fc2ブログ

革でつくるフォトフレームいろいろ〜

朝晩、寒くなってきました。
いろんなところで、冬のイルミネーションがはじまっているようですね。
寒いと外に出るのが嫌になってしまいますが、イルミネーションの灯りがあるとなんだか楽しいことがありそうで、なんだか気分があがります。

さて、グルッグですっかりおなじみとなった「革でつくる〜ワークショプ」。
来週の15日(土)、16日(日)に開催いたします。
と、その前に、9月5日(金)・6日(土)に開催された第7回目の様子を少しだけご紹介させていただきます。

先生は、革工房One Loop Design Works 代表でもあり作家の後藤琢郎さんです。

新しく追加されたアイテムは、「フォトフレーム」。
フレーム部分に入れる飾りをイメージして型を抜いていきます。
あまり考えすぎず直感で!とゆーことでしたが、ついつい、抜きすぎてしまいます〜w
抜いた部分に素材違い、色違いのいろんな革を使って貼付け、色付けしていきます。
革WS7フォトフレーム飾り1革WS7フォトフレーム飾り2
革WS7フォトフレーム飾り3革WS7ランプ1
型抜きをせず、シンプルに仕上げたい!とゆーお声に、急遽アルコールランプを使って道具を熱し、革に直接ラインを焼き入れるといったアレンジも。
革WS7ランプ2

後は縫い穴をあけて、3辺を縫っていきます。
作業的には単純です。
焦らず、淡々と、ひと針ひと針縫い進めます。
革WS7フォトフレーム本縫い

完成!
以前、革でつくる〜カメラケースのワークショップでつくったケースをつけたカメラと一緒に。
革WS7フォトフレーム完成1革WSフォトフレーム完成2

焼きでラインを入れて、縫い方を替えるとまた違った雰囲気に。
シックな感じに仕上がりました。
革WS7フォトフレーム完成3

コインケース、パスケース、ペンケースも制作いただきました。
革WS7コイン3革WS7コイン1
革WS7コイン4革WSコイン5
革WS7コインパス完成1革WS7コインパス完成2
革WS7ペン1革WS7ペン2
革WS7ペン完成

ご参加くださいましたみなさま、先生、お疲れさま&ありがとうございました!
グルッグの「革でつくる〜ワークショップ」は、毎回のように新しいアイテムを追加しています。
いきなり制作時間の長いものは、、、とゆー方にも参加していただきやすいよう、同時にこれまでのアイテムも選んでいただけるようにしています。
いくつか、お問い合わせいただいておりますカメラケースにつきましては、来年の開催で調整中です。
もう少しだけお待ちくださいませ。
まずは、お好みのものから、お試しくださいね。

革WS7フォトフレーム集合

「革でつくる〜ワークショップvol.8」は今週末の開催です!
ちょっと早めのクリスマスプレゼントにもいかがでしょうか?
みなさまのご参加をお待ちしております。




【参加者募集】

革でつくる〜ワークショップvol.8

旅の想い出を飾るフォトフレームや旅に持って出かけたいコンパクトな革小物を制作します。
革制作が初めての方にもご参加いただける内容です。
財布見本2
フォトフレーム
革小物いろいろ

◎開催日/11月15日(土)・16日(日)
◎開催時間/12:00〜18:00
◎講師/革工房One Loop Design Works(代表/作家 後藤琢郎)
◎参加費(材料費込)/フォトフレーム(L判サイズ・3500円/はがきサイズ・4000円)
馬蹄型コインケース(3800円)・ペンケース(3000円)・パスケース(3000円)・コンパクトウォレット(5500円)



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト



2014-11-08 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。