fc2ブログ

「天保山どうぶつえん3」開園いたしました〜

とっても良いお天気になりました!
穏やかで心地よいです〜。

「天保山どうぶつえん3」今年も無事、開園いたしました〜。
昨日の朝日新聞大阪版の朝刊「タウン」のコーナーでもご紹介いただきました〜。
ありがとうございます。

ブログでは掲載情報をまったくといっていいほどあげれてなくてごめんなさい。
Twitterやfacebookでは都度ご紹介させていただいてますので、よかったらフォローやいいね!でもれなくチェックをお願いできたらうれしいな〜などと甘えてみました。

さてさて、これまでの梅雨のようなお天気もどこへやら、しばらくは今日のような良いお天気が続くようです。
どんなふうに過ごしましょうか。

特に予定を決めていないという皆様には、「天保山どうぶつえん3」とあわせて大阪港(天保山)へお出かけくださいませ〜。
大阪港(天保山)を攻略?!五感を刺激する「築港・天保山」のガイドブック「大阪港の小さな宝島」は、大阪港の駅やグルッグでも手に入れることができますので、宝の地図を片手に自分にとっての宝物探してみてくださいね。
期間限定「天保山どうぶつえん3」でも、作家さんオリジナルの作品たちがもりもりです。
1点ものが多いので、ぜひ、お早めにご来園くださいね〜♪

天保山どうぶつえん3全体

天保山どうぶつえん3窓

どうぶつたちと一緒に皆さまのお越しをお待ちしております〜♪



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト



2015-04-25 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」開催のお知らせ

明日から12連休!なんて方もいらっしゃるのでしょうか?
いよいよGWですね。
休みなわけではないのですが、なんとなくわくわくします〜。
いろとりどりの花が咲き、緑がまぶしいこの季節。
ぜひ、カメラを持っておでかけしてみてくださいね。
カメラを持っているだけで、いままで気がつかなかったコトモノに気づけたりして、楽しさも倍増します〜♪

いつもと違ったカメラを持って出るのもいいですね。
空き箱でつくるピンホールカメラなどは軽くてコンパクトなので荷物になりません。
29日(水・祝)にはピンホールカメラ制作のWSもございます。
作ったカメラを持って、GWに撮影散歩に出かけてみませんか?
まだまだご予約受付中です!

お散歩撮影といえば、5月17日(日)開催の「大阪港お散歩撮影会」もまだまだ参加者募集中!です。
グルッグのご近所いろいろ、一緒に楽しくお散歩撮影しましょう!

特別にどこかに出かけなくても写真撮影を楽しむことはできます!
何気ない日常のなかで、写真を楽しむことで毎日が楽しくなる!
そんなことを教えてくれる写真展の開催です。
「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」は2月に日本カメラ社から発刊された「毎日が楽しくなるご近所フォトのススメ」。その発売を記念して、本誌の中から写真を展示いたします。
また、展示開催期間中には、著者のお一人で本誌の企画を担当されたフォトグラファーこばやしかをるさんによるワークショップも開催します。
奮ってご参加くださいね〜。




◎「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」

開催期間/5月23日(土)〜31日(日)
11時半〜19時半(最終日は16時まで/火曜定休)入場無料

ご近所フォトのススメ展DMメイン

シャシントリマセンカ?
自宅で路地で、公園で。
せっかくならお家の中でも写真を楽しみましょう。
日常の中の出来事が、思いもよらぬ素敵なシーンになる。
それが「ご近所フォト」です。
毎日無理せず、身近な環境でもっと写真を楽しみながら撮ってもらいたい。
そんな気持ちから生まれた言葉でもあります。
今回の展示では、2月に日本カメラ社より発刊されました「毎日が楽しくなる 
ご近所フォトのススメ」より企画担当された、こばやしかをるさんの作品を中心に4名の女性フォトグラファーによる本誌掲載作品を展示いたします。


<作家/講師 プロフィール>
こばやし かをる(写真家/クリエイター)
1997年フォトスクールにて基礎を学んだ後、写真関連企業にて大型出力やミニラボ機に関するデジタルデータ制作を現場で習得。主にプリントの現場から写真を学ぶ。
NADARプロカメラマン講座 三谷 浩氏に師事した後、写真教室アシスタントを経てデジカメ写真教室講師に。わかりやすくて、楽しい!と定評の教え方で老若男女問わず人気。その他 フォトアドバイザー 、展示・イベント企画、執筆、プロデュースまで、写真に関する幅広い活躍の場を持つ。
2015年2月日本カメラ社より「毎日が楽しくなる ご近所フォトのススメ」発刊
4月フジフイルムスクエアミニギャラリーにて個展「ご近所フォトのススメ」スイーツ編
http://kobayashikaworu.jimdo.com




会期中のイベントとして、「ご近所フォト」をおすすめするフォトグラファーこばやしかをるさんによるワークショップを開催します。

【ご近所フォト】

「1dayレッスン まち歩き撮影ワークショップ」


ご近所フォトのオススメ設定とデジカメならではの機能を活かして、まち歩きしながらスナップを撮ってみましょう。
お持ちのデジタルカメラ(一眼レフ、ミラーレス、コンデジ)で気軽に参加できます。
撮ったあとには写真屋さんでプリントして写真の見方、選び方も学んでみましょう。

 ○開催日:5月30日 (土) 11:00〜15:30(休憩30分)
 ○撮影地:空堀商店街付近を予定(雨天決行)
 ○参加費:4,000円(交通費・飲食代・プリント代は含まれません)
 ○ 定 員:6名(先着順)
 ○申込み:グルッグ

【おうちフォト】

「スマホでテーブルフォトを楽しもう」


ちょっと撮っておきたいカワイイ小物や雑貨、スイーツ。
スマホカメラでのピント合わせ、構え方、スタイリングのコツなど、小物・雑貨・食べ物を撮る基本とポイントを学んで撮影してみましょう。
撮った写真は「スマホdeチェキ」のプリントを体験してお持ち帰りいただけます。

 ○開催日:5月31日(日) 12:00 〜14:00
 ○参加費:3,500円
 ○定 員:6名(先着順)
 ○申込み:グルッグ

※ワークショップのお申込みはグルッグまで。
問合せ先=グルッグ
 *tel/06-6572-6911  *e-mail/glogg2012@gmail.com




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-04-24 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」関連ワークショップ参加者募集!

