fc2ブログ

glögg&タイハリ合同企画「大阪港・お散歩撮影&展示会」参加者募集!!

気がつけばGW突入してます!
毎日があっという間に過ぎて、いろんなことがおいついてません…
そんな中、あっとゆー間に決まってしまいました〜
『glögg(グルッグ)&タイハリ・合同企画「大阪港・お散歩撮影&展示会」』を開催します!!
タイハリ?ってと思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
「太陽とハリネズミ」を略して「タイハリ」。
先月の28日に寺田町にオープンされたギャラリー&雑貨のお店です。
以前、南船場にあった「22ギャラリー」さんが装いも新たにオープンされたお店です。
オープンのお祝いにと伺った際、なにげに話していたことが一気に決まってしまいましたw参加者募集も早速開始です〜

6月1日は写真の日!
そんなのあるっていままで知りませんでした〜。
が、せっかくなので皆で楽しく写真を撮りませんか?
大阪港周辺は絵になるスポットがたくさんあります。
大阪港をお散歩しながらピクニック気分で撮影しましょう!
さらにグルッグのご近所さんでもあるカフェ、「ハaハaハa」さんでの店内撮影もあります。
ハaハaハaさんが入居している天満屋ビルは戦前に建てられた近代建築のとても雰囲気のあるビルで、外観だけでなく、中もとっても素敵です。80歳に手がとどく御年なだけのことはあります!
さらにはその雰囲気にぴったりないろんな小物がいちいちカワイイのです。
普段はせいぜい携帯などでこそっと撮影するのが関の山ですが、「ハaハaハa」さんのご協力で店内を撮影させていただけることになりました!ありがとうございます!
店内で撮影&ティータイムを楽しんだ後には、大阪港に沈む夕日の撮影も予定してます!
お1人の参加でも大丈夫ですよ。お気軽にご参加くださいね〜
※初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします

さらに、撮影会だけでは終わりません!楽しみはまだ続くのです。
撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します!
※どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します

申し込み・お問い合わせは…
「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」までご連絡くださいね。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。




glögg(グルッグ)&タイハリ・合同企画

「大阪港・お散歩撮影&展示会」 参加者募集!

大阪港お散歩(中央突堤)

◯募集内容◯

<撮影会>
日程:2014年6月1日(日)※雨天の場合、室内メインの撮影となります
場所:大阪港周辺
参加費:4,000円(お茶とお菓子付き、展示費・DM制作費込)※交通費入場料などは各自負担となります

参加締切:5月30日(金)

集合場所:glögg(グルッグ)(地下鉄中央線・大阪港駅)
集合時間:午前11:00
持ち物:カメラ、お昼のお弁当(任意)、おやつ500円分(任意)

<タイムスケジュール> ※予定が変更となる場合もございます
11:00〜 glögg(グルッグ)集合

ピクニックしながら撮影会

16:00〜 大阪港のカフェ「ハaハaハa」さんで、ティータイム ※オシャレな店内で撮影できます!

18:00〜 大阪港に沈む夕日を撮影!

<展示>
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2014年6月27日(金)~7月6日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
http://taihari.com/

=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2014年7月2日(水)~7月7日(月)(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
http://glogg2012.blog.fc2.com/

展示作品:撮影会で撮影された写真(各自半切サイズ以下、3点)

申し込み・お問い合わせは…
「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」まで
ご連絡ください

glögg(グルッグ):glogg2012@gmail.com/06-6572-6911
太陽とハリネズミ:http://taihari.com/contact

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら

スポンサーサイト



2014-04-27 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop

どうぶつえんワークショップ参加者募集のお知らせ

ワークショップ参加者募集のお知らせです。

グルッグでは、4月30日(水)〜5月17日(土)まで「天保山どうぶつえん2」を開催。
期間中の5月4日(日)には関連ワークショップとしてモビールを制作するワークショップを行います。
お子様にもご参加いただける内容となっておりますので、親子でのご参加も大歓迎です!



