「マリーアントワネコ」さまには「気弱なルイ16世」がお似合いです〜
ようやく大阪城公園の梅林の開花宣言が。
去年と比べて約2週間ほど遅いのだとか。
いろんな種類の桜がみれる造幣局の梅版とでもゆーのでしょうか。
いろんな種類の梅とあわせてお城まで楽しめるオススメのスポット。
日本のお城には、梅や桜といった花木がよく似合います。
その昔、フランスのお城に住まわれたマリーアントワネット。
あ、いや「マリーアントワネコ」になってます〜。

ゴージャス極まりないです〜さすが女王さまw
もちろん、ルイ16世もおります〜。
きっとちょっと気弱なくらいがバランスいいのですね。
「気弱なルイ16世」さんです。

貴族の皆様は首輪もゴージャスです。

これらのネコブローチは「NeKoKnit ねこニット」さんの作品。
「ねこ写3」期間中に販売させていただいております。
大阪までは観に行けない〜とおっしゃる関東圏のみなさまには、「ねこニット」さんが活動されている「Love!手芸部」の展示会が2月28日〜3月31日(火)まで箱根の「ならやあん」さんで開催されています。
「Love!手芸部」とは、東京都狛江市を拠点に活動する手芸好きの老若男女の集団だそう。
箱根の言葉にひかれネットでチェックしてみたら、「ならやあん」さんは、ギャラリーだけでなくカフェもあり、足湯も楽しめるようです。
春の手前のお出かけにいかがでしょうか。
「ひょうたん最中」美味しそうですw
グルッグの「ねこ写3」は、3月15日(日)まで。
もちろん、こちらへも遊びにいらしてくださいね〜。
足湯はございませんが、いろんな猫たちの表情にほんわか気分が味わえますよ〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
去年と比べて約2週間ほど遅いのだとか。
いろんな種類の桜がみれる造幣局の梅版とでもゆーのでしょうか。
いろんな種類の梅とあわせてお城まで楽しめるオススメのスポット。
日本のお城には、梅や桜といった花木がよく似合います。
その昔、フランスのお城に住まわれたマリーアントワネット。
あ、いや「マリーアントワネコ」になってます〜。

ゴージャス極まりないです〜さすが女王さまw
もちろん、ルイ16世もおります〜。
きっとちょっと気弱なくらいがバランスいいのですね。
「気弱なルイ16世」さんです。

貴族の皆様は首輪もゴージャスです。

これらのネコブローチは「NeKoKnit ねこニット」さんの作品。
「ねこ写3」期間中に販売させていただいております。
大阪までは観に行けない〜とおっしゃる関東圏のみなさまには、「ねこニット」さんが活動されている「Love!手芸部」の展示会が2月28日〜3月31日(火)まで箱根の「ならやあん」さんで開催されています。
「Love!手芸部」とは、東京都狛江市を拠点に活動する手芸好きの老若男女の集団だそう。
箱根の言葉にひかれネットでチェックしてみたら、「ならやあん」さんは、ギャラリーだけでなくカフェもあり、足湯も楽しめるようです。
春の手前のお出かけにいかがでしょうか。
「ひょうたん最中」美味しそうですw
グルッグの「ねこ写3」は、3月15日(日)まで。
もちろん、こちらへも遊びにいらしてくださいね〜。
足湯はございませんが、いろんな猫たちの表情にほんわか気分が味わえますよ〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト
2015-02-27 :
入荷情報 :
「天保山どうぶつえん3」参加者募集!!
参加者募集のお知らせです!
グルッグでは、4月25日(土)〜5月16日(土)まで「天保山どうぶつえん3」を開催いたします。
昨年も開催し、好評だった動物園がテーマの参加型グループ展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨などを集めて展示販売。
参加者を募集いたします。
皆さんの作品で、動物園を走りまわっているときのようなわくわく空間にしてくださいね。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。

集まってくれないとお猿も泣くかも。
参加型グループ展「天保山どうぶつえん3」
(4月25日(土)〜5月16日(土)毎火曜日除く19日間。最終日は17時まで)
==募集要項=============================
●<テーマ>
「動物園」動物園で見かけるものならなんでも。動物、鳥、昆虫、魚、植物、遊具、人などなど。
A.写真、イラスト、立体作品など作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2015年4月25日(土)〜5月16日(土)(毎火曜日をのぞく19日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「天保山どうぶつえん3。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
※3月15日(日)の19時半までにお申し込み完了の場合には、DMにお名前が入れることが可能です。
申込み完了とは、お申し込み受付完了メールをさせていただいた時点のこととさせていただきます。
DMにお名前の記載をご希望の場合には、余裕を持っておはやめにお申し込みくださいますようお願いいたします。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,200円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,200円と、販売手数料25%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は4月11日(土)〜4月18日(土)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合に17日(金)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・5月16日(土)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。最終日の16時頃〜交流会を予定しております。参加は自由です。ご都合よければぜひご参加ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中は、展示作品・ポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
また、作品を撮影してブログ等で紹介させていただく場合等もございます。
写真はNGの場合等、事前にご相談くださいませ。
--------------------------------------------------------------------------------
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
グルッグでは、4月25日(土)〜5月16日(土)まで「天保山どうぶつえん3」を開催いたします。
昨年も開催し、好評だった動物園がテーマの参加型グループ展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨などを集めて展示販売。
参加者を募集いたします。
皆さんの作品で、動物園を走りまわっているときのようなわくわく空間にしてくださいね。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。

