豪華客船を楽しもう!
グルッグの夏休みもあっとゆー間に終わってしまいそうです。
月が替わって10月1日(水)からの営業となります。
休み明け初日の10月1日(水)午前11時に「セレブリティ・ミレニアム」(90,963トン)が天保山岸壁に初入港の予定となっています。総トン数だけではなかなか大きさを想像するのは難しいですが、間違いなく豪華客船でしょう。
あの有名な「タイタニック号」が46,328トンとのことなので、映画などでご覧いただいた方にはその迫力がなんとなくですが想像できるのではないでしょうか?倍近いサイズを想像してみてください。本当にデカイです。
あと、汽笛の音もやはり迫力あります!
やはりオススメは入港、出港の船が汽笛を鳴らして、動いている時。
迫力もですが、たくさんの旅人をお迎え、お見送りするあの感じはぜひ体験していただきたいなぁ〜と思います。大阪港の美しい夕陽をイメージしたオレンジ色のハンカチを振って、お出迎え及びお見送りを行うイベントも有るそうです。ハンカチは100名先着で配られるとのこと。集合時間等詳細は港区役所のHPに出てます。どなた様の参加も可能です。お時間あえばぜひ。
出港の予定は翌日10月2日(木)の18時予定となっていますので入港時刻には間に合わなくとも、停泊中にご覧いただくだけでも十分にその迫力が感じられるのでは?
カメラがあればさらにお楽しみも倍増です。
豪華客船が停泊中は、岸壁への立ち入りが禁止だったり、制限されていたりすることも多いですが、
渡し船で対岸へ渡って、観覧車と絡めて撮影するもよし、夕焼け時刻に大観覧車に乗って上からの撮影もよいかも。あ、遊覧船「サンタマリア号」に乗れば豪華客船のすぐ側を通ることができるのでは?サンタマリアから撮影するのもよいかも。夜も豪華客船はライトアップされてるかもしれません。
いろいろ作戦を練って、とっておきの1枚が撮れたら嬉しいですよね。
ぜひ、とっておきの写真を見せにグルッグへもお立ち寄りくださいね〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
月が替わって10月1日(水)からの営業となります。
休み明け初日の10月1日(水)午前11時に「セレブリティ・ミレニアム」(90,963トン)が天保山岸壁に初入港の予定となっています。総トン数だけではなかなか大きさを想像するのは難しいですが、間違いなく豪華客船でしょう。
あの有名な「タイタニック号」が46,328トンとのことなので、映画などでご覧いただいた方にはその迫力がなんとなくですが想像できるのではないでしょうか?倍近いサイズを想像してみてください。本当にデカイです。
あと、汽笛の音もやはり迫力あります!
やはりオススメは入港、出港の船が汽笛を鳴らして、動いている時。
迫力もですが、たくさんの旅人をお迎え、お見送りするあの感じはぜひ体験していただきたいなぁ〜と思います。大阪港の美しい夕陽をイメージしたオレンジ色のハンカチを振って、お出迎え及びお見送りを行うイベントも有るそうです。ハンカチは100名先着で配られるとのこと。集合時間等詳細は港区役所のHPに出てます。どなた様の参加も可能です。お時間あえばぜひ。
出港の予定は翌日10月2日(木)の18時予定となっていますので入港時刻には間に合わなくとも、停泊中にご覧いただくだけでも十分にその迫力が感じられるのでは?
カメラがあればさらにお楽しみも倍増です。
豪華客船が停泊中は、岸壁への立ち入りが禁止だったり、制限されていたりすることも多いですが、
渡し船で対岸へ渡って、観覧車と絡めて撮影するもよし、夕焼け時刻に大観覧車に乗って上からの撮影もよいかも。あ、遊覧船「サンタマリア号」に乗れば豪華客船のすぐ側を通ることができるのでは?サンタマリアから撮影するのもよいかも。夜も豪華客船はライトアップされてるかもしれません。
いろいろ作戦を練って、とっておきの1枚が撮れたら嬉しいですよね。
ぜひ、とっておきの写真を見せにグルッグへもお立ち寄りくださいね〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト
2014-09-27 :
近隣情報 :
「旅写2」出展者募集のお知らせ。
ちょっと遅めの夏休みは、早くも1週間をきってしまいました。
あっとゆー間ですw
休み明けの最初の展示は「ネコテン2」。
昨年好評の「ネコテン」の第2弾!
写真、イラスト、雑貨、アクセサリーなどなど。
かわいいにゃんこたちが遊びに来てくれます。
簡単に制作できるワークショップも開催しますので、お気軽にご参加くださいね。
そして、ネコテンの後は、「旅写2」。
旅をテーマにした写真展です。
昨年の春に開催した「旅写」。
それぞれの旅を観て、「こんなところへ行ってみたい〜」「あ、あそこまた行きたい〜」と次の旅の計画をねってみたり、自分もそこに行ったような気にさせてもらったり。
旅写真は、旅の最中も、旅の後も、はたまた行ってなくとも観ているだけでも旅気分を味わえるのがうれしいですね。
ちょっとだけ日常と違う景色。
それだけでじゅうぶん旅気分です♪
みなさんの旅の思い出を少しだけおすそわけしてください〜
【参加者募集】
●<テーマ>「旅」
今回は旅にまつわる写真を募集します!
心に残った風景、人、など旅で撮影した写真を募集いたします。
●<開催期間>
・2014年11月12日(水)〜11月24日(月・祝)(毎火曜日をのぞく12日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)
●<開催場所>
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」ギャラリースペース (大阪 天保山)
●<展示物について>
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。参加人数によっては広く使用できる場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。
●<申込みについて>
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。展示が初めての方、遠方からのご参加も大歓迎です!
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