◉「紙を使ってモビールをつくろう!」

「天保山どうぶつえん2」開催中にちなんで、動物園をテーマにモビールを制作します。
予め用意したさまざまな動物に色ペンやクレヨン、セロファンや紙などを使って模様をつけてモビールを作ります。

モビールWS1モビールWS2

・開催日/5月4日(日)
・開催時間/12時半〜17時半
(予約優先となりますが、開催時間内であれば、当日予約なしでもご参加いただけます。満席時には少しお待ちいただく場合等もございます。)
・参加費/1500円(材料費込)
・講師/わかば図工
・申込み・お問い合わせはグルッグまで。
 TEL:06-6572-6911 /メール:glogg2012@gmail.com

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら


2014-04-26 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

どうぶつえん開園間近。

世間的にはもうゴールデンウィークだったのですね。
勝手に29日からだと思い込んでました!
そんななか「天保山どうぶつえん2」開園にむけ、
続々と動物たちが集まってきております〜

グルッグで開催中の春の雑貨市および、同時開催中の「One Loop Design Works exhibition『一期一会』〜革職人「後藤啄郎」の手仕事の世界〜」もいよいよ27日が最終日です。
お買い忘れのものなどございませんか?

たまりにたまってしまった、グルッグ今後の予定をざっくりとまとめてみました。
(詳しくはまたそれぞれあげていきますね。)



◎「天保山どうぶつえん2」

開催期間/4月30日(水)〜5月17日(土)
※11時半〜19時半(最終日は17時まで。火曜日休)

天保山に動物園をつくっちゃおう!
動物だけでなく、植物、遊具、人など動物園がテーマの作品が集まります。
昨年開催した「天保山どうぶつえん」の第2回め。
グルッグがまるで動物園のように賑やかになります。
写真、イラスト、彫刻などジャンルもいろいろ。
動物モチーフの雑貨なども展示販売いたします!

天保山どうぶつえん2

・関連ワークショップ<紙を使ってモビールをつくろう!>【参加者募集】
<開催日>5月4日(日)<参加費>1500円(材料費込)
<講師>わかば図工
「天保山どうぶつえん2」開催中にあわせて動物園をテーマに紙を使ってモビールを制作します。
お子様でも簡単に楽しくつくっていただけます。申込受付等、詳しくはグルッグまでお問い合わせください。お問い合わせTEL/06-6572-6911
動物園WS


                                            
◎大越順子銅版画展「tea time」

開催期間/2014年5月19日(月)~6月8日(日) 
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休)

銅版画作家・大越順子による展覧会です。
線を描く「エッチング」と、面の濃淡をつくる「アクアチント」という技法を使い、モノクロームの作品を中心に制作。絵本のような世界をつくっています。今回は「tea time」をテーマに、おいしくて楽しい作品が並びます。

ティータイム

・関連イベント<a・BOUT演奏会(仮題)>【観覧参加者募集】
サックスと鍵盤、打楽器の4人編成「a・BOUT(アバウト)」によるポップでカラフルな音楽が響きます。
<開催日>6月8日(日)18時〜18時30分〜
<入場料>中学生以上1000円(小学生以下無料)

◉『おやつのじかん』
※「tea time」開催期間中には、『おやつのじかん』を同時開催。
おやつの時間をおいしく楽しく過ごせるようなおやつをモチーフにした手づくり雑貨や、おやつの時間にあったら楽しくなるような雑貨やおかしなどを展示販売。



◎粘土ART作家coa-bee個展「This World」

開催期間/2014年6月11日 (水)~6月16日(月)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで)

粘土を使って描いた、ぷっくり不思議な絵の世界。
coa-beeが思うこの世界に生きるイロイロな生き物を粘土ARTで表現します。
飾って眺めて楽しむ作品から、ピルケースやiPhoneカバー、ステッカーなどの雑貨もあわせて展示販売いたします。のんびり眺めて、心ホッコリ。

coabee個展イメージ

・関連ワークショップ「粘土で飾るフォトフレーム」【参加者募集】
写真を背景にして粘土のパーツを組み合わせて1枚の絵に仕上げていきます。
<開催日>6月14日(土)・15日(日)各日とも13時30分〜
<定員>各日とも5名
<参加費>2500円(材料費込み、お茶付)
coabee個展WS





◎「光をまとう~ClassyGlassy 夏のアクセサリー展」

開催期間/2014年6月23日 (月)~6月29日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休)

バーナーワークという技法でガラスのアクセサリーや雑貨を制作しているガラス工房 ClassyGlassy池田奈都子による作品展。ガラスの透明感や色の豊かさを生かしつつ、異素材とも大胆に組み合わせて、洗練されながらも普段使いのできるスタイルを目指した作品たちが並びます。



さらには、7月に開催予定のグループ写真展「空のもよう。」の参加者も近日中に募集開始いたします。
日が長くなるこれからの季節。
いろんな空模様を撮影しにおでかけしませんか?

