいらっしゃいました。
現代音楽は誰でも楽しめるものだということを広く知ってもらいたいと活動をつづけておられる有木さん、竹内さんらの活動は、確実に、そしてこれからも広がっていくのが感じられ、グルッグでこのような演奏会が開催できたことは、とてもうれしく、ありがたいことでした。
素敵な演奏会を開催してくださった有木さん、竹内さん、水谷さんに心から感謝いたします。
そしてご来場いただいたみなさまにも、心からの感謝を。
あたたかい時間を、空間を本当にありがとうございました!

今回ご参加いただけなかったみなさまも、ぜひ一度現代音楽に触れてみてはいかがでしょう?
世界が広がるかもですよ〜
また、グルッグで開催できるようなことがあれば、その時はぜひ体験してみてくださいね〜

「glöggのクリスマス2013」は引き続き開催中です。
23日の最終日には、16時ごろから、ささやかなクリスマスパーティーです。
簡単な飲み物とおつまみをご用意しております。
出展作家さんも来られますので、作品についてお話が聞けたりもします。
作家さんとの交流ができる機会です。
どなた様も手ぶらで参加していただけますので気軽にお越しくださいませ〜。
もちろん差し入れもじゃんじゃん受け付けております(笑)
23日最終日の作品等のご購入は17時までとなります。
どうぞお早めに〜



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-12-18 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

革でつくる〜ワークショップ3回目。〜カメラストラップ・ブレスレット・ペンホルダー〜

先週の日曜日、12月8日(日)に開催した「革でつくる〜ワークショップ」。

1回目は、カメラケースの製作2回目はそのケースにつけるカメラストラップの製作
そして3回目となる今回は、ブレスレットもしくはペンホルダーを製作。
さらに2回目でカメラケースをつくられた方もいらっしゃたのでカメラストラップも加えての開催となりました。

カメラストラップは革をまっすぐにカットをするところから。
詳しい作り方はコチラ

今回のワークショップでは革小物の手縫いの経験がある参加者の方がいらっしゃり、
折角の機会だからと、もともと使う予定ではなかった器具を体験していただきました。
数年前に流行った乗馬くんを覚えていらっしゃいますか?
まるで乗馬くんにまたがっているかのような木製の器具。
レーシングポニー(通称「馬」)というもので、基本の手縫い縫製で必要になる器具です。
市販でも販売していますが、革職人によっては自分で作ったり作ってもらったり、市販品を改造したりと、自身が使いやすいようにオリジナル品を使う方も多い器具です。
当日、先生がご自身の宿題をするつもりで持ち込まれたのは水目桜であつらえたオーダー品。
ストラップの強度を増すために、手縫いで縫製していただきました。

前回、カメラケースをつくられて、今回のストラップ製作を楽しみにされていらっしゃた参加者の方は、
カメラケースの糸の色とストラップの革の色をあわせてつくられていらっしゃいました。
ますます、カメラを連れ出す機会が増えそうですね。

また、木工を習っていらっしゃる参加者の方は、革に鉋をかける作業がとてもこなれていて、いろんなことが繋がっているのだなぁと関心させられました。
飾りまでつけて約2時間ほどで完成!

ストラップカットストラップ縫製
革WSストラップiストラップ完成2
ストラップ完成1ストラップ完成3ペンホルダー革カット
ペンホルダー完成ブレスレット革選びブレスレット完成

ペンホルダーをつくってくださった方は、1回目、2回目にもご参加いただいており、
道具の使い方も、すっかり手慣れたもので、あっとゆー間に仕上がりました!
もう、すっかり革のとりこですねw。

ブレスレット作りでは親子3人でのご参加でした。
まず、好きな色の組み合わせで革を選んでいただき、さらに好きな色の糸を選んでいただいて縫い合わせます。
実際の製作時間は15分程度ですが、革と糸の色選び、革色の組み合わせを考えるのにあーだこーだと考えるだけでも15分くらいはかかったんじゃないでしょうか(笑)作るのはひとつですから迷ってしまいますよね。
3人それぞれのブレスレットができあがりました!

そして、OAPの指編みワークショップから慌ただしく戻り、
もちろんつくりました!ペンホルダーです〜
ペンホルダー

次の「革でつくる〜ワークショップ」の開催は2月を予定しています。
決まり次第、ブログ等でお知らせいたしますね。
さて、次はなにをつくりましょうか?

そして、12月15日(日)は、「指編みでつくる〜ワークショップ」開催します!
指だけで簡単シュシュをつくります!
クリスマスカラーでつくればリースにもなります!
詳しくはコチラ
店内で開催中の「glöggのクリスマス2013」でプレゼントを探しつつ、お気軽にご参加くださいね。
製作時間は約10分程度です。皆様のご参加をお待ちしております!


