fc2ブログ

「tea time」をちょぴりドレスアップ。

tea timeに美味しいお茶やおやつがあるだけでももちろん浮かれてしまいますが、
それらにちょっぴりプラスするとよりしあわせ感がアップするような小物たち。

先日のブログ(『「tea time」のおとも。』『おやつのじかんのおすそわけ』)でもご紹介させていただきましたカワチ製菓の川地あや香さんは、真鍮板を金づちで叩きだして、うつわやカトラリーなどもつくられています。
カワチサン真鍮うつわ

KIMURA&Co.さんの陶磁器(KtoK)です。
KtoKうつわ
ものがたりの器は「男の子と女の子」「夢みる木馬」「赤い鳥」といったタイトルがつけられており1点1点手書きで絵付けされたものです。
このちいさな世界からそれぞれどんな物語を想像するのでしょう。
カップはアイスクリームを入れてもかわいいです。
ほかにも、フェーヴというフランスの伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」のなかに入っている小さな陶磁器製の人形もいろいろございます。

アイスクリームを食べるのに、木製のスプーンもいいですね。
靖工房さんがつくる木の食具たち。
アイスクリームスプーンやジャムスプーンにバターナイフも。
靖工房さん木の食具
安心して使っていただけるようにと表面のコーティングは「食用くるみ油」を使用して仕上げています。
シンプルな形で塗りやすいバターナイフはさくら、くり、ウォールナットの3種類。
めずらしい左利き用もございます。

フルーツグラタンやココット、スフレなど、ドレスアップをしてから召し上がってみては。
taco productsさんのグラタンマット。
古関さんマット

ティーポットにはこちらのポットマットでドレスアップ。
古関サンポットマット2
そのほか、ランチョンマット、手織りマット、コースターなどなど。ドレスアップのアイテムがいろいろございます。
taco productsさんの作品はスウェーデンのグリモクラ社の大きな織り機を使って、糸を1本1本手織りで制作されたもの。糸の重なりであらわれるあたらしい表情はおもいのほか主張しすぎず、何にでも合わせやすくさりげなくドレスアップしてくれるのでとっても重宝します。
実は、taco productsさんの作品は先日のブログ(『「tea time」のおとも。』『おやつのじかんのおすそわけ』)にもいろんな場面に主張しすぎずさりげなく登場しておりました。
ほかにも春夏カラーのストールも新たに入荷しております。
おやつを買いにストールでドレスアップはいかが?
となかば強引に(笑)。

「PASTARiCO」さんの陶器の器は金彩でさりげなくキラッと。
お皿のスィーツは「Q」さんのキーホルダー。
キャンディーカラーのアクセサリーも新しく入荷しています。
パスタリコさん器
おっと、ここにもtaco productsさんのテキスタイルがさりげなく。

大越順子銅版画展「tea time」「おやつのじかん」はともに6月8日(日)まで。
最終日は17時まで。
最終日の18時30分よりサックスや打楽器などによる4人編成「a・BOUT」による演奏会を開催いたします。
キャンドルの灯りがともるなか、楽しい音楽をお楽しみくださいね。
まさに「tea time 」という新曲もお披露目くださいます。どんな曲なのでしょう。楽しみです。
観覧予約はグルッグにて受付中!!

6月1日(日)からは築港キャンドルウィーク開催期間中なので、近隣のあちらこちらでイベント等開催してます。
グルッグでも8日の演奏会の前後時間には階下「喫茶かもめ」にて今年も「バーかもめ」開催予定です。
ぜひあわせてお楽しみくださいね〜


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト



2014-05-30 : 入荷情報 :
Pagetop

おやつのじかんのおすそわけ。

その昔、友人たちと持ち寄りパーティーをちょいちょい開催していたことがありましたが、いつもケーキを担当しておりました。
近年はもっぱら食べるばかりですが、、、。

おやつのじかんのためにおやつをつくる時間もしあわせなじかんです。
焼き上がるまでの時間も、おいしい香りが漂い、出来上がりを想像し、美味しそうに食べてくれるであろう顔を想像してしあわせな気分になります。

細いリボン状の紙をくるくる巻いて型をつくっていくクイリングという技法を用いて作品をつくられている「A.S.P」しばたあいさんの紙で制作されたスィーツアクセサリー。
いちごショート、チョコレートケーキ、ロールケーキやキャラメルムースなどなど。
紙でできているとは思えないほどどれもおいしそう。
しばたさん紙アクセ
ネックレス、ペンダント、ブローチ、リングなど身につけてるとずーっと甘〜いしあわせな時間が続きそうな気が。
しあわせのおすそわけにもいかがでしょうか?