以上、記載のうえ、件名を「旅写2。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。ただし、9月30日(火)まではグルッグ夏休み中のため、大変申し訳ございませんが、メールのみの対応とさせていただきます。お返事に少しお時間いただく場合もございます。どうぞご了承くださいませ。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・出展料/4,000円(税込)
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
●<展示方法>
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入/搬出について>
・設営はスタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
・搬出は最終日にグルッグまで作品の引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
・詳細な日時等は申込み時にご確認、ご相談ください。
●<販売などについて>
・展示開催期間中はポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展をとりやめた場合には出展料の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
あっとゆー間ですw
休み明けの最初の展示は「ネコテン2」。
昨年好評の「ネコテン」の第2弾!
写真、イラスト、雑貨、アクセサリーなどなど。
かわいいにゃんこたちが遊びに来てくれます。
簡単に制作できるワークショップも開催しますので、お気軽にご参加くださいね。
そして、ネコテンの後は、「旅写2」。
旅をテーマにした写真展です。
昨年の春に開催した「旅写」。
それぞれの旅を観て、「こんなところへ行ってみたい〜」「あ、あそこまた行きたい〜」と次の旅の計画をねってみたり、自分もそこに行ったような気にさせてもらったり。
旅写真は、旅の最中も、旅の後も、はたまた行ってなくとも観ているだけでも旅気分を味わえるのがうれしいですね。
ちょっとだけ日常と違う景色。
それだけでじゅうぶん旅気分です♪
みなさんの旅の思い出を少しだけおすそわけしてください〜
【参加者募集】
●<テーマ>「旅」
今回は旅にまつわる写真を募集します!
心に残った風景、人、など旅で撮影した写真を募集いたします。
●<開催期間>
・2014年11月12日(水)〜11月24日(月・祝)(毎火曜日をのぞく12日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)
●<開催場所>
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」ギャラリースペース (大阪 天保山)
●<展示物について>
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。参加人数によっては広く使用できる場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。
●<申込みについて>
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。展示が初めての方、遠方からのご参加も大歓迎です!
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
以上、記載のうえ、件名を「旅写2。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。ただし、9月30日(火)まではグルッグ夏休み中のため、大変申し訳ございませんが、メールのみの対応とさせていただきます。お返事に少しお時間いただく場合もございます。どうぞご了承くださいませ。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・出展料/4,000円(税込)
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
●<展示方法>
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入/搬出について>
・設営はスタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
・搬出は最終日にグルッグまで作品の引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
・詳細な日時等は申込み時にご確認、ご相談ください。
●<販売などについて>
・展示開催期間中はポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展をとりやめた場合には出展料の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2014-09-24 :
参加者募集(終了/企画展) :
Cat! Cat! Party!! 【参加者募集】
ただいま、ちょっと遅い夏休みをいただいておりますグルッグです。
夏休み中の恒例?
店内をちょこちょこっとイメージチェンジ。
イメージチェンジといえば聞こえはよいです。実際のところはまぁ、おかたずけといったところ。夏休み明けの10月1日にお披露目です。
さて、休み明け最初の展示は今年もやります「ネコテン2」。
いろんなにゃんこが集まります。
そして、10月25日(土)26日(日)は「Cat! Cat! Party!!」開催です!
ネコのいる食卓はいかが?
陶器の箸置きと羊毛フェルトのコースター。
いずれもネコの型に仕上げます。
気軽にご参加いただける内容のワークショップです。
お子様とご一緒にご参加もいただけます。
25日(土)は近隣の築港中学校にて、「ピンホールカメラワークショップ」の開催もありますので、ピンホールカメラとネコ箸置き、大阪港で1日にふたつのワークショップを楽しめちゃいますよ〜。
ご自身のお好みのネコに仕上げてくださいね。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております〜
グルッグ夏休み中(〜9/30(火)まで)のお問合せ等はメールにてお願いいたします。
glogg2012@gmail.com
9月7日(日)〜30日(火)→ グルッグ夏期休業
10月1日(水)〜 → 一般営業
10月11日(土)〜 → 「ネコテン2」開催