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2013-12-14 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

次回展 「近藤史恵写真展『卵の中の旅人』」開催のお知らせ

グルッグで開催の次回展のご案内です。

2014年のはじまりは、「卵の中の旅人」展を開催いたします。
忙しい合間に時間をつくっては旅を続ける近藤さん。
そんな彼女が旅先の発見を写真とコトバで紡ぐ写真展です。
近藤史恵さん初の個展となります。

旅する気分で新しい発見を探しにいらしてみてはいかがでしょうか?



「卵の中の旅人」

「卵の中の旅人」

小説家近藤史恵が旅に関する写真とことばを展示します。
パリ、リトアニア、マラケシュ、ブダペスト。
人と出会うように街と出会い、人に恋するように街に恋する。旅立ちから家に帰り着くまで、気持ちはどんなふうに揺れ動くのか。そして、なぜ旅に出るのか。
旅先で発見した景色と、発見したことばを紡ぎ合わせて展示します。

日時:2014年1月20日(月)〜2月2日(日)
※11:30〜19:30
(最終日は17:00まで/毎火曜日休)

場所ギャラリー・雑貨glögg(グルッグ)
(地下鉄大阪港駅④出口から徒歩約3分)


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com




2013-12-13 : 過去の展示(2014年) :
Pagetop

OAPへ出張ワークショップ行ってきました〜

イベントつづきの週末があっとゆー間に終わってしまい、グルッグはいつもののんびりとした空間にもどりました!
が、今週末の15日には再び「指編みでつくる〜ワークショップ」を開催します。
今度はグルッグ内での開催です!
とゆーことで、まず、先週末に開催いたしました指編みワークショップのリポートから。

天満・桜ノ宮リバーサイドクリスマスのイベントとしてOAPタワーで2日間にわたり開催されたクリスマスワークショップ。12月8日(日)にグルッグも参加させていただきました〜

前日のグルッグでのクリスマスコンサートの余韻も抜けないまま、
糸やディスプレイ用品などもろもろを出張カバンに詰めてコロコロと搬入へ向かいました。
いつもと違うけれどそれなりに見慣れた景色と、青空がとっても心地よい朝でした。
少し早くついたので、珈琲を飲んでリラックス。
OAP1

段ボールでつくられたシーサーが仲良くお出迎え。
OAP5

設営開始。あーだこーだとディスプレイしては直しを繰り返していたところで最初のお客様が。
OAP2

運営担当のNさん。今のうちに〜とご来店くださいました。
不器用で〜と言いながらあっという間に出来上がり、早速髪を束ねられ、業務にもどっていかれました〜。
ありがとうございました!
OAP3OAP4

なんだかんだで程よい感じで途切れることなくお客様にお越しいただきました!
OAPに子供がいるなんてことは考えてなかったので、小さなお子様連れのお客様が多かったことがとても意外でした。勝手なイメージでしたね。思いがけずとても楽しいワークショップになりました!
クリスマスということもあり、リースとしてつくられる方が多かったですね。
すべて違う糸あわせにしていたので、糸選びに一番頭を悩ませていらっしゃいました。
お子様の方が決めるのが早かったですね。
不器用だし〜と言いながらもチャレンジして、出来上がりを嬉しそうにご覧になられている様子が、なんともうれしかったです。ありがとうございました!
OAP6OAP7OAP8
OAP10OAP11OAP9
OAP12OAP13OAP14

予定時間を過ぎてしまい、グルッグで同日開催の「革でつくる〜ワークショップ」へ戻らなくては、、、と、
他のブースにぜんぜん顔を出せなかったのがちょっと心残り。
また、どこかでお会いできればなと会場を後にしました。
少し遅くなってしまったので、OAPタワーのツリーも点灯されていました〜
12月25日までイルミネーションがご覧いただけるそうです。
OAPツリー3OAPツリー2OAPツリー1

今回のワークショップにご参加いただきましたみなさま、スタッフのみなさま、
楽しい時間をありがとうございました!
次の指編みは、今週末15日(日)の開催です。
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいね〜




指編みでつくる〜ワークショップ
クリスマスカラーのシュシュをつくろう!

