fc2ブログ

築光キャンドルクルーズまもなくはじまります〜

今年は梅雨入りが遅いようですね。

梅雨は、正直あまり好きではありませんが、あじさいがきれいなので、嫌いなわけでもありません。
あじさいの色がすごく好きです。
ブルー系もピンク系も白っぽい少しグリーンがかったのとかも。
ちょっと早めに家を出て、色を撮ったりして楽しんでます。

そして梅雨の時期のおたのしみがもうひとつ。
「築光キャンドルナイト」。
前回のブログでも触れましたが、このキャンドルナイトは、築港赤レンガ倉庫前の広場で開催される夏至の日ののイベント。今年で8回目となり、このあたりでは、もうすっかり恒例行事となっています。

前日の20日(土)18時30分〜は、広場にて下絵を描く作業、当日21日(日)18時〜はキャンドルを並べたり、チャッカマンで火を灯したり。そして、からっぽの時間を楽しんだ後、21時〜は後片付けと、これらすべてクルーのみなさん(ボランティアのみなさん)のご協力があってこそ!
とゆーことで、今年は最後の後片付けまで残ってくださったみなさまに、はずれなし、お楽しみ抽選会があります!!
サンタマリアのデイクルーズペア乗船券や参加店舗のお食事券などなど。
これはぜひラストまで残っちゃってくださいね〜。
詳しくは「築光キャンドルナイト」ブログ、ツィッター、フェイスブックなどから情報発信されています。
↓↓↓
http://chikkocandle.blogspot.jp/

そして、6月1日から「築光キャンドルナイト」本番までの期間中、近隣の各店舗さんでもさまざまなイベントが開催されてます。昨年までの「築光キャンドルウィーク」をあらため「築光キャンドルクルーズ」です。1日だけといわずに、あれやこれやと、小さな宝島大阪港(天保山)をクルーズしてくださいね。

グルッグでは7日(日)〜21日まで「窓個展 窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」開催。
さらに、20日(土)には、あわや食堂さんを一部お借りして、「グルッグ星空バー」1日限定オープンです。
潮風を感じながら、夕空から星空まで、変わりゆく空をあてに、美味しいお酒でご機嫌な夜を過ごしましょう!

もちろん、飲む前に、グルッグであわせて開催「くらしともしび」もぜひご覧くださいね〜

くらしともしびDMおもて





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

スポンサーサイト



2015-05-31 : 近隣情報 :
Pagetop

次回展「窓個展 窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」開催のお知らせ

グルッグ次回展のお知らせです〜

ここ大阪港(天保山)では、毎年夏至の日に「築光キャンドルナイト」が開催されます。
海岸通ギャラリーCASOの前、築港赤レンガ倉庫前の広場で、キャンドルに灯りを灯してからっぽの時間を過ごすとゆーものです。
6月に入ると、21日のキャンドルナイト本番までの期間中、築港地区のさまざまな店舗で、いろんなイベントなどが開催される「築光キャンドルクルーズ」がはじまります。

グルッグでは、この期間にあわせて、6月7日〜21日まで、暮らしにポッと灯るあかりが印象的な作品を数多く描いている、絵描き/グラフィックデザイナー窓さんによる「窓個展 窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」を開催いたします!人の暮らしの中にあたたかな灯りを感じる作品たちが並びます。
また、6月20日(土)には1日限定の「グルッグ星空バー」の開催も。
フライヤーのような空間を再現いたします〜。
夕空から星空へと変わる様子を眺めながら飲むお酒はいつもの何倍も美味しく感じますよ〜。
お天気になるように、ぜひみなさまも一緒におてんとさまにお願いしてくださいね。




 窓個展「窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」

6月7日(日)〜6月21日(日)
(11時半〜19時半/火曜定休/最終日は16時まで)

絵描き・グラフィックデザイナー「窓」による個展。
暮らしにポッと灯るあかりが印象的な作品を多数展示いたします。

くらしともしびDMおもて

<作家プロフィール>
(絵描き・グラフィックデザイナー)
1982年大阪生まれ、大阪在住。
幼少期に枕元で母に読み聞かせられたスズキコージ氏の絵本に影響を受ける。
イースタンユースに憧れ、高校卒業後、3年間バンド活動に勤しむ。バンド脱退後、仲間とともにアジア各国を放浪。旅の中で描き始めた絵がきっかけで絵描きの道を志し、21歳で大阪デザイナー専門学校に入学。卒業後、スポーツ系デザイン会社でのデザイナーや、企業での広報を経験。現在、株式会社188に所属するグラフィックデザイナー。作家としても活動を続けている。
描くのは愛しい夜。酒と音楽、好きな人や仲間たちがいる、暗い夜の中にそっと灯る、人の暮らしの灯を表現し続けている。



<開催期間中のイベント>

「グルッグ星空バー」

開催日:6月20日(土)17時〜21時半

昨年、一昨年と開催した「バーかもめ」。
今年はグルッグのお隣のビル「あわや食堂」さんの屋上にて、1日限定「星空バー」開催!
ちょっと1杯いただきながら、夕空から星空へとかわっていく空のもようを楽しみましょう!
当日は「あわや食堂」店内ではライブも開催されており、一体となって賑やかで楽しいキャンドルナイトに。ぜひご来場くださいね〜。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2015-05-27 : お知らせ :
Pagetop

「空のもよう2」参加者募集。

ここのところ、雲がとても印象的な空の日が続いていますね〜。
もう夏なのではないかと思ってしまうほどです。

雲だったり、色だったり、光だったり、風景だったり。
自然が描く空のもようはいつみても変化があって、飽きることがありません。
もっといろんなたくさんの空がみたいっ!
とゆーことで、今年も開催します。
空がテーマの写真展「空のもよう」。
参加者募集のお知らせです。

昨年の7月に開催した「空のもよう」では、清々しい気持ちになれるような、そんな空間ができあがりました。
今年の空はどんな風になるのでしょうか?

色が印象的な空、雲が描くもようが印象的な空、風景とあわさってより印象的に見えて、思わずシャッターを切ったあのときの空だったり、、。
季節、時間、場所はもちろん、同じ時間同じ場所にいても切り取ったもようはどこか違っていたりするから不思議。

今年もぜひ、それぞれが感じたあのときの空を見せてくださいね〜。
みんなでいろんな空を眺めてみませんか?