集まってくれないとお猿も泣くかも。
参加型グループ展「天保山どうぶつえん3」
(4月25日(土)〜5月16日(土)毎火曜日除く19日間。最終日は17時まで)
==募集要項=============================
●<テーマ>
「動物園」動物園で見かけるものならなんでも。動物、鳥、昆虫、魚、植物、遊具、人などなど。
A.写真、イラスト、立体作品など作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2015年4月25日(土)〜5月16日(土)(毎火曜日をのぞく19日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「天保山どうぶつえん3。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
※3月15日(日)の19時半までにお申し込み完了の場合には、DMにお名前が入れることが可能です。
申込み完了とは、お申し込み受付完了メールをさせていただいた時点のこととさせていただきます。
DMにお名前の記載をご希望の場合には、余裕を持っておはやめにお申し込みくださいますようお願いいたします。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,200円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,200円と、販売手数料25%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は4月11日(土)〜4月18日(土)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合に17日(金)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・5月16日(土)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。最終日の16時頃〜交流会を予定しております。参加は自由です。ご都合よければぜひご参加ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中は、展示作品・ポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
また、作品を撮影してブログ等で紹介させていただく場合等もございます。
写真はNGの場合等、事前にご相談くださいませ。
--------------------------------------------------------------------------------
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-02-24 :
参加者募集(終了/企画展) :
次回展「針穴写真の魅力」開催のお知らせ。
次回展のご案内です。
グルッグの次回展は「針穴写真の魅力」。
レンズを使わずに針穴(ピンホール)から光を採り入れて撮影する針穴写真。
0.2mmほどの小さな穴から入る僅かな光を使って撮影するため、1枚の撮影に数十分かかってしまうことなどもあり、動く被写体は不向きとされています。
そんな中、飛行機や気球などの撮影に成功し、動きを捉えた作品でJPS(日本写真家協会)展の最高賞である文部科学大臣賞を受賞された神田和幸さん。ピンホール写真の常識を破り、チャレンジを続ける神田さんの作品をご覧いただけます。
また、大阪市立大正中央中学校美術部、大阪市立築港中学校美術部のみなさんが、お菓子の空き箱を使って作った、自作のピンホールカメラではじめて撮影した写真もあわせて展示。
『心で撮る』針穴作品の魅力に迫ります。
会期中の29日(日)には神田さんによる作家トークも開催!
作品解説や撮影秘話など貴重なお話を聴くことができます。
ぜひ、ご参加くださいね。
さらに、展示開催期間中25日(水)からは、「春の手づくり雑貨市」(3月25日(水)〜4月19日(月))を同時開催です!
ちょこっとお買い物とあわせてお楽しみくださいませ〜。
Pinhole photo exhibition
『針穴写真の魅力』
ピンホール写真家 神田和幸/大阪市立大正中央中学校美術部/大阪市立築港中学校美術部/寺嶋智恵子/菅多喜子
開催期間/2015年3月22日(日)〜4月5日(日)
11時30分〜19時30分(火曜定休/最終日は16時まで)

◉作家トーク
開催日/3月29日(日)14時〜
ピンホール写真家 神田和幸(かんだ かずゆき)さん
<プロフィール>
1949年、広島県生まれ。大阪市淀川区在住。
ピンホール写歴10年。
ピンホール撮影では不向きと言われている飛行機や気球の撮影に成功。
ピンホール倶楽部所属。
<経歴>
2005年 個展(ピンホール写真)/大阪ペンタックスミニギャラリー
2006年 日本カメラ 月例コンテスト(カラー部門)「金賞」受賞
2006年 個展(ピンホール写真)/富士フォトサロン/大阪
2007年 JPS(日本写真家協会)展 「文部科学大臣賞」受賞
2007年 NHK文化センター短期講座(ピンホール写真)講師
2008年 ピンホール倶楽部18人展 /東京・新宿 ギャラリー「シリウス」
2010年 JPS(日本写真家協会)展 「銅賞」受賞
2010年 個展「夢飛行ー神田和幸針穴写真展」/中国 大連芸術展覧館
2014年 神田和幸ピンホール写真展 /ATC(アジア太平洋トレードセンター)
2015年 ヨーロッパにて「ピンホール写真展」開催予定
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
グルッグの次回展は「針穴写真の魅力」。
レンズを使わずに針穴(ピンホール)から光を採り入れて撮影する針穴写真。
0.2mmほどの小さな穴から入る僅かな光を使って撮影するため、1枚の撮影に数十分かかってしまうことなどもあり、動く被写体は不向きとされています。
そんな中、飛行機や気球などの撮影に成功し、動きを捉えた作品でJPS(日本写真家協会)展の最高賞である文部科学大臣賞を受賞された神田和幸さん。ピンホール写真の常識を破り、チャレンジを続ける神田さんの作品をご覧いただけます。
また、大阪市立大正中央中学校美術部、大阪市立築港中学校美術部のみなさんが、お菓子の空き箱を使って作った、自作のピンホールカメラではじめて撮影した写真もあわせて展示。
『心で撮る』針穴作品の魅力に迫ります。
会期中の29日(日)には神田さんによる作家トークも開催!
作品解説や撮影秘話など貴重なお話を聴くことができます。
ぜひ、ご参加くださいね。
さらに、展示開催期間中25日(水)からは、「春の手づくり雑貨市」(3月25日(水)〜4月19日(月))を同時開催です!
ちょこっとお買い物とあわせてお楽しみくださいませ〜。
Pinhole photo exhibition
『針穴写真の魅力』
ピンホール写真家 神田和幸/大阪市立大正中央中学校美術部/大阪市立築港中学校美術部/寺嶋智恵子/菅多喜子
開催期間/2015年3月22日(日)〜4月5日(日)
11時30分〜19時30分(火曜定休/最終日は16時まで)