【参加者募集】
〜「ネコテン2」関連ワークショップ〜
「Cat! Cat! Party!!」
◎「陶土でつくる〜ネコの箸置き」
型を使用して本体を作り、土を使ってしっぽや模様をつけたり、絵付けをして仕上げます。

開催日/10月25日(土)=12:00〜18:00(制作時間/約60分)
※開催時間内であればご予約は不要です。制作時間などを考慮のうえご来店くださいませ。予約も可能です。混み合った場合にはご予約優先となります。
講師/PASTARiCO
参加費/おひとり2,200円=陶器の箸置き2個制作(材料費込・お茶つき)
※18歳未満のお子様であれば、友達同士、親子、兄弟、姉妹など、おひとり分の参加費で1個ずつの制作も可。
※追加制作も可(一個につき500円の追加料金)
※土や水、絵の具を使用しますので、汚れてもよい服装でご参加ください(エプロン貸出しあり)。
※制作していただきました作品は一旦お預かりして、焼成後11月9日(日)以降、グルッグ店頭でお渡しいたします。(宅配の場合は別途送料として510円がかかります。)
◎「羊毛でつくる〜ネコのコースター」
羊毛を針でチクチクしてお好きな色でネコのかたちにコースターを仕上げます。
後日、ご自身でピン、ゴムなどをつけてアレンジしてブローチ、ヘアゴムとして使用することもできます。(その場合には少し小さめに作っていただくことも可)

開催日/10月26日(日)=12:00〜18:00(制作時間/約90分)
※開催時間内であればご予約は不要です。制作時間などを考慮のうえご来店くださいませ。予約も可能です。混み合った場合にはご予約優先となります。
講師/いっこの実
参加費/おひとり2,000円=羊毛のコースター1個制作(材料費込・お茶つき)
※小学生以上の方が対象となります。小学3年生以上であればおひとりでの制作も可。小学3年生未満のお子様は保護者同伴での制作となります。
グルッグ夏休み中(〜9/30(火)まで)のお問合せ、お申し込み等はメールにてお願いいたします。
glogg2012@gmail.com
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
夏休み中の恒例?
店内をちょこちょこっとイメージチェンジ。
イメージチェンジといえば聞こえはよいです。実際のところはまぁ、おかたずけといったところ。夏休み明けの10月1日にお披露目です。
さて、休み明け最初の展示は今年もやります「ネコテン2」。
いろんなにゃんこが集まります。
そして、10月25日(土)26日(日)は「Cat! Cat! Party!!」開催です!
ネコのいる食卓はいかが?
陶器の箸置きと羊毛フェルトのコースター。
いずれもネコの型に仕上げます。
気軽にご参加いただける内容のワークショップです。
お子様とご一緒にご参加もいただけます。
25日(土)は近隣の築港中学校にて、「ピンホールカメラワークショップ」の開催もありますので、ピンホールカメラとネコ箸置き、大阪港で1日にふたつのワークショップを楽しめちゃいますよ〜。
ご自身のお好みのネコに仕上げてくださいね。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております〜
グルッグ夏休み中(〜9/30(火)まで)のお問合せ等はメールにてお願いいたします。
glogg2012@gmail.com
9月7日(日)〜30日(火)→ グルッグ夏期休業
10月1日(水)〜 → 一般営業
10月11日(土)〜 → 「ネコテン2」開催