遠方からのご参加ももちろんOKです。いろんな場所の空が集まったら素敵ですね。
たくさんの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。




【参加者募集】
◎グループ写真展「空のもよう。」 

開催期間/2015年7月8日 (水)~7月20日(月・祝) 
※11:30~19:30(最終日は17:00まで/火曜定休)

空のもよう2DMメイン

●<テーマ>
「そら」
空そのもののいろや、雲がつくりだす空の風景、空と海、空と緑、空と街など空のある風景などを撮影した写真。

●<開催場所>
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)

●<展示物について>
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。ご相談ください。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

●<申込みについて>
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
 下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
 ①「作家名」
 ②「ご本名」
 ③「郵便番号・住所」
 ④「緊急連絡先」(携帯電話など)
 ⑤「メールアドレス」
 ⑥「その他、連絡事項など」
 ⑦「販売物の有無など」
以上、記載のうえ、件名を「空のもよう。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。

申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911

●<出展料について>
・出展料4,000円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。

●<展示方法>
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。

●<搬入について>
・搬入日は6月27日(土)〜7月5日(日)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合に3日(金)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。

●<搬出について>
・7月20日(月・祝)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。

●<販売などについて>
・展示開催期間中は作品、ポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。


◎以下、申込み前に必ずご確認ください。

※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。

※出展キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展をとりやめた場合には出展料の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。

※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2015-05-25 : 参加者募集(終了/企画展) :
Pagetop

「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」はじまりました〜。

23日よりはじまりました「ご近所フォトのススメ in OSAKA」。
どうぶつえんの賑やかな雰囲気とはすっかり変わって、また違った空間になってます〜。

2月に発刊されたムック本「毎日が楽しくなる ご近所フォトのススメ」(日本カメラ社)の発刊記念として、著者であるみなさまの写真を展示しております。

日常のやさしい瞬間を撮る「おさんぽ写真」を得意とし、ママフォトグラファーとしても活躍中の野村美都さんの家族写真「やさしい時間をつなげて」。

生物学を学び、花のアップ写真から自然風景写真まで手がける岡本洋子さんは「花や風景をより魅力的に」。

トリマー、ドッグトレーナーなどの資格をはじめ様々な動物資格を持つペトグラファーの第一人者小川晃代さんの「身近な動物たちを素敵に撮るレシピ」。

「毎日のステキを見つける」「美味しさ、お気に入りを撮る」は、こばやしかをるさん。

いずれも、日々の暮らしのなかで目にするものばかり。
ちょっとしたコツがわかれば、いろんな好きをステキに残すことができます。
ステキに残す楽しさに気がつけば、毎日が楽しくなる、そんなコトを教えてくれる写真たちをぜひご覧いただけましたら、、、と思います。
会期は短く、5月31日(日)までです。
平日は19時半まで(火曜定休)ご覧いただけますのでぜひお仕事帰りにでもお立ち寄りくださいね。

ご近所ふぉとのすすめ壁面左
ご近所ふぉとのすすめ壁面右

また、週末30日(土)には「毎日のステキを見つける」レッスンに出かけてみませんか?
空堀商店街付近でご近所フォトの1DAYレッスンです。
まち歩きで撮影した写真を「うえろくカメラ」さんでプリントしていただき、先生にアドバイスをいただきましょう!

さらに31日(日)には「美味しさ、お気に入りを撮る」レッスンはいかがでしょう?
おうちフォト「スマホでテーブルフォトを楽しもう」で1DAYレッスンです。
スマホで気軽に撮影する際にも、ちょっとしたコツを知るだけでイメージした写真に近づけますよ。

いずれも、講師は、東京で写真教室なども開催されていらっしゃるフォトグラフアーこばやしかをるさんです。
まだまだ参加者募集中です〜
ぜひこの機会にご参加くださいね〜




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com




2015-05-24 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

グルッグ今後の予定〜8月前半までざっくりと。

空が青いと清々しい気分です〜。

5月も終盤となりました。
沖縄ではもう梅雨入りか?!なんていわれていたりしてますね。
梅雨といえば「築光キャンドルナイト」の季節です。
(そんな思い出し方でいいのか?と自問自答。)
グルッグのある築港地区(大阪港・天保山)で毎年夏至の日に開催されている「築光キャンドルナイト」も今年で8回目。6月に入ると近隣の店舗さんそれぞれ、さまざまなイベント等が開催されます。
今年からは「築光キャンドルウィーク」あらため「築光キャンドルクルーズ」。
六角形の小さな宝島を数日間かけてぜひクルーズしてくださいね〜

そんな6月の予定も含め、8月前半までのグルッグ今後の予定をざっくりと。
ぜひ手帳にチェックしておいてくださいね〜。
さらなる詳細は順次UPしていきますので、ブログチェックもよろしくです〜



◉「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」

こばやしかをる・岡本洋子・小川晃代・野村美都

5月23日(土)〜5月31日(日)
(11時半〜19時半/火曜定休/最終日は16時まで)

ご近所フォトのススメ展DMメイン

<開催期間中のワークショップ>【参加者募集】

ご近所フォト1dayレッスン「まち歩き撮影ワークショップ」
ご近所フォトのオススメ設定とデジカメならではの機能を活かして、まち歩きしながらスナップを撮ってみましょう。
 ○開催日:5月30日 (土) 11:00~15:30(休憩30分)
 ※撮影会:空堀商店街付近~写真店(うえろくカメラ)にてプリント~休憩~グルッグにて講評会
 ○参加費:4,000円(交通費・飲食代・プリント代は含まれません)
 ○講 師:こばやしかをる(写真家/クリエイター)

おうちフォト「スマホでテーブルフォトを楽しもう」
おうちでも気軽に楽しめるスマートフォンでのテーブルフォト撮影の基本・コツ・楽しみ方を学べるワークショップです。
 ○開催日:5月31日(日) 12:00 ~14:00
 ○参加費:3,500円
 ○定 員:6名(先着順)
 ○講 師:こばやしかをる(写真家/クリエイター)




 窓個展「窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」

6月7日(日)〜6月21日(日)
(11時半〜19時半/火曜定休/最終日は16時まで)

絵描き・グラフィックデザイナー「窓」による個展。
暮らしにポッと灯るあかりが印象的な作品を多数展示いたします。

くらしともしびDMおもて

<開催期間中のイベント>

「グルッグ星空バー」
開催日:6月20日(土)17時〜21時半

昨年、一昨年と開催した「バーかもめ」。
今年はグルッグのお隣のビル「あわや食堂」さんの屋上にて、1日限定「星空バー」開催!
ちょっと1杯いただきながら、夕空から星空へとかわっていく空のもようを楽しみましょう!
当日は「あわや食堂」店内ではライブも開催されており、一体となって賑やかで楽しいキャンドルナイトに。




「大阪港お散歩写真展3」glögg×タイハリ合同企画

グルッグ開催:6月24日(水)〜6月29日(月)(11時半〜19時半/最終日は17時まで)

太陽とハリネズミ開催:6月26日(金)〜28日(日)、7月3日(金)〜7月5日(日)(12時~19時/最終日18時まで)