◉作家トーク
開催日/3月29日(日)14時〜
ピンホール写真家 神田和幸(かんだ かずゆき)さん
<プロフィール>
1949年、広島県生まれ。大阪市淀川区在住。
ピンホール写歴10年。
ピンホール撮影では不向きと言われている飛行機や気球の撮影に成功。
ピンホール倶楽部所属。
<経歴>
2005年 個展(ピンホール写真)/大阪ペンタックスミニギャラリー
2006年 日本カメラ 月例コンテスト(カラー部門)「金賞」受賞
2006年 個展(ピンホール写真)/富士フォトサロン/大阪
2007年 JPS(日本写真家協会)展 「文部科学大臣賞」受賞
2007年 NHK文化センター短期講座(ピンホール写真)講師
2008年 ピンホール倶楽部18人展 /東京・新宿 ギャラリー「シリウス」
2010年 JPS(日本写真家協会)展 「銅賞」受賞
2010年 個展「夢飛行ー神田和幸針穴写真展」/中国 大連芸術展覧館
2014年 神田和幸ピンホール写真展 /ATC(アジア太平洋トレードセンター)
2015年 ヨーロッパにて「ピンホール写真展」開催予定
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-02-23 :
過去の展示(2015年) :
にゃーにゃーにゃー。
2月22日、にゃーにゃーにゃーは猫の日。
ふーふーふーでおでんの日でもあるそう。
寒い日には、おでんでちょっと1杯もいいですね。
今日は、あったかいを通りこして暑かったので、そんな気にはならずでした。
あ、暑すぎたのは着過ぎだからですが。。。
ただいまグルッグで開催中の「ねこ写3」。
猫の日イベントが各所開催されているなか、ご来場くださいましたみなさま、誠にありがとうございました!
「ねこ写3」はまだはじまったばかり。
とはいえ、まだまだと思っていたら、あれ?行ける日がなくなっちゃた〜なんてことに。
3月15日(日)までですよ〜。
どうぞ、お早めに〜。
会期中、何度でも遊びにきてにゃ。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ふーふーふーでおでんの日でもあるそう。
寒い日には、おでんでちょっと1杯もいいですね。
今日は、あったかいを通りこして暑かったので、そんな気にはならずでした。
あ、暑すぎたのは着過ぎだからですが。。。
ただいまグルッグで開催中の「ねこ写3」。
猫の日イベントが各所開催されているなか、ご来場くださいましたみなさま、誠にありがとうございました!
「ねこ写3」はまだはじまったばかり。
とはいえ、まだまだと思っていたら、あれ?行ける日がなくなっちゃた〜なんてことに。
3月15日(日)までですよ〜。
どうぞ、お早めに〜。
会期中、何度でも遊びにきてにゃ。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-02-22 :
過去の展示(2015年) :
「ねこ写3」はじまりました〜
大阪港は、とっても良いお天気になりました。
空が青くて気持ちがいいです!
本日よりはじまりました参加型グループ写真展「ねこ写3」。
うちのコ、偶然出会ったコ、いつも遊びにくるコ、仲良しだったり、自由気ままな感じだったり。
その場にいなくとも、その時の空気感や温度が伝わってくるような、たくさんの場面が愛おしいです。
春気分の日差しを感じながら、お散歩ついでに、ぜひお立ち寄りくださいね。
ねこモチーフの雑貨もいろいろあつまりました。
ユーモアあふれるにゃんこ、ラブリーなにゃんこ、ほっこりにゃんこいろいろです。
いつも来てくれる人気者のにゃんこ、初めましてのにゃんこもおります。
一部、まだ到着していないにゃんこもおりますが、、。
じっくりゆっくりとお気に入りのコと遊んでってくださいね〜


ねこ写真がお好きな方には、阿波座駅近くの「BEATS GALLERY」さん(〜2/22)、帝塚山の「LimeLight」さん(2/22〜28)でもねこがテーマの写真展を開催されていらっしゃいますので、はしごしてみるのもいいかも。
グルッグ「ねこ写3」は3/15(日)まで。
「ねこ写3」
開催期間/2015年2月21日(土)〜3月15日(日)
(毎火曜日をのぞく20日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)

<写真展参加者>
GAKU/きたがわなおみ/キムラアキコ/しろねこ/中野利彦/西森勇斗/はやしみほこ/BanaY/まつうらともこ/みやぢ/横谷マギー and more…(敬称略・順不同)
ATELIER SU-CO(陶ブローチ)/aya yonezawa(ポストカード)/itself(七宝ジュエリー)/上野ここ-koko-(ブローチ(粘土・プラ板・缶))鏡、ピルケース、名刺入れ、紙雑貨、トートバック他/M's(陶雑貨)/大越順子(ポストカード・トートバッグ)/Office FLOWER CHILDREN(羊毛ねこブローチほか)/カミジカナコ(紙雑貨)/Q(天然石アクセサリー)/crafta(革小物)/ゴーあや(紙雑貨、クリアファイル、布雑貨ほか)/スノーデザイン(ポストカードほか)/NiJi$uKe(ノート・ポストカード・缶バッジほか/ねこニット(ネコブローチ)/山田稔明(ポチバッジ) and more…
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
空が青くて気持ちがいいです!
本日よりはじまりました参加型グループ写真展「ねこ写3」。
うちのコ、偶然出会ったコ、いつも遊びにくるコ、仲良しだったり、自由気ままな感じだったり。
その場にいなくとも、その時の空気感や温度が伝わってくるような、たくさんの場面が愛おしいです。
春気分の日差しを感じながら、お散歩ついでに、ぜひお立ち寄りくださいね。
ねこモチーフの雑貨もいろいろあつまりました。
ユーモアあふれるにゃんこ、ラブリーなにゃんこ、ほっこりにゃんこいろいろです。
いつも来てくれる人気者のにゃんこ、初めましてのにゃんこもおります。
一部、まだ到着していないにゃんこもおりますが、、。
じっくりゆっくりとお気に入りのコと遊んでってくださいね〜


