光のリング。
本日は、しっとり雨の大阪港です。
大阪港の桜はまだまだつぼみ。
雨で散る心配もなく、むしろ、この雨で成長がすすむのではないかと想像しております。
グルッグで開催中の 「針穴写真の魅力」 も折り返しです。
はやいですね〜。
ネットで作品をみて「なんでピンホールで飛行機が、、、どーやって撮ったのかと思って見に来ました〜」とか、
「『特撰生わさび号』ってタイトルが気になって〜」とご来場いただいております。
ありがとうございます!
本日はそんなどーやって撮ったのかぜひ聴いてみたくなる作品を展示していただいております、ピンホール写真家神田和幸さんの作家トーク開催します!
どんなに優れたピンホールカメラを持っていたからとて、このように像を閉じ込められるわけではなく、やはりそこには神田さんの試行錯誤があって撮影された1枚1枚なんですね。
難しいと言われることへのチャレンジを続ける神田さんのお話から、なにか刺激をもらえるのではないでしょうか?
貴重な機会です。
お花見は来週にして、今日はぜひグルッグへお立ち寄りくださいね〜。
作家トークは14時〜となっております。
予約不要、入場無料です。
たくさんのみなさまのお越しをお待ちしております!

Pinhole photo exhibition
『針穴写真の魅力』
ピンホール写真家 神田和幸/大阪市立大正中央中学校美術部/大阪市立築港中学校美術部/寺嶋智恵子/菅多喜子
開催期間/2015年3月22日(日)〜4月5日(日)
11時30分〜19時30分(火曜定休/最終日は16時まで)
◉作家トーク
開催日/3月29日(日)14時〜
ピンホール写真家 神田和幸(かんだ かずゆき)さん
<プロフィール>
1949年、広島県生まれ。大阪市淀川区在住。
ピンホール写歴10年。
ピンホール撮影では不向きと言われている飛行機や気球の撮影に成功。
ピンホール倶楽部所属。
<経歴>
2005年 個展(ピンホール写真)/大阪ペンタックスミニギャラリー
2006年 日本カメラ 月例コンテスト(カラー部門)「金賞」受賞
2006年 個展(ピンホール写真)/富士フォトサロン/大阪
2007年 JPS(日本写真家協会)展 「文部科学大臣賞」受賞
2007年 NHK文化センター短期講座(ピンホール写真)講師
2008年 ピンホール倶楽部18人展 /東京・新宿 ギャラリー「シリウス」
2010年 JPS(日本写真家協会)展 「銅賞」受賞
2010年 個展「夢飛行ー神田和幸針穴写真展」/中国 大連芸術展覧館
2014年 神田和幸ピンホール写真展 /ATC(アジア太平洋トレードセンター)
2015年 ヨーロッパにて「ピンホール写真展」開催予定
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
大阪港の桜はまだまだつぼみ。
雨で散る心配もなく、むしろ、この雨で成長がすすむのではないかと想像しております。
グルッグで開催中の 「針穴写真の魅力」 も折り返しです。
はやいですね〜。
ネットで作品をみて「なんでピンホールで飛行機が、、、どーやって撮ったのかと思って見に来ました〜」とか、
「『特撰生わさび号』ってタイトルが気になって〜」とご来場いただいております。
ありがとうございます!
本日はそんなどーやって撮ったのかぜひ聴いてみたくなる作品を展示していただいております、ピンホール写真家神田和幸さんの作家トーク開催します!
どんなに優れたピンホールカメラを持っていたからとて、このように像を閉じ込められるわけではなく、やはりそこには神田さんの試行錯誤があって撮影された1枚1枚なんですね。
難しいと言われることへのチャレンジを続ける神田さんのお話から、なにか刺激をもらえるのではないでしょうか?
貴重な機会です。
お花見は来週にして、今日はぜひグルッグへお立ち寄りくださいね〜。
作家トークは14時〜となっております。
予約不要、入場無料です。
たくさんのみなさまのお越しをお待ちしております!

Pinhole photo exhibition
『針穴写真の魅力』
ピンホール写真家 神田和幸/大阪市立大正中央中学校美術部/大阪市立築港中学校美術部/寺嶋智恵子/菅多喜子
開催期間/2015年3月22日(日)〜4月5日(日)
11時30分〜19時30分(火曜定休/最終日は16時まで)
◉作家トーク
開催日/3月29日(日)14時〜
ピンホール写真家 神田和幸(かんだ かずゆき)さん
<プロフィール>
1949年、広島県生まれ。大阪市淀川区在住。
ピンホール写歴10年。
ピンホール撮影では不向きと言われている飛行機や気球の撮影に成功。
ピンホール倶楽部所属。
<経歴>
2005年 個展(ピンホール写真)/大阪ペンタックスミニギャラリー
2006年 日本カメラ 月例コンテスト(カラー部門)「金賞」受賞
2006年 個展(ピンホール写真)/富士フォトサロン/大阪
2007年 JPS(日本写真家協会)展 「文部科学大臣賞」受賞
2007年 NHK文化センター短期講座(ピンホール写真)講師
2008年 ピンホール倶楽部18人展 /東京・新宿 ギャラリー「シリウス」
2010年 JPS(日本写真家協会)展 「銅賞」受賞
2010年 個展「夢飛行ー神田和幸針穴写真展」/中国 大連芸術展覧館
2014年 神田和幸ピンホール写真展 /ATC(アジア太平洋トレードセンター)
2015年 ヨーロッパにて「ピンホール写真展」開催予定
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト
2015-03-29 :
参加者募集(終了/その他イベント) :
光と風と音を写す。
すっかり春めいて、おだやかであたたかな空気感が心地よいです〜。
ただいまグルッグで開催中の「針穴写真の魅力」。
わずかな穴から光を取り入れて像を写すピンホールカメラ。
簡単に壊れてしまいそうな、とても単純な箱に見えます。
ファインダーもついていないこの箱を使って、どうやってこれら作品を撮影したのか?
ほんとうに不思議でなりません〜
なにかヒントがみつかれば、、、と。
明日、29日(日)14時〜、ピンホール写真家神田和幸さんの作家トークを開催いたします!
ピンホールカメラのこと、作品のこと、光と風と音を写しこむ、「心で撮る」とは?針穴写真の魅力についてなど、いろんなお話を聴くことができます。もちろん質問などもしていただけます。針穴写真を撮られている方でなくとも、たいへん興味深いお話です。
この機会に、ぜひご来場くださいませ。
春のお散歩がてら、大阪港まで足をのばしてみませんか?
Pinhole photo exhibition
『針穴写真の魅力』
ピンホール写真家 神田和幸/大阪市立大正中央中学校美術部/大阪市立築港中学校美術部/寺嶋智恵子/菅多喜子
開催期間/2015年3月22日(日)〜4月5日(日)
11時30分〜19時30分(火曜定休/最終日は16時まで)