【参加者募集】
〜「ネコテン2」関連ワークショップ〜
「Cat! Cat! Party!!」
◎「陶土でつくる〜ネコの箸置き」
型を使用して本体を作り、土を使ってしっぽや模様をつけたり、絵付けをして仕上げます。

開催日/10月25日(土)=12:00〜18:00(制作時間/約60分)
※開催時間内であればご予約は不要です。制作時間などを考慮のうえご来店くださいませ。予約も可能です。混み合った場合にはご予約優先となります。
講師/PASTARiCO
参加費/おひとり2,200円=陶器の箸置き2個制作(材料費込・お茶つき)
※18歳未満のお子様であれば、友達同士、親子、兄弟、姉妹など、おひとり分の参加費で1個ずつの制作も可。
※追加制作も可(一個につき500円の追加料金)
※土や水、絵の具を使用しますので、汚れてもよい服装でご参加ください(エプロン貸出しあり)。
※制作していただきました作品は一旦お預かりして、焼成後11月9日(日)以降、グルッグ店頭でお渡しいたします。(宅配の場合は別途送料として510円がかかります。)
◎「羊毛でつくる〜ネコのコースター」
羊毛を針でチクチクしてお好きな色でネコのかたちにコースターを仕上げます。
後日、ご自身でピン、ゴムなどをつけてアレンジしてブローチ、ヘアゴムとして使用することもできます。(その場合には少し小さめに作っていただくことも可)

開催日/10月26日(日)=12:00〜18:00(制作時間/約90分)
※開催時間内であればご予約は不要です。制作時間などを考慮のうえご来店くださいませ。予約も可能です。混み合った場合にはご予約優先となります。
講師/いっこの実
参加費/おひとり2,000円=羊毛のコースター1個制作(材料費込・お茶つき)
※小学生以上の方が対象となります。小学3年生以上であればおひとりでの制作も可。小学3年生未満のお子様は保護者同伴での制作となります。
グルッグ夏休み中(〜9/30(火)まで)のお問合せ、お申し込み等はメールにてお願いいたします。
glogg2012@gmail.com
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2014-09-18 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :
ピンホールカメラにチャレンジしてみませんか?
ちょっと遅めの夏休みをいただいておりますグルッグです。
明日の早朝には、テニスの錦織選手の全米オープン決勝がありますね。
なんだかそわそわします。
実は、中学、高校時代はテニス部でした。
先日、グルッグの近くにある築港中学校へ行ってきました。
テニスの練習とかではありません。

10月に大阪新美術館建設準備室と大阪市港区役所が連携して開催する「親子でみっけ♪世界でひとつのフォトグラフ~ピンホールカメラ・ワークショップ~」(築港・天保山魅力再発見・創出講座/地域×新美×こども プロジェクト)のための事前練習があり、そこにお邪魔してきました〜。
築港中学校の美術部の皆さんと一緒に、まずはピンホールカメラ作りから。
空き箱をばらして、内側をマジックで黒く塗りつぶし、小さくカットしたアルミ板にレンズとなる穴を針で開け、空き箱にセット。光がもれないように周りをテープで閉じ、印画紙をセットして完全に密封できたら完成です。

かなり簡単に書きましたが、まぁざっとこんな感じです。
私の作ったカメラは「バニラちゃん」と命名されました。
なぜなら、アイスの空き箱だったからw
「バニラちゃん」を持って、学校のお隣にある港住吉神社へ。
「大阪港お散歩撮影会」の時に、モデルになってくれたあのにゃんこがいたらな〜などと期待しておりましたが、残念ながら会えませんでした。
ファインダーがないので、どのように写るのかイメージするのが少し難しい気がしましたが、どんな風に写るのか、かえってわくわくします。
理科室へ戻り、印画紙を現像します。
暗室での作業です。
現像液、停止液、定着液とつけたあと、水洗いして乾かし、ネガの完成。