パンのおいしい香りを想像して幸せ気分になれます。
「おくだぱん」さんのパンのノートやレターセット。
フランスパンに食パンも。
おくだぱんさんノート

おすそわけにメッセージを添えてみては?
あんぱん、クリームパン、メロンパン、チョココルネにクロワッサン。
どれもおいしそう。
おくだぱんさんカード
ほかにシルクスクリーンの作品もぜひご覧くださいね。
同時開催中の「tea time」の作品中に、チーズがでてくることもありチーズのパンをリクエストしたところ、お皿にのせたチーズパンの作品を新しく制作してくださいました。ありがとうございます〜。
パンやさんに行くとついついチーズのパンが多くなってしまい、お店の方に「チーズがお好きなんですね?」と言われてしまったりとゆーことがよくあります。
あの焼けてカリッとした感じだったり、とろっとした感じだったり、はたまたあの香ばしい香りだったりが好きなんだと思われます。想像しただけでしあわせな気分になっちゃいますね。

おやつはかわいい袋にいれてちょっぴりおすそわけ。
「Office FLOWER CHILDREN」さんの紙雑貨。
このほか、ポストカードもございますのでおやつのじかんをおすそわけ。
フラワーチルドレンさんおやつ袋

前回のブログでも紹介させていただきました「カワチ製菓」さんのおやつちけっと。
こちらの3個入りセットは、かわいいおやつ袋に入っているので、ちょっぴり手みやげにもオススメです。
が、残りわずかとなってしまいました。追加の入荷予定はございませんので、気になった方はお早めにどうぞ。
カワチ製菓さんおやつ袋
おやつ袋に押された焼き印ももちろん「カワチ製菓」さんがつくられたもの。
焼き印が押された手作りおやつをおすそわけしたら「おぉー」ってなります。
つくってる本人が「おぉ〜」ってなりますw
パンや焼き菓子などに押して楽しみたいですね。
「カワチ製菓」さんの焼き印いろいろ。
カワチサン焼き印

ちょっぴりおすそわけは、なんといっても渡したときの顔や、食べてるときの顔を想像するじかんもこれまたしあわせなじかんです。
カップや瓶にお好きなおかしを詰めていただけるコーナーもご用意しておりますので、ちょっぴりおやつをお楽しみくださいね。
おやつカップ

「おやつのじかん」「tea time」ともに6月8日(日)までの開催です。
最終日の8日には、まるで作品のなかから飛び出してきたような演奏会の開催もございます。「a・BOUT」(アバウト)による演奏会は予約受付中!

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

2014-05-29 : 入荷情報 :
Pagetop

築港キャンドルウィークはじまります〜。

気がつけばもうすぐ6月。
今年も「築港キャンドルウィーク」の季節となりました。
1年早いです〜。

今年で7回目を迎える「築港キャンドルナイト」
6月21日(土)の夏至の日に築港赤レンガ広場にて開催されます。
昨年はあいにくの雨での開催となってしまいましたが、今年は雨天時には翌日22日に順延されることになっています。お天気になることを願いつつ、ぜひたくさんのみなさまと「からっぽの時間」を過ごせたらなと。
当日、キャンドルの瓶を並べたり、ろうそくに火を灯したりのボランティアさんも大募集しています。
こどもも大人もどなたさまでもご参加できますのでお気軽にご参加くださいね。

キャンドルナイトは21日ですが、6月1日から21日までは「築港キャンドルウィ―ク」として築港のいろいろな店舗等でいろいろなイベントが開催されます。
グルッグでは、8日(日)に「a・BOUT(アバウト)の演奏会」を開催いたします。
昨年はゴスペルの美しい歌声をお楽しみいただきましたが、今年はキャンドルの灯りがともるなか、打楽器やサックスの生の音色で楽しい時間を過ごしませんか?
ただいまご予約受付中です。

そして、6月1日(日)には、大阪港(築港)お散歩撮影会を開催します!
お散歩しながら、撮影しつつ、レトロな天満屋ビルにある「喫茶ハaハaハa」さんにてお茶とおかしで「tea time」を過ごしながら、店内の撮影も。
さらに夕景の撮影もしつつ、ラストは赤レンガ広場前にある「海岸通ギャラリーCASO」前にて、キャンドルの灯りがともる中での無料ライブを満喫するという盛りだくさんな内容です。
「tea time」以外は自由行動も可というゆるめな撮影会ですので、大阪港(築港)に興味がある方、ご参加してみませんか?
フィルム、デジタル、コンパクトカメラ、写るんです、スマホ、トイカメラ、などなどカメラは自由です。
お申し込みは30日まで。
お天気も大丈夫そうですよ。カメラを持って大阪港(天保山)へお越しくださいませ〜
大阪港観覧車大阪港お散歩(中央突堤)大阪港マーメイド
大阪港中央突堤夕大阪港ドルチェ前大阪港西岸壁2大阪港夕焼け船大阪港港大橋大阪港ねこ2大阪港夕焼け犬お散歩大阪港赤れんが2大阪港ミュージアム大阪港ねこ大阪港夕焼け大阪港かもめ大阪港築港温泉大阪港西岸壁大阪港海遊館大阪港赤れんが空のもよう。大阪港水鳥


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

2014-05-28 : 近隣情報 :
Pagetop

「tea time」のおとも。

グルッグでただいま開催中の大越順子銅版画展「tea time」
作品のなかでは、tea timeを楽しむネコちゃんたちが。
小鳥やクマさん、男の子や女の子が歌っていたり、踊っていたり、楽器をならしていたり。それぞれ、楽しい時間を過ごしています。

まるで、作品から飛び出してきたかのようです。
「蟹の刺繍」さんのトランプモチーフのピアスやブローチ。
クロスステッチでデザインされていて、ひと針ひと針、手仕事で刺繍が施されています。
さらにはギターデザインのチャームも。
蟹の刺繍さんトランプ1蟹の刺繍さんギター
ストラトキャスター、レスポール、リッケンバッカ―、フライングV。
これがクロスステッチでできているということにただただ驚きます。
ロックな気分でノリノリな「tea time」です〜。

