fc2ブログ

ピンホールカメラをつくってみました。

明日から7月。
いよいよ夏がやってきますね〜。

グルッグで開催しておりました「大阪港お散歩写真展3」は、あっとゆー間に終了いたしました。
ご参加いただきましたみなさま、ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました〜。

昔よく大阪港へ夕日を撮りに行ってたので懐かしくて〜、以前、大阪港に住んでて〜、豪華客船をよく撮りに来てました〜などなど、久しぶりに大阪港へ足を運んでくださった方々も多くいらっしゃいました。
ゆるやかでハッピーな写真たちをみて、せっかくだからと宝島地図を持ってお散歩に出かけられた方も。久しぶりの大阪港はどう映ったのでしょうか?

グルッグ会場での展示は終了いたしましたが、寺田町のギャラリー、太陽とハリネズミさんではあと今週末(金土日)の3日間、「大阪港お散歩写真展3」開催中です。
参加者が半分ずつ2カ所に分かれて展示をしていますので、グルッグでご覧いただいた写真ともまた違った大阪港の写真たちが並んでいます!
ぜひ、こちらへも足をお運びいただければと思います。

ちょうど2ヶ月前、4月29日(水・祝)に開催した「空き箱でつくる〜ピンホールカメラ制作ワークショップ」。
講師をつとめてくださったのが、この「太陽とハリネズミ」のオーナー菅多喜子さんでした。
当日の様子を遅ればせながら。

まずは、空き箱を解体して、平面の状態にします。
そして最初のマッキー。
針穴WS解体針穴WSマッキー1
針穴WSマッキー2針穴WSマッキー3
針穴WSマッキー4針穴WSマッキー5
とにかく黒く塗りつぶします。
ただひたすら、隙間なく、真っ黒にします。

中央に四角い穴をくり抜きます。
もう片方は、写真のフレームにあたるので、好みの形に切り抜きします。
針穴WSフレーム説明針穴WSくり抜き下書き針穴WSくり抜き1針穴WSくり抜き3針穴WSくり抜き5針穴WSくり抜き7くも
せっかくなので、オリジナルに〜と雲の形に切り抜いた方もいらしゃいました〜。
そして、やはりカットしたあとにも切り口などにマッキーで。
針穴WSくり抜きマッキー針穴WSくり抜きマッキー2

次は、最も緊張する穴をあける作業。
大きすぎくならないよう、でも貫通させるように。
穴を開けた裏側をヤスリで平にします。
針穴WS針穴2針穴WS針穴3
今回は、ビ―ルの空き缶を利用したので材質はアルミでしたが、銅板を使うと、比較的濃くはっきりとした色合いに写るそうです。2号機、3号機といくつか材質なども替えながら、試しに作ってみるとおもしろいかもですね。
アルミを本体に貼り合わせ、シャッターのかわりになる蓋をくっつけます。
針穴WSアルミ貼る4針穴WSアルミ貼る3
針穴WSアルミ貼る針穴WSアルミ貼る2
間違わないよう、先生の説明にも熱心に耳を傾けます。
針穴WS説明針穴WS説明

箱をもとの形に戻しながら、フィルムをセットします。
針穴WSフィルム針穴WSフィルム2
針穴WSフィルム3
針穴WSフィルム4針穴WSフィルム5

いよいよ最終段階です。
箱の隙間から光が入らないように、隙間を埋めながら黒いテープで箱をとめていきます。
はみ出たテープを切ったり、やっぱり最後にもマッキー。
持参したかわいいマスキングテープをあしらって仕上げた女の子もいました〜
針穴WS貼り合わせ針穴WS仕上げ2針穴WS仕上げ3針穴WS完成1
針穴WS完成2
完成!です。お疲れ様でした〜
みなさま、飽きることなく最後まで楽しく制作されていました。
菅先生は、結局、3回の開催の合間に休憩の時間も取れないままになってしまいましたが
最後まで笑顔でありがとうございました。

小学生の男の子は、完成後早速お母さんと大阪港の撮影に出かけてくれて、質問が、、とグルッグまで戻ってきて先生に熱心に尋ねていらっしゃいました。
みなさん、どんな写真が撮れたのでしょうか?
後日、早速、撮影した写真を見せにきてくださった方も。
20150429針穴WSのピンホールで

また、ぜひ開催したいと思います。
今度は、何枚かだけでも一緒に撮影にでかけるとかもあってもよいのかなぁ〜などと考えたり。

ご参加くださいましたみなさま、菅先生、ありがとうございました!