ねこ写真がお好きな方には、阿波座駅近くの「BEATS GALLERY」さん(〜2/22)、帝塚山の「LimeLight」さん(2/22〜28)でもねこがテーマの写真展を開催されていらっしゃいますので、はしごしてみるのもいいかも。
グルッグ「ねこ写3」は3/15(日)まで。
「ねこ写3」
開催期間/2015年2月21日(土)〜3月15日(日)
(毎火曜日をのぞく20日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)

<写真展参加者>
GAKU/きたがわなおみ/キムラアキコ/しろねこ/中野利彦/西森勇斗/はやしみほこ/BanaY/まつうらともこ/みやぢ/横谷マギー and more…(敬称略・順不同)
ATELIER SU-CO(陶ブローチ)/aya yonezawa(ポストカード)/itself(七宝ジュエリー)/上野ここ-koko-(ブローチ(粘土・プラ板・缶))鏡、ピルケース、名刺入れ、紙雑貨、トートバック他/M's(陶雑貨)/大越順子(ポストカード・トートバッグ)/Office FLOWER CHILDREN(羊毛ねこブローチほか)/カミジカナコ(紙雑貨)/Q(天然石アクセサリー)/crafta(革小物)/ゴーあや(紙雑貨、クリアファイル、布雑貨ほか)/スノーデザイン(ポストカードほか)/NiJi$uKe(ノート・ポストカード・缶バッジほか/ねこニット(ネコブローチ)/山田稔明(ポチバッジ) and more…
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-02-21 :
過去の展示(2015年) :
手づくり雑貨市参加者募集いたします!
参加者募集のお知らせです。
グルッグの春の恒例となりつつあります「春の雑貨市」。
微妙にタイトルをかえつつ、今年も開催いたします「春の手づくり雑貨市」です!
春のうきうき気分をもりあげるべく、雑多に集めた手づくり雑貨が並びます。
そこで、期間中にご参加いただける手づくり作家さんを募集いたします。
布、ガラス、陶器、紙ものなどなど。ジャンルは問いませんが、商品として丁寧に作られており、オリジナルの作品に限ります。遠方からのご参加ももちろん大歓迎!!(ただし、搬入搬出時の送料、振込手数料などは参加者さまでのご負担となります)。
ここから、常設させていただくことになった作家さんなどもいらっしゃいます。
我こそは〜とゆー方は、ぜひ参加してみてくださいね〜。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております!
【参加者募集】
◉春の手づくり雑貨市

《開催期間》
2015年3月25日(水)〜4月20日(月)
※写真展「針穴写真の魅力」同時開催期間中は、少し展示スペースを小さくする場合もございます。
《販売方法について》
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペース(目安です。BOX等ではございません)に展示させていただき販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
《参加について》
・参加費1600円と、販売手数料30%をいただきます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、参加費お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
《申込みについて》
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」もしくは「出店名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先(携帯電話など)」
⑤「メールアドレス」
⑥「作品のジャンル、内容など、作品がわかるサイトがあればURLも」
⑦「その他、連絡事項など」
以上、記載のうえ、件名を「春の手づくり雑貨市出店申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
グルッグの春の恒例となりつつあります「春の雑貨市」。
微妙にタイトルをかえつつ、今年も開催いたします「春の手づくり雑貨市」です!
春のうきうき気分をもりあげるべく、雑多に集めた手づくり雑貨が並びます。
そこで、期間中にご参加いただける手づくり作家さんを募集いたします。
布、ガラス、陶器、紙ものなどなど。ジャンルは問いませんが、商品として丁寧に作られており、オリジナルの作品に限ります。遠方からのご参加ももちろん大歓迎!!(ただし、搬入搬出時の送料、振込手数料などは参加者さまでのご負担となります)。
ここから、常設させていただくことになった作家さんなどもいらっしゃいます。
我こそは〜とゆー方は、ぜひ参加してみてくださいね〜。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております!
【参加者募集】
◉春の手づくり雑貨市

《開催期間》
2015年3月25日(水)〜4月20日(月)
※写真展「針穴写真の魅力」同時開催期間中は、少し展示スペースを小さくする場合もございます。
《販売方法について》
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペース(目安です。BOX等ではございません)に展示させていただき販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
《参加について》
・参加費1600円と、販売手数料30%をいただきます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、参加費お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
《申込みについて》
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」もしくは「出店名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先(携帯電話など)」
⑤「メールアドレス」
⑥「作品のジャンル、内容など、作品がわかるサイトがあればURLも」
⑦「その他、連絡事項など」
以上、記載のうえ、件名を「春の手づくり雑貨市出店申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-02-20 :
参加者募集(終了/企画展) :
グルッグ今後の予定。
2月も半分を過ぎてしまいました。
寒さはあるものの、陽射しに春を感じます〜。
14日、15日に開催いたしました「革でつくる〜ワークショップvol.9」は無事終了いたしました〜。
今回のワークショップでは、みなさま遠方からお越しくださり、本当に1日仕事でしたね。
和歌山、三重、神戸からと、みなさまのフットワークの軽さに驚くばかり。
出来上がったケースを着せたカメラを持って、いろんな風景を撮りに出かける姿が容易に浮かび、なんだかわくわくしてしまいました。
ご参加いただきましたみなさま、先生、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!
製作の様子は、追ってワークショップリポートの方でご紹介させていただきますね。
今日は、グルッグの今後の予定を取り急ぎ、ざっくりと。
◉参加型グループ写真展「ねこ写3」
<2月21日(土)〜3月15日(日)>