◉作家トーク
開催日/3月29日(日)14時〜
ピンホール写真家 神田和幸(かんだ かずゆき)さん
<プロフィール>
1949年、広島県生まれ。大阪市淀川区在住。
ピンホール写歴10年。
ピンホール撮影では不向きと言われている飛行機や気球の撮影に成功。
ピンホール倶楽部所属。
<経歴>
2005年 個展(ピンホール写真)/大阪ペンタックスミニギャラリー
2006年 日本カメラ 月例コンテスト(カラー部門)「金賞」受賞
2006年 個展(ピンホール写真)/富士フォトサロン/大阪
2007年 JPS(日本写真家協会)展 「文部科学大臣賞」受賞
2007年 NHK文化センター短期講座(ピンホール写真)講師
2008年 ピンホール倶楽部18人展 /東京・新宿 ギャラリー「シリウス」
2010年 JPS(日本写真家協会)展 「銅賞」受賞
2010年 個展「夢飛行ー神田和幸針穴写真展」/中国 大連芸術展覧館
2014年 神田和幸ピンホール写真展 /ATC(アジア太平洋トレードセンター)
2015年 ヨーロッパにて「ピンホール写真展」開催予定
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ただいまグルッグで開催中の「針穴写真の魅力」。
わずかな穴から光を取り入れて像を写すピンホールカメラ。
簡単に壊れてしまいそうな、とても単純な箱に見えます。
ファインダーもついていないこの箱を使って、どうやってこれら作品を撮影したのか?
ほんとうに不思議でなりません〜
なにかヒントがみつかれば、、、と。
明日、29日(日)14時〜、ピンホール写真家神田和幸さんの作家トークを開催いたします!
ピンホールカメラのこと、作品のこと、光と風と音を写しこむ、「心で撮る」とは?針穴写真の魅力についてなど、いろんなお話を聴くことができます。もちろん質問などもしていただけます。針穴写真を撮られている方でなくとも、たいへん興味深いお話です。
この機会に、ぜひご来場くださいませ。
春のお散歩がてら、大阪港まで足をのばしてみませんか?
Pinhole photo exhibition
『針穴写真の魅力』
ピンホール写真家 神田和幸/大阪市立大正中央中学校美術部/大阪市立築港中学校美術部/寺嶋智恵子/菅多喜子
開催期間/2015年3月22日(日)〜4月5日(日)
11時30分〜19時30分(火曜定休/最終日は16時まで)

◉作家トーク
開催日/3月29日(日)14時〜
ピンホール写真家 神田和幸(かんだ かずゆき)さん
<プロフィール>
1949年、広島県生まれ。大阪市淀川区在住。
ピンホール写歴10年。
ピンホール撮影では不向きと言われている飛行機や気球の撮影に成功。
ピンホール倶楽部所属。
<経歴>
2005年 個展(ピンホール写真)/大阪ペンタックスミニギャラリー
2006年 日本カメラ 月例コンテスト(カラー部門)「金賞」受賞
2006年 個展(ピンホール写真)/富士フォトサロン/大阪
2007年 JPS(日本写真家協会)展 「文部科学大臣賞」受賞
2007年 NHK文化センター短期講座(ピンホール写真)講師
2008年 ピンホール倶楽部18人展 /東京・新宿 ギャラリー「シリウス」
2010年 JPS(日本写真家協会)展 「銅賞」受賞
2010年 個展「夢飛行ー神田和幸針穴写真展」/中国 大連芸術展覧館
2014年 神田和幸ピンホール写真展 /ATC(アジア太平洋トレードセンター)
2015年 ヨーロッパにて「ピンホール写真展」開催予定
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-28 :
過去の展示(2015年) :
サクラサク。
桜もいよいよ本番!な季節。
朝からうれしいお便りが届きました!
現在、東京都美術館で開催されている「AJCクリエーターズコンテスト2015」。
芸術・文化的なアーティ ストの育成と奨励、手工芸のクリエイターとアーティストの社会認知度、芸術度を更に高めていくことを目的として開催され、2015年の入賞作品が展示されています。
グルッグで、ペーパ―クイリングという技法を用いてつくられたカードやアクセサリーを展示販売させていただいております「A.S.P」しばたあいさんの額装作品が、このコンテストで金賞である文部科学大臣賞を受賞されたそうです!
しばたさん!おめでとうございます!
東京都美での展示は本日最終日17時最終入場、17時半までとなってます。
表彰式やレセプションが本日開催とのことですので、しばたさんも会場のどこかにいらしゃるかと思います。
可憐で美しい作品と同様、とてもかわいらしく素敵な作家さんです。
その見た目とはちょっと違う?気さくでユニークな視点をお持ちで、作品のみならずおもわずファンになっちゃいますよ〜
関東圏で、今日桜を観に行こうかとおもっている方は、ぜひ上野公園へ。
あわせてぜひ都美へもお立ち寄りくださいね〜。
しばたさんの笑顔満開!を想像すると、桜を見上げて顔がほころぶ感じと同じような春気分です♪
ありがとうございます!
ほんとうに、おめでとうございました。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
朝からうれしいお便りが届きました!
現在、東京都美術館で開催されている「AJCクリエーターズコンテスト2015」。
芸術・文化的なアーティ ストの育成と奨励、手工芸のクリエイターとアーティストの社会認知度、芸術度を更に高めていくことを目的として開催され、2015年の入賞作品が展示されています。
グルッグで、ペーパ―クイリングという技法を用いてつくられたカードやアクセサリーを展示販売させていただいております「A.S.P」しばたあいさんの額装作品が、このコンテストで金賞である文部科学大臣賞を受賞されたそうです!
しばたさん!おめでとうございます!
東京都美での展示は本日最終日17時最終入場、17時半までとなってます。
表彰式やレセプションが本日開催とのことですので、しばたさんも会場のどこかにいらしゃるかと思います。
可憐で美しい作品と同様、とてもかわいらしく素敵な作家さんです。
その見た目とはちょっと違う?気さくでユニークな視点をお持ちで、作品のみならずおもわずファンになっちゃいますよ〜
関東圏で、今日桜を観に行こうかとおもっている方は、ぜひ上野公園へ。
あわせてぜひ都美へもお立ち寄りくださいね〜。
しばたさんの笑顔満開!を想像すると、桜を見上げて顔がほころぶ感じと同じような春気分です♪
ありがとうございます!
ほんとうに、おめでとうございました。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-27 :
お知らせ :
「針穴写真の魅力」はじまりました〜
とっても良いお天気ですね。
今日と明日は真冬並みの寒さとのことですが、気持ちがもう春に向いているからか、同じ気温でも暖かく感じます。
気のせいでしょうかw
昨日よりはじまりました「針穴写真の魅力」。
神田和幸さんの迫力ある作品たちが並んでいます。
その場の風や音までもが感じられる作品たち。

中学生たちが、お菓子の空き箱から作った自作のピンホールカメラと印画紙を使って撮影した、大阪港の景色もあわせてご覧いただけます。

寺嶋智恵子さんと菅多喜子さんの、マッチ箱や特撰わさび号(チューブわさびの空き箱から制作したピンホールカメラ)と35ミリのフィルムで撮影された作品たちも展示させていただいております。