白黒が反転しているのでまだよくわかりませんが、私が撮影したものは周りが真っ白でした。
どうやら箱の奥行が少し薄かったことが原因のよう。
四方が落ちていい感じに仕上がってくれればそれはそれで、、なんて。

ワークショップはここまで。
後日、ネガをプリントしていただけるとのことでした。
そして、10月25日(土)には本番が開催されるとのことで、ただ今参加者の募集が行われています。
大阪市に在住の小学生とその保護者となってますので、少し制限がありますが、もしおっ大丈夫とゆー方はぜひこの機会にご参加されてみてはいかがでしょうか?
大阪市のHPで募集されていますので募集要項や申込については
↓↓↓↓↓
http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000280346.html
この10月25日(土)はグルッグで開催「ネコテン2」の関連ワークショップとして、「陶土でつくる〜ねこの箸置き」ワークショップを開催してます。針穴終わりでも十分に間に合いますのでワークショップのはしごなんてことも。
翌日26日は「羊毛でつくる〜ねこのコースター」ワークショップも。
一緒に、ちょこっと、ものづくりを楽しみませんか?
グルッグ夏休み中(〜9/30(火)まで)のお問合せ等はメールにてお願いいたします。
glogg2012@gmail.com
9月7日(日)〜30日(火)→ グルッグ夏期休業
10月1日(水)〜 → 一般営業
10月11日(土)〜 → 「ネコテン2」開催

〜ネコテン2関連ワークショップ〜
10月25日(土)陶土でつくる〜ねこの箸置きワークショップ

10月26日(日)羊毛でつくる〜ねこのコースター

ワークショップ詳細やご予約などにつきましては近日中にこちらのブログにUPさせていただきます。
お休み中にもいろいろと情報をUPしていきますので、ときどきチェックしてみてくださいね。
どうぞお楽しみに〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
明日の早朝には、テニスの錦織選手の全米オープン決勝がありますね。
なんだかそわそわします。
実は、中学、高校時代はテニス部でした。
先日、グルッグの近くにある築港中学校へ行ってきました。
テニスの練習とかではありません。

10月に大阪新美術館建設準備室と大阪市港区役所が連携して開催する「親子でみっけ♪世界でひとつのフォトグラフ~ピンホールカメラ・ワークショップ~」(築港・天保山魅力再発見・創出講座/地域×新美×こども プロジェクト)のための事前練習があり、そこにお邪魔してきました〜。
築港中学校の美術部の皆さんと一緒に、まずはピンホールカメラ作りから。
空き箱をばらして、内側をマジックで黒く塗りつぶし、小さくカットしたアルミ板にレンズとなる穴を針で開け、空き箱にセット。光がもれないように周りをテープで閉じ、印画紙をセットして完全に密封できたら完成です。

かなり簡単に書きましたが、まぁざっとこんな感じです。
私の作ったカメラは「バニラちゃん」と命名されました。
なぜなら、アイスの空き箱だったからw
「バニラちゃん」を持って、学校のお隣にある港住吉神社へ。
「大阪港お散歩撮影会」の時に、モデルになってくれたあのにゃんこがいたらな〜などと期待しておりましたが、残念ながら会えませんでした。
ファインダーがないので、どのように写るのかイメージするのが少し難しい気がしましたが、どんな風に写るのか、かえってわくわくします。
理科室へ戻り、印画紙を現像します。
暗室での作業です。
現像液、停止液、定着液とつけたあと、水洗いして乾かし、ネガの完成。


白黒が反転しているのでまだよくわかりませんが、私が撮影したものは周りが真っ白でした。
どうやら箱の奥行が少し薄かったことが原因のよう。
四方が落ちていい感じに仕上がってくれればそれはそれで、、なんて。