指編みWSクリスマスシュシュ


開催日/12月15日(日)
開催時間/12時半〜17時半ごろ(予約不要)

※開催時間中であれば自由に参加が可能です。同一の時間帯に集中してしまった場合などには少しお待ちいただくことなどもございます。 予めご予約いただくことをおすすめいたします。
場所/glögg(グルッグ)
参加費/500円(材料費込)

※参加費は1個分の糸代となります、追加で製作される場合には別途材料費がかかります。


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-12-11 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

12月7日(土)営業時間変更のお知らせ

営業時間変更のお知らせです。

12月7日(土)は、店内でのイベント開催のため、
一般営業は11:30〜14:30までの営業とさせていただきます。
お出かけの際には、どうぞお気をつけくださいませ。

なお、当日のクリスマスコンサートへご来場のお客様は、
受付後の展示観覧、作品購入などは可能です。

コンサートは引き続きご予約受付中です!
場合によっては立ち見となる場合がございますので、予めご了承くださいませ。




◎「Composition コンポジシオン~音のアトリエ~」


現代音楽を聴いたことはありますか?普段あまり聴きなれない現代音楽をわかりやすく楽しめるコンサートです。
「なぜ現代音楽が生まれたの?」「特殊奏法ってなに?図形楽譜??」などを曲とともに紹介します。
今回はとくに「図形楽譜」に注目し、オーボエ、民族打楽器、トイピアノなどを使ってギャラリーが音楽になります。
演奏会のあとには、みなさんも音楽を始めたくなるかも。

 <プログラム>

 1 ライン・ノート~オーボエと打楽器のための~
 2 メートル(新曲)
 3 ツール・ド・美術館 など

 <出演者>

 ・有木純一(作曲、打楽器)
作曲を平義久、Édith Lejetの両氏に師事。現在、日本とフランスを中心に活動 。
「現代音楽をより広く知り、楽しんでもらうため」をテーマに2009年より聴衆参加型の演奏会を定期的に行っている。
より原始的な音、沈黙の中にこそ存在する爆発的な力を表現したいと思い作曲を続けている。

 ・竹内真智子(オーボエ)
幼少期よりピアノを始める。
オーボエを駒ヶ嶺重成、清水明、岩崎勇の各氏に師事。
現代音楽を中心にジャンルにとらわれない幅広い演奏活動を目指している。

水谷和大(ギター)
北九州市生まれ。クラシックギターを 永島志基・原善伸・佐野健二・故大西慶邦・柴田健 の各氏に師事。
第28回日本ギターコンクール・アンサンブル部門にて1位及び読売賞を受賞。
日本人として初めて、専門的にファドのヴィオラ(ポルトガル語で「ギター」の意)を学ぶ。


 開催日/2013年12月7日(土)

 開場・受付開始16時半〜/開演17時

入場料(1,000円/グラスワインorソフトドリンクとちょっぴりおつまみつき)
座席フリー(場合によっては立ち見の場合もございます)

 予約申込み/11月13日(水)11時30分よりご予約開始glögg(グルッグ)へお名前、連絡のつくお電話番号かメール、枚数を記載のうえメールにてお申し込みください。先着順での受付けとなります。

 E-mail /glogg2012@gmail.com




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2013-12-05 : お知らせ :
Pagetop

「指編みでつくる〜ワークショップ」クリスマスカラーのシュシュをつくろう!開催します〜

師走になってしまいました。
2013年もあとひと月。1年あっという間ですね。

「グルッグのクリスマス2013」開催中のグルッグ。
期間中にさまざまなイベントを開催します!

12月7日(土)にはクリスマスコンサート「Compositionコンポジシオン〜音のアトリエ〜」
12月8日(日)には「革でつくる〜ワークショップ カメラストラップ/ブレスレット/ペンホルダーをつくろう!」
そして翌週の12月15日(日)には「指編みでつくる〜ワークショップ クリスマスカラーのシュシュをつくろう!」開催します。

太い糸や飾りのついた糸など、1本にあわせた糸を使って編んでいきます。
指編みは、編み棒やかぎ針などを使用せず、自身の指を使って編みますので、編み物がはじめての方やお子様でもOK!
ひとつを作るのに10分〜20分もあれば十分。ぶきっちょさんでも大丈夫です。
クリスマスカラーでつくればリースにもなっちゃいます。
いろんな装飾をプラスしてにぎやかなクリスマスリースに仕上げても。
予約不要ですので、お気軽にご参加くださいね〜。