「針穴写真展の魅力」開催期間終了後になってしまいますが、菅多喜子さんを講師にお迎えし、4月29日(水・祝)には、35ミリフィルムで撮影できるピンホールカメラ制作ワークショップを開催することが決まっております。
詳細は近日中に「参加者募集」にてお知らせさせていただきますので、先に手帳に印を入れてしばしお待ちくだいませ。
そして、3月29日(日)14時〜はピンホール写真家神田和幸さんの作家トークもございます。
ピンホールの仕組みについてや、撮影秘話など分かりやすく解説してくださいます。
入場無料、予約不要です。
ピンホール写真といっても出来上がった作品は実にさまざまですよ。
この機会をお見逃しなく〜
会期は4/5(日)まで。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
今日と明日は真冬並みの寒さとのことですが、気持ちがもう春に向いているからか、同じ気温でも暖かく感じます。
気のせいでしょうかw
昨日よりはじまりました「針穴写真の魅力」。
神田和幸さんの迫力ある作品たちが並んでいます。
その場の風や音までもが感じられる作品たち。

中学生たちが、お菓子の空き箱から作った自作のピンホールカメラと印画紙を使って撮影した、大阪港の景色もあわせてご覧いただけます。

寺嶋智恵子さんと菅多喜子さんの、マッチ箱や特撰わさび号(チューブわさびの空き箱から制作したピンホールカメラ)と35ミリのフィルムで撮影された作品たちも展示させていただいております。



「針穴写真展の魅力」開催期間終了後になってしまいますが、菅多喜子さんを講師にお迎えし、4月29日(水・祝)には、35ミリフィルムで撮影できるピンホールカメラ制作ワークショップを開催することが決まっております。
詳細は近日中に「参加者募集」にてお知らせさせていただきますので、先に手帳に印を入れてしばしお待ちくだいませ。
そして、3月29日(日)14時〜はピンホール写真家神田和幸さんの作家トークもございます。
ピンホールの仕組みについてや、撮影秘話など分かりやすく解説してくださいます。
入場無料、予約不要です。
ピンホール写真といっても出来上がった作品は実にさまざまですよ。
この機会をお見逃しなく〜
会期は4/5(日)まで。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-23 :
過去の展示(2015年) :
グルッグ4月・5月の予定。
グルッグ今後の予定をざっくりとまとめてみました〜
◉「針穴写真の魅力展」
開催期間/3月22日(日)〜4月5日(日)
11:30〜19:30 (最終日は16時まで)火曜定休
<作家トーク>
神田和幸さんによる作家トーク
作品解説や撮影秘話などを交え「心で撮る」針穴写真の魅力を伝えます。
開催日/3月29日(日)14:00〜
◉「春の手づくり雑貨市」
開催期間/3月25日(水)〜4月20日(月)
11:30〜19:30 火曜日定休
◉グルッグ企画展「天保山どうぶつえん3」
開催期間/4月25日(土)〜5月16日(土)
11:30〜19:30(最終日は17時まで)火曜日定休
昨年も開催し、好評だった動物園がテーマの参加型グループ展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨など、賑やかに大集合!
期間限定「天保山どうぶつえん」開園です!
山と海を一度に楽しめる天保山(大阪港)で、水族館とどうぶつえんをはしごしてみるのも良いかも。
◉革でつくる〜ワークショップvol.10
毎回人気の革でつくるワークショップの10回目。
上質なイタリアンレザーを使用、作って楽しむだけでなく、使って楽しめる内容です。
開催日/4月25日(土)・26日(日)5月4日(月・祝)
講師/One Loop Design Works 後藤啄郎
◉空き箱でつくる〜ピンホールカメラワークショップ
御菓子の空き箱を使い、一般的な35mmのフィルムをで撮影ができるピンホールカメラをつくります。
35mmのフィルムを使うことで、町の写真屋さんで気軽に現像プリントができるのがうれしいですね。
開催日/4月29日(水・祝)
講師/菅多喜子
◉羊毛フェルトでつくる〜ワークショップ(動物マスコット(仮))
羊毛を針でチクチクとしながらおもいおもいの動物をつくります。
ブローチまたはストラップに仕上げます。
開催日/5月2日(土)
講師/いっこの実
◉花でつくる〜ワークショップ(仮)
プリザードフラワーなどを使い、母の日の贈り物にもピッタリなアレンジに仕上げます。
開催日/5月3日(日)
講師/Yoshie Doto
◉タイハリ×glögg合同企画「大阪港お散歩撮影会&写真展3」
撮影会開催日/5月17日(日)
◉「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」
開催期間/5月23(土)〜5月31日(日)
11:30〜19:30(最終日は16時まで)火曜日定休
2月に日本カメラ社より発刊された「毎日が楽しくなる ご近所フォトのススメ」を企画担当されたこばやしかをるさんの作品を中心に4名の女性フォトグラファーによる本誌掲載作品を展示。
会期中にはイベントとして「ご近所フォト」をおすすめするフォトグラファーこばやしかをるさんによるワークショップを開催します。
◉ご近所フォト&お家フォト1dayレッスン
開催日/5月30日(土)31日(日)
講師/こばやしかをる
ざっくりと、以上のようになります。
詳細は、追ってお知らせさせていただきますので、ぜひ、手帳にチェックをお願いいたしますね〜
そして、本日よりはじまっております「針穴写真の魅力」。
25日(水)〜は「春の手づくり雑貨市」もあわせて開催となります。
3月29日(日)には、ピンホール写真家神田和幸さんによる作家トークも開催します。
撮影秘話など作品解説が聴ける貴重な機会となります。
お時間ございましたらぜひご参加くださいね〜
グルッグのご近所、天満屋ビルにあるカフェ「ハaハaハa」さんでは「まちかどの近代建築写真展」開催中です!全国のお役所建築がずらりと並んでいます。
えっ!それって普通の家ちゃうん?みたいなところなんかもあったりして、おもしろいです〜
4月4日(土)まで(火曜、水曜定休)となっていますのでグルッグの「針穴写真の魅力」とセットがオススメですよ〜。