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com








スポンサーサイト



2015-06-30 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

「大阪港お散歩写真展3」はじまってます〜

夏至の日も過ぎ、少しずつ日の入り時間がはやくなって行くのですね。

グルッグで開催しておりました「窓個展 窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」は21日(日)に終了いたしました。
20日(土)の星空バーも、雨が降ることもなく、夕暮れ空に月と星も顔を出し、楽しい1日となりました。
ご来場くださいましたみなさま、お手伝いくださいましたみなさま、そして素敵な空間を作ってくださいました窓さんに心からの感謝を。
大阪港のまちの雰囲気と、窓さんが描く世界がとても近く感じられました。
地元の方の作品購入がいつもより多かったのは、みなさんもなにかそれに近い感情を抱いたのかもしれないな〜などと考えてました。日常の、日々の暮らしの側に置いておきたくなるような、、、。
本当にありがとうございました!
キャンドルナイトの様子などはまたイベントリポートにてご紹介させていただきますね。

さて、夜の灯の風景から一変。
「大阪港お散歩写真展3」では、きらっきらな昼下がりの大阪港が舞台です。
5月17日に開催した「大阪港お散歩撮影会」での参加者たちの楽しい1日から切り取られた作品たちをご覧いただくことができます。グルッグだけでなく、寺田町にあるギャラリー「太陽とハリネズミ」さんと、会場を2つに分けて展示しています。
撮影されるモデルさんの笑顔だけでなく、カメラを構えている側の笑顔までもが見える写真たち。
穏やかな大阪港の空気感と合わせてお楽しみいただける展示となっているのではないでしょか?
展示されていない写真をまとめたBOOKなども置いてますので、じっくりとご覧いただき、その足で大阪港散歩へおでかけしてみるのもいいですね。
大阪港お散歩3壁面左
大阪港お散歩3壁面右

「大阪港お散歩写真展」については、6月25日(木)の産經新聞朝刊の大阪版の社会面に大きくとりあげていただきました〜。ありがとうございます。
大阪港お散歩3サンケイ掲載
本日は、グルッグはじまって以来と言っても過言ではないでしょう。
電話が、、、。
それぞれ興味のポイントはちがうようですが、「大阪港お散歩写真展3」は今週末29日までです。
開催期間が短くなってますのでお早めにご来場くださいね〜。
「太陽とハリネズミ」さんでの展示は、明日〜7月5日(日)までの金土日のみ開催。
お間違えのないよう、ぜひ両方の会場をまわってみてくださいね〜。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com




2015-06-25 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

まちなみキャンドルナイト&星空バー

天気予報がころころかわるので、ドキドキしてます。

ただいまグルッグで開催中の「窓個展 窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」もいよいよ大詰め。
みなさま、もうご覧いただきましたでしょうか?
いよいよあと2日間。
20日と21日を残すのみとなりました!
20日の夕方からは、あわや食堂屋上にてglögg星空バー開催、キャンドルに灯が灯ります。
まさにフライヤーに描かれた世界をつくりだします!

さらには、窓さんがつくるまちにも灯が灯りますよ〜。
どんどんと建物が増えて、まちになっていきます。
くらしともしびまちキャンドル
夕暮れから星空、イルミネーションにキャンドルの灯、おいしいお酒に、音楽?
なんだかわくわくします〜
くらしともしびまちキャンドル
ぜひ、お見逃しなく〜。




 窓個展「窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」

6月7日(日)〜6月21日(日)
(11時半〜19時半/火曜定休/最終日は16時まで)

絵描き・グラフィックデザイナー「窓」による個展。
暮らしにポッと灯るあかりが印象的な作品を多数展示いたします。

くらしともしびDMおもて

<作家プロフィール>
(絵描き・グラフィックデザイナー)
1982年大阪生まれ、大阪在住。
幼少期に枕元で母に読み聞かせられたスズキコージ氏の絵本に影響を受ける。
イースタンユースに憧れ、高校卒業後、3年間バンド活動に勤しむ。バンド脱退後、仲間とともにアジア各国を放浪。旅の中で描き始めた絵がきっかけで絵描きの道を志し、21歳で大阪デザイナー専門学校に入学。卒業後、スポーツ系デザイン会社でのデザイナーや、企業での広報を経験。現在、株式会社188に所属するグラフィックデザイナー。作家としても活動を続けている。
描くのは愛しい夜。酒と音楽、好きな人や仲間たちがいる、暗い夜の中にそっと灯る、人の暮らしの灯を表現し続けている。



