fc2ブログ

「写真の特権 〜definition of the word」はじまりました〜

台風一過の青空がひろがっています本日の大阪港。

台風のなか、電車が動いて、荷物を配達してくださる方がいることに本当に感謝です。
おかげさまで無事初日を迎えることができました。
ありがとうございました。

本日よりはじまりました「写真の特権〜Definition of the word〜」
学生時代に写真サークルで出会った4人が開催するグループ写真展です。

今回の展示では4人のうちひとりがそれぞれに「言葉」を発信し、他の3人がそれぞれに与えられた「言葉」を定義づけるための写真を撮影、その写真を発信者へ戻し、その写真と言葉を紡ぎ合わせ表現を固定させるといった方法によりつくりだされた空間です。
「特権」などという言葉を聞くとなんだか難しそうな感じがしてしまいますが、
写真とそこに添えられた文章を読むと「あーなんかわかる気がする」だったり、「こーゆーことなのかな」と考えてみたりしておもしろいです。
ぜひ、一度実際にご覧いただければな〜などとおもいます。

開催は8/24(日)まで、お盆期間中もご覧いただけます(火曜日は定休)。
大阪港(天保山)散策のついでにでもぜひ、お立ち寄りくださいませ。

写真の特権壁面1

写真の特権壁面2





◎「写真の特権 ~definition of the word~」

開催期間/2014年8月11日(月)〜8月24日(日)

※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休)

写真の特権DMメイン


<作家プロフィール/活動履歴>

梅本歩(ウメモトアユム)
1979年宮崎生まれ
天理大学写真部で活動

沼田理一郎(ヌマタリイチロウ)
1981年青森生まれ
天理大学写真部で活動

出羽一貴(イズハカズキ)
1980年熊本生まれ
奈良大学写真研究会で活動

真鍋拓(マナベタク)
1980年香川生まれ
奈良大学写真研究会で活動

2001年、4人が奈良で学生を過ごしている時に近隣大学の学生と連携して
学生写真団体「2-D」を結成(主宰:梅本歩)。
2-Dとしての展覧会歴
2001年 「感度2001」展 ならまちセンター
2001年 「AtoZ」展 浮遊代理店 

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)

大阪市港区築港2−8−29播磨ビル2F
TEL/06-6572-6911
E-mail/glogg2012@gmail.com

営業時間/11:30〜19:30(火曜日定休)
アクセス/大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩約3分
MAPはこちら


スポンサーサイト



2014-08-11 : 過去の展示(2014年) :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。