キャンドルのあかりと空とお酒と500ウォン。
先日、「ブルームーン」がみれるといいな☆と、お知らせさせていただきました「グルッグ星空バー」は今週末31日(金)の開催です!
お月様をみるのだから「お月見バー」にしようかともおもったのですが、どーも「お月見バーガー」を想像してしまいます。「たまごLOVE♡」なので、それはそれで幸せ気分なんですが、たまごはないし、、、。と。
まぁどちらでもいいです。
楽しいお酒になれば、それでええねん!
みんなで一緒に、ご機嫌な夜を過ごしましょう!
そこで、グルッグの「星空バー」ってなに?
とゆーみなさまに、6月の開催時の様子と、今回のざっくりとしたご案内を。
まずは、6月20日の様子から。
6月20日(土)は、グルッグで開催しておりました「窓個展 窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」の最終日前日とあって、たくさんのお客様がご来場くださいました。
グルッグ内にはDJコーナーも出現、絵から感じるやさしいあかりとキャンドルのまちにともる温かいあかりに素敵な音が重なり、とても楽しくハッピーな空間となっておりました。


窓さんによるキャンドルホルダーのまちが、グルッグだけでなく、階段や階下「かもめ」さんの前などにも広がっていきました。

時を同じくして、隣接するビルにある「あわや食堂」さんでは沖縄の慰霊の日を前に、平和を願う歌声が響いておりました。
店先では、フードの販売をされており、食べ物などはコチラでご購入いただき、「星空バー」へ持ち込みしていただけるようにしていました。
「星空バー」はと申しますと、早々から「星空バー」の開催場所である「あわや食堂」さん屋上とグルッグの往復を重ねておりましたものの、グルッグで好きな曲がかかると「この曲が終わるまで、、。」とついつい後ろ髪をひかれ、思いのほか準備に時間がかかってしまいました。
そんな早い時間からお客様に来ていただけるとも思っておらずのんきに構えておりましたが、あっとゆー間に席が埋まってしまい、なんだかんだとばたばたしてしまいました。
が、みなさまそのような不手際を気にすることもなく、楽しいお酒がすすむ様子にひと安心。
天気予報では怪しいといわれておりましたが、なんのなんの。
夕空をながめることもでき、月と星もちゃんと顔をだしてくれましたよ!




まさに窓さんの絵のとおりの1日となりました。

なんだか一人で勝手にドタバタと慌ただしくしてしまいましたが、ただただ楽しかったです〜。
みなさま、ほんとうにありがとうございました!
31日(金)の夜はそんな楽しい夜よ再び〜みたいなことになればいいな〜と。
だいたい17時半ごろ〜はじめようと思ってます。
31日(金)、あわや食堂さんは店内での営業です。
あわやさんで食べてから屋上で飲んでいただいても大丈夫ですし、あわやさんからフードを持ってあがってきていただいても大丈夫です。
お客様が少ない場合には、みなさんがお越しくださったころに、店主が先に出来上がっている場合も考えられますが、そこはお許しくださいね。
だいたい21時半ころまでの予定です。
雨の場合には中止となりますが、当日の開催の有無などについては、グルッグのツィッターやフェイスブックなどで情報を発信いたしますので、こちらでチェックしてみてくださいね。
キャンドルのあかりと空とお酒が人々を幸せ気分にしてくれることがわかった気がしたその日、500ウォン硬貨と500円玉がとてもそっくりなサイズ感であるということも、知ったのでしたw
この500ウォンが誰かのお守りにしていたものでなければいいのですが、、、。
思い当たる方がいらっしゃったらお申し出くださいね。
使う場面もなく、グルッグで眠っておりますので。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
お月様をみるのだから「お月見バー」にしようかともおもったのですが、どーも「お月見バーガー」を想像してしまいます。「たまごLOVE♡」なので、それはそれで幸せ気分なんですが、たまごはないし、、、。と。
まぁどちらでもいいです。
楽しいお酒になれば、それでええねん!
みんなで一緒に、ご機嫌な夜を過ごしましょう!
そこで、グルッグの「星空バー」ってなに?
とゆーみなさまに、6月の開催時の様子と、今回のざっくりとしたご案内を。
まずは、6月20日の様子から。
6月20日(土)は、グルッグで開催しておりました「窓個展 窓のゆうべ第四夜 くらしともしび」の最終日前日とあって、たくさんのお客様がご来場くださいました。
グルッグ内にはDJコーナーも出現、絵から感じるやさしいあかりとキャンドルのまちにともる温かいあかりに素敵な音が重なり、とても楽しくハッピーな空間となっておりました。