グルッグでは、5月23日より31日まで「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」を開催。
期間中のワークショップの参加者を募集いたします!

毎日無理せず、身近な環境でもっと写真を楽しみながら撮ってもらいたいと活動を続けておられるフォトグラファーこばやしかをるさんによるワークショップです。
日常の中の出来事が、思いもよらぬ素敵なシーンになる。
それが「ご近所フォト」です。

ご近所フォトのススメ表紙

2月に日本カメラ社より発刊されました「毎日が楽しくなるご近所フォトのススメ」。
グルッグも掲載していただいております(ありがとうございます!)コチラの本。
この本を企画担当された、こばやしかをるさんの作品を中心に4名の女性フォトグラファーによる本誌掲載作品を展示する「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」の関連イベントとして開催するワークショップです。
東京を中心にご活躍されているこばやしかをるさんと一緒に写真を楽しむ貴重な機会です。
ちょっとしたコツなどいろいろ教えていただきながら、日常で写真を楽しみましょう!
みなさまのご参加をお待ちしております!



【ご近所フォト】

「1dayレッスン まち歩き撮影ワークショップ」

ご近所WS募集自転車※写真はイメージです

ご近所フォトのオススメ設定とデジカメならではの機能を活かして、まち歩きしながらスナップを撮ってみましょう。
お持ちのデジタルカメラ(一眼レフ、ミラーレス、コンデジ)で気軽に参加できます。
撮ったあとには写真屋さんでプリントして写真の見方、選び方も学んでみましょう。

 ○開催日:5月30日 (土) 11:00〜15:30(休憩30分)

 ○撮影地:空堀商店街付近を予定(雨天決行)

 ○参加費:4,000円(交通費・飲食代・プリント代は含まれません)

 ○ 定 員:6名(先着順)

 ○申込み:グルッグ

  
【おうちフォト】

「スマホでテーブルフォトを楽しもう」

お家フォトWS募集スイーツ※写真はイメージです

ちょっと撮っておきたいカワイイ小物や雑貨、スイーツ。
スマホカメラでのピント合わせ、構え方、スタイリングのコツなど、小物・雑貨・食べ物を撮る基本とポイントを学んで撮影してみましょう。
撮った写真は「スマホdeチェキ」のプリントを体験してお持ち帰りいただけます。
※アプリ「スマホdeチェキ」のダウンロードが必要となります。
google playストア、および iTunesストアからダウンロードの上ご参加をお願いいたします。

お家WS募集チェキ

 ○開催日:5月31日(日) 12:00 〜14:00

 ○参加費:3,500円

 ○定 員:6名(先着順)

 ○申込み:グルッグ


※ワークショップの申込みはいずれもグルッグまでお願いいたします。
お申し込み=グルッグ *tel/06-6572-6911 
 *e-mail/glogg2012@gmail.com


<講師プロフィール>
こばやし かをる(写真家/クリエイター)
1997年フォトスクールにて基礎を学んだ後、写真関連企業にて大型出力やミニラボ機に関するデジタルデータ制作を現場で習得。主にプリントの現場から写真を学ぶ。
NADARプロカメラマン講座 三谷 浩氏に師事した後、写真教室アシスタントを経てデジカメ写真教室講師に。わかりやすくて、楽しい!と定評の教え方で老若男女問わず人気。その他 フォトアドバイザー 、展示・イベント企画、執筆、プロデュースまで、写真に関する幅広い活躍の場を持つ。
2015年2月日本カメラ社より「毎日が楽しくなる ご近所フォトのススメ」発刊
4月フジフイルムスクエアミニギャラリーにて個展「ご近所フォトのススメ」スイーツ編
http://kobayashikaworu.jimdo.com/



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-04-23 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

「心で撮る」針穴写真の魅力。

はやいもので4月ももうあと少しとなりましたね。

春の手前に開催いたしました「針穴写真の魅力」。
針穴写真の常識を破った、素晴らしい作品をご出展くださいましたピンホール写真家の神田和幸さんの作家トークではいろいろと貴重なお話をお伺いすることができました。
遅くなってしまいましたが、そのときの様子を少しだけ。

写真はスマホで撮るくらいで。。。、写真はよく撮るけれど針穴写真は。。。などと、写真との関わりはそれぞれ違った皆様がお集りくださいました。

ピンホールカメラの原理についてや、ピンホールカメラとデジカメの写真の見え方についてなど、解りやすくパネルを使ってご説明くださり、さらには、ピンホール写真をはじめたきっかけについてや、ピンホールカメラでは不向きといわれる動きがある被写体を捉えることへのチャレンジについてのお話など、みなさまとても興味深く、真剣に話に耳を傾けていらっしゃいました。

