光のリング。
本日は、しっとり雨の大阪港です。
大阪港の桜はまだまだつぼみ。
雨で散る心配もなく、むしろ、この雨で成長がすすむのではないかと想像しております。
グルッグで開催中の 「針穴写真の魅力」 も折り返しです。
はやいですね〜。
ネットで作品をみて「なんでピンホールで飛行機が、、、どーやって撮ったのかと思って見に来ました〜」とか、
「『特撰生わさび号』ってタイトルが気になって〜」とご来場いただいております。
ありがとうございます!
本日はそんなどーやって撮ったのかぜひ聴いてみたくなる作品を展示していただいております、ピンホール写真家神田和幸さんの作家トーク開催します!
どんなに優れたピンホールカメラを持っていたからとて、このように像を閉じ込められるわけではなく、やはりそこには神田さんの試行錯誤があって撮影された1枚1枚なんですね。
難しいと言われることへのチャレンジを続ける神田さんのお話から、なにか刺激をもらえるのではないでしょうか?
貴重な機会です。
お花見は来週にして、今日はぜひグルッグへお立ち寄りくださいね〜。
作家トークは14時〜となっております。
予約不要、入場無料です。
たくさんのみなさまのお越しをお待ちしております!

Pinhole photo exhibition
『針穴写真の魅力』
ピンホール写真家 神田和幸/大阪市立大正中央中学校美術部/大阪市立築港中学校美術部/寺嶋智恵子/菅多喜子
開催期間/2015年3月22日(日)〜4月5日(日)
11時30分〜19時30分(火曜定休/最終日は16時まで)
◉作家トーク
開催日/3月29日(日)14時〜
ピンホール写真家 神田和幸(かんだ かずゆき)さん
<プロフィール>
1949年、広島県生まれ。大阪市淀川区在住。
ピンホール写歴10年。
ピンホール撮影では不向きと言われている飛行機や気球の撮影に成功。
ピンホール倶楽部所属。
<経歴>
2005年 個展(ピンホール写真)/大阪ペンタックスミニギャラリー
2006年 日本カメラ 月例コンテスト(カラー部門)「金賞」受賞
2006年 個展(ピンホール写真)/富士フォトサロン/大阪
2007年 JPS(日本写真家協会)展 「文部科学大臣賞」受賞
2007年 NHK文化センター短期講座(ピンホール写真)講師
2008年 ピンホール倶楽部18人展 /東京・新宿 ギャラリー「シリウス」
2010年 JPS(日本写真家協会)展 「銅賞」受賞
2010年 個展「夢飛行ー神田和幸針穴写真展」/中国 大連芸術展覧館
2014年 神田和幸ピンホール写真展 /ATC(アジア太平洋トレードセンター)
2015年 ヨーロッパにて「ピンホール写真展」開催予定
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
大阪港の桜はまだまだつぼみ。
雨で散る心配もなく、むしろ、この雨で成長がすすむのではないかと想像しております。
グルッグで開催中の 「針穴写真の魅力」 も折り返しです。
はやいですね〜。
ネットで作品をみて「なんでピンホールで飛行機が、、、どーやって撮ったのかと思って見に来ました〜」とか、
「『特撰生わさび号』ってタイトルが気になって〜」とご来場いただいております。
ありがとうございます!
本日はそんなどーやって撮ったのかぜひ聴いてみたくなる作品を展示していただいております、ピンホール写真家神田和幸さんの作家トーク開催します!
どんなに優れたピンホールカメラを持っていたからとて、このように像を閉じ込められるわけではなく、やはりそこには神田さんの試行錯誤があって撮影された1枚1枚なんですね。
難しいと言われることへのチャレンジを続ける神田さんのお話から、なにか刺激をもらえるのではないでしょうか?
貴重な機会です。
お花見は来週にして、今日はぜひグルッグへお立ち寄りくださいね〜。
作家トークは14時〜となっております。
予約不要、入場無料です。
たくさんのみなさまのお越しをお待ちしております!

Pinhole photo exhibition
『針穴写真の魅力』
ピンホール写真家 神田和幸/大阪市立大正中央中学校美術部/大阪市立築港中学校美術部/寺嶋智恵子/菅多喜子
開催期間/2015年3月22日(日)〜4月5日(日)
11時30分〜19時30分(火曜定休/最終日は16時まで)
◉作家トーク
開催日/3月29日(日)14時〜
ピンホール写真家 神田和幸(かんだ かずゆき)さん
<プロフィール>
1949年、広島県生まれ。大阪市淀川区在住。
ピンホール写歴10年。
ピンホール撮影では不向きと言われている飛行機や気球の撮影に成功。
ピンホール倶楽部所属。
<経歴>
2005年 個展(ピンホール写真)/大阪ペンタックスミニギャラリー
2006年 日本カメラ 月例コンテスト(カラー部門)「金賞」受賞
2006年 個展(ピンホール写真)/富士フォトサロン/大阪
2007年 JPS(日本写真家協会)展 「文部科学大臣賞」受賞
2007年 NHK文化センター短期講座(ピンホール写真)講師
2008年 ピンホール倶楽部18人展 /東京・新宿 ギャラリー「シリウス」
2010年 JPS(日本写真家協会)展 「銅賞」受賞
2010年 個展「夢飛行ー神田和幸針穴写真展」/中国 大連芸術展覧館
2014年 神田和幸ピンホール写真展 /ATC(アジア太平洋トレードセンター)
2015年 ヨーロッパにて「ピンホール写真展」開催予定
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト
2015-03-29 :
参加者募集(終了/その他イベント) :