5月17日(日)に開催いたしました「大阪港お散歩撮影会3」で撮影された写真を、二つの会場にわけて展示をいたします。



◎「空のもよう2」【参加者募集】
昨年も開催し、好評だった空がテーマの参加型グループ写真展。

7月8日(水)〜7月20日(月・祝)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

開催期間中は、「夏のもよう(仮)」同時開催。
<期間中のワークショップ>※詳細は後日参加者募集にUPいたします。

◉「土でつくる〜しましまプレート」
○開催日/7月11日(土)
12時半~、15時半~(予定)
○講師/PASTARiCO

◉「リサイクルガラスでつくる〜万華鏡(仮)」
○開催日/7月18日(土)
13時〜、15時〜(予定)
○講師/マナベジュンコ

◉「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー(仮)」
○開催日/7月20日(月・祝)
12時半〜(予定)
○講師/Linowa



おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」

7月27日(月)〜8月9日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

おざきしょうた個展DM表

スポンジを使って、とんとん描いた動物達の作品展。
今回は、潮風を感じる動物達をTONTONしました。
会期中の土日(8月1、2、8、9)には、おざきしょうたさんによるワークショップ「TONTON作品をつくろう」(予約不要)を開催します。お子様の参加も可能です。夏休みに親子で一緒にご参加されてみてはいかがでしょうか。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com




2015-05-20 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

お散歩しながら発見いろいろ〜

はやいもので、期間限定「天保山どうぶつえん3」終了いたしました〜。
ご出展くださいましたみなさま、ご来園くださいましたみなさま、ありがとうございました。
とってもにぎやかで楽しい動物園でした〜。
順番にみんなが帰っていき、なんだか、急にさみしくなってしまいました。

が、翌日開催された「大阪港お散歩撮影会」では、お天気にも恵まれ、楽しい撮影会となり元気復活〜。
撮影会当日には、豪華客船「コスタビクトリア」が入港していたため、船に乗って大阪港の海のお散歩も決行しちゃいましたよ〜。
そんな撮影会の様子はまた、イベントリポートへUPいたしますので、お楽しみに〜。
ご参加くださいましたみなさま、お疲れさまでした&ありがとうございました。
が、これで終わらないのが「タイハリ×グルッグ合同企画 大阪港お散歩撮影会&写真展」でッス!
この日撮影された写真たちは、グルッグ(6月24日〜29日まで)と太陽とハリネズミ(6月26日〜28、7月3〜5)で展示しますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

「あ〜、お散歩撮影行きたかったのに〜」や「お散歩撮影ってなんだか楽しそう〜」って思っている人!この指とまれ〜ですよー。参加募集中の撮影ワークショップのご案内です。

今週末からいよいよ開催される「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」は、今年2月に日本カメラ社より発刊された「毎日が楽しくなるご近所フォトのススメ」の出版を記念した写真展です。
著者のおひとり「こばやしかをる」さんによる「まち歩き撮影ワークショップ」や「スマホでテーブルフォトを楽しもう」などのワークショップも開催します。

参加者はただいま募集中!男女問わずご参加いただけます!

同じ場所や同じものを撮影しても実にひとそれぞれ。
いつもは一人で気ままに撮影を楽しまれている方も、知らない誰かと一緒に撮影してみると、自分だけでは気付かない、目からウロコの発見があるかもしれません〜。
今回はこばやし先生が一緒ですので、イメージ通り撮るためのコツなど教えていただいたり、毎日なにげに撮影している写真が、ぐっと良くなり、ますます楽しくなりますよ〜

特に予定を決めていらっしゃらない方、まだ迷い中の方、などなど、お気軽にご参加してみてくださいね〜。
お申し込みはグルッグまで、よろしくです!




◉「ご近所フォトのススメ展 in OSAKA」

こばやしかをる・岡本洋子・小川晃代・野村美都

5月23日(土)〜5月31日(日)
(11時半〜19時半/火曜定休/最終日は16時まで)

ご近所フォトのススメ展DMメイン



【参加者募集中】

ご近所フォト

「1dayレッスンまち歩き撮影ワークショップ」

「ご近所フォトのススメ」をお持ちのデジカメで楽しむというのがテーマです。
ご近所フォトのオススメ設定とデジカメならではの機能を活かして、まち歩きしながらスナップを撮ってみましょう。
お持ちのデジタルカメラ(一眼レフ、ミラーレス、コンデジ)で気軽に参加できます。
撮ったあとには写真屋さんでプリントして写真の見方、選び方も学んでみましょう。

ご近所WS募集自転車 ※写真はイメージです。

◉開催日:5月30日 (土) 11:00~15:30(休憩30分)
※撮影会~写真店にてプリント~休憩~プリントした写真をテーブルにひろげてみて、先生のアドバイスなども。

 ○撮影地:空堀商店街付近(雨天決行)
 ○集合場所:谷町六丁目 4番口 地上にて
 ○参加費:4,000円(交通費・飲食代・プリント代は含まれません)
 ○持ち物:デジタルカメラ(一眼、ミラーレス、コンパクトは問いません。充電済バッテリー・メディア等は予備のご用意もお願いします。)

<当 日のスケジュール予定> 
 商店街周辺撮影11:00~12:20
 うえろくさんへ徒歩移動12:40頃~
 プリント注文後昼食13:15頃
 グルッグ集合 14:20~講評会
※ プリントはうえろくカメラさんのお店プリントで2Lサイズを5~6枚ご注文となります。




【参加者募集中】

おうちフォト

「スマホでテーブルフォトを楽しもう」

ちょっと撮って残しておきたいカワイイ小物や雑貨、スイーツ。
いただきもののお花やお菓子などそのままの形では残せないものも、ちょっと写真で残しておきたいな〜なんてこともありますよね。
気軽におうちでも楽しめるスマートフォンでのテーブルフォト撮影の基本・コツ・楽しみ方を学べるワークショップです。
スマホカメラでのピント合わせ、構え方、スタイリングのコツなど、小物・雑貨・食べ物を撮る基本とポイントを学んで撮影してみましょう。
撮った写真は「スマホdeチェキ」のプリントを体験してお持ち帰りいただけますよ〜

お家フォトWS募集スイーツテーブルフォトWS告知用バス
※写真はイメージです。

お家WS募集チェキ
※スマホは十分に充電した状態または、バッテリーチャージャーをご用意の上ご参加ください。
※アプリ「スマホdeチェキ」のダウンロードが必要となります。google playストア、および
 iTunesストアからダウンロードの上ご参加をお願いいたします。


◉開催日:5月31日(日)12:00 ~14:00

 ○場 所: グルッグ(大阪港・天保山)
 ○参加費:3,500円
 ○定 員:6名(先着順)
※撮影したい小物などございましたら、お持ちいただいても大丈夫です。なかなかイメージ通りに撮れなかったものなど、この機会に先生に教えていただきながらイメージ通りの1枚に仕上げてみましょう!