神田さん作家トーク

桜の花が水面に浮かんでいるような何とも不思議な写真に心を奪われ、その写真がピンホールカメラを始めてまだ4ヶ月ほどで撮影された作品というの知り、自分もやってみよう!とピンホール写真の世界へ。
もともとは、デジタル一眼レフカメラで飛行機など撮影を楽しまれていたそうで、ピンホールカメラで飛行機の撮影にチャレンジしてみたとのこと。

デジタルカメラで動きのあるものを撮影する時、ISO感度にもよりますが、250〜500分の1あたりに設定して、動きを止めるように撮影することも多いようですが、神田さんは、デジタル一眼で撮影する際も動きがでるようなシャッタースピード15分の1で撮影することが多かったのだそう。
そこから、ピンホールカメラで15分の1秒で撮影するにはどうすれば良いのかを考え、現在の撮影方法へたどりついたのだそうです。

撮影に使用するピンホールカメラの針穴は0.2ミリという髪の毛1本ほどの小さな穴。
ここから光を取り込み、フィルムに像を焼き付けます。

ピンホール0、2ミリ

黒い厚紙を使ってこの穴を塞いで(閉めて)おき、撮影時に穴から光が入るように、黒い厚紙を動かして穴を開ける時間、これがシャッタースピードとなります。
黒い紙を開けて閉める作業は上下や左右どのように動かしても、通常は8分の1秒程はかかってしまう。
8分の1秒だと飛行機はただの棒のようにしか写りません。
そこで、1方向に引くだけで開けて閉める作業ができるように工夫をし、15分の1のシャッタースピードを実現、見事に飛行機の動きある姿を捉えることに成功!

もちろん、シャッタースピードだけではありません。
ファインダーがないカメラなので、こんな画を撮りたいというのはあくまで想像、心で見ている風景。
飛行機の近づいてくる音などたよりに神経を集中させ、その一瞬を切り取ります。
瞬間を捉えるのは容易なことではなく、思っていたのとは違う瞬間が写っていることもありますが、それが、かえって驚きの瞬間を捉えていたりすることもあったりします。
デジタルカメラとはまた異なる味わいの作品を撮り続けていらっしゃいます。

神田さんは、フィルムを巻くのを忘れててね、、と話されていた気球の多重露光の写真。
凄くすてきで、多重またやってみたくなりました。
以前、多重露光にチャレンジしたことがあったのですが、なかなか想像通りにはいかず、いつの間にやらフェードアウトしてました。
再チャレンジを心に誓いました!

不可能を可能にするのが楽しいとおっしゃる神田さん。
チャレンジすることの大切さをさまざまな経験談から教えてくださいました。
来年には、イタリアでの個展開催の予定だという神田さん。
ますますチャレンジを続ける神田さんにパワーをいただきました。
お忙しい中、貴重なお話をほんとうにありがとうございました。
学生のみなさんにもきっと伝わったのではないかと思います。

そして、針穴写真に興味を持たれた方も。
まずは、気軽に試してみませんか?
来週の4月29日(水・祝)に、「針穴写真の魅力」で「特選生わさび号」で撮影した写真を展示してくださいました菅多喜子さんを講師にお向かえし、一般的な35ミリフィルムで撮影が出来るピンホールカメラを制作するワークショップを開催します。

ピンホールカメラ制作WS写真サンプル

ポラロイドカメラで撮影したかのような写真が撮影できます。
ごくごく簡単な工作です。
小学生のお子様でも簡単に作っていただくことができますので、ぜひちょこっと大阪港まで足をのばしてみてくださいね。16時〜の回はまだまだお席に余裕がございます。ファミリーで一緒に制作し、みんなで撮影してみるのもおもしろいですね。
陽射しがまぶしく、あたたかな季節。
お散歩しながら、針穴写真を楽しんでみませんか?
GWはほかにもワークショップいろいろです。
ぜひ参加者募集!をチェックしてみてくださいね。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-04-22 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

次回展「天保山どうぶつえん3」開催のご案内

春のはずなのに、まるで梅雨のような日が続いているなと思っていたら、早いもので4月も20日をすぎてしまいました〜。
グルッグで開催しておりました「春の手づくり雑貨市」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ご出展くださいましたみなさま、ありがとうございました!
雨が多かった4月前半ですが、グルッグはいろとりどりな雑貨で春の陽気に包まれておりました。
ありがとうございました。

次なる展示はグルッグではGW恒例?の「天保山どうぶつえん3」開園です!
GWはまるで初夏の陽気との天気予報。
お出かけ日和とTVで申しておりました。
ぜひ、大阪港(天保山)へも足をのばしてみてくださいね。

ただいま、どうぶつえん開園に向け、続々と動物たちが集まってきております。
どうぶつえん3設営
どうぶつえん3設営2

「天保山どうぶつえん3」開園は、今週末25日(土)から。
どうぞお楽しみに〜♪





グルッグ企画展

「天保山どうぶつえん3」

開催期間/4月25日(土)〜5月16日(土)
(毎週火曜日定休/最終日は17時まで)

昨年も開催し、好評だった動物園がテーマの参加型グループ展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨など、賑やかに大集合!
期間限定「天保山どうぶつえん」開園です!
山と海を一度に楽しめる天保山(大阪港)で、水族館とどうぶつえんをはしごしてみるのも良いかも。
期間中には、さまざまなワークショップも開催します。

どうぶつえん3Dmメイン

足立真人/阿部夏希/aya yonezawa/伊丹脩/いっこの実/HBpencil/大越順子/おざきしょうた/ケシゴムハンコセイサクショ/coa-bee/サトウタカヒト/スズキトモコ/don☆/なぞ/nanairowakka/NiJi$uKe/にゃおパオSHOW/Petit Labo/堀としかず/macokuma/machia/まつうらともこ/山本千穂/ORANGE/image map/and more...(順不同・敬称略)