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら



2014-04-26 : 過去の展示(2014年) :
Pagetop

革のいろいろ。

昨日のグルッグは「革でつくる〜ワークショップ」が開催され、明るい笑い声が響いておりました。
本日も「革でつくる〜ワークショップvol.5」開催です。
どんよりお天気を吹き飛ばしたいと思います!
講師は只今開催中の「One Loop Design Works exhibition『一期一会』〜革職人「後藤啄郎」の手仕事の世界〜」の後藤琢郎さん。
とても朗らかな方で、みなさんとお話しながら楽しく制作を進めていらっしゃいます。
なのでみなさん集中しながらも、和やかムードです。
初めてでもまったく問題ありません。早い方だと1時間ほどで完成しました。
まだお席あります。本日の最終受付は14時までです。ぜひお立ち寄りくださいね。

また、本日のワークショップ開催期間中であれば、後藤琢郎さんに直接ご相談いただきながらのオーダーも可能ですので、カバーがなくて連れ出せなかったカメラのケースのオーダーなどカメラを持ってぜひこの機会にお越しくださいね。

他にも、「一期一会」ではすぐにお買い求めいただける革製品や、お色違いのオーダーができるものなどご紹介させていただいております。

ほんの一部をご紹介。

iPhone5、5s対応のケース。
表面と裏面の革の色の組み合わせで表情いろいろです。
イタリアンレザーを使用しており、色のカジュアルな感じと革の高級感に目を奪われます。
現品販売もございますが、色違いのオーダーも可能です。
iPhoneケース

スマホスリーブケース。iPhoneだけでなく様々な機種に対応しています。
鞄に入れる際にカバーがあればという方にはお気軽に、お手頃にお使いいただけるのでとってもオススメです。
iPad miniケースなどもございます。
スマホケース

持ち運びにスマートなペンケースや丸い形がマカロンのようでころんとかわいいコインケースなどは、毎日持ち歩くのが嬉しくなってしまいます。
マカロンコインケース

色使いが楽しいバングル。
服装がシンプルになってくるこれからの季節。
ワンポイントにいいですね。
こちらは現品限りの販売です。
バングル

そのほかキーケースや、鞄、サンダル、カメラストラップ、財布などなどいろいろです。
「一期一会」は27日(日)まで。
引続き 「春の雑貨市」 も27日まで同時開催中です。

ちなみにグルッグではクレジットカードのご利用ができません。
大変申し訳ございませんが、予めご了承くださいませ。



One Loop Design Works exhibition

『一期一会』〜革職人「後藤琢郎」の手仕事の世界〜

開催期間/2014年4月16日(水)〜4月27日(日)

※11時30分〜19時30分(毎週火定休日/最終日は17時まで)

=====================================

◉「革でつくる〜ワークショップvol.5」

開催日/4月19日(土) 20日(日)
開催時間/ 19日(土)12時半〜17時半ごろ:20日(日)12時〜16時終了
※開催時間中であれば予約なしで自由に参加が可能ですが、場合によってはお待ちいただくことなどもございます。予約優先となりますので予めご予約いただくことをおすすめいたします。
20日(日)は16時には終了となります。そのため、20日は14時に受付を終了させていただきます。20日にワークショップにご来店の際には、お気をつけくださいませ。
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん) 
参加費(材料費込み)/パスケース(3,000円)

申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com




2014-04-20 : 入荷情報 :
Pagetop

ボックスコラージュいろいろできました!

まだもうしばらくはおだやかな春を楽しみたい!