※ワークショップの申込みはいずれもグルッグまでお願いいたします。
お申し込み=グルッグ *tel/06-6572-6911 
 *e-mail/glogg2012@gmail.com



<講師プロフィール>
こばやし かをる(写真家/クリエイター)
1997年フォトスクールにて基礎を学んだ後、写真関連企業にて大型出力やミニラボ機に関するデジタルデータ制作を現場で習得。主にプリントの現場から写真を学ぶ。
NADARプロカメラマン講座 三谷 浩氏に師事した後、写真教室アシスタントを経てデジカメ写真教室講師に。わかりやすくて、楽しい!と定評の教え方で老若男女問わず人気。その他 フォトアドバイザー 、展示・イベント企画、執筆、プロデュースまで、写真に関する幅広い活躍の場を持つ。
2015年2月日本カメラ社より「毎日が楽しくなる ご近所フォトのススメ」発刊
4月フジフイルムスクエアミニギャラリーにて個展「ご近所フォトのススメ」スイーツ編
http://kobayashikaworu.jimdo.com/




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com





2015-05-20 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

あさって天気になぁ〜れ。

雨予報もどこへやら。
今日はとっても良いお天気ですね〜。
下り坂との予報ですが、まだまだ太陽が元気に顔だしてます。

あさっての日曜日は「大阪港お散歩撮影会」です〜。
暑すぎない感じのほど良いお天気でお願いできたらな〜と願いつつ。

今回は、モデルさんも来てくださいますので、お散歩しながらポートレートも撮っちゃおう!
撮影会当日は、レトロな天満屋ビルのカフェ「ハaハaハa」さんでの撮影以外はまだなにも決まっていないとゆーゆるゆるな行き当たりばったりな撮影会ですw

当日、参加者のみなさまのご希望などにもお応えできるよう、これからちょっとウロウロと下見してきまっす!

machiaさんのさるくんはどうぶつえんが開いてる明日までしかおりませんので、撮影会はご一緒できず残念。

どうぶつえん3さるくん

どなたかかわりにご参加くださいませんか?
まだご参加は可能ですよ〜
今すぐお電話を〜w

「天保山どうぶつえん3」はいよいよ明日16日(土)の17時までです。
本日は19時半まで開園してますので、お仕事帰りにでもちらっとお立ち寄りくださいね〜



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com






2015-05-15 : お知らせ :
Pagetop

カメラを持ってお写ん歩へ。

台風が、、なんて聞くと、季節を勘違いしてしまいそうです。
そー言えばこの間まで、夏みたいに暑かったし、、。
って。いくらなんでも、1年が早すぎます〜w

まだまだ新緑が気持ちの良い5月でした。
新芽のやわらかい感じ、くにゅくにゅとした手触りや透け感、色とか。
みているだけでなんだか元気になります〜。

大阪港(天保山)には、海も山も、古い建物も、新しい施設とかもあって、カメラを持ってお散歩すると楽しいですよ〜
そんな、大阪港(天保山)で一緒に楽しくお散歩撮影しましょう!
とゆーグルッグと太陽とハリネズミさんとの合同企画「大阪港お散歩撮影会3」は、いよいよ今週末17日(日)の開催です!

今回は、モデルさんも来てくださいますので、ポートレート撮影も楽しめます。
大阪港お散歩撮影3モデルみすずさん 大阪港お散歩撮影3モデルおだちゃん

参加してみたーい!興味はあるんだけど、、、。
まだ、間に合いますよ〜。
15日(金)が申込み〆切となっています。
お天気も大丈夫そうですね。
お散歩に気持ちの良い季節、ぜひご参加くださいね。

一緒に楽しい1日を過ごしましょう〜





グルッグ&タイハリ合同企画「大阪港・お散歩撮影&展示会・3」

<撮影会>
日程:2015年5月17日(日)※雨天の場合、室内メインの撮影となります
場所:大阪港周辺
参加費:4,500円(お茶とお菓子付き、展示費・DM制作費込)
※交通費・入場料が必要な場合は各自負担となります

集合場所:glögg(グルッグ)(地下鉄中央線・大阪港駅)
集合時間:午前11:00
持ち物:カメラ、撮影に使いたい小物などがあれば
参加締切:5月15日(金)

<撮影会概要>
今回の撮影会は、大阪港の各スポットを巡ってポートレート撮影がメインです
参加者同士で撮影しても、モデルさんを撮影してもOK
ポートレートが撮りたいけれどモデルが見つからない…という方にも絶好の機会です
もちろん風景なども自由に撮影してくださいね

この撮影会だからこそ撮れるスポットは
昭和初期のレトロ建築物で大阪市の都市景観資源に指定されている天満屋ビル
このレトロな天満屋ビル2階にある人気のカフェ「ハaハaハa」さんでの店内撮影!!
お茶とケーキ付きなので、休憩しつつ撮影できますよ

お散歩に良い季節、この機会に大阪港(天保山)の魅力に触れてみてくださいね

<展示>
撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します
※どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します

展示作品:撮影会で撮影された写真

<会場>
=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2015年6月24日(水)~6月29日(月)(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
http://glogg2012.blog.fc2.com/

=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2015年6月26日(金)~7月5日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月~木曜
http://taihari.com



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-05-12 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

どうぶつえんに行くんだワン!

開催中の「天保山どうぶつえん3」も最終週に突入です。

いつもはなんだかネコが多いグルッグですが、たくさんの動物たちに会うことができます。
ぜひ、ご来園くださいね。
「天保山どうぶつえん」にはいろんな犬たちも集まってくれました〜
どうぶつえん3いぬ
かわいいお花の首飾りをつけたワンちゃんは、「Yoshie Doto」さんのアーティフィシャルフラワー。
「imagemap」さんのちわわとフレンチブルドッグのブローチ。
「つまみねこ」や「ごめん寝こ」も追加で入荷してくださいました〜
「NiJi$uKe」さんのダルメシアンやフレンチブルドッグはノートやスケジュール帳、ポストカードやシールなど種類も豊富です。
プードルやコーギーは「おざきしょうた」さんのTONTONアニマル。


やっぱりグルッグにはねこがたくさん来てれるんです。
どうぶつえん3ねこ
「NiJi$uKe」さんの缶バッジ。もちろんノートやスケジュール帳、ポストカードやクリアファイルも。
「サトウタカヒト」さんのアニマルブローチ。
「Office FLOWER CHILDREN」さんの羊毛フェルトブローチ。まぁるいお花のピンもカラフルに咲いています。
「ATELIER SU-COさん」の陶ブローチ。クマといいネコといいかわいくなりすぎないユニークな表情がかわいいです〜。銀彩のお花や鳥の陶ブローチは陶器には思えないきらきらもステキ。

「itself」さんの七宝ジュエリー。七宝なのにかわいい色味やゆるい形がなんとも微笑ましいです。
お花のピアスもオススメですよ〜。
「Q」さんの天然石を使ったねこのピアスも3色揃ってます。
どうぶつえん3ねこ3