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-04-21 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

「大阪港お散歩撮影会&写真展3」参加者募集のお知らせ

晴れてきましたね。
今日は、黄砂が多いのでご注意ください〜とニュースで言ってました。
黄砂が多いと太陽が赤く見えるので、今日はどんな夕陽になるのでしょう?とも。
黄砂が多いのは体調的にもあまり歓迎しませんが、赤い夕陽には興味があります。
勝手なものですね。

さて、毎回夕陽にも味方していただいております、タイハリさんとの合同企画「大阪港お散歩撮影会&写真展」。
寺田町にあるギャラリーと雑貨「太陽とハリネズミ」とギャラリー&雑貨「glögg(グルッグ)」の合同で開催している「大阪港お散歩撮影会&写真展」の第3回目です!

今回は、ポートレートの撮影をテーマに大阪港をお散歩しながら撮影会をします。
(撮影会で撮影した写真は後日「太陽とハリネズミ」と「glögg」にて展示いたします)
参加者同士で撮影しても、モデルさんを撮影してもOK。
ポートレートが撮りたいけれどモデルが見つからないという方にも絶好の機会です。
さらに、昭和初期のレトロ建築物で大阪市の都市景観資源に指定されている天満屋ビル。
このレトロな天満屋ビル2階にある人気のカフェ「ハaハaハa」さんでの店内撮影もあります。
お茶とケーキをいただきながら、あみだくじにて、展示場所を決めますのでお楽しみに。
そのほか、コースやスポットで「ここで撮りたい!」などご希望があればぜひお聞かせくださいね。
もちろん人撮影よりもただお散歩撮影がしたい!とかでもご参加いただけますよ。

お散歩に良い季節、この機会に大阪港(天保山)の魅力に触れてみてくださいね。

お散歩おやつ




glögg(グルッグ)&タイハリ・合同企画

「大阪港・お散歩撮影会&写真展・3」参加者募集!

今年もやります!グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影会!
さて今回も舞台は大阪港周辺ですが、前回と違いなんと女性モデルを使って撮影します!
モデル撮影が好きな方はもちろん、普段ポートレートが撮りたいけれどモデルが見つからない…って方にも絶好の機会ですよ
大阪港周辺をお散歩しながら、“モデルさんを使ってこういう写真を撮ってみたい”という夢を実現させましょう!
また今回も素敵なレトロビルにある人気のカフェ”ハaハaハa”さんでの店内撮影も出来ます!
この機会にぜひお散歩撮影会にご参加くださいね
※お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします
※モデルさんは女性(女子?)2名を予定しています(素人さんですので、あまり無理な要求はご遠慮ください)

もちろん撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します!
※どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します

申し込み・お問い合わせは…
「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」までご連絡ください

glögg(グルッグ):http://glogg2012.blog.fc2.com/
太陽とハリネズミ:http://taihari.com/contact



◯募集内容◯

<撮影会>
日程:2015年5月17日(日) ※雨天の場合、室内メインの撮影となります
場所:大阪港周辺
参加費:4,500円(カフェ「ハaハaハa」のお茶お菓子、展示費、DM制作費込)
※交通費・入場料が必要な場合は各自負担となります

参加締切:5月15日(金)
集合場所:glögg(グルッグ)(地下鉄中央線・大阪港駅)
集合時間:午前11:00
持ち物:カメラ、おやつ500円分(任意)

<タイムスケジュール>
詳細が決まり次第告知いたします!

<展示> ※予定
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2015年6月26日(金)~7月5日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
http://taihari.com/

=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2015年6月24日(水)~6月29日(月)(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
http://glogg2012.blog.fc2.com/

展示作品:撮影会で撮影された写真



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-04-17 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop

初夏の準備。

ただいま開催中の「春のてづくり雑貨市」では、春を楽しむアイテムだけでなく、夏が待ちきれないみなさまに一足早く初夏を楽しむアイテムもいろいろです。

「nanairowakka」さんの飛行機と気球の薄木モビール。
青い空、心地よい風を感じながら、眼下に緑がひろがっているかのような妄想を抱いてしまいました。
薄くスライスした木で出来ているので、やさしいあたたかみも感じられます。
春の雑貨市2015なないろ

青い空、心地よい風を感じながら、どこまでも続くおだやかな海の上を漂っているかのような妄想を抱いてしまいました。「AND TEA」さん木とワイヤーのインテリア小物。
玄関先や小窓なんかにちょこっと飾るのも季節感があっていいですね。
春の雑貨市2015andtea
ほかにも、お家のペン立てやカードスタンド、ワイヤーでできたカメラや気球など、どれもかわいくて選ぶのにこまってしまいますw置くだけで部屋が、気分が明るくなるのがいいですね。

青い空、心地よい風を感じながら、白い砂浜の上ではしゃいでいるかのような妄想を抱いてしまいました。
耳に当てると音が聴こえてきそうな「PASTARiCO」さんの陶器のアクセサリー。
実際の貝殻から型を採ってつくられているので、とてもリアルなんだけど、土のあたたかみも加わって本物の貝殻よりもやさしい雰囲気があります。
春の雑貨市2015ぱすたりこ

夏の陽射しを避けながら、心地よい風のなか、氷の音を鳴らしながら、そうめんを食べているかのような妄想をいだきました。
「つみきいろ」さんのガラスの箸置き。以前完売してしまっていたものが、久々に入荷しました。
ほかにも、ガラスのアクセサリーいろいろ入荷しています。
春の雑貨市2015つみきいろ