にゃーにゃーニャーは、やっぱり「ねこ写」でしょう!
グルッグ恒例!ねこがテーマの参加型グループ写真展の第3回目。
毎回人気のねこモチーフの手づくり雑貨もあわせてどうぞ〜。
◉「針穴写真の魅力」
<3月22日(日)〜4月5日(日)>

ピンホール写真家 神田和幸さんの動きを捉えた作品たちを展示。
お菓子の空き箱を使って自作したピンホールカメラで撮影した中学生たちの写真もあわせてご覧ください。
<ピンホール写真家 神田和幸さんによる作家トーク開催!>
開催日/3月29日 14時〜
◉春の手づくり雑貨市【参加者募集】
<3月25日(水)〜4月20日(月)>

手づくり雑貨いろいろです。
期間中の一部は「針穴写真の魅力」と同時開催となります。
◉「天保山どうぶつえん3」【参加者募集】
<4月25日(土)〜5月10日(日)>5月16日(土)
もちろん今年も開園します!「天保山どうぶつえん」。
写真、イラスト、雑貨などなどいろんな動物集まれ〜
期間中にWSも開催予定です!
お楽しみに〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
寒さはあるものの、陽射しに春を感じます〜。
14日、15日に開催いたしました「革でつくる〜ワークショップvol.9」は無事終了いたしました〜。
今回のワークショップでは、みなさま遠方からお越しくださり、本当に1日仕事でしたね。
和歌山、三重、神戸からと、みなさまのフットワークの軽さに驚くばかり。
出来上がったケースを着せたカメラを持って、いろんな風景を撮りに出かける姿が容易に浮かび、なんだかわくわくしてしまいました。
ご参加いただきましたみなさま、先生、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!
製作の様子は、追ってワークショップリポートの方でご紹介させていただきますね。
今日は、グルッグの今後の予定を取り急ぎ、ざっくりと。
◉参加型グループ写真展「ねこ写3」
<2月21日(土)〜3月15日(日)>

にゃーにゃーニャーは、やっぱり「ねこ写」でしょう!
グルッグ恒例!ねこがテーマの参加型グループ写真展の第3回目。
毎回人気のねこモチーフの手づくり雑貨もあわせてどうぞ〜。
◉「針穴写真の魅力」
<3月22日(日)〜4月5日(日)>

ピンホール写真家 神田和幸さんの動きを捉えた作品たちを展示。
お菓子の空き箱を使って自作したピンホールカメラで撮影した中学生たちの写真もあわせてご覧ください。
<ピンホール写真家 神田和幸さんによる作家トーク開催!>
開催日/3月29日 14時〜
◉春の手づくり雑貨市【参加者募集】
<3月25日(水)〜4月20日(月)>

手づくり雑貨いろいろです。
期間中の一部は「針穴写真の魅力」と同時開催となります。
◉「天保山どうぶつえん3」【参加者募集】
<4月25日(土)〜
もちろん今年も開園します!「天保山どうぶつえん」。
写真、イラスト、雑貨などなどいろんな動物集まれ〜
期間中にWSも開催予定です!
お楽しみに〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-02-17 :
過去の展示(2015年) :
いろんな財布に仕上がりました〜
まだ、寒さは続いてますね〜。
いよいよ今週末14日と15日、「革でつくる〜ワークショップvol.9」開催です!
グルッグではすっかりおなじみとなりました、革工房One Loop Design Works 代表であり、革職人でもある 後藤琢郎さんによるワークショップも9回目。
一説には、ワークショップの域を超えている!との声もあり、作って楽しい、使って楽しい内容となっています。
ワークショップだからといって、お手頃な革を使用するわけではありません。
先生がオーダー品製作に使用する上質なイタリアンレザーを使っておりますので、革制作の基本作業を体験できるということだけでなく、制作後に愛用できる一品に仕上がるのも人気の一つでは。
前回のvol.8ではコンパクトウォレットとフォトフレームを制作いたしました。
その様子をちらっとご紹介させてください!


サンプルのとおりだけではなく、「こんなふうにしたい!」を先生が一緒に考えてくださいます。
革の色合わせを決めたら、早速制作開始。
革をカットし、貼り合わせ、縫い穴を開けて、いざ縫製。
今回も、先生お手製の簡易ポニーを使って、ひたすら本縫い作業です。


刻印を打ったり、アルコールランプで針先を焼いて、ネームを入れたり。

完成!


被せ部分はつくらず、留め具も使用しませんでした。

コインケースの部分を作らずに、札ばさみとレシートなどがはさめるように。

黄色い財布はお金がたまる?!とあってか、人気色でした。


猫の足跡をワンポイントに。

右利き、左利きで、札ばさみの向きも変更して取り付けができます。


白い革に色糸を2色使用し、ポップでカラフルな感じに。

財布を開けたら中から顔がこんにちは。


簡易財布だけでなく、フォトフレームを制作された方もいらっしゃいました。



同じ赤い財布でも、ホックの数、革の色合わせやかたち、糸の色、刻印の位置まで三者三様に仕上がりました。


同じものを制作しても、各々の好みにアレンジが可能なところも嬉しいポイントのひとつとなっているのではないでしょうか。
今週末開催の9回目は、カメラケースorカメラストラップの制作です。
それぞれのレベルにあわせた先生のサポートもありますので、安心してチャレンジしてみてくださいね。
カメラケースは長時間の制作となります。
途中でちょっとだけ休憩をはさむ予定にしておりますが、おなかが空いていては、集中力が持ちませんので、お腹は満たしてからお越しくださいね。経験談ですw
お気に入りのカメラに、お気に入りのケースやストラップを着せて、さぁ一緒にお散歩に出かけましょう!
春はもう言ってる間にやってきますよ〜
【参加者募集!!】
革でつくる〜ワークショップvol.9
「カメラケース/カメラストラップ」