「tea time」に音楽があるのはいいですね。
その日の気分で、楽しい音楽だったり、まったりした音楽だったり。
シンガーソングライター山田稔明さんの5月に発売された最新アルバム「緑の時代」。
愛猫家の山田さんがねこねこ歌った曲がご機嫌な「tea time」を演出してくれます。
楽しいご機嫌な感じとまったりゆったり穏やかな感じが混ざり合ったような感じとでもゆーのでしょうか。
緑の時代CD
「お茶か紅茶か珈琲か、なにをお望み?」「おなかがすいた」には「とっておきのおやつで口をふさげばいい」なんてフレーズが歌われているのは『カフェの厨房から』。
おいしいおやつの前では、みなご機嫌になってしまうものなのですね。
そう、おやつのじかんはみなご機嫌なのであります。

山形の「カワチ製菓」さんのとっておきの「おやつちけっと」。
「全粒粉ちけっと」と「お茶ちけっと」の2種が入荷してます。
素朴な味わいで、5枚綴りのチケットも一度に5枚ひとりでいってしまいますw
そのほか「グラノーラ」も。
カワチ製菓さんおやつチケ

滋賀県にある「なかがわ養蜂場」さんの「はちみつラスク」とハチミツ。
2014年度の新蜜「里山の春」梅、さくら、レンゲ、菜の花、等から採取された滋賀の純粋はちみつ。上品な甘さが特徴です。
なかがわ養蜂場はちみつ
はちみつはミルクにいれても、いろんなおやつにかけても使える万能選手。おやつの時間だけでなく、ごはんの時間にも大活躍です〜。

chelcorol 閑戸 富さんのイラストが描かれたオリジナルパッケージの紅茶は岡山県の高梁紅茶。緑茶のやぶきた種葉を使用した渋みの少ない、洋菓子にも和菓子にも合う紅茶です。
閑戸さん紅茶

おかしも飲み物も、そして音楽もなってますが、本やオセロもおいてます。
おやつのじかんをどうぞゆっくりとお過ごしくださいね。
おやつオセロおやつ本
ひなたのねこ

「tea time」「おやつのじかん」とも6月8日(日)まで。
8日には、4人編成「a・BOUT(アバウト)」による演奏会も開催いたします。
キャンドルの灯りの中で生の音楽をお楽しみくださいね。
ただいま予約受付中です。

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

2014-05-27 : 入荷情報 :
Pagetop

次回展のご案内(粘土ART作家coa-bee個展「This World」)

次回展のご案内です。

グルッグでは6月11日(水)より、粘土ART作家coa-beeさんによる個展「This World」を開催いたします。
粘土を使って描く、不思議な絵の世界。カラフルな色使いが元気をくれる作品たちです。
1本1本、細ーく線にのばし、いくつも並べて面に描かれたその細かい手仕事に驚かされます。
会期は1週間となっておりますので、どうぞお見逃しなく。

また、会期中の14日(土)15日(日)には作家本人によるワークショップ「粘土で飾るフォトフレーム」も開催いたします。
この機会に不思議な粘土の世界を体験してみませんか?
15日はまだ空きがございますが、14日は残席わずかとなっております。
お申し込みはグルッグまでお早めに〜。




◎粘土ART作家coa-bee個展「This World」

開催期間/2014年6月11日 (水)~6月16日(月)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで)

粘土を使って描いた、ぷっくり不思議な絵の世界。
coa-beeが思うこの世界に生きるイロイロな生き物を粘土ARTで表現します。
飾って眺めて楽しむ作品から、ピルケースやiPhoneカバー、ステッカーなどの雑貨もあわせて展示販売いたします。のんびり眺めて、心ホッコリ。
coabee個展イメージ

・関連ワークショップ「粘土で飾るフォトフレーム」【参加者募集】
写真を背景にして粘土のパーツを組み合わせて1枚の絵に仕上げていきます。
<開催日>6月14日(土)・15日(日)各日とも13時30分〜
<定員>各日とも5名
<参加費>2500円(材料費込み、お茶付)
coabee個展WS


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら


2014-05-21 : 過去の展示(2014年) :
Pagetop

おやつのじかん=しあわせなじかん。

ごはんも好きですが、おやつがとっても大好きです。
3時が近づくと、今日のおやつはなにしよう?
おやつのじかんをどー過ごそーか?
おやつのじかんのことを考えるとなんだかうきうきわくわくします〜

おやつモチーフの手作り雑貨など、ながめてるだけで幸せ気分なものや、おやつのじかんにちょっとプラスしたいものなどがあつまりました。
「おやつのじかん=しあわせなじかん」を思い浮かべながらグルッグでゆったりとした時間を過ごしてってくださいね〜。
「おやつのじかん」開催期間中には、大越順子銅版画展「tea time」を同時開催。
「tea time」をテーマに、おいしくて楽しい絵本のような世界が並びます。
あわせてお楽しみくださいませ。

おやつのじかんおやつのじかん1




◉『おやつのじかん』

開催期間/2014年5月19日(月)~6月8日(日) 
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休)

今日のおやつはなににしよう。
今日のおやつの時間はどう過ごそう。
おやつの時間が近づくとなんだかうきうきわくわく。
 おやつのじかん=しあわせなじかん

おやつDm

おくだぱん(シルクスクリーン・紙雑貨ほか)/なかがわ養蜂場(ハチミツ・はちみつラスク)/靖工房(木の食具)/KIMURA&Co.(陶器(KtoK)・フェーブ)/蟹の刺繍(刺繍ブローチ・ピアスほか)/A.S.P(紙アクセサリー)/taco products(手織りマット・コースターほか)/カワチ製菓(クッキー・グラノ―ラほか)/Office FLOWER CHILDREN(紙雑貨・ポストカードほか)and more...