はじめて遊びにきてくれたのは、
「ケシゴムハンコセイサクショ」さんのねこ。
「スズキトモコ」さんのクロネコ電話になったねこ。
「阿部夏希」さんのパステル画で描かれたねこ。原画も展示してます。
ねこのポストカードはほかにもまだまだたくさんありますよ〜。
ゆっくりと遊んでいってくださいね〜
どうぶつえん3ねこ4

「machia 」さんの大人かわいいぬいぐるみ。
「もぐねこ」と「もぐひょう」。
どうぶつえん3ねこ2
あ、ヒョウはネコではなかったですね。
ヒョウ柄とゆーだけでなんだか強そうに見えてしまうから不思議です。

まだまだご紹介しきれない程たくさんのどうぶつたちがみなさまをお待ちしております。
ぜひ会いにいらしてくださいね〜
16日(土)まで。最終日は17時までですよ〜。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2015-05-11 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

どうぶつえんのおたのしみ。

5月10日は母の日。
こういうことでもないとなかなか感謝の気持ちを伝えられなかったりしてしまいますよね。

かわいい子供の成長を見守る母と子供の姿が微笑ましいカルガモ親子の写真。
「まつうらともこ」さんの5枚組の写真。
親子の微笑ましい姿のみならず、まつうらさんがカルガモ親子の母のように見守っている姿をも感じることができ、やさしい気持ちになれます。
「お母さんに優しくしなきゃ」って思いますw
母の日間にあわなっかった〜なんて問題ではありません。
ありがとうはいつでも何回でも伝えていいものですよね。(と、自分に言い聞かせるw)

さて、「天保山どうぶつえん3」もラストスパート。
「天保山どうぶつえん」は遊園地?!も併設されたどうぶつえん。

「足立真人」さんのポチ袋には、コーヒーカップで楽しむゾウや、観覧車に乗ったフラミンゴなどなど。
いろんな動物たちがとっても楽しそうに遊んでいます〜

「nanairowakka」さんの薄木のモビールは、飛行機と気球。
どうぶつえん3飛行機どうぶつえん3気球

食べ歩きも楽しみのひとつ。
動物園や遊園地へ行くと不思議とソフトクリームが食べたくなってしまいますw
don☆さんの粘土ブローチ。
どうぶつえん3アイス

撮影コーナーもあります。
「いっこの実」さんの羊毛フェルトでできた面をつけてパチリ。
キジとアライグマがあります。ご来場の記念にいかがでしょうか?
どうぶつえん3撮影こーなー

電車からもよく見える〜とのお声も頂戴しております。
窓に描かれた「macokuma」さんの動物たち。
こちらも撮影OKですのでご来園の記念にどうぞ〜。
どうぶつえん3まど撮影コーナー

「天保山どうぶつえん3」は16日(土)まで。
最終日は17時までです。
どうぞお見逃しなく〜。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

2015-05-10 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

どうぶつえんのどうぶつたち。〜水と生きる生き物いろいろ〜

グルッグで開催中の「天保山どうぶつえん3」ではいろんな生き物がご覧いただけます。

天保山どうぶつえんではまるで水族館も併設しているかのよう。
海で生きる生き物たちもたくさん集まってくれました。

天保山といえば海遊館。
海遊館といえばジンベエザメ。

ジンベエザメは世界で最も大きい魚(サメの仲間)です。
大きな体と大きな口、サメの仲間とゆーだけで、人をも飲み込んでしまうような、なんだか怖いイメージを持たれてしまったりしているのでしょうか?
いえいえ、ジンベエザメはとってもおとなしい魚でオキアミなどの小さなプランクトンを食べているのだそう。
やさしそうな目をみているとなんだか納得です。

「ORANGE」さんのアニマルピアス。
ジンベエザメ(左)、フエヤッコ/タテジマ、ミドリフグ、クマノミ/ナンヨウハギ(右)。
どうぶつえん3海2どうぶつえん3海
あれ?横縞のまちがいでは?なんて思ってしまいませんか?
魚の模様の縦と横は、頭と尻尾を上下にした時の縦縞か横縞かで決まります。
なので、泳いでいるときと逆なんですね。

イルカ。
海のアイドルとでもゆーのでしょうか?
どうぶつえん5海
前回までにご紹介させていただいた、シロクマ、コウテイペンギン、アデリーペンギンのほか、ホオジロザメ、マンタ、イルカ、シャチ、ザトウクジラ、オウムガイなどもございます。
ジンベエザメが世界最大のサメならば、マンタ(オニイトマキエイ)は世界最大のエイ。
ペンギンが泳ぐ姿がまるで空を飛んでいるかのようと前回に書きましたが、マンタが泳いでいる姿も、翼をゆーっくりと羽ばたかせて悠々と空を飛んでいるかのように思えます。ペンギンが小鳥なら、マンタは鶴とか白鳥みたいな。
海の中を覗き観るのは本当に不思議で楽しいです。
あ、まるで自分が潜るような感じになってますかね。
自然の海ではなく海遊館での体験ですw
何年くらい前かはわすれましたが、マンタがいたこともあったんです。
だいぶ小さくはなりますが、マダラトビエイはいまでも観れます。ジンベエザメの模様によく似たエイでこちらも空を飛んでいるかのように泳いでいます。

「ケシゴムハンコセイサクショ」さんの消しゴムハンコ。
さて、問題です!
ひとつだけ違うものが混じっています。さてどれでしょう?
どうぶつえん3海3
シロナガスクジラ、ジンベエザメ、セミクジラ、ポルカドットスティングレイ。
クジラとサメとエイ。
ひとつだけが海ではなく川に棲んでいるのです。
ポルカドットスティングレイ。
淡水のエイなんだそう。

ケシゴムハンコセイサクショさんの消しゴムハンコはこうした実にマニアックな生き物たちがたくさんあります。
このほかにも、オグロヌー、ダマシカ、ワオキツネザル、オカピ、パンサーカメレオン、スローリスなどなど。
名前を聞いただけでは、その姿は、なかなか思い浮かびませんw
もちろんみんなよく知っているような、アシカ、シマウマ、カバ、ヒトコブラクダ、フタコブラクダ、シマリスなんてのもあります。
消しゴムハンコで図鑑をつくったらすごく楽しそう〜。

毎度のことながら、ポストカードもいろいろ。
どうぶつえん3海4
「aya yonezawa」さんのジンベエザメ、クラゲ、チンアナゴ。
「おざきしょうた」さんのクジラ、リーフィーシードラゴン、クラゲ、タカアシガニ。淡水魚ですがアロワナも。このほか、シャチ、マンタ、マイルカ、マッコウクジラ、オコゼ、クマノミ、キハダマグロなどなど。
「阿部夏希」さんのミドリフグはパステルで描かれた原画も展示しています。