<開催期間中のイベント>

「グルッグ星空バー」

開催日:6月20日(土)17時〜21時半

昨年、一昨年と開催した「バーかもめ」。
今年はグルッグのお隣のビル「あわや食堂」さんの屋上にて、1日限定「星空バー」開催!
ちょっと1杯いただきながら、夕空から星空へとかわっていく空のもようを楽しみましょう!
当日は「あわや食堂」店内ではライブも開催されており、一体となって賑やかで楽しいキャンドルナイトに。ぜひご来場くださいね〜。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2015-06-20 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

港に似合うのは男だけではないのです〜

なんとなく梅雨空ですが、雨も降ってたりはしますが、まだそんなに傘の出番がないです。
うまいことすり抜けてます。
どうやら、今週末も大丈夫な感じになってきました〜。
星空バー&キャンドルナイト楽しみです。

さて、大阪港の青空の下、みんなで楽しく撮影散歩をしてからはや1ヶ月。
「大阪港お散歩撮影会3」にご参加のみなさまは、ただいま大阪港の写真とにらめっこしていることでしょうw
いよいよ来週となりました!タイハリ×glögg「大阪港お散歩写真展3」。
5月17日に実施したお散歩撮影会で、みなさんどんな写真を撮影されてたのでしょうか?
撮影会当日の様子をちらっとだけご紹介させていただきますね。

まずは、グルッグに集合!
この日は、ポートレートをメインに撮影するということと、夕方から天満屋ビルにあるカフェ「ハaハaハa」さんでのティータイム&撮影以外はなにも決まっておりませんでした。
実は、きれいなバラが咲いているポイントへお連れしようかと考えていたのですが、前々日に行ってみたら今年は早かったのですね。もうほとんどが枯れていてかなり慌ててしまいました。
さらには、撮影会当日には豪華客船が入港、停泊しているということで、岸壁側へも行けないということが発覚。
軽いパニックに陥りました(笑)
どーしようか、悩んだままに1日が過ぎ、ふと「岸壁に入れないなら、海から豪華客船を眺めれば良いではないか」。
すぐに「スタベコ1号」の船長さんに連絡、無茶な相談をさせていただき、当日の朝を迎えることに。

みなさま集合してから、船での撮影についてお話したところ、全員一致で賛成!
天保山1周コースに乗船することになり、ひと安心です〜。

ざっくり決まったところで、いざ出発。
乗り場の方向へ撮影しながら向かいつつ、まずは海岸通ギャラリー・CASOと赤レンガ倉庫の間にある、安藤忠雄事務所設計の「親水護岸」「人工地盤」にて、撮影開始。
全員揃っての記念撮影も。
大阪港お散歩3集合写真

とにかくみなさん楽しそうです〜。
次から次へとモデルさんに、こーしてあーしてと要求しておりましたw
大阪港お散歩3かそまえ撮影中1
大阪港お散歩3かそまえ撮影中2
大阪港お散歩3かそまえ撮影中3

1時間ちょいくらい楽しんだ後、船の乗り場へとりあえず一旦全員で移動。
パー班が先に乗船、出発です。
大阪港お散歩3パー2
大阪港お散歩3パー1

約40分程のクルーズを終え、グー班と交代です。
タイタニックは基本?ですよね〜(笑)
大阪港お散歩3ぐー2大阪港お散歩3ぐー1
出発してほどなく右手にはUSJ、左手には大観覧車と豪華客船「コスタビクトリア」が。
大阪港お散歩3USJがわ
大阪港お散歩3観覧車と客船大阪港お散歩3観覧車と客船2
大阪港お散歩3グー船上大阪港お散歩3グー船上2
大阪港お散歩3船上大阪港お散歩3船上
みなさんきゃっきゃきゃっきゃと笑いが絶えません〜。
潮風が気持ち良いです〜。

交代直後、グー班に中央突堤から手を振ろうか、なんて言ってたのが、腹ぺこで昼食をとることに。
グー班を見送った後すぐに「築港三井商船ビル」へと、途中商店街などを通りつつ、撮影しつつ移動。
グー班と入れ違いに再び撮影に。

グー班は、豪華客船「コスタビクトリア」の出港を船上から間近に見送ったそうです。
そうでした!お昼を食べずにそのまま中央突堤へ向かっていれば、グー班に手を振るだけでなく、豪華客船の出港のお見送りもできたのでした。すっかり抜け落ちてしまってました。
空腹には勝てませんw


全員揃って、天満屋ビル「ハaハaハa」さんへ。
お茶とケーキをいただきつつ、あみだくじしつつ、撮影を思う存分に楽しみました。
大阪港お散歩3カフェ1大阪港お散歩3カフェ3
大阪港お散歩3カフェ5大阪港お散歩3カフェ6
大阪港お散歩3カフェ4