ワークショップはここまで。
後日、ネガをプリントしていただけるとのことでした。
そして、10月25日(土)には本番が開催されるとのことで、ただ今参加者の募集が行われています。
大阪市に在住の小学生とその保護者となってますので、少し制限がありますが、もしおっ大丈夫とゆー方はぜひこの機会にご参加されてみてはいかがでしょうか?
大阪市のHPで募集されていますので募集要項や申込については
↓↓↓↓↓
http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000280346.html
この10月25日(土)はグルッグで開催「ネコテン2」の関連ワークショップとして、「陶土でつくる〜ねこの箸置き」ワークショップを開催してます。針穴終わりでも十分に間に合いますのでワークショップのはしごなんてことも。
翌日26日は「羊毛でつくる〜ねこのコースター」ワークショップも。
一緒に、ちょこっと、ものづくりを楽しみませんか?
グルッグ夏休み中(〜9/30(火)まで)のお問合せ等はメールにてお願いいたします。
glogg2012@gmail.com
9月7日(日)〜30日(火)→ グルッグ夏期休業
10月1日(水)〜 → 一般営業
10月11日(土)〜 → 「ネコテン2」開催

〜ネコテン2関連ワークショップ〜
10月25日(土)陶土でつくる〜ねこの箸置きワークショップ

10月26日(日)羊毛でつくる〜ねこのコースター

ワークショップ詳細やご予約などにつきましては近日中にこちらのブログにUPさせていただきます。
お休み中にもいろいろと情報をUPしていきますので、ときどきチェックしてみてくださいね。
どうぞお楽しみに〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2014-09-08 :
近隣情報 :
ちょっと遅めのグルッグの夏休みのお知らせ。
テニスの錦織選手がランキング1位の選手に勝って決勝に進まれましたね〜。
凄いです!
そんなテニスの話でちょっとした盛り上がりもみせた、革でつくる〜ワークショップvol.7は無事終了いたしました〜。
コインケース、パスケース、ペンケース、フォトフレームL判、ポストカードサイズ判と、今回もみなさま楽しく和やかな制作タイムとなりました。
ご参加くださいましたみなさま、後藤先生ありがとうございました。
次回は11月15日(土)、16日(日)に開催の予定となっております。
ぜひ一度遊びにいらしてくださいね〜。
そして、グルッグは本日9月7日(日)〜9月30日(火)までちょっと遅めの夏休みとさせていただきます。
メールでのお問い合わせなど2〜3日お時間をいただく場合もございますが、対応させていただきますので、
参加者募集申込みのお問い合わせやご予約などは、メールにてお願いいたします。
申込み・お問い合わせ E-mail/glogg2012@gmail.com
休み明けの10月1日(水)から一般営業とさせていただき、
11日(土)から「ネコテン2」の開催となります!
いろんなにゃんこが集まってくれます。
どうぞお楽しみに。
===================================
【グルッグ今後の予定】
9月7日(日)〜30日(火)→ グルッグ夏期休業
10月1日(水)〜 → 一般営業
10月11日(土)〜 → 「ネコテン2」開催

〜ネコテン2関連ワークショップ〜
10月25日(土)陶土でつくる〜ねこの箸置きワークショップ

10月26日(日)羊毛でつくる〜ねこのコースター

ワークショップ詳細やご予約などにつきましては近日中にこちらのブログにUPさせていただきます。
お休み中にもいろいろと情報をUPしていきますので、ときどきチェックしてみてくださいね。
どうぞお楽しみに〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
凄いです!
そんなテニスの話でちょっとした盛り上がりもみせた、革でつくる〜ワークショップvol.7は無事終了いたしました〜。
コインケース、パスケース、ペンケース、フォトフレームL判、ポストカードサイズ判と、今回もみなさま楽しく和やかな制作タイムとなりました。
ご参加くださいましたみなさま、後藤先生ありがとうございました。
次回は11月15日(土)、16日(日)に開催の予定となっております。
ぜひ一度遊びにいらしてくださいね〜。
そして、グルッグは本日9月7日(日)〜9月30日(火)までちょっと遅めの夏休みとさせていただきます。
メールでのお問い合わせなど2〜3日お時間をいただく場合もございますが、対応させていただきますので、
参加者募集申込みのお問い合わせやご予約などは、メールにてお願いいたします。
申込み・お問い合わせ E-mail/glogg2012@gmail.com
休み明けの10月1日(水)から一般営業とさせていただき、
11日(土)から「ネコテン2」の開催となります!
いろんなにゃんこが集まってくれます。
どうぞお楽しみに。
===================================
【グルッグ今後の予定】
9月7日(日)〜30日(火)→ グルッグ夏期休業
10月1日(水)〜 → 一般営業
10月11日(土)〜 → 「ネコテン2」開催