淡水域に生息するワニ。
石を彫った彫刻の作品は「伊丹脩」さんの作品。
細かい部分までリアルに彫られたワ二は、今にも動き出しそう。
こう見えて意外とおとなしいので撫でていただいても大丈夫ですよ〜w
アシカ、ウサギ、ゾウもいます。
どうぶつえん3わにどうぶつえん3うさぎ

もちろんポストカードも。
どうぶつえん3わに2
「NiJi$uKe」さんのワニはひよこと仲良し。
「堀としかず」さん、「スズキトモコ」さんのワニ。
スズキさんのワニはファブリックパネルも展示しております。
布にプリントされていると更にやさしい雰囲気に仕上がっています。
ファブリックパネルはほかにもオウム、アシカ、ライオン、クジャクがいてはります。

「coa-bee」さんの粘土アートのワニはミニフレーム。
「NiJi$uKe」さんのワニが描かれたマグカップなどもあります。

オオサンショウウオは世界最大の両生類で国の特別天然記念物。
「おざきしょうた」さん、「aya yonezawa」さんのオオサンショウウオとカメレオン。
よく考えたら、カメレオンは水辺ではなく樹上で生活してますね。

水と生きる生き物たちは、海や水辺でいきる生き物たちだけではありません。
これまでご紹介してきた生き物たちはもちろん、人も植物も地球そのものも水があってこそですね。

花が描かれたポストカードやカードや花モチーフのアクセサリーも多数ございますので、あわせてお楽しみくださいね。
花が咲いていると虫たちも喜んでますね。
どうぶつえん3むし
「it self」さんのむしブローチ。

「サトウタカヒト」さんのブローチ。
どうぶつえん3サトウさんバッジ

すべての生き物が水とともに生きているとゆーことでw



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com






2015-05-09 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

どうぶつえんのどうぶつたち。〜鳥のなかまたちいろいろ〜

連日、ご紹介させていただいております「どうぶつえんのどうぶつたち。」。
ご紹介を待たずして、旅立ってしまうどうぶつたちもおりますゆえ、お早めのご来園をオススメしております〜。

今週末、5月10日(日)〜5月16日(土)まで「愛鳥週間」ですね。
今回は鳥たちを中心にご紹介をさせていただきますね。

まずは、たくさん集まりました!ふくろうたち。
どうぶつえん3とりふくろう どうぶつえん3とりふくろう2
「スズキトモコ」さんのふくろうたちは種類も豊富で機能性抜群(写真左)。
珈琲缶は、密封性もあり湿気を防ぐので、お茶っ葉やお砂糖、御菓子などを保存しておくのにもぴったり。
こんなかわいい缶なら、ちょっとテーブルに置きっぱなしになってしまっても大丈夫ですよねw
A4だけでなくB4の書類も入る少し大きめのトートバッグ。
ふくろうのカードセットは、封筒もセットされているので、プレゼントに添えてみたり、一筆箋として使ってみたり。
綿100%、手捺染で制作されたてぬぐいは、これからの季節、タオルがわりにカバンに入れておくとかさばらず、お役立ちですね。きれいな水色が暑い季節、見るだけで温度を下げてくれるような気がします。あ、こちらはふくろうではなくスワンですが、、、。
スズキさんはこのほか、ポストカードやファブリックボードにもオウムやクジャク、ペリカンなどが描かれてます。ワニ、アシカ、ライオン、ネコなどご覧いただけます。
ふくろうのポストカードも実に種類が豊富です。
「おざきしょうた」さんのふくろう、「aya yonezawa」さんのふくろうたち。
yonezawaさんはポストカードだけでなく、コラージュの原画作品も展示しておりますので、ポストカードのイラストがどのように描かれているのか、じっくり観察してみてくださいね。

「なぞ」さんの刺繍ブローチ。
どうぶつえん3とりふくろう3
ふくろう以外にもいろいろ。すべて1点ものですので、すでに旅に出たコたちもおります。
お早めにに〜。
「don☆」さんのふくろうの粘土ブローチや、鳥ブローチはこのほか「ATELIER SU-CO」さんの銀彩の陶ブローチもかわいいですよ。

さて、問題です!
鳥ではないものがまじっています。どれだか探してみてください〜。
どうぶつえん3とり2
「ケシゴムハンコセイサクショ」さんの消しゴムハンコ。
アナホリフクロウ、コキンメフクロウ、アオツラカツオドリ、モモイロペリカン、コウテイペンギン、イワトビペンギン、フンボルトペンギン、ニホンモモンガ。ん?
ケシゴムハンコセイサクショさんのハンコは鳥以外の動物たちも実にマニアックで観ているだけでも楽しいですよ〜。

ふくろう以外にもたくさんの鳥たちが集まっております。
どうぶつえん3とり3
「スズキトモコ」さんのオウム、「aya yonezawa」さんのオウム、クジャク、オニオオハシ、ハトなどなど。
「おざきしょうた」さんのクジャク、サンコウチョウ、キムネオオハシなどなど。
「NiJi$uKe」さんのハシビロコウ、オオハシなど。NiJi$uKeさんのオオハシはポストカードだけでなく原画も展示しています。鮮やかな色で描かれた迫力あるオオハシをじっくり観察してみてくださいね。
真四角の中に描かれた「阿部夏希」さんの大きな鳥はパステルで描かれた原画作品も展示販売しております。
ほかにもアルパカ、ミドリフグ、リス、ねこなど愛くるしい動物たちのパステル画もあわせてご覧くださいね。

水辺の鳥たちもいろいろ。
どうぶつえん3とり5
「スズキトモコ」さんの白鳥、ペリカン。
「おざきしょうた」さんのハクチョウたち、フラミンゴ、カイツブリ、カモなどなど。
「NiJi$uKe」さんのアヒル、フラミンゴなど。
「aya yonezawa」さんのフラミンゴ、カモなど。

どうぶつえん3とり4 どうぶつえん3とり
天然石を使った猫シリーズのアクセサリーが人気の「Q」さんの小鳥たち(写真左)。
羊毛フェルトでできた小鳥たちは「image map」さんのもけバードたち。
こんな風に見つめられたら、おもわず連れて帰ってしまいますw。こちらのシリーズはストラップなどをつけることもできます。

では、ここで先ほどの問題の答合わせを。
「ニホンモモンガ」は鳥のなかまではありませんでした。
飛んでいたのでつい一緒にしてしまいましたw
ペンギンは飛ぶことはできませんが、れっきとした鳥の仲間。
水中を泳ぐ姿はまるで空を飛んでいるようですね。
どうぶつえん3とりぺんぎん2どうぶつえん3とりぺんぎん
「ORANGE」さんのコウテイペンギン、アデリーペンギンはクリップのようにはさめるピアス。金属がダメな方にもお使いいただけるタイプになっています(写真左)。
ほかにも海のいきものたちがいろいろです。