【同時開催】
大越順子銅版画展『tea time』
※「おやつのじかん」開催期間中には、銅版画作家・大越順子による展覧会『tea time』を同時開催。
「tea time」をテーマに、おいしくて楽しい絵本のような世界の作品が並びます。
会期は同じく6月8日(日)まで。最終日の8日にはまるで作品のなかから飛び出してきたような演奏会の開催も。「a・BOUT」(アバウト)による演奏会は予約受付中!

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2014-05-20 : 過去の展示(2014年) :
Pagetop

大越順子銅版画展「tea time」はじまりました〜。

はやいもので、本年の「天保山どうぶつえん2」は閉園となりました。
ご来場いただきましたみなさま、たくさんの動物たちをお連れくださいましたみなさま、ありがとうございました!

星を見上げるねずみくんだったり、「ただのオッサンやん!」みたいなシロクマくんだったり、、。
動物も人間もなんだか表情や動きが同じだな〜とおもえました。
およそ120種もの動物たちと楽しく過ごしておりましたので、みんなが帰ってしまって急に淋しくなってしまいました。

が、すぐにかわゆいネコちゃんたちがやって来てくれましたよ〜。

次は、大越順子銅版画展「tea time」
大越さんが描く、まるで絵本のような物語の世界がひろがっています。
17点の作品のうち今回の展示のために制作された新作は6点。
2013年に、第33回カダケス国際ミニプリント展に入選した作品もご覧いただけます。
モノクロで表現された銅版画の世界をお楽しみください。

さらに「tea time」にちなみ「おやつのじかん」も同時開催。
まったりとお過ごしいただける空間になったのではないでしょうか?
どうぞゆっくりしてってくださいね。

「tea time」「おやつのじかん」は6月8日(日)まで。
最終日の8日(日)には「a・BOUT(アバウト)」による楽しい演奏会も開催。ただいま予約受付中です。
ぜひ遊びにいらしてくださいね〜。

おおごしさん1
おおごしさん2
おおごしさん3




◎大越順子銅版画展「tea time」

開催期間/2014年5月19日(月)~6月8日(日) 
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休)

銅版画作家・大越順子による展覧会です。
線を描く「エッチング」と、面の濃淡をつくる「アクアチント」という技法を使い、モノクロームの作品を中心に制作。絵本のような世界をつくっています。今回は「tea time」をテーマに、おいしくて楽しい作品が並びます。

ティータイム

◉『おやつのじかん』
※「tea time」開催期間中には、『おやつのじかん』を同時開催。
おやつの時間をおいしく楽しく過ごせるようなおやつモチーフや、おやつの時間にあったら楽しくなるような手作り雑貨、おかしなどを展示販売いたします。


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2014-05-19 : 過去の展示(2014年) :
Pagetop

夜の園内も、、、。

どんよりしたお天気ですが、「天保山どうぶつえん2」では
ペンギンが気球に乗って、ひよこちゃんが楽しそうに飛行機に乗って遊んでいらっしゃいます〜
ひよこちゃん

「A・S・P」しばたあいさんの紙でできたお花のアクセサリーと、「Little*Cabin」さんがつくる手刺しゅうのくるみボタンブローチ、「Q」さんのお花と動物モチーフのアクセサリーは雑貨市から引き続きの販売となっています。
おはな

「にゃおパオSHOW」さんのアクリル画。
販売もしております。
にゃおパオショウさん
夜の園内でも、動物たちは元気にしておりますよー
夜は19時半までご覧いただけます。

早いものでこの動物園も本日を入れてあと3日。
17日(土)には閉園となってしまいます!
最終日は16時ごろ〜作家さんを交えての交流会を開催いたします。
どなた様も参加自由です。簡単なお茶とお菓子をご用意しておりますので、
まだどうぶつえんをご覧いただけていない方は、ぜひお立ち寄りくださいね〜

お花もまだまだ咲いておりますよ〜
ワダはな

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2014-05-15 : 入荷情報 :
Pagetop

「a・BOUT演奏会」観覧参加者募集いたします!

観覧参加者募集のお知らせです!

グルッグでは5月19日(月)より開催いたします大越順子銅版画展「tea time」開催最終日の6月8日(日)に、サックスと鍵盤、打楽器の4人編成「a・BOUT(アバウト)」による演奏会を開催!ポップでカラフルな音楽が響きます。
築港キャンドルウィーク期間中ですので、演奏会後半にはキャンドルの灯りの中での演奏会となる予定ですw