窓さんによるキャンドルホルダーのまちが、グルッグだけでなく、階段や階下「かもめ」さんの前などにも広がっていきました。

時を同じくして、隣接するビルにある「あわや食堂」さんでは沖縄の慰霊の日を前に、平和を願う歌声が響いておりました。
店先では、フードの販売をされており、食べ物などはコチラでご購入いただき、「星空バー」へ持ち込みしていただけるようにしていました。
「星空バー」はと申しますと、早々から「星空バー」の開催場所である「あわや食堂」さん屋上とグルッグの往復を重ねておりましたものの、グルッグで好きな曲がかかると「この曲が終わるまで、、。」とついつい後ろ髪をひかれ、思いのほか準備に時間がかかってしまいました。
そんな早い時間からお客様に来ていただけるとも思っておらずのんきに構えておりましたが、あっとゆー間に席が埋まってしまい、なんだかんだとばたばたしてしまいました。
が、みなさまそのような不手際を気にすることもなく、楽しいお酒がすすむ様子にひと安心。
天気予報では怪しいといわれておりましたが、なんのなんの。
夕空をながめることもでき、月と星もちゃんと顔をだしてくれましたよ!




まさに窓さんの絵のとおりの1日となりました。

なんだか一人で勝手にドタバタと慌ただしくしてしまいましたが、ただただ楽しかったです〜。
みなさま、ほんとうにありがとうございました!
31日(金)の夜はそんな楽しい夜よ再び〜みたいなことになればいいな〜と。
だいたい17時半ごろ〜はじめようと思ってます。
31日(金)、あわや食堂さんは店内での営業です。
あわやさんで食べてから屋上で飲んでいただいても大丈夫ですし、あわやさんからフードを持ってあがってきていただいても大丈夫です。
お客様が少ない場合には、みなさんがお越しくださったころに、店主が先に出来上がっている場合も考えられますが、そこはお許しくださいね。
だいたい21時半ころまでの予定です。
雨の場合には中止となりますが、当日の開催の有無などについては、グルッグのツィッターやフェイスブックなどで情報を発信いたしますので、こちらでチェックしてみてくださいね。
キャンドルのあかりと空とお酒が人々を幸せ気分にしてくれることがわかった気がしたその日、500ウォン硬貨と500円玉がとてもそっくりなサイズ感であるということも、知ったのでしたw
この500ウォンが誰かのお守りにしていたものでなければいいのですが、、、。
思い当たる方がいらっしゃったらお申し出くださいね。
使う場面もなく、グルッグで眠っておりますので。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト
2015-07-28 :
イベント・ワークショップリポート :
おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」はじまりました〜。
暑いですね〜。
つい、口から「暑いっ!」がでてしまいます。
これではダメだ!と、洗濯や洗い物などは、ヤッター水遊びだ〜と思うようにして夏を楽しく過ごそうとココロに決めています。
27日より始まりました、おざきしょうた個展「TONTONANIMALS」。
夏の海へ遊びにきたかのように楽しめる展示になってます〜。
テーマは海のいきものたち。
今回の個展のために描かれた新作たちがならんでいます。
おざきさん自身による解説が添えられており、楽しく鑑賞できるようになっております。
ポストカードや缶バッジの販売もしておりますが、まるで魚図鑑!
100種類の缶バッジは、だれもが知っている魚からマニアックな魚まで。いや、ほぼほぼマニアックな魚ではないでしょうか。へぇ〜こんなのいるんだ〜と、図鑑を眺めている時の楽しさが味わえますよ〜。
ご来場の際には、ぜひ、一番のお気に入りを教えてくださいね。

おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」は8月9日(日)まで。
おざきさんの在廊日は会期中の土日、1、2、8、9日です。
在廊中には、水彩絵の具とスポンジを使ったおざきさんの技法を体験して作品をつくる「TONTON作品をつくろう」ワークショップの開催もあります。
予約不要ですが、だいたい2時間程で仕上げていただけるような内容です。
参加をお考えの方はお時間に余裕を持っておでかけくださいね〜。
◎おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」
7月27日(月)〜8月9日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