そろそろ、妄想も限界です。
ごめんなさい。

山田稔明さんのポチバッジは3種類。
完売しておりましたグルッグ限定カメラバージョンが再入荷しています。
さらには、大阪港には海遊館があるということでお魚を大事そうに抱えたポッちゃんのやさしさがうれしいです。こちらもグルッグ限定です。お魚バージョンは残りひとつとなってます。お急ぎください。
ポチバッチ3種
そして、こちらも大変遅くなってしまいました。
山田稔明さんのカレンダー入荷しています。
昨年も買ったので今年もとおもって〜とのお問い合わせも多く、今更ながら入荷いたしました。
いくつか季節はすぎましたが、まだまだ毎月のように楽しませてくれるカレンダーです。
お買い得になってますので、この機会をどうぞお見逃しなく。
ポチカレンダー2015

グルッグで開催中の「春の手づくり雑貨市」は20日まで。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2015-04-16 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

春の便り。

つい先日まで桜色の風景がひろがっていたのに、なんだかすっかり若葉の黄緑色がまぶしいです。
なんだかスッキリしないお天気が続いたかとおもえば、初夏のきらっきらとした陽射しを感じたり。
あったかく穏やかな春は気がつけば、あっとゆー間に過ぎてたりするのでしょうか。

3月から4月にかけては、学校だったり、職場だったり、なにかと環境が変わってバタバタと忙しかったり、新しい環境で一生懸命だったりで、ようやく一息ついたら春が終わってた。。なんてことも多いのでは?
元気にしてるかな〜?疲れてないかな〜なんて気にかけてるようなお友達とかに、ちょっと一言だけでもお便りしてみませんか?

ことばは少なくとも、色やイラストで元気になれるポストカードいろいろです。


春の淡い色彩を感じられるのでは?
「ぴよぴよ工房Hiyoko」さんの水彩画のポストカード。
 ひよこさん

TONTONとしながら描かれた画はふんわりとした優しい気持ちにさせてくれるのでは?
「おざきしょうた」さんのポストカード。
春の雑貨市2015おざきさんポスか
ほかにもいろんな動物たちが微笑ませてくれます。

コラージュでつくられたかわいい作品たちは楽しい気分を運んでくれるのでは?
「aya yonezawa」さんのポストカード。
春の雑貨市2015よねざわさんポスか
ほかにもいろんな動物たちが元気をくれます。

まだまだここには紹介しきれてません。
グルッグでは実にたくさんの種類のポストカードが置いてあります。
届けたい相手を想って、ぴったりな1枚を探してみてくださいね。
ふと「どーしてる?」って便りが届いたら、なんだかすごく嬉しくて気分があがったりします。
便りを手にしている姿を想像してみると、探している時間もきっと楽しいですよ〜。

さらには、ポストカードにちょっとした贈り物を添えることもできますよ。
ただいま、開催中の「春の手づくり雑貨市」は20日までの開催です。
19時半まで営業していますので、お仕事帰りにでもお立ち寄りくださいね。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-04-15 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

春のおでかけに。

前回、「雑貨市オススメ〜」でご紹介させていただきました他にもまだまだ。

身につけてお出かけしたいアクセサリーいろいろ。

「itself」さんの七宝ジュエリー。
春がうれしい!のは虫たちも同じです!
お花のピアスやむしピンブローチ。ほかにも草、蝶、猫など色違いも。
土台は純銀です。
春の雑貨市2015itselfさん春の雑貨市2015itselfさん

「Linowa」さんの天然石アクセサリー。このほか、がまぐち、バッグもありますので、あわせてチェックしてくださいね。「KAKi」さんのアクセサリーいろいろ。カジュアルにもあわせられるコットンパールのシリーズ以外も、実にたくさんのアクセサリーが並んでいますので、お気に入りを見つけてくださいね。
春の雑貨市2015Linoaさん春の雑貨市2015かきさん

「A.S.P」さんの紙でできたアクセサリー。
たくさんのお花が咲いてます〜。
紙でできているので軽いのもいいですね。
春の雑貨市2015ASPさん
ペーパークイリングという技法を用いてつくられたメッセージカードもあります。大切なメッセージとともにフレームに入れて飾ってもステキ。


「Office FLOWER CHILDREN」さんの人気のお花のピンどめも、いろんなカラーが入荷しています。好きなお花はお早めに〜。
羊毛フェルトブローチは、新作のカメラが入荷しております〜。
にゃんこブローチは残りあとわずかです。
春の雑貨市2015フラワーチルドレンさんはな春の雑貨市2015フラワーチルドレンさん

桜はもう随分と散ってしまいました。
散らない桜は、「フジコクリステル」さんの鞠のストラップ。
「reon-mama」さんの組紐アクセサリーは正絹にビーズなどをあわせてつくった組紐に、トンボ玉や陶器、木などのペンダントトップをあわせてつくられています。
春の雑貨市2015フジコさん春の雑貨市2015レオンママさん

taco productsさんの手織りのスト―ルも新色が入荷してます。
春の雑貨市2015新色ストール
春のお散歩には、綿のストールはなにかとお役立ちです。
首もとの紫外線対策やちょっと肌寒いときにはあったかいです。
汗をかいてもざぶざぶ洗えるのがいいですね。

なんだか春っぽくないお天気が続いていたりしますが、お気に入りを身につけるとお出かけも楽しくなります!
ここでご紹介しきれていないものが、まだまだあります!
が、グルッグの「春の手づくり雑貨市」は20日まで。
まだチェックしていないという方には、ぜひちらっと覗きにいらしてくださいね。
「針穴写真の魅力」の時にチェックしたよーという方にも、気になるのがあったんだけど〜という方にも、あれから増えてたりもしますので、もっかい覗きにいらしてくださいね〜。

お気に入りとの素敵な出会いが待ってるかも?