中央突堤へ移動。
雲が厚く、夕日は難しいかな〜と思ってましたが、なんのなんの。
沈む頃にはちゃんと顔をだしてくれました。
大阪港お散歩3夕日2大阪港<br>お散歩3夕日1
大阪港お散歩3夕日3
大阪港お散歩3夕日4
夕空の撮影を終え、撮影会は終了。解散となりました〜。
今回は、残った数名で中華で一杯。
笑顔一杯の楽しい1日が終わりました。
ご参加くださいましたみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました。
急な依頼にご対応くださいました「スタベコ1号」の船長、ゆん吉さん。
集合写真を撮影してくださいました通りすがりのお兄さん。
おいしいケーキに船やカメラのクッキーまでつけてくださったハaハaハaさん。
そのほか、いろいろとお世話になりましたみなさま、本当にありがとうございました。

さて、みなさんどんな写真になっているのやら、楽しみですね〜。
今回もDM作成はタイハリの菅さんがつくってくださいましたが、
こちらは、DMのメイン画像となったシリーズ?の撮影風景。
ハートの中に夕日がキラリ☆
大阪港お散歩3夕日はーと

「大阪港お散歩写真展3」は、グルッグでは来週の24日(水)から、タイハリさんでは来週26日(金)からの開催です!
写真に写る風景や、人の様子、表情などからも、大阪港(天保山)の空気感をぜひ感じてみてくださいね。
開催期間が短くなっていますので、お早めのご来場がオススメです。
どうぞお楽しみに〜。


「大阪港お散歩写真展3」glögg×タイハリ合同企画

大阪港お散歩3DMメイン小

グルッグ開催:6月24日(水)〜6月29日(月)(11時半〜19時半/最終日は17時まで)
オオツカタダアキ/日月裕太/西田知生/ゆま/ワダナオミ

太陽とハリネズミ開催:6月26日(金)〜28日(日)、7月3日(金)〜7月5日(日)(12時~19時/最終日18時まで)
kana/菅多喜子/ごうだやすし/みやぢ/みゆこ/無地君




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


















2015-06-16 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

窓個展「窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」はじまりました〜

「くらしともしび」はじまりました〜。

暮らしのなかの灯をテーマに絵を描き続けている「窓」さんの作品がずらりと並びました〜。
ペンで描いて水彩で色づけされた作品たち、ペンのみで描かれたモノクロの作品たち、そしてえんぴつで描いたものにパソコン上で色づけされた作品たちと制作過程もさまざまですが、どの作品にも灯る灯が、とてもやさしく温かいです。
アフリカの廃材でつくられたという額がまた、作品にさらなる温かみを加えているように感じます。

くらしともしび2
くらしともしび3
くらしともしび1

新作21点を含む約40点の作品だけでなく、さらには、窓監督作品の短編アニメーション2作品と、これまでの作品がスライドショーで終日流れていますので、見応えも十分。
ぜひ、お時間に余裕をもって、ゆっくりじっくりご覧いただくのがオススメです。

くらしともしび4

会期は6月21日(日)まで。
最終日は16時までとなっております。
ぜひお見逃しなく〜。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2015-06-09 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

「夏のもよう。」ワークショップ参加者募集のお知らせ

いよいよ大阪は梅雨入りしました。
蒸し蒸しじめじめが過ぎれば、カラッと夏!ですー。
カラッとと聞くと、つい揚げ物が頭に浮かんでしまいます。
黒ウーロン茶のCMの歌が見事だな〜とTVで流れるたびに、うんうんと頷いてます。
本当に見事なまでに揚げ物への想いを歌い上げていると思いますw

まぁ夏の時期に揚げ物を食べることができるとゆーのは元気なしるし!
我慢なんてしませんよ!

そんな(どんな?)夏に向けて、参加者募集のお知らせです。

グルッグでは「空のもよう。2」とあわせて「夏のもよう。」同時開催。
夏を感じさせてくれるであろういろいろな手づくり雑貨等を集め、展示販売いたします。
期間中にはワークショップを開催!参加者を募集いたします〜
夏のもようを作りましょう!
親子でご参加いただける内容のものもございますので、どうぞお気軽にご参加くださいね〜。



◉「陶土でつくる〜しましまプレート」

色土を使い練り込みの技法でしましま模様のプレートを2枚、制作します。
お菓子をのせてお皿としてつかっても、コースターとして使っても。

夏のもようWS陶器プレート

○開催日/7月11日(土)○開催時間/12時半~、15時半~
○制作時間/約90分程度+お茶休憩30分程(土をなじませるため)
○参加費/2800円(材料費、焼成費込み/お茶付き)
○予約/要予約(各回定員名・先着順/お子様の参加も可)
  ※空きがあれば当日参加も可
○講師/PASTARiCO