そして、指編みに興味はあるんだけど15日は用事があって、、、といった方に朗報です!
桜の通り抜けで有名な大川沿いにあるOAPで開催中の「天満・桜宮リバーサイドクリスマス」のワークショップイベントが、12月7日(土)、8日(日)の二日間にわたって開催(11:00〜16:00)されます!
ブリザードクリスマスケーキ/クリスマスリースアレンジメント/アロマキャンドルづくり/ペーパークラフト/子どもおもちゃづくり/バルーンアート/ストーンペインディングほか、気軽に参加できるワークショップが集まってます。一つの場所でいろいろ体験できるよう参加費もお手頃価格になってます。無料で体験できるものも。
グルッグも8日(日)のみ参加させていただきます!
11:00〜14:00ごろまで「はじめての指編み!クリスマスカラーのシュシュをつくろう!」やってます!
お近くの方はぜひ、お立ち寄りくださいね。
もちろんグルッグ店内では「革でつくる〜ワークショップ」開催してますので、ワークショップのはしごなんてのも可能ですよ〜
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。




指編みでつくる〜ワークショップ
クリスマスカラーのシュシュをつくろう!

指編みWSクリスマスシュシュ

開催日12月15日(日)
開催時間12時半〜17時半ごろ(予約不要)
※開催時間中であれば自由に参加が可能です。同一の時間帯に集中してしまった場合などには少しお待ちいただくことなどもございます。 予めご予約いただくことをおすすめいたします。
場所glögg(グルッグ)
参加費500円(材料費込)
※参加費は1個分の糸代となります、追加で製作される場合には別途材料費がかかります。


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら


2013-12-03 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

「革でつくる〜ワークショップ」2回目はこんなんでした〜

12月8日(日)に「革でつくる〜ワークショップ」3回目の開催とお伝えし、ふと2回目のリポートが抜けていることに気づきました。
カメラストラップは前回が初めてでしたので、
慌てて記憶を巻戻してみました。

前回のワークショップ開催は7月6日(土)。
前々回の「カメラケースをつくる〜」の時、次はぜひこのケースにつけるストラップを!とのリクエストにお応えした形での開催でした!
ということで、ストラップは前回と同じ参加者さんが前回のカメラケースを持ってのご参加となり、
はじめてご参加された方は、購入されたばかりの「NATURA CLASSICA 」のカメラケースの制作となりました。

革1革2
革5革3革4
前回参加組はすでにカメラケースをつくっていることもあり、先生から手順を教えてもらった後はほったらかし(笑)さくさくと作業をすすめて行きます。

カメラケースはやはり、最初の展開図に少し時間をとられてしまいましたが、
型紙さえできれば、あとは順調。
縫い終わった糸の始末で、ライターを使うのですが、
最初こそは怖がっていたものの、慣れてくるとひとりで着々と仕上げていらっしゃいました!
革6革7
今回のストラップは、前回のカメラケースと比べると縫うところも少なく、単純な作業でした。
かわりに、革磨きに時間を注いだ感じです。
手を抜かず全面に磨きをかけました。
シンプルなまま仕上げたり、お花のモチーフをつけて個性を出したりして完成!
カメラケースの出来上がりを待つ間、ストラップにつけるタグを制作し、どんどんとオリジナルにカスタマイズ。
革8革9
革10
カメラを連れて歩くのがさらに楽しみになりました!

次の「革でつくる〜ワークショップ」は今回のカメラストラップと、10分程度でできるブレスレットやペンホルダーを制作します。
革でつくるのはちょっと難しそうと敬遠していた方でも、気軽にご参加いただけます。
ちょっとしたサプラライズなプレゼントにもぴったりです。
予約不要でご参加いただけますが、ストラップを制作の場合にはご予約いただくことをオススメいたします。

革をカットするときの、ザクザクとした音と手に伝わる感触とでももうしますか、これが実に心地よいです。
一度試してみませんか?




<「革でつくる〜ワークショップ」参加者募集!!>

開催日/12月8日(日)

開催時間/12時半〜17時半ごろ(予約不要、予約優先)
※開催時間中であれば自由に参加が可能です。同一の時間帯に集中してしまった場合などには少しお待ちいただくことなどもございます。 予めご予約いただくことをおすすめいたします。

講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん) 
参加費(材料費込み)/ブレスレット(1,500円)・ペンホルダー(1,500円)・カメラストラップ(4,000円※一眼レフ用の場合は5,000円)

予約申込の場合/①お名前②ご連絡先(メールアドレス)③ご希望のコース④参加人数⑤ご希望のお時間帯
    以上をグルッグ宛にメールにてお知らせください。
    確認のうえ、返信メールを送らせていただきます。
    3営業日を過ぎても返事がない場合には、
    メールが届いていないなどのトラブルが考えられますので、
    お手数をおかけいたしますが、お電話をいただけますとたいへん有り難いです。


--------------------------------------------------------------------------------


glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2013-12-01 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。