スポンジに絵の具を付けてトントンしながら動物たちを描く画家おざきしょうたの個展。
今回は大阪港という場所にあわせ、潮風感じる生き物たちを、よく見る生き物からマニアックな生き物までTONTONしました。
会期中には、おざきしょうたによるワークショップも開催。
スポンジを使って絵を描く技法を体験できます。
◉TONTON ワークショップ「TONTON作品を作ろう」
TONTONの技法を使って(スポンジに絵の具を付けてトントンしながら)作品を制作します。スポンジでとんとん、じっくり色を載せて、自分だけの色を持った生き物を誕生させよう!
・開催日/8月1日、2日、8日、9日(会期中の毎土日)
・参加費/1,500円
・予約不要。お子様の参加も可。
・問合せ先/glögg(グルッグ) tel=06-6572-6911
<作家プロフィール>
おざきしょうた(画家)
スポンジを使って動物たちの魅力を詰め込んだ作品を制作。
スポンジでトントンされて生まれた動物たちの世界「TONTON」を通じて、動物たちのことを考えるきっかけをつくれたら、と活動している。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
つい、口から「暑いっ!」がでてしまいます。
これではダメだ!と、洗濯や洗い物などは、ヤッター水遊びだ〜と思うようにして夏を楽しく過ごそうとココロに決めています。
27日より始まりました、おざきしょうた個展「TONTONANIMALS」。
夏の海へ遊びにきたかのように楽しめる展示になってます〜。
テーマは海のいきものたち。
今回の個展のために描かれた新作たちがならんでいます。
おざきさん自身による解説が添えられており、楽しく鑑賞できるようになっております。
ポストカードや缶バッジの販売もしておりますが、まるで魚図鑑!
100種類の缶バッジは、だれもが知っている魚からマニアックな魚まで。いや、ほぼほぼマニアックな魚ではないでしょうか。へぇ〜こんなのいるんだ〜と、図鑑を眺めている時の楽しさが味わえますよ〜。
ご来場の際には、ぜひ、一番のお気に入りを教えてくださいね。

おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」は8月9日(日)まで。
おざきさんの在廊日は会期中の土日、1、2、8、9日です。
在廊中には、水彩絵の具とスポンジを使ったおざきさんの技法を体験して作品をつくる「TONTON作品をつくろう」ワークショップの開催もあります。
予約不要ですが、だいたい2時間程で仕上げていただけるような内容です。
参加をお考えの方はお時間に余裕を持っておでかけくださいね〜。
◎おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」
7月27日(月)〜8月9日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

スポンジに絵の具を付けてトントンしながら動物たちを描く画家おざきしょうたの個展。
今回は大阪港という場所にあわせ、潮風感じる生き物たちを、よく見る生き物からマニアックな生き物までTONTONしました。
会期中には、おざきしょうたによるワークショップも開催。
スポンジを使って絵を描く技法を体験できます。
◉TONTON ワークショップ「TONTON作品を作ろう」
TONTONの技法を使って(スポンジに絵の具を付けてトントンしながら)作品を制作します。スポンジでとんとん、じっくり色を載せて、自分だけの色を持った生き物を誕生させよう!
・開催日/8月1日、2日、8日、9日(会期中の毎土日)
・参加費/1,500円
・予約不要。お子様の参加も可。
・問合せ先/glögg(グルッグ) tel=06-6572-6911
<作家プロフィール>
おざきしょうた(画家)
スポンジを使って動物たちの魅力を詰め込んだ作品を制作。
スポンジでトントンされて生まれた動物たちの世界「TONTON」を通じて、動物たちのことを考えるきっかけをつくれたら、と活動している。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-28 :
過去の展示(2015年) :
「ネコテン3」参加者募集のお知らせ。
早いもので、今年もグルッグが猫だらけになるグルッグの人気企画「ネコテン」の季節が近づいてまいりました!
今年で3回目「ネコテン3」の参加者募集のお知らせです!
前回同様、3回目となる今回も参加募集枠を設けます。
早速、お申し込みいただけます。たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております。
いろんなネコたちと賑やかに楽しみましょう!8月10日(月)までにお申し込み受付の方はDMにお名前を入れることが可能ですので、お申し込みはどうぞお早めに〜
◎グルッグ企画展「ネコテン3」
グルッグが猫処に!
写真、イラスト、手づくり雑貨など「ねこ、ネコ、猫」が集まります。
開催期間/2015年9月19日(土)〜10月4日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休 ※ただし22日の祝日は営業)

〜期間中にワークショップの開催も予定しております。
(詳細は追ってお知らせさせていただきます。)
==参加者募集=============================
●<テーマ>
「ねこ」
A.写真、イラスト、立体など猫がテーマの作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.猫をモチーフにした手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2015年9月19日(土)〜10月4日(日)(火曜定休※ただし22日(火・祝)は営業いたします。)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・壁面展示スペース/よこ70cm×たて70cm位に収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「ネコテン3。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,500円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,000円と、販売手数料25%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は9月10日(木)〜9月13日(日)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合には12日(土)までに)ください。その他日時をご希望の場合はご相談ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・10月4日(日)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中はポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、会期終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
今年で3回目「ネコテン3」の参加者募集のお知らせです!
前回同様、3回目となる今回も参加募集枠を設けます。
早速、お申し込みいただけます。たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております。
いろんなネコたちと賑やかに楽しみましょう!8月10日(月)までにお申し込み受付の方はDMにお名前を入れることが可能ですので、お申し込みはどうぞお早めに〜
◎グルッグ企画展「ネコテン3」
グルッグが猫処に!
写真、イラスト、手づくり雑貨など「ねこ、ネコ、猫」が集まります。
開催期間/2015年9月19日(土)〜10月4日(日)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休 ※ただし22日の祝日は営業)