(写真撮影了承済)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
◉「針穴写真の魅力展」
開催期間/3月22日(日)〜4月5日(日)
11:30〜19:30 (最終日は16時まで)火曜定休
<作家トーク>
神田和幸さんによる作家トーク
作品解説や撮影秘話などを交え「心で撮る」針穴写真の魅力を伝えます。
開催日/3月29日(日)14:00〜
◉「春の手づくり雑貨市」
開催期間/3月25日(水)〜4月20日(月)
11:30〜19:30 火曜日定休
◉グルッグ企画展「天保山どうぶつえん3」
開催期間/4月25日(土)〜5月16日(土)
11:30〜19:30(最終日は17時まで)火曜日定休
昨年も開催し、好評だった動物園がテーマの参加型グループ展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨など、賑やかに大集合!
期間限定「天保山どうぶつえん」開園です!
山と海を一度に楽しめる天保山(大阪港)で、水族館とどうぶつえんをはしごしてみるのも良いかも。
◉革でつくる〜ワークショップvol.10
毎回人気の革でつくるワークショップの10回目。
上質なイタリアンレザーを使用、作って楽しむだけでなく、使って楽しめる内容です。
開催日/
講師/One Loop Design Works 後藤啄郎
◉空き箱でつくる〜ピンホールカメラワークショップ
御菓子の空き箱を使い、一般的な35mmのフィルムをで撮影ができるピンホールカメラをつくります。
35mmのフィルムを使うことで、町の写真屋さんで気軽に現像プリントができるのがうれしいですね。
開催日/4月29日(水・祝)
講師/菅多喜子
◉羊毛フェルトでつくる〜ワークショップ(動物マスコット(仮))
羊毛を針でチクチクとしながらおもいおもいの動物をつくります。
ブローチまたはストラップに仕上げます。
開催日/5月2日(土)
講師/いっこの実
◉花でつくる〜ワークショップ(仮)
プリザードフラワーなどを使い、母の日の贈り物にもピッタリなアレンジに仕上げます。
開催日/5月3日(日)
講師/Yoshie Doto
◉タイハリ×glögg合同企画「大阪港お散歩撮影会&写真展3」
撮影会開催日/5月17日(日)
◉「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」
開催期間/5月23(土)〜5月31日(日)
11:30〜19:30(最終日は16時まで)火曜日定休
2月に日本カメラ社より発刊された「毎日が楽しくなる ご近所フォトのススメ」を企画担当されたこばやしかをるさんの作品を中心に4名の女性フォトグラファーによる本誌掲載作品を展示。
会期中にはイベントとして「ご近所フォト」をおすすめするフォトグラファーこばやしかをるさんによるワークショップを開催します。
◉ご近所フォト&お家フォト1dayレッスン
開催日/5月30日(土)31日(日)
講師/こばやしかをる
ざっくりと、以上のようになります。
詳細は、追ってお知らせさせていただきますので、ぜひ、手帳にチェックをお願いいたしますね〜
そして、本日よりはじまっております「針穴写真の魅力」。
25日(水)〜は「春の手づくり雑貨市」もあわせて開催となります。
3月29日(日)には、ピンホール写真家神田和幸さんによる作家トークも開催します。
撮影秘話など作品解説が聴ける貴重な機会となります。
お時間ございましたらぜひご参加くださいね〜
グルッグのご近所、天満屋ビルにあるカフェ「ハaハaハa」さんでは「まちかどの近代建築写真展」開催中です!全国のお役所建築がずらりと並んでいます。
えっ!それって普通の家ちゃうん?みたいなところなんかもあったりして、おもしろいです〜
4月4日(土)まで(火曜、水曜定休)となっていますのでグルッグの「針穴写真の魅力」とセットがオススメですよ〜。

(写真撮影了承済)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-22 :
お知らせ :
春はお別れの季節、みんな旅立っていくんです〜
グルッグで開催しておりました「ねこ写3」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ご出展くださいましたみなさま、ありがとうございました。
最終日には、遠く鹿児島や福岡からのお客様もお見えになり、鹿児島の魅力をいろいろと伺い、行ってみたいな〜などと話していたところ、その後にお見えになったお客様のご実家がこれまた鹿児島とのことで、思いがけず鹿児島デーとなっておりました。
猫たちはというと、それぞれ次の場所へと旅立って行きました。

大阪の瓦町にある平岡珈琲店で開催「八二一ペット写真教室 平岡珈琲展5」(3月16日(月)〜4月4日(土))には、キムラアキコさん、まつうらともこさん、横谷マギーさんが出展中。コチラは動物園がテーマだそう。
阿波座にあるオリンパスギャラリー大阪では、キムラアキコさんのねこたちがご覧いただけます。「キムラアキコ&河井蓬写真展 境内に棲む」(3月27日(金)〜4月2日(木))。
中野利彦さんは、こちらも阿波座にあるBEATS GALLERYで開催「大阪をさがせ6ミナミ」(4月1日(水)〜4月5日(日))にご出展されます。
はやしみほこさんのねこたちには、京町堀のギャラリー道にて「Green Days〜ねこ便り〜はやしみほこにゃん写真展」(5月7日(木)〜12日(火))で、たくさん会えるにゃん。
お時間ございましたら、ぜひお立ち寄りくださいね〜。
グルッグでは、もうしばらくの間、残ってくれる猫雑貨たちもおりますので、ぜひまた会いにきてにゃん♪
グルッグ次の展示は、22日(日)〜4月5日(日)まで「針穴写真の魅力」、25日(水)〜4月20日(月)まで「春の手づくり雑貨市」開催です。
3月29日(日)には、ピンホール写真家神田和幸さんによる作家トークも開催します。
撮影秘話など作品解説が聴ける貴重な機会となります。
お時間ございましたらぜひご参加くださいね〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ご来場くださいましたみなさま、ご出展くださいましたみなさま、ありがとうございました。
最終日には、遠く鹿児島や福岡からのお客様もお見えになり、鹿児島の魅力をいろいろと伺い、行ってみたいな〜などと話していたところ、その後にお見えになったお客様のご実家がこれまた鹿児島とのことで、思いがけず鹿児島デーとなっておりました。
猫たちはというと、それぞれ次の場所へと旅立って行きました。

大阪の瓦町にある平岡珈琲店で開催「八二一ペット写真教室 平岡珈琲展5」(3月16日(月)〜4月4日(土))には、キムラアキコさん、まつうらともこさん、横谷マギーさんが出展中。コチラは動物園がテーマだそう。
阿波座にあるオリンパスギャラリー大阪では、キムラアキコさんのねこたちがご覧いただけます。「キムラアキコ&河井蓬写真展 境内に棲む」(3月27日(金)〜4月2日(木))。
中野利彦さんは、こちらも阿波座にあるBEATS GALLERYで開催「大阪をさがせ6ミナミ」(4月1日(水)〜4月5日(日))にご出展されます。
はやしみほこさんのねこたちには、京町堀のギャラリー道にて「Green Days〜ねこ便り〜はやしみほこにゃん写真展」(5月7日(木)〜12日(火))で、たくさん会えるにゃん。
お時間ございましたら、ぜひお立ち寄りくださいね〜。
グルッグでは、もうしばらくの間、残ってくれる猫雑貨たちもおりますので、ぜひまた会いにきてにゃん♪
グルッグ次の展示は、22日(日)〜4月5日(日)まで「針穴写真の魅力」、25日(水)〜4月20日(月)まで「春の手づくり雑貨市」開催です。
3月29日(日)には、ピンホール写真家神田和幸さんによる作家トークも開催します。
撮影秘話など作品解説が聴ける貴重な機会となります。
お時間ございましたらぜひご参加くださいね〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-19 :
お知らせ :
「大阪港の小さな宝島」で見つけよう!
「もうすぐ春ですねぇ〜彼を誘ってみませんか〜♪」
な〜んて口ずさみたくなる季節になって参りました!
グルッグのある大阪港(天保山)は、海に囲まれた六角形の小さな島。
観光地としての顔だけでなく、昔ながらの雰囲気が色濃く残る町です。
古いもの、新しいものがいりまじった町、海も山も一度に楽しめる町、意外と知られていない歴史があったりします。
なかでも、夕陽の美しさは格別です。
以前、近隣情報でご紹介させていただきました「ダイヤモンドポイント」。
昨年11月29日に開催した「大阪港お散歩撮影会2」にご参加くださったみなさまが、この日ダイヤモンドポイントで撮影した写真をご紹介させていただきますね(敬称略)。
「大阪港お散歩写真展2」では展示されずお蔵入りとなったなかにも、こんなお宝がざくざくw