一足はやいお花見を楽しんでいただきました「融解」〜花と写真のコラボレーション〜。
展示期間中に開催されたワークショップの様子をちらりとご紹介させていただきます。

講師はこの二人展を開催してくださったYoshie Dotoさんときたがわなおみさんのおふたり。
材料
まずは写真を何処に置くのか配置とざっくりとしたイメージを考えてから、背景の台紙に取りかかります。
布や紙やらマスキングテープなどを組み合わせて背景を仕上げ、写真や花やリボンなどを配置していきます。
配置が決まったら、ボンドやグルーガン、両面テープなどそれぞれの材料にあった接着剤で台紙にくっつけて仕上げて完成です!
製作チュ4製作チュ5
製作チュ7製作チュ
製作チュ3
製作チュ6
手順や用意された材料など同じ条件のなかで制作しているのに、みなさんほんとうに違ったものができあがるから不思議です。
「ボックスコラージュを楽しもう!」のタイトルどおりみなさまそれぞれのイメージで自由に楽しんで制作されていました!
作品1作品2
梅田のキャンドルナイトで撮影したというキャンドルの写真を青いイメージで仕上げた作品や、フクロウのホーちゃんへのお誕生日のプレゼントにとつくられた作品(ご機嫌ななめのフクロウのホーちゃんが自身の写真が飾られたBOXをプレゼントされ機嫌を直したという後日談も)。
作品と1作品と2
作品と3作品と4
作品4
宇宙を表現された作品まで。
作品と5作品と9
作品と678
作品と11よこ
作品と12作品と13
ぱんだ
お客さまのパンダちゃんも一緒に記念撮影。
みなさま、一心不乱に夢中になって制作され、出来上がった作品をみて「楽しかった〜」と笑顔でひといき。
いまごろお家に飾られているのでしょうか?
材料をそろえたりがなかなか面倒で〜という方などには、ワークショップなどで気軽に体験していただくのがオススメです。ちょっとやってみる!と意外と楽しいなにかに出会えるかもですよ〜。
楽しんでつくって、うれしく使えるのもお得な感じがしませんか?

グルッグでは今後もいろいろとワークショップを開催する予定です。
まずは、今週末4月19日(土)、20日(日)に「革でつくる〜ワークショップvol.5」を開催。イタリアの革を使ってパスケースを制作します。革制作が初めての方でももちろん大丈夫です。
また、「天保山どうぶつえん2」開催中の5月4日(日)には、「紙を使ってモビールをつくろう!」を開催。
予約優先ですが、当日の参加も可能です。お子様やぶきっちょさんにもつくっていただけるように対応しておりますのでお気軽にご参加くださいね〜。
さらに、6月にも「粘土を使ってフレームをつくろう!(仮題)」を開催。こちらも参加者募集いたします(定員あり)。近日中に参加者募集にて詳細をUPしますので、どうぞお楽しみに。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2014-04-17 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

『一期一会』〜革職人「後藤啄郎」の手仕事の世界〜はじまりました!

大阪でもそろそろ今年の桜は見納めな感じでしょうか。
昨日、天保山公園に立ち寄ってみたら、残念、桜は散ってしまってましたが、
辺りをお散歩しているとまだまだ咲いてるところにちらほらと出会えました。
思いがけず見つけてうれしくなる感じは、お散歩のいいところですよね。

いや、確実に楽しみたいっ!という方には、造幣局の桜の通り抜けがオススメ。
あれはほんとにすごいです。
夢の中というか、時代を超えるというか、別世界に迷い込んだかのような気さえします。
見たことのないようないろんなやさしい桜色に囲まれてほんとうに感動しました。
が、そんな造幣局の桜の通り抜けもいよいよ明日17日まで。
今年はどうやら行けそうにありません。残念無念。


さて、春の雑貨市を開催中のグルッグですが、本日から同時開催「One Loop Design Works exhibition『一期一会』〜革職人「後藤啄郎」の手仕事の世界〜」始まりました〜。

一期一会

いつもはカメラ関連商品のみお取り扱いさせていただいておりますが、
この『一期一会』では、すぐにお買い求めいただけるものから、革見本の中から色を選んでいただき、お色違いのオーダーをお受けさせていただくものなど実にさまざま。

カメラケースなども色違いのオーダーが可能です。
ぜひ、カメラを持ってお越しくださいね。
また、完全にフルオーダーでお願いしたい!という場合には、
今週末の19日、20日のワークショップ開催時間内であれば、作家の後藤琢郎さんがいらっしゃいますので、ご相談いただくことなども可能です。
ぜひ、この機会に革の質感なども直接ご覧くださいね。

ちなみにグルッグではクレジットカードのご利用ができません。
大変申し訳ございませんが、予めご了承くださいませ。

引続き 「春の雑貨市」 も同時開催中です。
いずれも4月27日(日)まで。



One Loop Design Works exhibition

『一期一会』〜革職人「後藤琢郎」の手仕事の世界〜

開催期間/2014年4月16日(水)〜4月27日(日)