マグカップのペンギンは「NiJi$uKe」さん。
たっぷり入るサイズがうれしいですね。
同タイプのマグカップは、ほかにもフラミンゴとアヒルや、トラ、ワニ、クマ、オオカミなどと種類もあります。

もちろんポストカードもいろいろ。
どうぶつえん3とりぺんぎん3
「足立真人」さんのペンギン。
足立さんのペンギンは、新作の原画だけでなく、ポチ袋や一筆箋、ブックカバーなどにも、ほかのどうぶつたちと仲良くしている姿が描かれています。
「堀としかず」さんの筆で描かれたペンギンやトキ。鳥以外にも、ワニ、ウサギ、バク、ウシ、キリン、ヒツジ、シカなども。
空を飛んでいるかのようなペンギンは「おざきしょうた」さんの作品。
「NiJi$uKe」さんのペンギンもいろいろ。

とにかくポストカードは、こちらではご紹介しきれない程の種類がございます!
見応えたっぷりです。
が、ラスト1枚になってしまっているものもございますので、気になるものはどうぞお早めに〜

「天保山どうぶつえん3」もいよいよ来週末16日(土)までですよ〜。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-05-08 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

どうぶつえんのどうぶつたち。〜クマ・ゾウ・カバ・サイ・ライオン・トラ・ヒョウ・チーター・パンダ・アライグマほか〜

本日も陽射しがまぶしかったですね。
明け方の雷が凄かったです。
まるで、祭りのおわりの花火のような音にも思え、かなりの迫力でした。

GWも終わって、今日はなんだか力が入らないまま過ごしている方も多いのでしょうか。
はたまた、たまってしまったメール処理に追われ、そんなこと言ってる場合ではなかったりするのかもですね。

さて「天保山どうぶつえん3」も折り返しました!
みなさま、もうご来園いただきましたでしょうか?
16日までの期間限定ですので、連休明けでなにかとお忙しい方も多いかとは思いますが、
たくさんのどうぶたちたちがお待ちしております。
19時半までご覧いただけますので、少しだけでも安らぎにお立ち寄りくださいね。

前回ご紹介させていただきましたシロクマたちに続き、本日もどうぶつえんのどうぶつたちをちらっとご紹介。
シロクマの地肌が黒と聴いてちょっとショックでしたが、決して黒い毛のクマがかわいくないということではありません。

大越順子さんの銅版画で描かれたモノクロのくま。
大きな身体で小さな車を運転する姿はなんともやさしそうです〜。

あわや脱走?!でTVで話題の3歳のマレーグマ。
わんぱくでかわいいといわれている現在の姿も、あと何年かすると山本千穂さんが撮影したマレーグマのような姿を見せてくれるのでしょうw

もちろん、かわいいクマもたくさんおりますよ。
「imagemap」さんの羊毛フェルトのくま。
「おざきしょうた」さんのポストカードなどなど。
あ、「NiJi$uKe」さんのマグカップも。
「いっこの実」さんの羊毛フェルトのくまブローチ(写真左)。
「ATELIER SU-CO」さんのクマの陶ブローチ(写真左)。
どうぶつえん3くま どうぶつえん3ぞう
クマは大きくて強いイメージもありますが、優しそうに見えて実は強いといえばゾウ。
「HBpencil」さんの帽子(写真右)。
トップが四角い形をしたタイプの帽子は完売してしまいましたが、さる、パンダ、ふくろう、くま、ペンギンなどが描かれた帽子はまだお買い求めいただけます。
ゾウはほかにも「にゃおパオSHOW」さんのアクリル画、ポストカード、「伊丹脩」さんの彫刻作品、「coa-bee」さんの粘土ARTの小作品、「なぞ」さんの刺繍ブローチ、「machia」さんの大人かわいいぬいぐるみ「もぐぞう」、ポストカードもいろいろ。

優しそうで強いのは、かばやサイも。のんびりとしてそうですが、実は強いんですね〜。
「coa-bee」さんの粘土ARTの小作品のサイ、「NiJi$uKe」さんのマグカップ、ステッカー、ポストカードなどなど。ポストカードは、「おさきしょうた」さん、「aya yonezawa」さんの作品も。

見た目も強いといえばやはり王様ライオン!
どうぶつえん3らいおん
「machia」さんのライオン。
「Petit Labo」さんのらいおん「TAKE A BREAK」。
「なぞ」さんの刺繍ブローチ。
どうぶつえん3らいおん2
ライオンポストカードいろいろ。
「スズキトモコ」さんのライオンはポストカードだけでなくファブリックボードもございます。
壁にかけたり、床や机、棚などに直接立てかけてもお部屋のちょっとしたアクセントに。
「NiJi$uKe」さんのライオンはスケジュール帳や缶バッジ、クリアファイルなどもございます〜。

トラやひょう、チーターも見るからに強そう。
「サトウタカヒト」さんのブローチ、アートボード。
「don☆」さんの粘土ブローチ。
「いっこの実」さんの羊毛フェルトブローチ。
「にゃおパオSHOW」さんのアクリル画。
「NiJi$uKe」さんのマグカップ、ノート、スケジュール帳、缶バッジ、ポストカードなど。
「machia」さんの「もぐひょう」。
ほかにも、ポストカードいろいろ。

「熊猫」と書いてパンダ。パンダもクマの仲間なんですね。
「imagemap」さんの羊毛フェルトでできたつまみパンダ。
「足立真人」さんのブックカバー。
「don☆」さんの粘土ブローチ。
頭にりんごをのっけたパンダが可愛い過ぎ「NiJi$uKe」さんのポストカード。
ほかにも缶バッジ、ノート、スケジュール帳などなど。
ポストカードは、「足立真人」さん、「おさきしょうた」さん、「aya yonezawa 」さん、「にゃおパオSHOW」さんなど。
どうぶつえん3ぱんだ
パンダはパンダでもレッサーパンダは「なぞ」さんの刺繍ブローチ。

レッサーパンダに似ているアライグマも。
堀としかずさんの新作の原画は「アライグマ」と「パンダ」。
それぞれにあわせてフレームにも工夫が施されています。
堀さんは北堀江にあるART HOUSEさんで個展「おま森」開催中(12日まで)です。
ぜひあわせてご覧くださいね〜



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


















2015-05-07 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

どうぶつえんのどうぶつたち。〜シロクマ〜

はやいもので、ゴールデンウィークも終盤。
比較的お天気にも恵まれて、みなさんいろいろとおでかけされているのでしょうか?
逆にいつもより忙しくされている方もいらっしゃるのかもしれませんね。
ありがとうございます!