photo/ 菅多喜子


photo/ 菅多喜子(左)日月裕太(右)

photo/日月裕太

photo/ワダナオミ

photo/辻井英里

photo/飯尾奈津実

photo/中野利彦

photo/ごうだやすし

photo/中野利彦

photo/オオツカタダアキ

photo/ワダナオミ
沈んでもなお、輝きを放つ太陽の凄さに感動します〜
海遊館でちきゅうを体感した後であればなおさら。
1日の中でも、時間とともに次々と変わる空の表情に、つい時間が経つのも忘れてしまいそう。
季節がかわると、また違って見え、1日としておなじ表情は見せてはくれません。
最高な夕空を探しに、何度でも訪れたくなります〜
宝島のお宝はもちろん、夕空だけではありません。
それぞれの視点でいろんなお宝を探してみてくださいね。
まずは、そんな宝島散策にぴったりなガイドBOOKや「大阪港の小さな宝島」缶バッジをいち早く手に入れることが出来る情報をひとつ。

3月16日(月)に、大観覧車のすぐ横にある「天保山客船ターミナル」の2Fホールにて築港・天保山エリア魅力アップフォーラム「大阪港の小さな宝島」が開催されます。(18時開場/18時半〜20時半予定)
このフォーラムにご参加いただいたみなさまには、当日のお土産として配布されるそう。
落語家の桂福丸さんによる「天保山物語」もお楽しみいただけますよ。
入場無料、予約不要、どなた様もご参加いただけます(150名先着順)ので、ぜひゲットして春の大阪港(天保山)へおでかけくださいね。
詳しくは大阪市のサイトに出ています→http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/minato/0000298412.html(外部サイト)
お宝探しは仲間と一緒がいい〜とゆー皆様には、タイハリ×グルッグ合同企画「大阪港お散歩撮影会&写真展」3回目の開催が決まりました!
お散歩撮影会は、5月17日(日)開催予定です。もちろんお一人さまでのご参加も大歓迎です!
手帳にチェックを入れて、詳細発表をいましばらくお待ちくださいませ〜
みんなでお宝をみつけにお散歩しましょ!
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
な〜んて口ずさみたくなる季節になって参りました!
グルッグのある大阪港(天保山)は、海に囲まれた六角形の小さな島。
観光地としての顔だけでなく、昔ながらの雰囲気が色濃く残る町です。
古いもの、新しいものがいりまじった町、海も山も一度に楽しめる町、意外と知られていない歴史があったりします。
なかでも、夕陽の美しさは格別です。
以前、近隣情報でご紹介させていただきました「ダイヤモンドポイント」。
昨年11月29日に開催した「大阪港お散歩撮影会2」にご参加くださったみなさまが、この日ダイヤモンドポイントで撮影した写真をご紹介させていただきますね(敬称略)。
「大阪港お散歩写真展2」では展示されずお蔵入りとなったなかにも、こんなお宝がざくざくw

photo/ 菅多喜子


photo/ 菅多喜子(左)日月裕太(右)

photo/日月裕太

photo/ワダナオミ

photo/辻井英里

photo/飯尾奈津実

photo/中野利彦

photo/ごうだやすし

photo/中野利彦

photo/オオツカタダアキ

photo/ワダナオミ
沈んでもなお、輝きを放つ太陽の凄さに感動します〜
海遊館でちきゅうを体感した後であればなおさら。
1日の中でも、時間とともに次々と変わる空の表情に、つい時間が経つのも忘れてしまいそう。
季節がかわると、また違って見え、1日としておなじ表情は見せてはくれません。
最高な夕空を探しに、何度でも訪れたくなります〜
宝島のお宝はもちろん、夕空だけではありません。
それぞれの視点でいろんなお宝を探してみてくださいね。
まずは、そんな宝島散策にぴったりなガイドBOOKや「大阪港の小さな宝島」缶バッジをいち早く手に入れることが出来る情報をひとつ。

3月16日(月)に、大観覧車のすぐ横にある「天保山客船ターミナル」の2Fホールにて築港・天保山エリア魅力アップフォーラム「大阪港の小さな宝島」が開催されます。(18時開場/18時半〜20時半予定)
このフォーラムにご参加いただいたみなさまには、当日のお土産として配布されるそう。
落語家の桂福丸さんによる「天保山物語」もお楽しみいただけますよ。
入場無料、予約不要、どなた様もご参加いただけます(150名先着順)ので、ぜひゲットして春の大阪港(天保山)へおでかけくださいね。
詳しくは大阪市のサイトに出ています→http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/minato/0000298412.html(外部サイト)
お宝探しは仲間と一緒がいい〜とゆー皆様には、タイハリ×グルッグ合同企画「大阪港お散歩撮影会&写真展」3回目の開催が決まりました!
お散歩撮影会は、5月17日(日)開催予定です。もちろんお一人さまでのご参加も大歓迎です!
手帳にチェックを入れて、詳細発表をいましばらくお待ちくださいませ〜
みんなでお宝をみつけにお散歩しましょ!
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-14 :
近隣情報 :
「てくてくにゃんこ。」と「おうちにゃんこ。」
本日、10日(火)は定休日です。
お休みの日はカメラを持ってお散歩がおすすめ!
とか言いながら、天気予報の雪マークにそんな気もどこへやら。
お家にこもることになりそうな、、。
いや、今日はこもってやらねばならぬことがあるのだ。
レ、レシートが、、、。
てくてくにゃんこに刺激をもらうことにします。
「ネコテン2」で大人気だったスノーデザインさんの「たびねこ」ポストカード。
12枚セットには入っていないポストカードもあり、どれにしようかと、とにかく迷いますw
春夏秋冬。すべての季節の風景を歩いて旅するくろねこをみていると、自分がくろねこになったつもりでてくてくお散歩しているかのような気分になりす。
現在の気分はすでに桜の中からの夏空の中でしょうか。
このほかにカレンダーは、ポストカードとしても使えるので、お得感ありです〜。
毎回、ネコの置物が人気のM’sさんの陶器の小皿も新しく入荷しています。
てくてくと歩いたあしあとが、、、。