〜期間中にワークショップの開催も予定しております。
(詳細は追ってお知らせさせていただきます。)
==参加者募集=============================
●<テーマ>
「ねこ」
A.写真、イラスト、立体など猫がテーマの作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.猫をモチーフにした手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2015年9月19日(土)〜10月4日(日)(火曜定休※ただし22日(火・祝)は営業いたします。)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・壁面展示スペース/よこ70cm×たて70cm位に収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「ネコテン3。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,500円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,000円と、販売手数料25%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は9月10日(木)〜9月13日(日)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合には12日(土)までに)ください。その他日時をご希望の場合はご相談ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・10月4日(日)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中はポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、会期終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-24 :
参加者募集(終了/企画展) :
ブルームーン。
大阪も梅雨があけました!
堂々と夏宣言!
ともいかず、梅雨のような雨空です。
夏のもようをつくるワークショップ「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー」は終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、Linowaさん、お疲れさま&ありがとうございました!
気がつけば、いろんなもようが仕上がっておりました。
なんだか晴れやかな気分です。
ワークショップの様子はまたリーポートでご紹介させていただきますね。
「夏のもよう。」はひきつづき25日(土)まで開催中です。
まだの方、お急ぎください〜。
そしてもうひとつ。
晴れ渡る青空などの写真が心地よい気分にさせてくれましたグループ写真展「空のもよう。2」は終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました。
いろんな空を眺めることができました。
偶然にも、みなさま1枚は大阪港の空を撮影されていたのに驚きと喜びを感じましたw
ありがとうございます!
空のいろんな色、いろんなもよう。
実にさまざまな表情をみせてくれる空に、これからもますます惹かれるであろうことを再確認しました。
いろんな季節、いろんな時間に空を眺めて心を穏やかに、日々過ごせたらと思います。
もちろん夜空も。
いろんな表情を楽しめますね。
来週7月31日(金)は「ブルームーン」がみれるかも。
ひと月に2回満月があるときの2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶそう。
月が青くみえるわけではありませんが、月に2回満月となるのはめずらしいため「見ると幸せになる」という説もあるそうです。
そこで急遽開催決定!!「星空バー」復活!です〜。
6月20日に1日限定で開催し、好評をいただいた「星空バー」。
7月31日(金)に復活します。
時間などまた追ってお知らせさせていただきますね。
「ブルームーン」みれるといいですね〜☆
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
堂々と夏宣言!
ともいかず、梅雨のような雨空です。
夏のもようをつくるワークショップ「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー」は終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、Linowaさん、お疲れさま&ありがとうございました!
気がつけば、いろんなもようが仕上がっておりました。
なんだか晴れやかな気分です。
ワークショップの様子はまたリーポートでご紹介させていただきますね。
「夏のもよう。」はひきつづき25日(土)まで開催中です。
まだの方、お急ぎください〜。
そしてもうひとつ。
晴れ渡る青空などの写真が心地よい気分にさせてくれましたグループ写真展「空のもよう。2」は終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました。
いろんな空を眺めることができました。
偶然にも、みなさま1枚は大阪港の空を撮影されていたのに驚きと喜びを感じましたw
ありがとうございます!
空のいろんな色、いろんなもよう。
実にさまざまな表情をみせてくれる空に、これからもますます惹かれるであろうことを再確認しました。
いろんな季節、いろんな時間に空を眺めて心を穏やかに、日々過ごせたらと思います。
もちろん夜空も。
いろんな表情を楽しめますね。
来週7月31日(金)は「ブルームーン」がみれるかも。
ひと月に2回満月があるときの2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶそう。
月が青くみえるわけではありませんが、月に2回満月となるのはめずらしいため「見ると幸せになる」という説もあるそうです。
そこで急遽開催決定!!「星空バー」復活!です〜。
6月20日に1日限定で開催し、好評をいただいた「星空バー」。
7月31日(金)に復活します。
時間などまた追ってお知らせさせていただきますね。
「ブルームーン」みれるといいですね〜☆
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-22 :
お知らせ :
夏の花。
「夏の花」で思い浮かべる花。
ひまわり、朝顔あたりは、誰もが知る夏の花といったところでしょうか。
そして、夏の夜空に咲く花も「夏の花」ですよね〜。
7月25日(土)は天神さんの花火。晴れるといいですね。
さて、夏のもようをつくるワークショップ。
前回のしましまプレートに続き、「リサイクルガラスでつくる〜テレイドスコープ」も無事終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、マナベ先生、お疲れ様でした&ありがとうございました。
できあがったテレイドスコープで花火をみたらどんな感じになるのでしょう?
試してみたくなりました〜。
花火ではありませんが、花と火にまつわる?ものも、「夏のもよう。」でお求めいただけます。
macokumaさんの植物を閉じ込めたキャンドル。