〜ネコテン2関連ワークショップ〜
10月25日(土)陶土でつくる〜ねこの箸置きワークショップ

10月26日(日)羊毛でつくる〜ねこのコースター

ワークショップ詳細やご予約などにつきましては近日中にこちらのブログにUPさせていただきます。
お休み中にもいろいろと情報をUPしていきますので、ときどきチェックしてみてくださいね。
どうぞお楽しみに〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2014-09-07 :
お知らせ :
「革でつくる〜vol.6」コインケースもできました〜。
気がつけば9月。
あっとゆーまに夏が終わってしまったような気がします。
すっかりご報告が遅くなってしまいました。
7月12日(土)13日(日)に開催いたしました「革でつくる〜ワークショップvol.6」の様子をご紹介させていただきます〜。

今回は「馬蹄型コインケース」、また前回vol.5で好評だった「パスケース」を制作していただきました。
今回のワークショップのために新たにデザインを考えてくださったコインケースは、初めての人でもつくりやすいこと、シンプルで美しいフォルムにこだわりデザインされたもの。
まずは革選び。一枚の革でも牛の生きた証とでもいいましょうか個体の特徴があり、どの場所を選ぶかで雰囲気が変わってきます。
ここだ!と思う場所に型紙を置き、型をつけたら革包丁を使って断裁します。
中に使用する革の色合わせに頭を悩ませ、それぞれのパーツをつくったら、貼り合わせ縫い合わせをします。
好きな糸を選んだら、レーシングポニーを使用して本縫い。革をならして立体的に。










前回、飛行機に乗る際に止められてしまった経験を踏まえ、今回は先生手づくりの組み立て式の簡易版レーシングポニーを使用。おかげさまで、みなさん同時に縫製の作業が行うことができました。


前回のvol.5で制作しましたパスケースも人気です。
前回終了時にカバンのなかで迷子にならないように紐がついていてもいいですね〜なんて話が出たので、今回は紐がついたバージョンも用意してくださいました。
どちらでも選べるようにしておりましたが、紐をつけるバージョンがダントツ人気でした。
革と革、革と糸の色合わせで個性がでます。
そして刻印の入れ方もさまざまです。









和やかに制作がすすみ、無事完成です!

















旦那様のお誕生日のプレゼントにと制作くださった方、ご自身で使うからと制作くださった方、飛び込みで制作してくださった方と、それぞれ目的などは違いますが、みなさん満足のいく出来上がりのようでとってもうれしそうな笑顔が印象的でした。
ご参加くださいましたみなさま、後藤先生、ありがとうございました。
そして、すっかり革制作のとりこ?毎回のようにご参加いただいておりますリピーターさんが、ワークショップで制作したものを毎日持ち歩いていると見せてくださったのですが、すごくいい味わいに。
使用前使用後でこれだけ感じが変わるのですね。

キャメル部分の革はイタリアンレザーのミネルバボックスを使用しており、使えば使うほど味わいの出るフルベジタブルタンニンなめしの皮革の魅力を、制作後にじわじわと感じて愛着がわいてきますよ。
次は今週5日(金)と6日(土)の開催です。
夏の想い出を飾るのにぴったりなフォトフレームが約3時間ほどで出来ちゃいます。
L判だけでなく、スクエアサイズやポストカードサイズでの制作も可能です。
このほか、これまでに開催した中から、コインケース、パスケース、ペンケースの制作もOKです。
ぜひ一度、革制作の魅力を体験してみてくださいね〜。