※11時30分〜19時30分(毎週火定休日/最終日は17時まで)

一期一会メイン
=====================================

◉「革でつくる〜ワークショップvol.5」

開催日/4月19日(土)・20日(日)
開催時間/19日(土)12時半〜17時半ごろ:20日(日)12時〜16時終了
※開催時間中であれば予約なしで自由に参加が可能ですが、場合によってはお待ちいただくことなどもございます。予約優先となりますので予めご予約いただくことをおすすめいたします。
20日(日)は16時には終了となります。そのため、20日は14時に受付を終了させていただきます。20日にワークショップにご来店の際には、お気をつけくださいませ。
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん) 
参加費(材料費込み)/パスケース(3,000円)

申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com




2014-04-16 : 過去の展示(2014年) :
Pagetop

「ごま」すってますか?

突然ですが、みなさん!「ごま」すってますか?

森のなかの木の実なんかをすりつぶすには「すり鉢屋」さんのすり鉢が便利。
と、前回のブログで無理矢理、森つながりにしようとしてました!恐縮です。

なかなか森で木の実を拾ってきて食すなんてことはないですよね。たぶん。
実際には買ってきたピーナッツを砕いたり、ごまをするのにあったら便利なすり鉢です。

ごまはコレステロールを下げたり、アンチエイジングに効くなんて聞くと毎日食べなきゃって思ってしまいます。
が、ただ食べるだけではごまの栄養分は吸収されません。
ごまの栄養分は殻の中にあるので切りごまやすりごまにしないと吸収されないそうです。

ちょっとだけでいいのに大きくて重いすり鉢をわざわざ出してくるのが面倒で、そのまますらずに食べちゃったりしてませんか?せっかく食べるのだからごまのいいとこ吸収したいですよね。
(通販番組風に声高らかに)
そこで登場するのがこちらの「すり鉢屋」さんのすり鉢。
サイズも小ぶりで毎日ちょこっとずつ食べるのに使いやすいサイズになってます。
すり鉢
また柄がいわゆるよくある茶色いすり鉢と違い、お茶碗みたいな柄なので、ごまをすってあえてそのまま食卓へなんて使い方もいいですね。
あの茶色いどっしりとしたすり鉢も実は結構好きなんですけどね。

とにもかくにも「ごま」をすって食べましょう!

ただいまグルッグで開催中の春の雑貨市は4月27日(日)まで。
16日(水)からはOne Loop Design Works exhibition革職人「後藤啄郎」の手仕事の世界『一期一会』を同時開催。期間中の19(土)、20(日)には「革でつくる〜ワークショップvol.5」も開催します。予約優先ですが当日の参加も可能です。どうぞお気軽にご参加くださいね〜。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2014-04-13 : 入荷情報 :
Pagetop

森のなかで。

春は環境がかわったり、なんか忙しかったりで、お出かけしたくなる時ばかりではないですよね。
たまにはマイナスイオンの中で癒されたい、ゆっくりのんびりおうちでなんて日もあります。

森の中に大集合しているかのような「imagemap」さんのフェルトの人形。
春色のもけもけのなかに、ところどころフクロウやパンダ、キノコなどが隠れてます。ストラップ(ひもは別売)にもなりますので、外に連れ出すこともできます。
もけもけ1

そのほか革の写真立てやペン立て、ちっちゃい鞄のネックレスなどもあります。
もけもけ2

オトナカワイイ「machia」さんのぬいぐるみたち。
しっかりと綿が詰め込まれているので形がしっかりしていて、ちょこっと座って楽しそうです。
その様子がブランコにのってるようにみえるかなと。壁面にブランコをつくってみました。
まちあさん2
まるで森のなかで仲良くブランコにのってるようにみえてきませんか?
家にいながら森な中のお家のお庭気分を味わえます。って森はちょっと強引な気もしなくもないですがいいですよね。
お部屋に飾ったら癒されますもんきっと。
ブランコはグルッグで作った展示用のものなので販売はしておりませんがどーしても一緒にという方はご相談くださいw
まちあさん

「midorinoisu」さんのぬいぐるみやキーホルダー、ポストカードなど。
そのどれもに描かれているのは看板キャラクターのみつあみライオン。
らいおんみつあみライオン1
椅子に座って女の子を待っているというストーリーをもとに「椅子に座って待つ」みつあみライオンをいろんなかたちであらわしているそうです。
ライオンくんの表情が少し気が弱いやさしい男の子に見えてきます。がんばれ〜って。