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com








2015-04-13 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

雑貨市オススメ〜

グルッグで開催中の「春の手づくり雑貨市」。
はやいもので、残すところあと1週間となってしまいました。
すでにご来場、ご購入くださいましたみなさま、ありがとうございます!

お花見に忙しくて〜と、雑貨市は期間が長いから〜と後回しにしてしまっているみなさま、あと1週間しかありませんよ〜。
観ているだけでも楽しくなる、元気になれるものいろいろです。
期間中にしか出会えないものもございますので、ぜひこの機会に足をお運びいただけましたら、、と。

いくつかオススメなどご紹介させていただきます。

カラフルでポップなキャラクターと色使いが楽しい「MoMo Carnival」さんのスマホケースやキーリング。ふわふわな手触りのキーリングはシンプルなバッグのワンポイントにもオススメ。一緒に外へ連れ出してあげたら、外出もなんだか楽しい気分になれます〜。とても丁寧につくられていて、タグまでもがかわいいです。
春の雑貨市2015モモカーニバルさんスマホケース春の雑貨市2015モモカーニバルさんミニクッション
春の雑貨市2015モモカーニバルさんキーリング
キーリングはほかにもいろいろな仲間たちが。。。ファブリックボードやミニクッションなどお部屋のワンポイントにおすすめなグッズもあります。元気をくれるゆかいな仲間たちにぜひ会いにいらしてくださいね。


ゆかいな仲間たちはこちらにも。
「image map」さんの羊毛フェルトの小さな仲間たち。
春の雑貨市2015もけもけ

つまみ猫は雑貨市開催早々に完売になってましたが、追加で入荷しています。

春の雑貨市2015つまみねこ


外へ行くときに一緒にお出かけしてほしいのは「Tegami」さんの手づくり時計。
文字盤やフレーム、ベルトを手作りし、中にはSEIKOのムーブメントを使用された手づくり時計です。
全く同じものはない、特別な時計です。
自分だけの特別な時計と一緒に時を過ごすのもいいですね。
春の雑貨市2015てがみさん2春の雑貨市2015てがみさん


やさしい木のあじわいが感じられるちょっぴりカラフルな車は「なつかしカー」さんの木製カー。
左からニッサンチェリー、ニッサンブルーバードバン、BMCミニ。
春の雑貨市2015なつかしカー
ひとつずつ木を削ってつくられているこちらの木製カーはミニカーほどのサイズ。
車にくわしくなくてもおもわずコレクションしたくなりますね〜。
春の雑貨市2015なつかしカー


「春の手づくり雑貨市」は20日までです。
おすすめまだまだあります〜。ぜひお見逃しなく!



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com






2015-04-11 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

GW期間中のワークショップいろいろ、参加者募集!です〜

さむいっ!!
吐く息が白いです〜
東京では雪も降ったんですね。
それからすると大阪はあったかいはずではあったんですが、、、
あまりに寒いので、おしゃれよりもダウンを選んでしまいました。

冬に逆戻りしたかのような気温ですが、季節は確実に前にすすんでいます。
あっとゆーまにGWがやってきます〜。
みなさん、もう予定はたてられているのでしょうか?

グルッグでは、GW期間中は連日ワークショップを開催いたします。
先日より募集を開始いたしました4月29日(水・祝)開催「空き箱でつくる〜ピンホールカメラ」のほか、5月は、2、3、4日と続けてワークショップを開催いたします。

今回は、お子様にもご参加いただけるよう、いずれも簡単、気軽に体験していただける内容となっています。
ちょっとだけ体験してみるには調度いい感じです。
ぜひお立ち寄りくださいね〜



◉空き箱でつくる〜ピンホールカメラ

お菓子の空き箱を使い、一般的な35mmのフィルムをで撮影ができるピンホールカメラをつくります。
35mmのフィルムを使うことで、町の写真屋さんで気軽に現像プリントができるのがうれしいですね。
ピンホールカメラ制作WSサンプル

開催日/4月29日(水・祝)
開催時間/①12:00〜②14:00〜③16:00〜(所要時間/約60〜90分)
定員/各回5名(先着順)
参加費/1,000円(24枚撮りフィルム含む材料費込、お茶つき)
講師/菅多喜子



◉羊毛フェルトでつくる〜動物マスコット

羊毛を針でチクチクとしながら球体をつくり、表情などをつけて、おもいおもいの動物をつくります。
ブローチまたはストラップに仕上げます。
どうぶつえん3羊毛WS

開催日/5月2日(土)
開催時間/①12:30~②15:30~ (所要時間/約90分)
定員/各回6名(先着順)
参加費/1,000円(材料費込、お茶つき)
講師/いっこの実



◉プリザードフラワーでつくる〜ハート型アレンジメント

プリザードフラワーなどを使い、母の日の贈り物にもピッタリなフラワーアレンジメントに仕上げます。
プリザードフラワーでつくるWS2015母の日

開催日/5月3日(日)
開催時間/①13:00〜②16:00〜
定員/各回4名(先着順)
参加費/3,500円(材料費込、お茶つき)
講師/Yoshie Doto



◉革でつくる〜ワークショップvol.10
〜ミニポーチ・ペンホルダー・ペンケース・カメラストラップ〜

毎回人気の革でつくるワークショップの10回目。
上質なイタリアンレザーを使用、作って楽しむだけでなく、使って楽しめる内容です。
今回制作していただくのは、三角形のミニポーチ。
「天保山どうぶつえん3」開催期間中ということもあり、革のパーツを使って動物の顔に仕上げることもできます!
百円玉なら6枚ほど、SDカードなら数枚入る大きさで、革ひもをつければ、カメラやカバンにぶら下げたり、お守りなど大事なものを入れてネックレスにするといった使い方もできます。
糸の色や刻印など好みで選んでいただくことができるので、毎日持ち歩きたくなりますよ。
その他、これまで制作した、カメラストラップ、ペンケース、ペンホルダーの制作も可能です。
いずれも、革制作が初めての方でも簡単に制作できる入門的な内容です。ストラップ以外であればお子様でも簡単におつくりいただけます。
ぜひ、この機会に革制作の魅力に触れてみませんか?