開催日/2月14日(土)・15日(日)
開催時間/12:00〜17:00(カメラケース約4時間〜5時間/ストラップ約2時間〜3時間)
開催場所/glögg(グルッグ)
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)
参加費/A.「カメラケース」5,500円・6,000円(材料費込み)
※カメラのサイズ等により値段がいずれかになります。申込み時にご確認をお願いします。
B.「カメラストラップ」4,000円※一眼レフ用の場合は5,000円(材料費込み)
定員/両日とも各6名 ※先着順。定員になり次第申込み終了いたします。
申込み/開催日前日までにお申し込みください。
①お名前②ご連絡先(メールアドレス)③ご希望の開催日とコースAorB④カメラの機種
以上をグルッグ宛にお電話かメールにてお知らせください。
機種などを確認のうえ、お返事をさせていただきます。
開催日が近づいておりますので、お電話をいただけますとたいへんありがたいです。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
いよいよ今週末14日と15日、「革でつくる〜ワークショップvol.9」開催です!
グルッグではすっかりおなじみとなりました、革工房One Loop Design Works 代表であり、革職人でもある 後藤琢郎さんによるワークショップも9回目。
一説には、ワークショップの域を超えている!との声もあり、作って楽しい、使って楽しい内容となっています。
ワークショップだからといって、お手頃な革を使用するわけではありません。
先生がオーダー品製作に使用する上質なイタリアンレザーを使っておりますので、革制作の基本作業を体験できるということだけでなく、制作後に愛用できる一品に仕上がるのも人気の一つでは。
前回のvol.8ではコンパクトウォレットとフォトフレームを制作いたしました。
その様子をちらっとご紹介させてください!


サンプルのとおりだけではなく、「こんなふうにしたい!」を先生が一緒に考えてくださいます。
革の色合わせを決めたら、早速制作開始。
革をカットし、貼り合わせ、縫い穴を開けて、いざ縫製。
今回も、先生お手製の簡易ポニーを使って、ひたすら本縫い作業です。


刻印を打ったり、アルコールランプで針先を焼いて、ネームを入れたり。

完成!


被せ部分はつくらず、留め具も使用しませんでした。

コインケースの部分を作らずに、札ばさみとレシートなどがはさめるように。

黄色い財布はお金がたまる?!とあってか、人気色でした。


猫の足跡をワンポイントに。

右利き、左利きで、札ばさみの向きも変更して取り付けができます。


白い革に色糸を2色使用し、ポップでカラフルな感じに。

財布を開けたら中から顔がこんにちは。


簡易財布だけでなく、フォトフレームを制作された方もいらっしゃいました。



同じ赤い財布でも、ホックの数、革の色合わせやかたち、糸の色、刻印の位置まで三者三様に仕上がりました。



同じものを制作しても、各々の好みにアレンジが可能なところも嬉しいポイントのひとつとなっているのではないでしょうか。
今週末開催の9回目は、カメラケースorカメラストラップの制作です。
それぞれのレベルにあわせた先生のサポートもありますので、安心してチャレンジしてみてくださいね。
カメラケースは長時間の制作となります。
途中でちょっとだけ休憩をはさむ予定にしておりますが、おなかが空いていては、集中力が持ちませんので、お腹は満たしてからお越しくださいね。経験談ですw
お気に入りのカメラに、お気に入りのケースやストラップを着せて、さぁ一緒にお散歩に出かけましょう!
春はもう言ってる間にやってきますよ〜
【参加者募集!!】
革でつくる〜ワークショップvol.9
「カメラケース/カメラストラップ」



開催日/2月14日(土)・15日(日)
開催時間/12:00〜17:00(カメラケース約4時間〜5時間/ストラップ約2時間〜3時間)
開催場所/glögg(グルッグ)
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん)
参加費/A.「カメラケース」5,500円・6,000円(材料費込み)
※カメラのサイズ等により値段がいずれかになります。申込み時にご確認をお願いします。
B.「カメラストラップ」4,000円※一眼レフ用の場合は5,000円(材料費込み)
定員/両日とも各6名 ※先着順。定員になり次第申込み終了いたします。
申込み/開催日前日までにお申し込みください。
①お名前②ご連絡先(メールアドレス)③ご希望の開催日とコースAorB④カメラの機種
以上をグルッグ宛にお電話かメールにてお知らせください。
機種などを確認のうえ、お返事をさせていただきます。
開催日が近づいておりますので、お電話をいただけますとたいへんありがたいです。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-02-12 :
イベント・ワークショップリポート :
チョコといっしょに。
来週末はバレンタインですね。
もう準備はお済みですか?
美味しそうなチョコレートばかりで、悩ましいですね。
チョコレートに珈琲も好きですが、チョコレートとウイスキーがお気に入りです。
遠い昔に、ウイスキーボンボンを食べて「うわ〜」ってなった記憶のせいで、ウイスキーの印象はそれほど良いものではありませんでしたが、大人になったからなのか、美味しいものは美味しいのか(笑)
ちょっとだけ贅沢なチョコがあると、ついウイスキーが飲みたくなってしまうのです。
寒い夜には日本酒が飲みたく、、結局はその日の気分でなんなりと。
あ、めっちゃ飲む風になってしまいましたが、そーでもないです。一応。
ブログではお伝えできておりませんでしたが、グルッグでは、ただいまカレンダーorスケジュール帳お買い上げのお客様にウイスキーの樽材でできたマグネットをプレゼントしております。
蒸留したてのウイスキーは無色透明。
樽に貯蔵、熟成させることで深い味わいが生まれます。
長い年月をかけてその役目を終えた樽の木を使ったマグネットは、やはり独特の雰囲気を醸しております〜。
この機会にぜひゲットしてみてくださいね〜。
数に限りがありますので、どうぞお早めに。