【観覧参加者募集】

<a・BOUT演奏会>

サックスと鍵盤、打楽器の4人編成「a・BOUT(アバウト)」によるポップでカラフルな音楽が響きます。
<開催日> 6月8日(日) 18時〜18時30分〜
<入場料> 中学生以上1000円(小学生以下無料)
<申込み・お問い合わせ> glögg(グルッグ)
TEL/06-6572-6911 mail/glogg2012@gmail.com

about演奏会

<プロフィール>
a・BOUT(アバウト)
2005年結成。
サックス2本と鍵盤・打楽器でブンチャカブンチャカ♪
ポップでカラフルに繰り広げられる音楽で、赤ちゃんからお年寄りまで!みんなを楽しい空気に巻き込みます。
※主な活動経歴
2005年結成
サックス・鍵盤・打楽器の4人編成。関西を中心に活動。
2005~2012/05 かげろう座にてストリートライブ
2009/08・2010/03 児童教育施設わかあゆ園にて夏祭り・卒園式でのゲスト演奏
2011/07 さくらいぴあのフェスタにてゲスト出演
2009/12・2011/12 キッズプラザ大阪クリスマスライブ
2012/05 自主制作初アルバム「a・BOUT」発売
2012/11 HAPPY SMILE絵本展でのライブ
2012/12 初の単独ライブ「a・BOUTのプチ演奏会」開催
2013/12 オリジナルCD「サンタの気持ち」発売



                                            
◎大越順子銅版画展「tea time」

開催期間/2014年5月19日(月)~6月8日(日) 
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休)

銅版画作家・大越順子による展覧会です。
線を描く「エッチング」と、面の濃淡をつくる「アクアチント」という技法を使い、モノクロームの作品を中心に制作。絵本のような世界をつくっています。今回は「tea time」をテーマに、おいしくて楽しい作品が並びます。

ティータイム

◉『おやつのじかん』
※「tea time」開催期間中には、『おやつのじかん』を同時開催。
おやつの時間をおいしく楽しく過ごせるようなおやつモチーフや、おやつの時間にあったら楽しくなるような手作り雑貨、おかしなどを展示販売いたします。


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2014-05-10 : 参加者募集(終了/ライブ) :
Pagetop

次回展のご案内(大越順子銅版画展「tea time」)

次回展のご案内です。

グルッグでは5月19日(月)より銅版画作家・大越順子による展覧会「tea time」を開催いたします。
また「tea time」開催期間中には、『おやつのじかん』を同時開催。
おやつの時間をおいしく楽しく過ごせるような、おやつモチーフやおやつの時間にあったら楽しくなるような手作り雑貨、美味しいお菓子なども販売いたします。
さらに最終日の6月8日(日)には、関連イベントとして、サックスと鍵盤、打楽器の4人編成「a・BOUT(アバウト)」による演奏会を開催。観覧参加者を募集いたします。
どうぞお楽しみに〜




大越順子銅版画展「tea time」

開催期間/2014年5月19日(月)~6月8日(日) 
※11:30~19:30(最終日は17:00まで/火曜日定休)

ティータイム

線を描く「エッチング」と、面の濃淡をつくる「アクアチント」という技法を使い、モノクロームの作品を中心に制作。絵本のような世界をつくっています。
今回は「tea time」をテーマに、おいしくて楽しい作品が並びます。

《作家プロフィール》
大越順子(オオゴシ ジュンコ)
1985年生まれ。
大阪芸術大学演奏学科ピアノ専攻卒業
大阪美術専門学校プリントメイキング専攻卒業
2013年第33回カダケス国際ミニプリント展入選 

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2014-05-10 : 過去の展示(2014年) :
Pagetop

園内のご案内(その4)

園内のご案内もいよいよラスト?!
雑貨以外にも作品を展示販売しております。

彫刻家「伊丹脩」さんの立体作品は岡山から車に乗ってやって来てくれました〜。
ウシ、ゾウ、アシカ、サメ。すべて石でできた作品です。
アシカくんに使用されているピンクのような色の模様が入った石は、あの石原裕次郎さんの墓石にも使われているという高級な石だそう。この石を使ったペーパーウェイトの作品も展示販売しております。
伊丹サンサメ伊丹サンうし
伊丹サンぞう伊丹さんあしか

もとゆきこ」さんのポンポン鳥は一羽づつに名前がついてます。ほかにもペン画・水彩画の作品もリアルな作品からユニークな作品まで展示販売しております。
もとさんぼんぼん鳥

グルッグの次々回展「This World」を開催くださる「coa-bee」さんの粘土ART作品。実物の作品をみると細かい手仕事に本当に驚かされます。このほかトラやネコの作品も。
coa-beeさん

グルッグで次回展「tea time」を開催くださる「大越順子」さんの銅版画も。
ねずみがチーズをこっそり運び出すものがたりになってます。つい、物語の中に入り込んでしまいます。一つのアニメーションを見ているかのような気にさせられます。
大越さんノザワさん
ノザワマナミ」さんの作品はアクリル画とコラージュで描かれた動物たち。独特の色使いが不思議な雰囲気です。原画の展示販売だけでなくポストカードもございます。

いろんなタイプの写真を撮影されている「中野利彦」さん。
そのなかでもグルッグの展示ではラブリーな一面をご覧いただけます。
なかのさんシロクマスカート
「園内のご案内(その2)」でご紹介させていただきましたmacokumaさん。
ながらくエロいといわれておりましたグルッグのトルソーにシロクマスカートを着せてくださいました!
macokumaさんがデザインしたシロクマくんのオリジナル生地を使って作られたスカートはTシャツとの相性も抜群。とっても涼しげなのでこれからの季節にもぴったりです〜

この他にも、販売はございませんが、平井裕士さん、山本千穂さん、横山峰子さん、なかもとゆきこさんの写真作品も展示しております。その写真を撮影しているときの撮影者の顔が浮かんでくるような写真たちです。みなさん動物園を楽しんでいらっしゃるのが感じられ、動物園に行きたくなってしまいます。ぜひプリントされた写真をご覧くださいね〜。