新緑が美しくなるこの季節。
森の中とまではいかなくても、通勤通学時、
ちょっとしたお散歩のときにでも草木に目をやるとパワーがもらえる気がします。
休憩したくなったらグルッグでゆっくりしてってくださいね。
グルッグの春の雑貨市は4月27日(日)まで。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2014-04-11 : 入荷情報 :
Pagetop

初夏の海へ。

ここのところ、あたたかくて穏やかな春の陽射しが心地よいです。
桜のピンク色が春の気分を盛り上げてくれますね。
大阪でも淡いピンクに黄緑色がちらほらと。
少しずつ確実に初夏へと向かっているのを感じます。早いっ。

キラキラとした初夏の陽射しにも映えるカラーと透け感が、見ているだけでも気持ちいい「Limpid 」さんのガラスのアクセサリー。
バーナーワークやフュージングと呼ばれる技法で、ガラスを水飴のように柔らかくして一つずつ制作されたガラスのアクセサリーです。
Limpidさん1
Limpidの名のとおり、澄んだ、透明なガラスが清々しい気持ちにさせてくれます。

「Linowa」さんのかごバッグ。
といっても本物のかごではありません。
Linowaさん1Linowaさん2
よーく見てみると、かごがプリントされた布を使ってつくられたバッグやがま口。
ハワイ語で明るい・光輝くという意味の「Lino」と「wa」=輪・和をあわせてLinowa。
ハワイの海を想像すると初夏を飛び越え夏のキラキラを感じてワクワクします。

ハワイの海にも似た沖縄の海。
沖縄の青い海とビーチを想像し、これまた夏の太陽と風を感じずにはいられません。
旅に出たくなりますね。
そんな沖縄への旅がきっかけで作り始めたという「晴羽ーharebane-」さんのアクセサリーは、
ビーチガラス(浜辺にある角が削れたガラス)を使って制作されています。
ビーチガラス1
ビーチガラス
ガラスは海に落ちてるままの形、自然が作ったものをそのまま使っているそうです。
そのため同じ形はなく、一個づつにつけられた名前も違っています。
ジャケ買いならぬ名前買いしてしまいそうな、なんとも素敵な名前たちです。

ビーチで見つけて思わずうれしくなってしまうのはビーチガラスだけではありません。
貝殻も。いろんな形のものを見つけては砂を払って太陽の光に透かしてみたり。
昨年も好評だった「PASTARiCO」さんの陶器の貝殻ピアスや貝殻ブローチ。
桜の花びらがひらひらと散っているような気にさえなるやさしい色合いのブローチも。
貝
バッグなどにちょこんとつけておでかけしたいですね。

昨年は砂の水槽に浮かべていたピアスの金魚たち。
今年は水槽を飛び出し陸にあがってます。水辺につれっててあげてください〜w
金魚
Qさんの天然石をつかったアクセサリーは春にもかわいいお花モチーフから夏にぴったりな貝や金魚まで、実にさまざま。お気に入りを探してみてくださいね。新作のブレスレットも入荷してます。

つみきいろさんのガラスのうきわ。
うきわ
革ひもがついていてペンダントとして使っていただくだけでなく、こちらも帆布のバッグなどにつけていただくと、マリン気分満載。海に連れ出したくなっちゃいます〜

陽射しの強いところへお出かけの際には、首元にストールを1枚お忘れなく〜。
taco productsさんの手織りのストールは新柄も入ってきました。
スウェーデンの織り機で1本1本丁寧に織られています。
綿の糸を使ったストールなら汗をかいてもお洗濯ができるのでこの季節は特に重宝しますね。
ストール

新しくがま口も。
夏のお気軽バックはポケットのないものも多いので、鞄のなかで迷子になりがちな鍵やリップクリームなど入れておくのにいいですね。いろんな色の糸が重なり合ってできる色合わせは、離れてみるのと近くでみるのとではまた違って見えておもしろいです。
がま口


初夏のための準備ができたら、キラキラを感じに海へおでかけしませんか?
グルッグ春の雑貨市は4月27日(日)まで。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2014-04-10 : 入荷情報 :
Pagetop