夏草のアーティフィシャルフラワーをあしらったYoshie Dotoさんのキャンドルホルダー。

季節が変わってしまいましたが、Yoshie Dotoさんが5月3日に講師をしてくださったワークショップ「プリザーブドフラワーでつくる〜ハート型アレンジメント」の様子を。
まずは土台作りから。
オアシスをハートの型に入るようにカット。
まるで料理をしているかのようにトントントントンと小気味良いリズムがきざまれます。


型に程よくカットしたオアシスをセットしたら花選びです。
メインに使いたい花を決め、色なども考えながら、選んでいきます。



生花とはまたちがうワイヤリングの方法を教えていただきました。





ワイヤリングも使用する花によって方法が変わります。



途中、ベルギービールのお話しでもりあがったり。
楽しくおしゃべりしながらの制作は女子会のようw




見栄え良くまとめるコツなど教えていただきながら、1本ずつ形を整えながら挿していきます。
男性の参加者さまも、みなさま美しく仕上げることができました。




ご参加くださいましたみなさまDoto先生、お疲れさまでした~&ありがとうございました。
お花は女子だけのものではありませんね。
そして春だけのものでもありません。
花で季節をたのしみたいものです。
夏のもようをつくるワークショップもいよいよラスト。
20日海の日開催、「天然石でつくる~マクラメアクセサリー」。
こちらも、男性女性問わずお使いいただけるアイテムの制作となります。
ご参加は当日でも大丈夫です。
自分につくれるかな~と迷われていらっしゃる方も思い切ってグルッグへいらしてくださいね。
やってみるといろんな発見があって楽しいですよ~。
先生もやさしく教えてくださいますので大丈夫!
皆様のご参加を心よりお待ちしております~
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ひまわり、朝顔あたりは、誰もが知る夏の花といったところでしょうか。
そして、夏の夜空に咲く花も「夏の花」ですよね〜。
7月25日(土)は天神さんの花火。晴れるといいですね。
さて、夏のもようをつくるワークショップ。
前回のしましまプレートに続き、「リサイクルガラスでつくる〜テレイドスコープ」も無事終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、マナベ先生、お疲れ様でした&ありがとうございました。
できあがったテレイドスコープで花火をみたらどんな感じになるのでしょう?
試してみたくなりました〜。
花火ではありませんが、花と火にまつわる?ものも、「夏のもよう。」でお求めいただけます。
macokumaさんの植物を閉じ込めたキャンドル。

夏草のアーティフィシャルフラワーをあしらったYoshie Dotoさんのキャンドルホルダー。

季節が変わってしまいましたが、Yoshie Dotoさんが5月3日に講師をしてくださったワークショップ「プリザーブドフラワーでつくる〜ハート型アレンジメント」の様子を。
まずは土台作りから。
オアシスをハートの型に入るようにカット。
まるで料理をしているかのようにトントントントンと小気味良いリズムがきざまれます。


型に程よくカットしたオアシスをセットしたら花選びです。
メインに使いたい花を決め、色なども考えながら、選んでいきます。



生花とはまたちがうワイヤリングの方法を教えていただきました。





ワイヤリングも使用する花によって方法が変わります。



途中、ベルギービールのお話しでもりあがったり。
楽しくおしゃべりしながらの制作は女子会のようw




見栄え良くまとめるコツなど教えていただきながら、1本ずつ形を整えながら挿していきます。
男性の参加者さまも、みなさま美しく仕上げることができました。




ご参加くださいましたみなさまDoto先生、お疲れさまでした~&ありがとうございました。
お花は女子だけのものではありませんね。
そして春だけのものでもありません。
花で季節をたのしみたいものです。
夏のもようをつくるワークショップもいよいよラスト。
20日海の日開催、「天然石でつくる~マクラメアクセサリー」。
こちらも、男性女性問わずお使いいただけるアイテムの制作となります。
ご参加は当日でも大丈夫です。
自分につくれるかな~と迷われていらっしゃる方も思い切ってグルッグへいらしてくださいね。
やってみるといろんな発見があって楽しいですよ~。
先生もやさしく教えてくださいますので大丈夫!
皆様のご参加を心よりお待ちしております~
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-18 :
イベント・ワークショップリポート :
夏のもよう。ちらっとご紹介2
台風の影響か時に風が強くて、帽子や傘が飛ばされてしまいそうなお天気。
こんな日には出番がありませんが、連日の夏の強い日射しにはコレ。
HBpencilさんの帽子は、夏にさわやか、涼しげなしましまもようが新しく入荷しています〜