こちらも毎度人気のQさんのねこピアスとOffice FLOWER CHILDRENさんの羊毛ねこブローチ。
今回の「ねこ写3」のために追加で入荷しています。


「ネコテン」のDMでかわいいと評判だったカミジカナコさんのポチ袋ほかいつものネコカルタも置いてます。

外もいいけどおうちはあったかくていいにゃん。
写真で参加の、はやしみほこさん、キムラアキコさん、みやぢさんのポストカードもありますよ〜。

このほか、販売はございませんが、写真展参加者さまの作品集なども置いていますので、椅子におかけになってゆっくりとご覧くださいね。
「ねこ写3」もいよいよあと5日間です。
最終日は17時までとなりますが、水曜日から土曜日までは19時半までご覧いただけます。
お仕事帰りにでもちらっとお立ち寄りいただき、仕事の疲れをいやしてってくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
お休みの日はカメラを持ってお散歩がおすすめ!
とか言いながら、天気予報の雪マークにそんな気もどこへやら。
お家にこもることになりそうな、、。
いや、今日はこもってやらねばならぬことがあるのだ。
レ、レシートが、、、。
てくてくにゃんこに刺激をもらうことにします。
「ネコテン2」で大人気だったスノーデザインさんの「たびねこ」ポストカード。
12枚セットには入っていないポストカードもあり、どれにしようかと、とにかく迷いますw
春夏秋冬。すべての季節の風景を歩いて旅するくろねこをみていると、自分がくろねこになったつもりでてくてくお散歩しているかのような気分になりす。
現在の気分はすでに桜の中からの夏空の中でしょうか。
このほかにカレンダーは、ポストカードとしても使えるので、お得感ありです〜。
毎回、ネコの置物が人気のM’sさんの陶器の小皿も新しく入荷しています。
てくてくと歩いたあしあとが、、、。


こちらも毎度人気のQさんのねこピアスとOffice FLOWER CHILDRENさんの羊毛ねこブローチ。
今回の「ねこ写3」のために追加で入荷しています。


「ネコテン」のDMでかわいいと評判だったカミジカナコさんのポチ袋ほかいつものネコカルタも置いてます。

外もいいけどおうちはあったかくていいにゃん。
写真で参加の、はやしみほこさん、キムラアキコさん、みやぢさんのポストカードもありますよ〜。

このほか、販売はございませんが、写真展参加者さまの作品集なども置いていますので、椅子におかけになってゆっくりとご覧くださいね。
「ねこ写3」もいよいよあと5日間です。
最終日は17時までとなりますが、水曜日から土曜日までは19時半までご覧いただけます。
お仕事帰りにでもちらっとお立ち寄りいただき、仕事の疲れをいやしてってくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-10 :
入荷情報 :
ラブリーにゃんこ。
3月3日は桃の節句。ひな祭りでしたね〜。
数日が過ぎて、いまさらですが、気がつきました。
そーいえば、今年はまったくなにもらしいことがなかったな〜と。
もう、お祝いしてもらうこともなくなってしまいました(笑)
なんだか、さみしいような、、。
ラブリーにゃんこに癒してもらうことにします。
上野ここ-koko-さんの紙もの。
今回はこちらのポチ袋をはじめ、レターセット、ポストカード、ステッカーなどがあり、今回がはじめましてのにゃんこたちもたくさん連れてきてくださいました〜。ぜひ、あいに来てくださいね〜。
ポチ袋の絵柄は、4種入りと5種入りなので、とりあえずひとつ買えばどのコも連れて帰れちゃう感じになってますので、なんだか得したような気分になれますよ〜。

名刺ケースやミラー、ピルケースなど、ラブリーにゃんこがぷっくらと盛り上がっててかわいさも倍増。

トートバックもいろいろ。
ティータイムにトランプゲームを楽しむにゃんこ。ラブリーですね〜。
こちらは、銅版画作家の大越順子さんが描くラブリーにゃんこ。

ほかにも、トートバッグいろいろ。
お気に入りを探してみてくださいね。
上野ここ-koko-さんの缶バッジつきランチトートの白地タイプは完売しました。
青みのグレーのタイプはあと少し。
缶バッジの単品であれば、種類も豊富にお選びいただけます。
気になる方はどうぞお早めに。
「ねこ写3」もいよいよ残すところ1週間ですが、本日、「ほんわかにゃんこ。」でご紹介させていただきましたゴーあやさんの陶器いろいろが、追加で入荷しております。よろしければ、もっかい遊びにきてみてにゃ。
グルッグで開催中の参加型写真展「ねこ写3」は15日(日)まで。
最終日は、17時までとなります。
ご来場時間には、どうぞお気をつけくださいませ。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
数日が過ぎて、いまさらですが、気がつきました。
そーいえば、今年はまったくなにもらしいことがなかったな〜と。
もう、お祝いしてもらうこともなくなってしまいました(笑)
なんだか、さみしいような、、。
ラブリーにゃんこに癒してもらうことにします。
上野ここ-koko-さんの紙もの。
今回はこちらのポチ袋をはじめ、レターセット、ポストカード、ステッカーなどがあり、今回がはじめましてのにゃんこたちもたくさん連れてきてくださいました〜。ぜひ、あいに来てくださいね〜。
ポチ袋の絵柄は、4種入りと5種入りなので、とりあえずひとつ買えばどのコも連れて帰れちゃう感じになってますので、なんだか得したような気分になれますよ〜。

名刺ケースやミラー、ピルケースなど、ラブリーにゃんこがぷっくらと盛り上がっててかわいさも倍増。

トートバックもいろいろ。
ティータイムにトランプゲームを楽しむにゃんこ。ラブリーですね〜。
こちらは、銅版画作家の大越順子さんが描くラブリーにゃんこ。

ほかにも、トートバッグいろいろ。
お気に入りを探してみてくださいね。
上野ここ-koko-さんの缶バッジつきランチトートの白地タイプは完売しました。
青みのグレーのタイプはあと少し。
缶バッジの単品であれば、種類も豊富にお選びいただけます。
気になる方はどうぞお早めに。
「ねこ写3」もいよいよ残すところ1週間ですが、本日、「ほんわかにゃんこ。」でご紹介させていただきましたゴーあやさんの陶器いろいろが、追加で入荷しております。よろしければ、もっかい遊びにきてみてにゃ。
グルッグで開催中の参加型写真展「ねこ写3」は15日(日)まで。
最終日は、17時までとなります。
ご来場時間には、どうぞお気をつけくださいませ。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-08 :
入荷情報 :
カラフルにゃんこ。
街を歩いていると、カラフルなショーウィンドウに春の訪れを感じて、なんだか楽しい気分になります〜。
春気分とはうらはらに、まだ冬の装いのまま、カイロも手放せないでおります。
お洒落はガマンなんですけどね〜う〜む。残念です。
カラフルにゃんこに元気をもらうことにします。
「ラブリーにゃんこ。」 でご紹介させていただきました上野ここ-koko-さんの粘土でできたネコブローチ。
ラブリーにゃんこたちとは少しちがった、ユニークでカラフルなにゃんこたちです。
歯が、、(笑)