革10サンプルミニポーチ外革10サンプルミニポーチ中
革10サンプルペンケース革10サンプルペンホルダー

開催日/5月4日(月・祝)
開催時間/12:00〜19:00(時間内であればご自由にご参加いただけます。
※予約不要/予約優先

所用時間(目安)/(カメラストラップ(約2時間)/ペンケース(約1時間)/ミニポーチ(約20分(動物仕上げの場合は+a))/ペンホルダー約15分)
参加費(材料費込)/ミニポーチ=1,000円/ペンホルダー=1,500円/ペンケース=3,000円/カメラストラップ=4,000円※一眼レフ用の場合は5,000円
講師/One Loop Design Works 後藤琢郎


予約・申込み/グルッグ店頭、またはお電話にてお申し込みください。
メールでも受付は可能ですが、確認にお時間をいただく場合もございます。ご了承くださいませ。
お席が空いていれば、当日お時間外でもご参加できるものもございますが、ご予約が優先となります。
出来る限りのご予約をお願いいたします。

みなさまのご参加をお待ちしております〜




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-04-08 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

春の手づくり雑貨市開催中です〜

連日の雨予報。
桜もなんとか頑張って持ちこたえてる感じですが、今度はまた、寒くなるとの予報。
寒の戻りは、もうこれで最後にしてくださいね〜

さて、グルッグで開催しておりました「針穴写真の魅力」は終了いたしました!
ご来場いただきましたみなさま、ご出展くださいました神田さん、寺嶋さん、菅さん、中学校美術部および関係者のみなさまありがとうございました!

みなさま、本当に不思議そうにご覧になられていらっしゃた様子が印象的です。
ただの箱なのに、こんなのが撮れるのですね〜ととても興味津々。
ぜひ、一緒にピンホールカメラを制作して、撮影してみましょう!
4月29日の昭和の日に、「空き箱でつくる〜ピンホールカメラ」ワークショップ開催します。
針穴写真ちょっと興味あるんだけど、、、と二の足を踏んでいらっしゃるみなさま、レッツチャレンジです!
春ですもんねw
ただいま参加者募集中ですよ〜!

また、29日に開催いたしました作家トークへご来場くださいましたみなさま、誠にありがとうございました。
熱く語る神田さんのお話に、みなさん熱心に聴きいられていらっしゃいました。
これからの作品作りだけでなく、これからの生活にもつながるなにかを感じることができたのではないでしょうか?神田さん、ありがとうございました。
また、当日の様子はイベントリポートの方へアップしたいとおもいます。

そして本日より「春の手づくり雑貨市」は壁面等も使い、スペースを広げての開催です!
グルッグの雰囲気がまたガラッとかわりました。
カラフルに、そして花モチーフのもたくさん咲いてます〜。
雑貨市期間中しか販売のないものなどもございますので、ぜひ期間中にお散歩がてらお立ち寄りくださいね。
皆様のお越しをお待ちしております。

2015春雑貨市2
2015春雑貨市



◉春の手づくり雑貨市

開催期間/2015年3月25日(水)〜4月20日(月)

営業時間/11:30〜19:30(火曜定休)

2015春の雑貨市DMメイン画像



MoMo carnival(ファブリックボード・布雑貨)/reon-mama(組紐アクセサリーほか)/ぴよぴよ工房Hiyoko(ポストカード)/image map(フェルトの人形、革のアクセサリーなど)/Linowa(天然石アクセサリー・がまぐち、バッグ)/nanairowakka(薄木モビール)/KAKi(アクセサリー)/ゴーあや(陶器・紙雑貨)/crafta(革小物)/なつかしカー(木製カー)/taco products(手織りのストール・テーブルウェア)/フジコクリステル(鞠ストラップ)/Tegami(手づくり時計)/PASTARiCO(陶アクセサリー・豆皿)/AND TEA(木とワイヤーのインテリア小物)/Office FLOWER CHILDREN(羊毛フェルトブローチほか)

                               
ATELIER SU-CO(陶器・陶ブローチ)/itself(七宝ジュエリー)/マナベジュンコ(リサイクルガラス器ほか)/M's(陶器)/つみきいろ(ガラスアクセサリーほか)/A.S.P(紙のアクセサリー、カードなど)/aya yonezawa(ポストカード)/村上雅子(カレンダー・トートバッグ)/hellbent lab.(ブローチ)/スノーデザイン(ポストカード・カレンダー)/NiJi$uKe(ノート・バッチほか)/おざきしょうた(ポストカード)/西岡秀樹(作品集)/足立真人(カレンダー・ブックカバーほか)/大越順子(ポストカード・トートバッグ)/堀としかず(ポストカードほか)/Petit Labo(布ブローチ/macokuma(カレンダー・ポストカードほか)/靖工房(木の食具)/おくだぱん(紙雑貨・トートバッグほか)/カミジカナコ(ポストカードほか)/Q(天然石アクセサリー)/One Loop Design Works(カメラストラップ・コインケースほか)/山田稔明(ポチバッジ・カレンダー)/すり鉢屋(すり鉢)and more...(敬称略・順不同)