しましまもようと言えばコレ。
つみきいろさんのガラスのアクセサリー。
ピアス、イヤリング、ヘアピン。いろもいろいろです。
まるでキャンディのようですが、ガラスです〜。
このほかにも、人気の浮き輪ペンダントやまるでお豆のような箸置きも再入荷しています。

Classy Glassyさんのガラスのネックレスは、しずく、ねじり、ドロップの3種類。
カラーはブルー系やグリーン、イエローなど夏の光をまとって、ますます夏いろに輝きます。
身につけていないときには、窓辺に飾っても涼しげです〜

夏に金魚。
天然石をつかったQさんのピアスにストラップ。
涼しげな貝殻モチーフや毎度人気のネコや鳥モチーフのものもあります。

毎度人気のといえば、taco productsさんの綿100%の手織りストールは、日射しよけにも。
ざぶざぶと洗えるので、汗をかく夏にもぴったりです〜。
お出かけに1枚あるととってもお役立ちです〜

こちらもざぶざぶ洗えるので、夏のおでかけでにも汗を気にしなくても大丈夫。
Linowaさんのかご風バッグ。
なぜ洗えるのかは、店頭でお確かめくださいね〜

ORANGEさんの海の生き物たち。
夏のシンプルな装いのワンポイントにさりげなくかわいく身につけたいですね。

ほかにもまだまだいろいろ。
自分だけのお気に入りを探しにいらしてくださいね。
「夏のもよう。」は25日(土)まで。
「空のもよう。2」は20日(月・祝)まで。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
こんな日には出番がありませんが、連日の夏の強い日射しにはコレ。
HBpencilさんの帽子は、夏にさわやか、涼しげなしましまもようが新しく入荷しています〜

しましまもようと言えばコレ。
つみきいろさんのガラスのアクセサリー。
ピアス、イヤリング、ヘアピン。いろもいろいろです。
まるでキャンディのようですが、ガラスです〜。
このほかにも、人気の浮き輪ペンダントやまるでお豆のような箸置きも再入荷しています。

Classy Glassyさんのガラスのネックレスは、しずく、ねじり、ドロップの3種類。
カラーはブルー系やグリーン、イエローなど夏の光をまとって、ますます夏いろに輝きます。
身につけていないときには、窓辺に飾っても涼しげです〜

夏に金魚。
天然石をつかったQさんのピアスにストラップ。
涼しげな貝殻モチーフや毎度人気のネコや鳥モチーフのものもあります。

毎度人気のといえば、taco productsさんの綿100%の手織りストールは、日射しよけにも。
ざぶざぶと洗えるので、汗をかく夏にもぴったりです〜。
お出かけに1枚あるととってもお役立ちです〜

こちらもざぶざぶ洗えるので、夏のおでかけでにも汗を気にしなくても大丈夫。
Linowaさんのかご風バッグ。
なぜ洗えるのかは、店頭でお確かめくださいね〜

ORANGEさんの海の生き物たち。
夏のシンプルな装いのワンポイントにさりげなくかわいく身につけたいですね。

ほかにもまだまだいろいろ。
自分だけのお気に入りを探しにいらしてくださいね。
「夏のもよう。」は25日(土)まで。
「空のもよう。2」は20日(月・祝)まで。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-15 :
入荷情報 :
夏のもよう。ちらっとご紹介1
沖縄がようやく梅雨明けしたようですね。
いよいよ夏本番です。
グルッグで開催中の「夏のもよう。」。
夏を楽しい気分で過ごすためのアイテムいろいろ集まってます。
ほんの一部をちらっとご紹介させていただきますね。
「夏のもよう。」をつくるワークショップ「土でつくる〜しましまプレート」講師のPASTARiCOさんの人気の貝ピアスは、新柄も入荷しています。
そのほか、しましまのお皿や、貝もようの小皿、豆皿など。
小さなお皿は料理だけでなく、カギやピアスなどの置き場として使っても◎。

今週末18日(土)に開催、「リサイクルガラスでつくる〜テレイドスコープ」の講師でもあるマナベジュンコさんのガラス作品もいろいろ。
実にバラエティにとんでいます。
リサイクルガラスを使用しているので、無色透明、青、緑、茶など色味はなんだかなじみのある感じで、ガラスなんですがやわらかな温かみを感じます。日射しがやわらぐかのような気に思えます。

20日(月・祝)の海の日に開催、「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー」の講師でもあるLinowaさんのアクセサリー。
まるで葡萄の房のようなぶどうピアス、ブレスレットやストラップ、キーホルダーに時計なども。
時計とブレスレットを重ね付けしても暑苦しくならずどこか涼しげです。
選ぶ糸の色や石などによって男女問わずにお使いいただけますよ〜。