チョコといっしょに作家さんオリジナルの雑貨などプレゼントはいかがでしょうか?
2月14日(土)、15日(日)は「革でつくる〜ワークショップvol.9」
カメラケースorカメラストラップの制作です。
どこにも売っていない、誰ともかぶらない、手づくりのカメラストラップをチョコと一緒にプレゼントもありでは。
ブログ以外にも、ツィッターやフェイスブック、インスタグラムなどでも情報を発信しています。そちらも、ぜひチェックしてみてくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
もう準備はお済みですか?
美味しそうなチョコレートばかりで、悩ましいですね。
チョコレートに珈琲も好きですが、チョコレートとウイスキーがお気に入りです。
遠い昔に、ウイスキーボンボンを食べて「うわ〜」ってなった記憶のせいで、ウイスキーの印象はそれほど良いものではありませんでしたが、大人になったからなのか、美味しいものは美味しいのか(笑)
ちょっとだけ贅沢なチョコがあると、ついウイスキーが飲みたくなってしまうのです。
寒い夜には日本酒が飲みたく、、結局はその日の気分でなんなりと。
あ、めっちゃ飲む風になってしまいましたが、そーでもないです。一応。
ブログではお伝えできておりませんでしたが、グルッグでは、ただいまカレンダーorスケジュール帳お買い上げのお客様にウイスキーの樽材でできたマグネットをプレゼントしております。
蒸留したてのウイスキーは無色透明。
樽に貯蔵、熟成させることで深い味わいが生まれます。
長い年月をかけてその役目を終えた樽の木を使ったマグネットは、やはり独特の雰囲気を醸しております〜。
この機会にぜひゲットしてみてくださいね〜。
数に限りがありますので、どうぞお早めに。

チョコといっしょに作家さんオリジナルの雑貨などプレゼントはいかがでしょうか?
2月14日(土)、15日(日)は「革でつくる〜ワークショップvol.9」
カメラケースorカメラストラップの制作です。
どこにも売っていない、誰ともかぶらない、手づくりのカメラストラップをチョコと一緒にプレゼントもありでは。
ブログ以外にも、ツィッターやフェイスブック、インスタグラムなどでも情報を発信しています。そちらも、ぜひチェックしてみてくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-02-07 :
お知らせ :
次回展「ねこ写3」開催のご案内。
今日が立春で昨日は節分。
少しずつあったかくなってくとはいえ、寒さのピークにパンツ一丁で外に追い出される鬼。
お面とかの鬼はちょっとかわいかったりするので、ちょっぴり気の毒な気がしてしまいます。
昨日はなぜか、無性に豚の生姜焼きが食べたくなったのですが、2月3日は、もうずっとゆるぐことのないメニュー「いわしと太巻き」。
西南西を向いて、だまって巻寿司にかぶりつきました。
具が多すぎて、「巻けてないやん!」てツッコミを入れたくなるのを抑え、無言でなんとか完食。
縁起のよい1年となりそうです。
さて、グルッグの次の展示は「ねこ写3」。
ねこがテーマの写真展です。
3回目となる「ねこ写」。
一緒に暮らすねこ、町でよく会うねこ、旅先で出会ったねこ。
今回は、どのような写真が集まるのでしょうか?
こちらの猫は大阪港(天保山)で出会った猫。
もう、何年前だったか。

すでにDMが刷り上がっておりますので、DMに名前は載りませんが、まだ参加申込みは可能です。
お早めにお問い合わせくださいね〜
会期中には、毎回人気の手づくり作家さんによる猫グッズなどの販売もございます。
今月21日(土)からの開催です。
いろんなにゃんこに会いに来てニャ〜
グルッグ参加型グループ写真展
「ねこ写3」
開催期間/2015年2月21日(土)〜3月15日(日)
(毎火曜日をのぞく20日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)

<写真展参加者>
GAKU/きたがわなおみ/キムラアキコ/しろねこ/中野利彦/西森勇斗/はやしみほこ/BanaY/まつうらともこ/みやぢ/横谷マギー and more…(敬称略・順不同)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
少しずつあったかくなってくとはいえ、寒さのピークにパンツ一丁で外に追い出される鬼。
お面とかの鬼はちょっとかわいかったりするので、ちょっぴり気の毒な気がしてしまいます。
昨日はなぜか、無性に豚の生姜焼きが食べたくなったのですが、2月3日は、もうずっとゆるぐことのないメニュー「いわしと太巻き」。
西南西を向いて、だまって巻寿司にかぶりつきました。
具が多すぎて、「巻けてないやん!」てツッコミを入れたくなるのを抑え、無言でなんとか完食。
縁起のよい1年となりそうです。
さて、グルッグの次の展示は「ねこ写3」。
ねこがテーマの写真展です。
3回目となる「ねこ写」。
一緒に暮らすねこ、町でよく会うねこ、旅先で出会ったねこ。
今回は、どのような写真が集まるのでしょうか?
こちらの猫は大阪港(天保山)で出会った猫。
もう、何年前だったか。