動物関連の本もいろいろと置いてます。
写真集や過去の展覧会の図録など、写真でご紹介させていただいたもの以外にも多数ございますので、ぜひゆっくり、じっくりとご覧くださいね〜
動物ブック2どうぶつブック1
さらに「天保山どうぶつえん2」では、どなた様もゆっくりと園内をお楽しみいただけるように、動物柄の折り紙をご用意しております。折り方も置いてますので、レッツチャレンジ!。勝手につくって、園内に飾っていただいても、お持ち帰りいただいてもどうぞご自由に遊んでってくださいね。
おりがみ

「天保山どうぶつえん2」もいよいよ来週17日(土)まで。
最終日は17時までとなっております。
今日はどうぶつえん日和ですよ〜。みなさまのご来場をお待ちしておりますー。

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com





2014-05-08 : 入荷情報 :
Pagetop

園内のご案内(その3)

引き続きの園内のご案内です。

KIMURA & Co.」さんの土鈴とフェーブ。どちらも縁起物ですね。
土鈴は簡単にいうと土でつくった鈴のことで、干支の土鈴や郷土玩具の博物館などで見かける昔なつかしいイメージですが、ブリキのおもちゃをモチーフにしていたりだとか、カタツムリにのった女の子だったり、懐かしいだけではない現代風な感じもします。フェーブはフランスのお菓子ガレットデロワで人気の3cmほどの陶器製の可愛い ミニチュア。こちらもゾウやひよこにのった男の子女の子など、子供たちが動物たちと仲良さそうで微笑ましくなります。
きむらさん
きむらさん2

靖工房」さんの木工でできたペン立てとカードスタンド。
ゾウさん、しろくまさん、ペンギンさん。そしてもちろんOSSANも!。そう、オッサンだって動物園に行くんだぜ〜。
おっさん

nanairowakka」さんの薄木でつくった気球と飛行機のモビール。
なないろわっかさん
薄くスライスした天然の木を使ってつくられているので、天然ならではの材質・色など、一つとして同じものはありません。紙とはまた違った柔らかい曲線が優しくあたたかい雰囲気をつくってくれます。眺めていると風に乗って空を飛んでいる気分になっちゃいます。
モビールのほか、気球と飛行機に乗せるのにぴったりなフェルトのペンギンさんとひよこちゃんも。

はやいもので、「天保山どうぶつえん2」も折り返し。
17日(土)までとなっております。
みなさまのご来園を心よりお待ちしております。

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2014-05-07 : 入荷情報 :
Pagetop

園内のご案内(その2)

ひきつづき、園内のご案内を申し上げます!

すでにいろんな動物たちをご紹介させていただいておりますが、
なかでも人気のパンダとシロクマは天保山どうぶつえんでも園内のあちらこちらに。

「macokuma」さんのシロクマたち。
刺繍のブローチ。シャツや鞄につけて連れ出したくなります〜
まこくまさんブローチ

シロクマポーチ。こちらも一緒におでかけしたくなります〜。
こちらは1点のみ。はやいもの勝ちですよ〜。
まこくまさんぽーち
このほか、Tシャツ、レターセット、シルバーアクセサリー、ポストカードなどなど。
なかでも壁面にドーンと飾られた、シロクマと添い寝できちゃう感じのベッドカバーは迫力満点です。

Petit Labo」さんのブローチはいろんな表情が。
ちょっと斜に構えたような表情のコが気になってしまいます。パンダもなんだかちょい悪な感じに見えますw
ぷちらぼさんぶろーち

グルッグで開催した「ねこ写」「ネコテン」などで猫モチーフのコインケースとキーケースが大人気だった「crafta」さんのコインケースとキーケース。今回は、クマとパンダが来てくれました。
クラフタさん革ケース
このコインケースは500円玉が2枚入るので、500円玉を入れて鞄等につけておけばお財布を忘れてしまっても、とりあえずなんとかなりそうな、お守りのような使い方もw
細長い魚の骨のようなものは腕に巻いて輪っかにすると魚のブレスレットに。

表情ゆたかな動物たちは「emian」さんの陶器の作品たち。
カメレオンやカピパラ、アリクイやオオサンショウウオなど、ちょっとマニアックなどうぶつたちがたくさん!
カバの箸置きやパンダの箸置きも。
えみあんさん陶器
この他にポストカードもございます。

陶器といえば「澤田卓伸」さんの陶器ブローチ。
動物の種類も豊富で、ハリネズミ、うさぎ、ヒツジ、シロクマ、バク、リス、小鳥などなど。種類を選ぶだけでも悩ましいのに、同じモチーフで飴色と白の2色があり、どちらを選ぼうかこれもまた悩ましいのであります。リアルな感じもありつつシンプルでかわいいので、さりげなく使えるのがまたいいですね。
さわださんぶろーち

つづきは、「園内のご案内(その3)」へ。

期間限定開園「天保山どうぶつえん2」は17日(土)まで。
お見逃しなく〜

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2014-05-07 : 入荷情報 :
Pagetop

園内のご案内(その1)

本日火曜日は、休園日です。
期間限定開園「天保山どうぶつえん2」。
120種類ほどのいろんな動物があつまってくれています。
なかにはすでに新しいお家へと帰っていった動物たちもおりますが、まだまだ見応えたっぷりです!