Azusa Kamadaさんのステンドグラスのフォトフレームも5種類入荷。
強い日射しが白い壁にガラスの色がくっきりと映されさらに美しく輝きます。
ほかにも、ランプやキャンドルホルダーなども。

もちろん白い壁にも映える、Classy Glassyさんのガラスもチーフのちいさなフレーム。
涼しげなお豆さんやラ・フランス、クローバーや小鳥など5種類のモチーフがあります。
光を集めるネックレスも涼しげなカラーにうっとり。

AND TEAさんのヨットも夏にぴったり。
ワイヤーを使っているので、どこか涼しげです〜。
ほかにもりんごやラ・フランス、おうちやハートもチーフの作品も。

ちょこっと飾って夏を楽しみましょう!
「夏のもよう。」は7月25日(日)までの開催です。
同時開催写真展「空のもよう。2」は7月20日(月・祝)までの開催です。
お間違えなく〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
いよいよ夏本番です。
グルッグで開催中の「夏のもよう。」。
夏を楽しい気分で過ごすためのアイテムいろいろ集まってます。
ほんの一部をちらっとご紹介させていただきますね。
「夏のもよう。」をつくるワークショップ「土でつくる〜しましまプレート」講師のPASTARiCOさんの人気の貝ピアスは、新柄も入荷しています。
そのほか、しましまのお皿や、貝もようの小皿、豆皿など。
小さなお皿は料理だけでなく、カギやピアスなどの置き場として使っても◎。

今週末18日(土)に開催、「リサイクルガラスでつくる〜テレイドスコープ」の講師でもあるマナベジュンコさんのガラス作品もいろいろ。
実にバラエティにとんでいます。
リサイクルガラスを使用しているので、無色透明、青、緑、茶など色味はなんだかなじみのある感じで、ガラスなんですがやわらかな温かみを感じます。日射しがやわらぐかのような気に思えます。

20日(月・祝)の海の日に開催、「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー」の講師でもあるLinowaさんのアクセサリー。
まるで葡萄の房のようなぶどうピアス、ブレスレットやストラップ、キーホルダーに時計なども。
時計とブレスレットを重ね付けしても暑苦しくならずどこか涼しげです。
選ぶ糸の色や石などによって男女問わずにお使いいただけますよ〜。

Azusa Kamadaさんのステンドグラスのフォトフレームも5種類入荷。
強い日射しが白い壁にガラスの色がくっきりと映されさらに美しく輝きます。
ほかにも、ランプやキャンドルホルダーなども。

もちろん白い壁にも映える、Classy Glassyさんのガラスもチーフのちいさなフレーム。
涼しげなお豆さんやラ・フランス、クローバーや小鳥など5種類のモチーフがあります。
光を集めるネックレスも涼しげなカラーにうっとり。

AND TEAさんのヨットも夏にぴったり。
ワイヤーを使っているので、どこか涼しげです〜。
ほかにもりんごやラ・フランス、おうちやハートもチーフの作品も。

ちょこっと飾って夏を楽しみましょう!
「夏のもよう。」は7月25日(日)までの開催です。
同時開催写真展「空のもよう。2」は7月20日(月・祝)までの開催です。
お間違えなく〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-14 :
入荷情報 :
次回展「おざきしょうた個展 TONTON ANIMALS」開催と今後の予定。
真夏の暑さが続いていますね。
日射しが突き刺さるようでくじけそうになります。
が、色がきれいに見えるような気がしてちょっと楽しくもあります。
夏ははじまったばかり、楽しく元気にすごせるよう、まずは水をたくさん飲んでます。
グルッグでは「空のもよう。2」「夏のもよう。」開催中。
暑苦しい夏ではなく、さわやかな夏を感じていただけますよ〜
さらに、次回展以降8月も夏、海をさわやかに感じていただける展示が続きます。
9月には毎回人気の「ネコテン」開催も。
ぜひ、大阪港(天保山)観光とあわせてお楽しみくださいね〜
【開催中】
◎グループ写真展「空のもよう。2」
開催期間/7月8日(水)〜7月20日(月・祝)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

【開催中】
◎「夏のもよう。」
開催期間/7月8日(水)〜7月25日(土)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

<期間中のワークショップ>※詳しくは参加者募集をチェック!
◉「土でつくる〜しましまプレート」
○開催日/7月11日(土)※終了いたしました。
12時半~、15時半~
○講師/PASTARiCO
◉「リサイクルガラスでつくる〜テレイドスコープ」※参加者追加募集中
○開催日/7月18日(土)
13時〜、15時〜
○講師/マナベジュンコ
◉「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー」※参加者募集中
○開催日/7月20日(月・祝)
12時半〜
○講師/Linowa
【次回展】
◎おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」
7月27日(月)〜8月9日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