すでにDMが刷り上がっておりますので、DMに名前は載りませんが、まだ参加申込みは可能です。
お早めにお問い合わせくださいね〜
会期中には、毎回人気の手づくり作家さんによる猫グッズなどの販売もございます。
今月21日(土)からの開催です。
いろんなにゃんこに会いに来てニャ〜
グルッグ参加型グループ写真展
「ねこ写3」
開催期間/2015年2月21日(土)〜3月15日(日)
(毎火曜日をのぞく20日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)

<写真展参加者>
GAKU/きたがわなおみ/キムラアキコ/しろねこ/中野利彦/西森勇斗/はやしみほこ/BanaY/まつうらともこ/みやぢ/横谷マギー and more…(敬称略・順不同)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-02-04 :
過去の展示(2015年) :
休日前の。
2月に入りました。
寒さのピークはなかなか去ってはくれないのですね。
前回のブログでご紹介させていただきました 『glögg 2nd Anniversary SPECIAL LIVE!』。
グルッグの2周年とクリスマスを音楽で祝う一夜でした。
が、グルッグのクリスマスを祝う夜はそれだけでは終わりませんでした。
翌日に開催いたしました『a・BOUTのクリスマスライブ』。
こちらも休日前の楽しい夜となりました!
映画音楽のスタンダード曲の「子象の行進」。
『ハタリ!』という映画で挿入歌として使用されているという曲です。
アフリカの大自然を舞台に猛獣たちを傷つけないで捕まえるという物語。
野生の動物たちを捕まえる迫力あるシーンが繰り広げられるのですが、その中で「子象の行進」の場面ではのどかな微笑ましいコメディに変わるそう。
私自身はこの映画は観たことがないのですが、a・BOUTのみなさんのほんわかした雰囲気とのどかな微笑ましい場面が重なって見えたような気がしました。

a・BOUTのみなさんが、グルッグで演奏くださるのは、昨年、大越順子銅版画展「tea time」開催時に続いて2回目。このときに初披露された「tea time」は、a・BOUTのオリジナル曲。
そして、今回「glöggのクリスマス2014」開催にあわせた「a・BOUTのクリスマスライブ」でもオリジナルの新曲「大事な人」を披露してくださいました〜。





さらに、好きな人にかわいくおねだりしたいとゆーお話などまじえ、「サンタクロースに運んできて欲しいのは恋人だけ」なんてかわいくうたってみたり。
クリスマスのスタンダード「聖者の行進」ではハンドクラップも楽しくクリスマス気分も最高潮。
全13曲を奏で、演奏会は終了となりました。

演奏会終了後には、ワインとおつまみ片手に歓談を楽しみました。
「今日はいい日だ〜。楽しい〜。」とほろ酔い気分でお帰りになられたお客様は、無事お家へたどり着けたのでしょうか。
おかげさまで、とても楽しくハッピーな夜になりました。
素敵な演奏をしてくださいましたa・BOUTのみなさま、ご来場くださいましたみなさま、楽しい時間をありがとうございました。
寒い冬にあたたかな時間を過ごせるのは、本当に幸せを感じます。
a・BOUTのメンバーとして演奏くださいました大越順子さんの個展が、来週の9日(月)から14日(土)まで神戸で開催されます。
休日の神戸散策とあわせて遊びにいらしてみてはいかがでしょうか。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
寒さのピークはなかなか去ってはくれないのですね。
前回のブログでご紹介させていただきました 『glögg 2nd Anniversary SPECIAL LIVE!』。
グルッグの2周年とクリスマスを音楽で祝う一夜でした。
が、グルッグのクリスマスを祝う夜はそれだけでは終わりませんでした。
翌日に開催いたしました『a・BOUTのクリスマスライブ』。
こちらも休日前の楽しい夜となりました!
映画音楽のスタンダード曲の「子象の行進」。
『ハタリ!』という映画で挿入歌として使用されているという曲です。
アフリカの大自然を舞台に猛獣たちを傷つけないで捕まえるという物語。
野生の動物たちを捕まえる迫力あるシーンが繰り広げられるのですが、その中で「子象の行進」の場面ではのどかな微笑ましいコメディに変わるそう。
私自身はこの映画は観たことがないのですが、a・BOUTのみなさんのほんわかした雰囲気とのどかな微笑ましい場面が重なって見えたような気がしました。

a・BOUTのみなさんが、グルッグで演奏くださるのは、昨年、大越順子銅版画展「tea time」開催時に続いて2回目。このときに初披露された「tea time」は、a・BOUTのオリジナル曲。
そして、今回「glöggのクリスマス2014」開催にあわせた「a・BOUTのクリスマスライブ」でもオリジナルの新曲「大事な人」を披露してくださいました〜。





さらに、好きな人にかわいくおねだりしたいとゆーお話などまじえ、「サンタクロースに運んできて欲しいのは恋人だけ」なんてかわいくうたってみたり。
クリスマスのスタンダード「聖者の行進」ではハンドクラップも楽しくクリスマス気分も最高潮。
全13曲を奏で、演奏会は終了となりました。

演奏会終了後には、ワインとおつまみ片手に歓談を楽しみました。
「今日はいい日だ〜。楽しい〜。」とほろ酔い気分でお帰りになられたお客様は、無事お家へたどり着けたのでしょうか。
おかげさまで、とても楽しくハッピーな夜になりました。
素敵な演奏をしてくださいましたa・BOUTのみなさま、ご来場くださいましたみなさま、楽しい時間をありがとうございました。
寒い冬にあたたかな時間を過ごせるのは、本当に幸せを感じます。
a・BOUTのメンバーとして演奏くださいました大越順子さんの個展が、来週の9日(月)から14日(土)まで神戸で開催されます。
休日の神戸散策とあわせて遊びにいらしてみてはいかがでしょうか。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-02-02 :
イベント・ワークショップリポート :