お家へ連れて帰っていただけるコたちを中心にちらっとご紹介を。

先日のワークショップで講師を努めてくださった「わかば図工」さんの切り絵やオーナメント。このほかにモビールなども。
写真等を参考にご自身で描かれたイラストをもとに紙からつくり出された動物たちです。
わかば図工さん蝶
こちらの蝶のオーナメントはマグネットになっています。

イラストレーター「足立真人」さんのポチ袋や懐紙。ポストカードなど。
足立さんポチ
このほか、原画も展示されております。
地下鉄堺筋線の長堀橋駅などでも足立さんの描く動物たちがご覧いただけますが、
トレーシングペーパーに描いたイラストを重ねあわせて描かれた、原画ならではの世界もぜひ。

原画といえば、「おざきしょうた」さんの原画も展示しております。
スポンジをトントンと筆代わりにして描かれた動物たち。
そのやさしいタッチと色合いのせいか、動物たちもなんだかほんわかしているように見えます。
グリーティングカードやクロッキー帳など。
おざきさんカード
おざきさんクロッキー帳
クロッキー帳はメモ帳、ノート代わりに使っても。
ポストカードはその種類の多さに圧巻です〜マニアックな動物までもいて見ていて飽きません。1枚しかないものも多数ですのでお早めに〜。

「NiJi$uKe」さんの描く動物たちの何気ない表情と鮮やかな色彩に思わず目を奪われてしまいます。
缶バッジは大、小2種。ほかにもiPhoneケース(5、5S対応)もございます。
にじすけさん缶バッジ
ノートは無地と罫線の2種。表紙と裏表紙、そのほとんどが違った動物が描かれています。
にじすけさんノート
さらにスケジュール帳は表紙だけでなく、なかにも動物たちがたくさん!
1年にわたって毎月、いや毎日ページをめくるたび、楽しめますので動物好きにはおすすめです〜。
そのほか、ポストカードもいろいろです。

「天保山どうぶつえん2」では、お気に入りの動物が目の前で動く姿を楽しむことはできませんが、
同じ動物であっても、いろんな作家さんが切り取ったいろんな場面、いろんな表情を見ていると、さっき寝てたのに起きてる〜みたいな、1日かけて動物園を楽しんでいるような気分になっちゃうのでは?

期間限定ですので、ぜひ期間中に会いに来てくださいね〜

まだまだたくさん。つづきは「園内のご案内(その2)」で。


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com




2014-05-06 : 入荷情報 :
Pagetop

自然が描く色や模様にわくわくな日々。

今日はしっとり雨の大阪港です。
朝から雨だとちょっとがっかりな気がしていましたが、雨の日にしか見れない風景があると思うと、しっとり雨の日もそんなに悪くないかも?てな気分になってます。
そんな風に思えるようになったのはやはりカメラを持ち歩くようになってから、雨のあとにしか撮れない空もあるよな〜と時にはうれしくなることもあるくらいです。
とはいえ、やはりザザぶりはなぁ〜とか、雨の日は家から出たくないな〜とか思ったりもします。
いろいろですw

グルッグでは7月に参加型グループ写真展「空のもよう。」を開催いたします!
季節によって、日によって、時間によって変わる空の様子は、ずーっと眺めていても飽きません!
そんなソラリストたちが切り取った空のもようを展示。
心に残った空はどんな空だったのでしょうか?
残したいと思ったあの日の空を、いろんな空を見てみたいな〜とおもいます。
自然が描く色や模様。
みんなでいろんな空を眺めてみませんか?

今日は雨でおうちでのんびり過ごしていらっしゃる方も多いのかな〜などと参加者募集のお知らせをしてみました。
思わず撮影してしまった空、お気に入りの風景。探してみたら案外たくさん出てくるのでは?

遠方からのご参加ももちろんOKです。いろんな場所の空が集まったら素敵ですね。
たくさんの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

空のもよう。




【参加者募集】
◎グループ写真展「空のもよう。」 

開催期間/2014年7月9日 (水)~7月21日(月・祝) 
※11:30~19:30(最終日は17:00まで/火曜定休)

●<テーマ>
「そら」
空そのもののいろや、雲がつくりだす空の風景、空と海、空と緑、空と街など空のある風景などを撮影した写真。

●<開催場所>
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)

●<展示物について>
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。ご相談ください。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

●<申込みについて>
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
 下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
 ①「作家名」
 ②「ご本名」
 ③「郵便番号・住所」
 ④「緊急連絡先」(携帯電話など)
 ⑤「メールアドレス」
 ⑥「その他、連絡事項など」
 ⑦「販売物の有無など」
以上、記載のうえ、件名を「空のもよう。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。

申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911

●<出展料について>
・出展料4,000円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。

●<展示方法>
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。

●<搬入について>
・搬入日は6月28日(土)〜7月6日(日)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合に4日(金)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。

●<搬出について>
・7月21日(月・祝)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。最終日の16時頃〜交流会を予定しております。参加は自由です。ご都合よければぜひご参加ください。

●<販売などについて>
・展示開催期間中は作品、ポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。


◎以下、申込み前に必ずご確認ください。

※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。

※出展キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展をとりやめた場合には出展料の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。

※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com




2014-05-05 : 参加者募集(終了/企画展) :
Pagetop

「粘土で飾るフォトフレーム」参加者募集中〜!

みなさんGWはどのように過ごされているのでしょうか?
今日はとっても良いお天気でバーベキュー行きたいー気分になってます。
きつい日差しが苦手な方には、「天保山どうぶつえん2」で動物園気分を満喫するのはいかがでしょうか?