春の花を探しに。

お花に囲まれつづきのグルッグです。
ただいま開催中の春の雑貨市。
こんなお花もあるんです。

「A.S.P」さんの紙のお花のアクセサリーやメッセージカード。
これが紙でできているのだから驚きです!
アクセサリーはコーティングを施し長く使っていただけるように工夫されています。
ASPさん1

とても可憐で優しい気持ちにさせてくれるこんなカードなら、あたたかい気持ちも伝わるのでは。
ASPさん2


コチラもまるでたくさんのお花が咲いているよう。
「office FLOWER CHILDREN」さんがつくるフェルトのヘアピン。
ふらわーちるどれんさん


「Little*Cabin」さんの手刺しゅうくるみボタンのブローチ。
500円玉くらいの大きさのなかに描かれた物語や風景のワンシーン。
いくつも並べ替えてさらに一つの物語にしてみたり。
そこから広がる物語を思い浮かべてなんだかわくわくしてしまいます。
花束や一輪挿し。
これは誰かからもらった花束?いやいや誰かにプレゼントする花束?
LittleCabinさん1
LittleCabinさん2


グルッグの少し早い春のはじまりは、花と写真のコラボレーション展を3月に開催してくださったこのおふたりからでした。

Yoshie Dotoさんのプリザードフラワーを使ってアレンジされたフォトフレームなど。
どうとうさん

きたがわなおみさんの「花の写真」ポストカード。
きたがわさん


この他にも花モチーフいろいろあります。
春の花を探しにお散歩がてらグルッグへ遊びにいらしてくださいね〜
毎度のことながら、1点ものは早い者勝ちです。
気になる方はお早めに〜。

グルッグ春の雑貨市は4月27日(日)まで。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2014-04-09 : 入荷情報 :
Pagetop

「革でつくる〜ワークショップ」パスケースはこんな感じです〜

ただいま参加者募集中の「革でつくる〜ワークショップvol.5」ではパスケースをつくっていただくことができます。

これが結構贅沢な作りなんです。
パス1枚とカード類が2枚入る仕様になっていて、素材はイタリアで最も高品位な皮革として有名なブッテーロとミネルバボックスを使用。
使えば使うほど味わいの出るフルベジタブルタンニンなめしの皮革の魅力をお楽しみ頂けます。
パスケース穴側
パスケース完成

パス部分はミネルバボックス(キャメルのみ)、カード部分はブッテーロで、多彩な色の中からお好きな色を選んでいただくことができます。革色見本

ステッチの色も自在に組み合わせ可能です。
お時間に余裕がある方には他の縫製方法のご提案もできます。
今回のワークショップは、オートクチュールのお財布など、革製品を仕立てる上での技法も使う、本格的な設計になります。一般のワークショップでは行わない技も丁寧にレクチャーしてくださいます。
何度か革制作を体験したことがあるといった方にもオススメの内容になっております。
もちろん初めての方でも大丈夫。
先生は初めての方やぶきっちょさんにとても優しいですw
糸色合わせ

当初、コインケースかパスケースの制作とお伝えしておりましたが、今回はパスケースのみの制作に変更となりました。
コインケースを作りたかったのに〜という方には、大変申し訳ございません。
また次回以降に機会を設けますのでそれまでお待ちくださいませ。

ワークショップ開催の4月19日、20日には講師でもある革工房One Loop Design Works 代表で作家の後藤琢郎さんの展示会『一期一会』も開催中(春の雑貨市同時開催)です。オーダーについての相談などにも気軽にのってくださいますので、
ぜひこの機会にお立ち寄りくださいね〜。

たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。



◉「革でつくる〜ワークショップvol.5」

パスケース完成

開催日/4月19日(土)・20日(日)
開催時間/19日(土)12時半〜17時半ごろ:20日(日)12時〜16時終了
※開催時間中であれば予約なしで自由に参加が可能ですが、場合によってはお待ちいただくことなどもございます。予約優先となりますので予めご予約いただくことをおすすめいたします。
20日(日)は16時には終了となります。そのため、20日は14時に受付を終了させていただきます。20日にワークショップにご来店の際には、お気をつけくださいませ。
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん) 
参加費(材料費込み)/パスケース(3,000円)

申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2014-04-08 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

「革でつくる〜ワークショップvol.5」参加者募集のお知らせ

たいへんお待たせいたしました!
「革でつくる〜ワークショップvol.5」参加者募集のお知らせです!