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2015-04-06 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

天保山(大阪港)の桜。

昨日は、予報もどこへやら大阪は絶好のお花見日和でしたね。
今朝は、しばらく晴れ間ものぞいて「おっ」とおもいましたが、降ってきてしまいました。
桜がんばれ〜です。

造幣局の桜の通り抜けは今年は9日〜15日までだそう。
例年よりも少し早い気がしますが、、、。
淡い桜色で優しい気持ちにさせてくれたあとは、若葉の緑で元気をくれる桜の樹。
いつもありがとうございます。

天保山(大阪港)では天保山公園の桜が一押し。
両サイドに見事に咲いた桜が続き、まるで桜のトンネル。
ゆったりとご覧いただけます。
天保山公園桜12015
天保山公園桜22015
桜と橋、桜と観覧車といった写真も撮影できます。
タイミングがあえば船と桜も撮れるかも。
明日6日(月)には客船「ロストラル」(10,994トン)が入港、出港の予定。
さらに、15日(水)には「サファイア・プリンセス」(115,875トン)が入港・出港予定です。
すっごく大きくてかっこいいです〜。

天保山公園のほかにも、港住吉神社の桜、CASO前、赤レンガ倉庫前の桜もオススメです。
ほかにも、天保山(大阪港)をお散歩していると珍しい種類の桜にもちらほらと出会えます。
もっと早くオススメしなければ、、ですよね。申し訳ありません。
雨で散ってしまうかもですもんね。
が、桜はは散る姿も、桜の絨毯や、葉桜も美しいので、まだまだ楽しめます。
さらには、天保山(大阪港)は桜だけではないのです。

これからの季節は、街中にも花の彩り、若葉の緑が鮮やかで歩いてて楽しくなってきます。
バラ、藤、紫陽花、、、季節の移りとともに次々といろんな花が楽しませてくれます。
ぜひ「大阪港の小さな宝島」を持ってお散歩してみてくださいね。

グルッグでは、「春の手づくり雑貨市」も開催中です。
いろんな花も咲いています。
休憩がてらお立ち寄りくださいね〜



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-04-05 : 近隣情報 :
Pagetop

ピンホールカメラ制作ワークショップ参加者募集!

たいへんお待たせしてしまいました。
ピンホールカメラ制作ワークショップの参加者の募集を開始いたします。

ただいま開催中の、「針穴写真の魅力」。
いよいよ最終日を残すのみとなりました。
最終日は、神田さん終日在廊の予定です。(16時まで)

連日のように、「レンズもないのに、こんなのが撮れるんですね〜」と驚きのお声を頂戴しております。
ありがとうございます!
動く被写体を捉えた神田さんの色鮮やかな作品。
初めて撮ったとは思えないような、中学生たちのモノクロの作品。
実際の特選生わさび号と作品のかっこよさとのギャップが見る人の心をわしづかみ、菅多喜子さんの作品。
ポラロイドで撮影したかのような味わい深い写真がきらきらとして、人を惹き付けるのか、吸い寄せられるようにみなさん窓際へ進まれていらっしゃいます、寺嶋智恵子さんの作品。
針穴の大きさ、金属板の種類、箱の形、光を取り入れる時間などでこんなにも違った作品に仕上がるのもおもしろいですね。

なんだか、おもしろそう!と感じたら、さっそくピンホールカメラで撮影してみませんか。
いろいろ販売もされているようですが、まずはお試し、自分で作ってみませんか?

4月29日の昭和の日。まさに昭和なカメラの制作です。
材料などは、すべてご用意しておりますので、手ぶらでOKです。
60分〜90分程度の簡単な工作です。どうぞお気軽にご参加くださいね〜




「空き箱でつくる〜ピンホールカメラ」

お菓子の空き箱を使い、一般的な35mmのフィルムで撮影ができるピンホールカメラをつくります。
35mmのフィルムを使うことで、町の写真屋さんで気軽に現像プリントができるのがうれしいですね。

ピンホールカメラ制作WSサンプル

開催日/4月29日(水・祝)
開催時間/①12時〜②14時〜③16時〜
定員/各回5名(先着順)
参加費/1000円(24枚撮りフィルム含む材料費、お茶つき)
講師/菅多喜子
予約・申込み/グルッグ店頭、またはお電話にてお申し込みください。
メールでも受付は可能ですが、確認にお時間をいただく場合もございます。ご了承くださいませ。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

2015-04-04 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

革でつくる〜ワークショップvol.10開催日変更のお知らせ

4.5月の予定でお知らせさせていただいておりました内容に変更がございました。
取り急ぎ、お知らせです。

4月25日、26日に開催とお伝えしておりました「革でつくる〜ワークショップvol.10」は、5月4日(月・祝)に変更となってしまいました。
日程を空けて予定されていた皆様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
改めまして、5月4日(月・祝)開催です。
今回は、これまで制作いただいたなかから、カメラストラップ、ペンケース、ペンホルダーなど革制作が初めての方にも簡単に楽しく作れる内容です。
そして新しいアイテムとしてミニポーチの制作もございます。
こちらも30分程度でできるとても簡単な内容です。
ストラップ以外は、お子様にも楽しく簡単に制作していただけますので、親子でのご参加もオススメです。
近日中に参加募集にて詳細UPいたします。
お忙しい時期かとは思いますが、ご参加いただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-04-01 : お知らせ :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。