本日4日には、「紙を使ってモビールをつくろう!」も17時半ごろまで開催しております。
予約なしでも当日参加が可能ですので、お気軽にお立ち寄りくださいね〜。

そして、次なるワークショップの参加者も募集しております!
6月11日 (水)~6月16日(月)まで開催する粘土ART作家coa-beeさんによる個展「This World」。
開催期間中の14日(土)と15日(日)に写真と粘土を使ったワークショップを開催します。
定員制となっておりますので、気になる方はお早めにお申込みくださいね〜。




【参加者募集】
◎ワークショップ「粘土で飾るフォトフレーム」 

写真を背景にして粘土のパーツを組み合わせて1枚の絵に仕上げていきます。

<開催日>6月14日(土)・15日(日)
<時間>各日とも13時30分〜(2時間程度を予定していますが、人によって大幅に時間は変わってきます。)
<講師>coa-bee(粘土ART作家)
<定員>各日とも5名
<参加費>2500円(材料費込み、お茶付)

coabee個展WS

●当日はご自身で使用になりたいL版サイズのお写真をご持参ください。
●細かい指先の作業になりますので普段老眼鏡を使用される方はご自身でお持ちください。
●素手で粘土に着色していただく作業などもございます。ネイルなどされている場合には汚れてしまいます。
予めご了承ください。また、アクリル絵の具を使用するため、服などが汚れた場合は取れにくくなっています。万が一の事を考えて服装の考慮、エプロンのご持参をオススメいたします。



◎粘土ART作家coa-bee個展「This World」

開催期間/2014年6月11日 (水)~6月16日(月)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで)

粘土を使って描いた、ぷっくり不思議な絵の世界。
coa-beeが思うこの世界に生きるイロイロな生き物を粘土ARTで表現します。
飾って眺めて楽しむ作品から、ピルケースやiPhoneカバー、ステッカーなどの雑貨もあわせて展示販売いたします。のんびり眺めて、心ホッコリ。

coabee個展イメージ


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2014-05-04 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

「天保山どうぶつえん2」開園いたしました〜

前日の雨とは変わってよいお天気になりました本日の大阪港。
昨日29日(火)は豪華客船のサファイアプリンセス(115,875トン)が入港していました。
前日のクリスタルシンフォニー(51,044トン)ですらでかっ!とおもっていたのにその倍以上のおっきさということで、グルッグの窓からもその姿はちらっと見えておりました。
いつもより迫力のある(と感じた)汽笛の音に、お見送りに行きたい衝動を抑え、設営に励んでおりました。

その甲斐あって本日、無事「天保山どうぶつえん2」開園いたしました〜。
いろんな動物たちがあつまってくれました!
ジャンルもいろいろ賑やかです〜。

園内には人気のシロクマ、パンダはもちろん、トラやライオン、鹿、キリン、サル、アシカ、アザラシ、ラッコ、ペンギン、ブタ、カピパラ、ハリネズミ、ウサギ、ヒツジ、バク、カメレオンなどなど。書ききれません〜。マニアックな動物たちもたくさんおります〜。
意外に鳥が人気があるようで、いろんな鳥にあつまっていただいてますよ〜。
そしてオオサンショウウオはインパクトがあるのか、「オオサンショウウオかわいい〜」と意外な人気です。
国の特別天然記念物でもある「オオサンショウウオ」は、驚くとからだから粘液をだすのですが、その匂いが山椒の匂いに似ているところからその名前がついたといわれています。粘液などと聞くとなんとなくかわいい〜とは対称にあるように思ってしまいますが、、、。本物が見たくなったら、「海遊館」でご覧いただくことができますよ〜

5月4日(日)にはモビールを制作いただくワークショップも開催。
予めいろんな動物に切り取られた紙をつかいますので、お子様でもご参加いただけます!
親子での参加も大歓迎です。こどもの日にはこいのぼりの変わりに動物モビールをかざるのもいいのかも?

期間限定開園「天保山どうぶつえん2」は、5月17日(土)まで。

どうぶつえん2窓ぎわ
どうぶつえん2へきめん1どうぶつえん2中央



◎「天保山どうぶつえん2」

開催期間/4月30日(水)〜5月17日(土)
※11時半〜19時半(最終日は17時まで。火曜日休)
どうぶつえん2DMごーごーくん

足立真人(イラスト、ポストカード他)/大越順子(銅版画)/おざきしょうた(イラスト、ポストカード他)/中野利彦(写真)/なかもとゆきこ(写真)/にゃおパオSHOW(アクリル画)/ノザワマナミ(アクリル画コラージュ、ポストカード他)/平井裕士(写真)/もとゆきこ(ペン画・水彩画他)/山本千穂(写真)/横山峰子(写真)/伊丹脩(彫刻)/澤田卓伸(陶器ブローチ)/nanairowakka(薄木モビール、フェルト人形)/靖工房(木工カードスタンドなど)/わかば図工(紙モビール、切り絵など)/coa-bee(粘土アート)/crafta(革小物)/emian(陶器、ポストカード)/KIMURA & Co.(土鈴、フェーブ)/macokuma(ベッドカバー、Tシャツ他)/NiJi$uKe(ポストカード、缶バッチ他)/Petit Labo(布ブローチ)/ワダナオミ(写真)and more...

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら
2014-05-01 : 過去の展示(2014年) :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。