はやいもので5回目となる「革でつくる〜ワークショップ」。
前回ご参加のみなさまからいただいたお声のなかから、「コインケース」または「パスケース」の制作に決定しました!
前回の名刺ケースと同様、所用時間は2時間〜3時間もあれば完成です。
初めての方でも大丈夫な内容になっております。
難しそう、、、なんて思っていたけどやってみたら楽しかった!なんてことになっちゃうかもです。
新しいことをはじめたくなる季節、おもいきってチャレンジしてみませんか?
自分でつくった「コインケース」や「パスケース」があれば毎日持ち歩くのがうれしくて新学期や新年度も楽しい気分で過ごせるかもですね。

ワークショップ開催日には、講師でもある革工房One Loop Design Works 代表で作家の後藤琢郎さんの展示会『一期一会』も開催中です。オーダーについての相談などにも気軽にのってくださいますので、
ぜひこの機会にお立ち寄りくださいね〜。

たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。

=====================================

◉「革でつくる〜ワークショップvol.5」

開催日/4月19日(土)・20日(日)
開催時間/19日(土)12時半〜17時半ごろ:20日(日)12時〜16時終了
※開催時間中であれば予約なしで自由に参加が可能ですが、場合によってはお待ちいただくことなどもございます。予約優先となりますので予めご予約いただくことをおすすめいたします。
20日(日)は16時には終了となります。そのため、20日は14時に受付を終了させていただきます。20日にワークショップにご来店の際には、お気をつけくださいませ。
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん) 
参加費(材料費込み)/コインケース(3,500円)・パスケース(3,000円)

申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

2014-04-05 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

春の雑貨市はじまりました〜

本日もとっても良いお天気で大阪は桜の満開宣言?もでましたね。
大阪港の桜も赤レンガ前や住吉神社などはほぼ満開でした〜。
が、今朝の感じだと天保山公園の桜は満開というにはあと少し。
海沿いだから少し遅いのでしょうか?
昼間とってもお天気もよく暖かかったので、随分と咲いたかもしれません。
見頃には間違いないので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

さて、グルッグでは春の雑貨市はじまりました〜。
グルッグがめずらしくちょっとかわいらしい感じになってますw
お花もまだあと少しお楽しみいただけます!
本物の花に負けないくらい可憐なお花のアクセサリーなど、今すぐ使いたいものや、
さらにはちょっぴり気がはやい?いやいや言ってる間です。
初夏の準備にぴったりなアクセサリーなどもいろいろ。
アクセサリーが多めなのでアクセサリー好きには特にオススメです。
また、入荷情報でご紹介させていただきますね〜

雑貨市は27日(日)まで。
また、16日(水)〜はOne Loop Design Works exhibition革職人「後藤啄郎」の手仕事の世界『一期一会』を同時開催。期間中の19(土)、20(日)には「革でつくる〜ワークショップvol.5」も開催します。前回の参加者さまからのお声をいただきました「パスケース」もしくは「コインケース」のいづれかの制作となります。ぜひご参加くださいね〜。

雑貨市



春の雑貨市
《開催期間》2014年4月2日(水)〜4月27日(日)

雑貨市

晴羽-harebane-(ビーチガラスのアクセサリー)/A.S.P(紙のアクセサリー、カードなど)/image map(フェルトの人形、革のアクセサリーなど)/Limpid(ガラスのアクセサリー)/Linowa(がまぐち、バッグ)/Little*Cabin(手刺しゅうのくるみボタンブローチ)/machia(ぬいぐるみ)/midorinoisu(ぬいぐるみ、キーホルダー、ポストカード)/taco products(手織りのストール、がま口、ポーチ、ハンカチなど)/Yoshie Doto(プリザーブドフラワーなど)/きたがわなおみ(BOXフレーム、ポストカード)/Office FLOWER CHILDREN(フェルトぴんどめなど)/PASTARiCO(陶器のブローチ、ピアスなど)/Q(天然石などのアクセサリー)/すり鉢屋(すり鉢)/つみきいろ(ガラスのペンダント)/マナベジュンコ(リサイクルガラスのオブジェなど)/hellbent lab.(布ブローチ)/One Loop Design Works(革のカメラストラップなど)and more...



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2014-04-02 : 過去の展示(2014年) :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。