昨年秋に開催した 「ネコテン2」ではaya yonezawaさんによるDMがとても好評で、最後DMが手に入らなかったという皆さまには、同じ絵柄のポストカードがございますのでご安心を。
ほかにも、aya yonezawaさんのカラフルな色を使ったコラージュのねこたち。
初めましてのにゃんこたちもたくさん連れてきてくれました。

NiJi$uKeさんのA5ノート。
真っ直ぐに見つめる力強い瞳が印象的ですね。
表紙と背表紙には違うねこが描かれており、さらには方眼罫とドット罫をえらんでいただけます。
B6サイズのねこが表紙のスケジュール帳もございます。


B6サイズのスケジュール帳は3月始まりのものが新たに入荷しております。
こちらは、4種類。
表紙に猫はおりませんが、中にはちゃんといてはりますよ〜。
NiJi$uKeさんのスケジュール帳は中もカラフルで、いろんな場所にいろんな動物たちが現れるので、なんだかページをめくるのが楽しくなります。
1年を明るく過ごせそう。


毎度人気のcraftaさんのコイン猫とかぎ猫。
「ネコテン2」の時に大人気でたびたび品切れになっていた三毛猫バージョンも入荷しています。
この機会をお見逃しなく〜。
このほか、赤やピンク黄色キャメルなどカラフルなにゃんこが皆さまのお越しをお待ちしております。

「ねこ写3」もいよいよ今週末15日(日)まで。
最終日は17時までとなっております。
まだ行けてない〜とゆー皆さま、グルッグは19時半まで営業しております。
ノー残業デーにでもお立ち寄りくださいね。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
春気分とはうらはらに、まだ冬の装いのまま、カイロも手放せないでおります。
お洒落はガマンなんですけどね〜う〜む。残念です。
カラフルにゃんこに元気をもらうことにします。
「ラブリーにゃんこ。」 でご紹介させていただきました上野ここ-koko-さんの粘土でできたネコブローチ。
ラブリーにゃんこたちとは少しちがった、ユニークでカラフルなにゃんこたちです。
歯が、、(笑)

昨年秋に開催した 「ネコテン2」ではaya yonezawaさんによるDMがとても好評で、最後DMが手に入らなかったという皆さまには、同じ絵柄のポストカードがございますのでご安心を。
ほかにも、aya yonezawaさんのカラフルな色を使ったコラージュのねこたち。
初めましてのにゃんこたちもたくさん連れてきてくれました。

NiJi$uKeさんのA5ノート。
真っ直ぐに見つめる力強い瞳が印象的ですね。
表紙と背表紙には違うねこが描かれており、さらには方眼罫とドット罫をえらんでいただけます。
B6サイズのねこが表紙のスケジュール帳もございます。


B6サイズのスケジュール帳は3月始まりのものが新たに入荷しております。
こちらは、4種類。
表紙に猫はおりませんが、中にはちゃんといてはりますよ〜。
NiJi$uKeさんのスケジュール帳は中もカラフルで、いろんな場所にいろんな動物たちが現れるので、なんだかページをめくるのが楽しくなります。
1年を明るく過ごせそう。


毎度人気のcraftaさんのコイン猫とかぎ猫。
「ネコテン2」の時に大人気でたびたび品切れになっていた三毛猫バージョンも入荷しています。
この機会をお見逃しなく〜。
このほか、赤やピンク黄色キャメルなどカラフルなにゃんこが皆さまのお越しをお待ちしております。

「ねこ写3」もいよいよ今週末15日(日)まで。
最終日は17時までとなっております。
まだ行けてない〜とゆー皆さま、グルッグは19時半まで営業しております。
ノー残業デーにでもお立ち寄りくださいね。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-08 :
入荷情報 :
ゆるかわにゃんこ。
最近、よく、くしゃみが出ます。
誰かウワサでも?と、くしゃみが2回のときには無理矢理3回にしてみたりw
ことの真相はおそらく、花粉なのでしょうね。残念ですが、、、。
ゆるかわにゃんこに癒してもらうことにします。
シンガーソングライター山田稔明さんのPOCHIバッジ。
カメラを構えるPOCHIちゃんはグルッグ限定バージョンです。

お知らせが遅くなりごめんなさい。
カメラバージョンはここでご紹介するより先に、すでに完売してしまいました〜
再入荷については、まだハッキリとは詳細お伝えできず、再入荷できましたらまた、お知らせさせていただきますね。
ブログ以外にも、ツィッターやフェイスブック、インスタグラムなどでも情報を発信しています。
ツィッターやフェイスブック、インスタグラムの方がタイムリーに情報を発信しておりますので、よろしければフォローorこまめなチェックをお願いできますと有り難いです。
カメラバージョンではないカラフルなPOCHIちゃんは、まだいくつかございますが、こちらも気になる場合にはお急ぎくださいね〜。
itselfさんの七宝ジュエリーは、美味しそうな色と質感に加え、なんとも言えないゆるゆるな感じがたまりませんね。土台は純銀シルバー製なので、猫好きさんでなくとも、プレゼントに喜ばれそう。

ATELIER SU-COさんの陶ブローチ。
ふてぶてしいのにゆるい感じがたまりませんね。
こちらは、猫好きさんへのプレゼントに喜ばれそうな、マニア受けしそうな感じがしますねw

ほかにもいろんなタイプのにゃんこがおりますが、ご紹介はまた明日にでも。
グルッグで開催中の参加型写真展「ねこ写3」は15日(日)まで。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
誰かウワサでも?と、くしゃみが2回のときには無理矢理3回にしてみたりw
ことの真相はおそらく、花粉なのでしょうね。残念ですが、、、。
ゆるかわにゃんこに癒してもらうことにします。
シンガーソングライター山田稔明さんのPOCHIバッジ。
カメラを構えるPOCHIちゃんはグルッグ限定バージョンです。

お知らせが遅くなりごめんなさい。
カメラバージョンはここでご紹介するより先に、すでに完売してしまいました〜
再入荷については、まだハッキリとは詳細お伝えできず、再入荷できましたらまた、お知らせさせていただきますね。
ブログ以外にも、ツィッターやフェイスブック、インスタグラムなどでも情報を発信しています。
ツィッターやフェイスブック、インスタグラムの方がタイムリーに情報を発信しておりますので、よろしければフォローorこまめなチェックをお願いできますと有り難いです。
カメラバージョンではないカラフルなPOCHIちゃんは、まだいくつかございますが、こちらも気になる場合にはお急ぎくださいね〜。
itselfさんの七宝ジュエリーは、美味しそうな色と質感に加え、なんとも言えないゆるゆるな感じがたまりませんね。土台は純銀シルバー製なので、猫好きさんでなくとも、プレゼントに喜ばれそう。

ATELIER SU-COさんの陶ブローチ。
ふてぶてしいのにゆるい感じがたまりませんね。
こちらは、猫好きさんへのプレゼントに喜ばれそうな、マニア受けしそうな感じがしますねw

ほかにもいろんなタイプのにゃんこがおりますが、ご紹介はまた明日にでも。
グルッグで開催中の参加型写真展「ねこ写3」は15日(日)まで。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-07 :
入荷情報 :
まちねこ。
気がつけば「ねこ写3」も折り返してしまいました。
早いですね〜。
いろんな方がDMを見て〜とご来場くださり、モデルちゃんも喜んでくれてることかと思います。
ありがとうございます!