【参加者募集中】
◉「革でつくる〜ワークショップvol.7」

開催日/9月5日(金)・6日(土)
開催時間/5日(金)12時半〜19時半終了:6日(土)12時〜16時終了
※開催時間中であれば予約なしで自由に参加が可能ですが、場合によってはお待ちいただくことなどもございます。予約優先となりますので予めご予約いただくことをおすすめいたします。
6日(土)は16時には終了となります。ご来店の際には、お時間にどうぞお気をつけくださいませ。出来上がらなかった場合にも16時に終了となります(自宅で仕上げていただくか次回仕上げていただくことになります)のでお早めにお越しいただくことをオススメいたします。
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)
参加費(材料費込み)/フォトフレーム(L判サイズ・3,500円/ポストカードサイズ・4,000円)馬蹄型コインケース(3,800円)・ペンケース(3,000円)・パスケース(3,000円)
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
あっとゆーまに夏が終わってしまったような気がします。
すっかりご報告が遅くなってしまいました。
7月12日(土)13日(日)に開催いたしました「革でつくる〜ワークショップvol.6」の様子をご紹介させていただきます〜。

今回は「馬蹄型コインケース」、また前回vol.5で好評だった「パスケース」を制作していただきました。
今回のワークショップのために新たにデザインを考えてくださったコインケースは、初めての人でもつくりやすいこと、シンプルで美しいフォルムにこだわりデザインされたもの。
まずは革選び。一枚の革でも牛の生きた証とでもいいましょうか個体の特徴があり、どの場所を選ぶかで雰囲気が変わってきます。
ここだ!と思う場所に型紙を置き、型をつけたら革包丁を使って断裁します。
中に使用する革の色合わせに頭を悩ませ、それぞれのパーツをつくったら、貼り合わせ縫い合わせをします。
好きな糸を選んだら、レーシングポニーを使用して本縫い。革をならして立体的に。










前回、飛行機に乗る際に止められてしまった経験を踏まえ、今回は先生手づくりの組み立て式の簡易版レーシングポニーを使用。おかげさまで、みなさん同時に縫製の作業が行うことができました。


前回のvol.5で制作しましたパスケースも人気です。
前回終了時にカバンのなかで迷子にならないように紐がついていてもいいですね〜なんて話が出たので、今回は紐がついたバージョンも用意してくださいました。
どちらでも選べるようにしておりましたが、紐をつけるバージョンがダントツ人気でした。
革と革、革と糸の色合わせで個性がでます。
そして刻印の入れ方もさまざまです。









和やかに制作がすすみ、無事完成です!

















旦那様のお誕生日のプレゼントにと制作くださった方、ご自身で使うからと制作くださった方、飛び込みで制作してくださった方と、それぞれ目的などは違いますが、みなさん満足のいく出来上がりのようでとってもうれしそうな笑顔が印象的でした。
ご参加くださいましたみなさま、後藤先生、ありがとうございました。
そして、すっかり革制作のとりこ?毎回のようにご参加いただいておりますリピーターさんが、ワークショップで制作したものを毎日持ち歩いていると見せてくださったのですが、すごくいい味わいに。
使用前使用後でこれだけ感じが変わるのですね。

キャメル部分の革はイタリアンレザーのミネルバボックスを使用しており、使えば使うほど味わいの出るフルベジタブルタンニンなめしの皮革の魅力を、制作後にじわじわと感じて愛着がわいてきますよ。
次は今週5日(金)と6日(土)の開催です。
夏の想い出を飾るのにぴったりなフォトフレームが約3時間ほどで出来ちゃいます。
L判だけでなく、スクエアサイズやポストカードサイズでの制作も可能です。
このほか、これまでに開催した中から、コインケース、パスケース、ペンケースの制作もOKです。
ぜひ一度、革制作の魅力を体験してみてくださいね〜。

【参加者募集中】
◉「革でつくる〜ワークショップvol.7」

開催日/9月5日(金)・6日(土)
開催時間/5日(金)12時半〜19時半終了:6日(土)12時〜16時終了
※開催時間中であれば予約なしで自由に参加が可能ですが、場合によってはお待ちいただくことなどもございます。予約優先となりますので予めご予約いただくことをおすすめいたします。
6日(土)は16時には終了となります。ご来店の際には、お時間にどうぞお気をつけくださいませ。出来上がらなかった場合にも16時に終了となります(自宅で仕上げていただくか次回仕上げていただくことになります)のでお早めにお越しいただくことをオススメいたします。
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)
参加費(材料費込み)/フォトフレーム(L判サイズ・3,500円/ポストカードサイズ・4,000円)馬蹄型コインケース(3,800円)・ペンケース(3,000円)・パスケース(3,000円)
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2014-09-03 :
イベント・ワークショップリポート :