◉「リサイクルガラスでつくる〜テレイドスコープ」

ガラス瓶を材料に、ステンドグラスの技法で組み立てて作ります。
テレイドスコープといわれるタイプで、周りの風景を万華鏡のように楽しめます。

夏のもようWSテレイドスコープ3夏のもようWSテレイドスコープ2
夏のもようWSテレイドスコープ

○開催日/7月18日(土)
○開催時間/13時〜、15時〜
○制作時間/約90分程度
○参加費/1,500円
○予約/要予約 (各回定員4名・先着順/お子様の参加も可)
 ※空きがあれば当日(途中からの)参加も可
○講師/マナベジュンコ


◉「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー」

何本かの細い紐や糸を手で結び合わせて結び目を作り、それを繋げて模様をつくるマクラメという技法を使い、天然石に装飾をつけたブレスレットやストラップをつくります。
夏のシンプルな装いのアクセントにもぴったり。

夏のもようWSマクラメアクセ

○開催日/7月20日(月・祝)○開催時間/12時半〜
○制作時間/ストラップ=約1時間程度 ブレスレット=約2〜3時間程度
○参加費/ストラップ=2,000円 ブレスレット=3,800円
 ※選んで頂く石によって+料金になる場合がございます。
○予約/要予約(定員6名・先着順)
 ※空きがあれば当日参加も可。(ストラップであれば途中からの参加も可)
○講師/Linowa


ご予約、お問い合わせは早速グルッグまで。
夏は外よりお家で〜とゆー方には、ぜひ体験してってくださいね〜。
どうぞよろしくお願いいたします。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2015-06-03 : 参加者募集(終了/企画展) :
Pagetop

写真の日。

6月にはいりました〜。
空だけみてると、まだ6月なの?っておもってしまいますが、2015年も1月から数えて6月と思うと、えっもう半分6月なの?っておもってしまいます。はやい!

グルッグで開催しておりました「ご近所フォトのススメ in OSAKA」は終了いたしました〜。
ご出展くださいましたこばやしかをるさんはじめ関係者のみなさま、ご来場くださいましたみなさま、またワークショップにご参加くださいましたみなさまにも、誠にありがとうございました。

日本カメラ社さんから発刊された「毎日が楽しくなる ご近所フォトのススメ」を企画し、著者のおひとりでもあるこばやしかをるさん。

もともとは、「hygge」の写真展を東京のナダールで開催した際、ナダールの写真教室の講師をされていたこばやしさんが作品をご覧くださり、その後ふたたびグルッグで開催した「hygge」の展示に遊びにいらしてくださった時に、ゆるい?空間を気に入ってくださったことが、キッカケでした。
難しく考えずに、日々のなかで写真を楽しんで欲しい。写真を撮るようになると、いままで気にもとめていなかったものに気付いたり、毎日通る道での木花の変化が気になったり、いろんな発見が毎日を楽しくさせてくれるようになるから不思議です。
そんな、共通のおもいがあったこともムック本に掲載いただいたり、写真展を開催していただいたりと写真がつないでくれたご縁とでももうしましょうか。
いろんなことが繋がっているのだな〜と感じました。
ほんとうにありがとうございました。

そして、本日、6月1日は写真の日なんだそう。

たしか、昨年の写真の日には、タイハリさんとの合同企画記念すべき第1回目の「大阪港お散歩撮影会」で、大阪港をお散歩撮影しておりました。
あのときも、梅雨でお天気が、、なんて心配してましたが、当日は今日と同じ、とっても良いお天気で、たのしくたくさん写真を撮りまくりましたw
先日開催した「大阪港お散歩撮影会3」の写真展は6月24日〜グルッグで、6月26日〜タイハリで開催します。

大阪港お散歩3DMメイン小

こちらも、写真を楽しんでいる様子がきっと伝わるのではないかと思います。
ぜひ、お立ち寄りくださいね〜。

さて今日は、いつもの道を通ってなにを見つけましょうかね。
空の変化も気になります。
夏の空は雲がほんとうにおもしろいです。

7月8日〜グルッグで開催の「空のもよう2」も、まだまだ参加者募集中ですよ〜

空のもよう2DMメイン

いくとおりもの空のもようを1度に眺める贅沢空間ですw
ぜひ、たくさんのもようをお寄せください。


写真を楽しむ毎日で、好きなものをコレクションしちゃいましょ。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com


2015-06-01 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。