この「ねこ写3」DMの写真モデルは築港(大阪港/天保山)のねこです。
築港(大阪港/天保山)では、たくさんの猫たちが暮らしています。
すべての人が猫が好きであればいいのですが、ノラ猫に嫌悪感を抱く人もいるのが現実です。
かわいいから、かわいそうだからと、気軽な気持ちで食事をあたえ、容器や残飯を放置することでノラ猫たちの存在への嫌悪感へと繋がってしまうことがあるのだそう。
そんなノラ猫への嫌悪感をなくして、人と猫が共にこの町で暮らしていけるよう活動されている築港猫倶楽部さん。
今回の「ねこ写3」では、少しだけですが、この「築港猫倶楽部」さんの活動についてご紹介するコーナーを設けています。
前回の「ねこ写2」では、八二一さんにご協力いただき、もとは町猫であったはっちゃんの写真とともに「さくらみみ」についてご紹介させていただきました。
耳の先っぽがV字にカットされた猫たちを町中でみかけることがあります。これは不妊手術をしている証なのだそう。
数が増えすぎないように、ノラ猫を一時的に保護し、不妊手術をして町に戻す際に、このような印がつけられます。

築港猫倶楽部さんは、こうした不妊手術費用捻出のためのフリーマーケットを開催されます。
※3月8日(日) 11時~16時・雨天中止
海遊館へ向かう西側通り一つ目角クレープ星の森店舗前
※3月28日(土) 11時~16時・雨天時は4月4日(土)
天保山公園・西口(観覧車側)
大阪港(天保山)へお越しの際にはついでにでもちょっと覗いてみては。
グルッグで開催中の「ねこ写3」は15日まで。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
早いですね〜。
いろんな方がDMを見て〜とご来場くださり、モデルちゃんも喜んでくれてることかと思います。
ありがとうございます!

この「ねこ写3」DMの写真モデルは築港(大阪港/天保山)のねこです。
築港(大阪港/天保山)では、たくさんの猫たちが暮らしています。
すべての人が猫が好きであればいいのですが、ノラ猫に嫌悪感を抱く人もいるのが現実です。
かわいいから、かわいそうだからと、気軽な気持ちで食事をあたえ、容器や残飯を放置することでノラ猫たちの存在への嫌悪感へと繋がってしまうことがあるのだそう。
そんなノラ猫への嫌悪感をなくして、人と猫が共にこの町で暮らしていけるよう活動されている築港猫倶楽部さん。
今回の「ねこ写3」では、少しだけですが、この「築港猫倶楽部」さんの活動についてご紹介するコーナーを設けています。
前回の「ねこ写2」では、八二一さんにご協力いただき、もとは町猫であったはっちゃんの写真とともに「さくらみみ」についてご紹介させていただきました。
耳の先っぽがV字にカットされた猫たちを町中でみかけることがあります。これは不妊手術をしている証なのだそう。
数が増えすぎないように、ノラ猫を一時的に保護し、不妊手術をして町に戻す際に、このような印がつけられます。

築港猫倶楽部さんは、こうした不妊手術費用捻出のためのフリーマーケットを開催されます。
※3月8日(日) 11時~16時・雨天中止
海遊館へ向かう西側通り一つ目角クレープ星の森店舗前
※3月28日(土) 11時~16時・雨天時は4月4日(土)
天保山公園・西口(観覧車側)
大阪港(天保山)へお越しの際にはついでにでもちょっと覗いてみては。
グルッグで開催中の「ねこ写3」は15日まで。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-07 :
近隣情報 :
ほんわかにゃんこ。
3月になりましたね。
TVのニュースで高校の卒業式の様子が流れ、男の子も女の子も泣いてました。
なんだかきゅんとして、あれ〜あんな泣いたっけかな〜なんて思いながら、記憶をたどってみたものの、なんだか卒業式の写真は楽しそうなものばかり。
部活を夏の大会で引退し、運動をしなくなったのに同じように食べまくり、制服も顔もパツンパツンな状態が記録されてしまってました(笑)。トホホです。
ほんわかにゃんこに癒してもらうことにします。
猫作家ゴーあやさんの猫雑貨いろいろ入荷してます。
毎度人気のクリアファイルや祝儀袋など種類が豊富です。
紙どめやトートバッグ、ポーチ、レターセットやポチ袋などなど。
ポストカードもイラストだけでなく、写真とイラストを合わせたユニークなものまで揃ってます。

こんな写真立てなら、ちょっとくらいトホホな写真でも、まぁいっか〜って気にさせてくれるのではw

「は〜い。撮るニャ〜」
動物園で撮影したとっておきの写真などは眠っていませんか?
もちろん今からだって遅くない。
むしろこれから。暖かくなってきた動物園へお出かけして、撮影やスケッチした作品を展示してみませんか?
みなさんの作品で天保山に動物園つくっちゃってください!
4月25日(土)から開催「天保山どうぶつえん3」。
ただいま参加者募集中!
3月15日(日)までに参加申込み完了の方はDMにお名前を記載させていただきます。
お早めに参加表明を〜!
もちろん、グルッグに滞在中の猫たちはほかにもたくさん。
会いに来てにゃ〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
TVのニュースで高校の卒業式の様子が流れ、男の子も女の子も泣いてました。
なんだかきゅんとして、あれ〜あんな泣いたっけかな〜なんて思いながら、記憶をたどってみたものの、なんだか卒業式の写真は楽しそうなものばかり。
部活を夏の大会で引退し、運動をしなくなったのに同じように食べまくり、制服も顔もパツンパツンな状態が記録されてしまってました(笑)。トホホです。
ほんわかにゃんこに癒してもらうことにします。
猫作家ゴーあやさんの猫雑貨いろいろ入荷してます。
毎度人気のクリアファイルや祝儀袋など種類が豊富です。
紙どめやトートバッグ、ポーチ、レターセットやポチ袋などなど。
ポストカードもイラストだけでなく、写真とイラストを合わせたユニークなものまで揃ってます。

こんな写真立てなら、ちょっとくらいトホホな写真でも、まぁいっか〜って気にさせてくれるのではw

「は〜い。撮るニャ〜」
動物園で撮影したとっておきの写真などは眠っていませんか?
もちろん今からだって遅くない。
むしろこれから。暖かくなってきた動物園へお出かけして、撮影やスケッチした作品を展示してみませんか?
みなさんの作品で天保山に動物園つくっちゃってください!
4月25日(土)から開催「天保山どうぶつえん3」。
ただいま参加者募集中!
3月15日(日)までに参加申込み完了の方はDMにお名前を記載させていただきます。
お早めに参加表明を〜!
もちろん、グルッグに滞在中の猫たちはほかにもたくさん。
会いに来てにゃ〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-03-02 :
入荷情報 :