5月2日(土)「羊毛フェルトでつくる〜動物マスコット」、3日(日)「プリザーブドフラワーでつくる〜ハートのアレンジメント」、4日(月・祝)「革でつくる〜ワークショップvol.10」と3日間にわたって開催いたしましたワークショップは終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました!
いずれも、楽しく制作し、お気に入りができあがったようで、ひと安心。
いつもより、小中学生のご参加が多かったのも、GWならではだったのでしょうか?
ワークショップの様子は、追ってイベント・ワークショップリポートでご紹介をさせていただきますね。

そして本日は5月5日は、「屋根より高い鯉のぼり〜♪」って。

そーいえば、空を泳いでる鯉のぼり、あまり見かけなくなったような気がします。
たまたま自分のまわりがそーだっただけなのでしょうか?
近年の鯉のぼり事情がちょっぴり気になってしまいました。

「天保山どうぶつえん」では、気持ちよく泳いでいるどうぶつたちに会うことができます〜。
今回は、シロクマいろいろ。

山本千穂さんの写真。
「天保山どうぶつえん2」では、おっさんシロクマが観る人の心を鷲掴み。みんなを笑顔にしていました。
今回も、まるで海を泳いでいるかのような、気持ちよさそーにしているシロクマくんがとても印象的です。

足立真人さんの新作含む原画にもシロクマが登場!
ポストカードやカレンダー、一筆箋などにも登場してます〜。

そして、image mapさんのねむりしろくま(左)。macokumaさんのシロクマポーチ(右)。
どうぶつえん3イメージマップさんねむりしろくま どうぶつえん3まこくまさんぽーち
「image map」さんのつまみシロクマは販売済みとなってしまいました。このほかつまみシリーズはねこ、パンダ、うさぎとおりましたが、残り、ねこ×1、パンダ×1となってしまいました。
気になってた〜とゆー方には、ぜひお早めに〜。
「macokuma」さんのシロクマはほかにも、カレンダーやノート、手ぬぐい、ポストカードなどございます。

このほかにもシロクマは、「ORANGE」さんのアニマルピアス、「NiJi$uKe」さんの缶バッジ、ノート、スケジュール帳、ポストカードなどなど、「サトウタカヒト」さんのアートボード、ブローチ、aya yonezawaさんのポストカードなども。
どうぶつえん3しろくまいろいろ

そして、グルッグの窓に描かれたどうぶつたちは「macokuma」さんによるもの。
こちらは撮影OKとなってますので、ご来場の記念にぜひ撮影してってくださいね。

窓に描かれたシロクマの親子を観ていると、「天王寺動物園」のシロクマの親子を思い出します。
赤ちゃんの名前も「モモ」ちゃんに決まったそうですね。
こちらにも、また会いに行かねばです。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com





2015-05-05 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

カメラケースと一緒にお出かけしてますか?

やってきましたGW。
さまざまな場所でいろんなイベントが開催されています。
そんななか、ピンホールカメラ制作ワークショップへご参加くださいましたみなさま、ほんとうにありがとうございました。また、3回とも、休憩なく講師を務めてくださいました菅さんにも、お疲れさまでした&ありがとうございましたを。
「針穴写真の魅力」で写真を観て、空き箱でこんな写真が撮れるなんて〜と興味を持っていただいた方や小学生のお子様も、みなさま、完成したカメラで何を撮ろうかとわくわく顔でお帰りになられました!
早速、大阪港でお散歩撮影を楽しまれた方も。
ぜひ、撮影した写真を持って遊びにいらしてくださいね〜。
制作の様子はまた、イベント・ワークショップリポートにてご紹介させていただきますね。

今回は、気がつけば2ヶ月以上も前となってしまっておりました。
2月に開催した「革でつくる〜ワークショップvol.9 」の様子をご紹介させていただきます〜。

まずは、自分のカメラにあわせて型紙をつくります。
カメラのサイズを計り、方眼紙にそれぞれ写していきます。
まずは、型紙を組み立ててカメラにあわせてみます。
革9展開図4
革9展開図
革9展開図3革9展開図2
革9展開革9展開図5

デジカメの場合には、さらに、液晶部分などを切り抜きします。
革9かたどり3
革9かたどり
革9かたどり2

型紙が完成したら、革に型紙をのせて印をつけていき、カットします。
型紙さえできれば、もう半分はできたようなものです。
革9かたどり4
革9かたどり5

補強部分は先生がミシン掛け。
革9ミシン

縫い代に印をつけ、手縫いする為の穴をあけていきます。
革9縫い代
革9縫い穴

革を水につけて立体的に革を立ち上げて型を付けて手縫いしていきます。
革9かたつけ
革9かたつけ

ベルトや金具等ののパーツをつけます。
刻印を打ったり、タグなどを作って飾りをつけて完成!
革9完成2
革9完成3
革9完成4
革9完成5
革9完成6
革9完成7

途中お茶休憩をはさみ、チョコレートなどつまみながら、長時間にわたったワークショップでしたが、みなさま最後まで飽きることなく、楽しく作業を終えることができました!
和歌山から、三重からなどみなさま遠方からご参加いただき、まさに1日仕事でした。
本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
春の桜の季節にカメラケースは大活躍していたのでしょうか?
思いのほか暑い日が続きますが、新緑の緑の撮影にもぜひ連れ出してあげてくださいね。

カメラを持っておでかけすると、いろんな発見があってたのしいですよ。
グルッグでも写真撮影をお楽しみいただけるような撮影会などの参加者を募集中です!
5月17日(日)には、タイハリさんとの合同企画、「大阪港お散歩撮影会」。
5月30日(土)には、フォトグラファーこばやしかをるさんによる「1dayレッスンまち歩き撮影ワークショップ」、5月31日(日)は、おうちフォト「スマホでテーブルフォトを楽しもう」開催いたします。
いずれもまだまだ参加者募集中です!

そして、次の「革でつくる〜ワークショップ」は10回目。
5月4日(月・祝)に開催します!
今回はお気軽に、また親子でもご参加いただけるような内容になっています。
不器用でも無理なく楽しくつくれますよ。
ぜひこの機会にご参加くださいね。

GWは革以外にもワークショップを開催しています。
2日(土)には、「羊毛フェルトでつくる〜動物マスコット」。
羊毛を針でチクチクとしながらお好きな動物の顔にして、ストラップもしくはブローチに仕上げます。
こちらもお子様でも十分にお楽しみいただける内容です。
まだ参加は可能ですよ〜ぜひ体験してみてくださいね。

そして、3日(日)には「プリザードフラワーでつくる〜ハート型アレンジメント」。
母の日も近いということで、カーネーションとバラのプリザードフラワーを使い、ハート形のアレンジに仕上げます。造花のアレンジの基本技法でもあるワイヤーワークなどを解りやすく教えてくださいますので、お花の初心者でも学びながら、楽しく制作していただけます。
こちらもまだお席がございますので、ぜひご参加くださいね〜。

新しいことを始めたくなる春だから、ちょこっと体験、いろいろと楽しみましょ!



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
















2015-05-01 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。