スポンジに絵の具を付けてトントンしながら動物たちを描く画家おざきしょうたの個展。
今回は大阪港という場所にあわせ、潮風感じる生き物たちを、よく見る生き物からマニアックな生き物までTONTONしました。
会期中には、おざきしょうたによるワークショップも開催。
スポンジを使って絵を描く技法を体験できます。
◉TONTON ワークショップ「TONTON作品を作ろう」
TONTONの技法を使って(スポンジに絵の具を付けてトントンしながら)作品を制作します。スポンジでとんとん、じっくり色を載せて、自分だけの色を持った生き物を誕生させよう!
・開催日/8月1日、2日、8日、9日(会期中の毎土日)
・参加費/1,500円
・予約不要。お子様の参加も可。
・問合せ先/glögg(グルッグ) tel=06-6572-6911
<作家プロフィール>
おざきしょうた(画家)
スポンジを使って動物たちの魅力を詰め込んだ作品を制作。
スポンジでトントンされて生まれた動物たちの世界「TONTON」を通じて、動物たちのことを考えるきっかけをつくれたら、と活動している。
【次々回展】
◎macokuma個展 「うみへ。Polar Bear のPAULの旅」
開催期間/8月19日(水)〜8月31日(月)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)入場無料

グルッグで春に開催した「天保山どうぶつえん3」では、窓にマスキングテープで描かれた動物たちが大人気だったmacokumaさんによる作品展。シロクマをモチーフにしたさまざまなてづくり雑貨が大人気のmacokumaさん。今回の個展のタイトルは「うみへ。」しろくまのPAULがいろんな海へ旅をします。もちろん大阪港へも。
イラストを中心に紙雑貨や毎夏展開しているTシャツや手ぬぐいなどの新作も展示販売いたします。
会期中にはmacokumaさんによるワークショップも開催いたします。
◉macokumaワークショップ
「しろくまエンボスカード」をつくりましょう♪
しろくまのシンプルなシルエットを浮き立たせた涼しげなカードをつくります!
開催日/8月22日(土)/8月30日(日)
時間/各日13時〜15時半(予約優先)
参加費/1500円(材料費込み)
【予告】
◎グルッグ参加型企画展「ネコテン3」
開催日/9月19日(土)〜10月4日(日)
猫がテーマの作品展です。
ジャンルを問わず参加が可能です。
期間中には、ワークショップも開催予定です。
作品展参加募集、ワークショップ参加者募集など、詳細は後日アップします。
ぜひ、ご参加くださいね〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
日射しが突き刺さるようでくじけそうになります。
が、色がきれいに見えるような気がしてちょっと楽しくもあります。
夏ははじまったばかり、楽しく元気にすごせるよう、まずは水をたくさん飲んでます。
グルッグでは「空のもよう。2」「夏のもよう。」開催中。
暑苦しい夏ではなく、さわやかな夏を感じていただけますよ〜
さらに、次回展以降8月も夏、海をさわやかに感じていただける展示が続きます。
9月には毎回人気の「ネコテン」開催も。
ぜひ、大阪港(天保山)観光とあわせてお楽しみくださいね〜
【開催中】
◎グループ写真展「空のもよう。2」
開催期間/7月8日(水)〜7月20日(月・祝)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

【開催中】
◎「夏のもよう。」
開催期間/7月8日(水)〜7月25日(土)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

<期間中のワークショップ>※詳しくは参加者募集をチェック!
◉「土でつくる〜しましまプレート」
12時半~、15時半~
○講師/PASTARiCO
◉「リサイクルガラスでつくる〜テレイドスコープ」※参加者追加募集中
○開催日/7月18日(土)
13時〜、15時〜
○講師/マナベジュンコ
◉「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー」※参加者募集中
○開催日/7月20日(月・祝)
12時半〜
○講師/Linowa
【次回展】
◎おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」
7月27日(月)〜8月9日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

スポンジに絵の具を付けてトントンしながら動物たちを描く画家おざきしょうたの個展。
今回は大阪港という場所にあわせ、潮風感じる生き物たちを、よく見る生き物からマニアックな生き物までTONTONしました。
会期中には、おざきしょうたによるワークショップも開催。
スポンジを使って絵を描く技法を体験できます。
◉TONTON ワークショップ「TONTON作品を作ろう」
TONTONの技法を使って(スポンジに絵の具を付けてトントンしながら)作品を制作します。スポンジでとんとん、じっくり色を載せて、自分だけの色を持った生き物を誕生させよう!
・開催日/8月1日、2日、8日、9日(会期中の毎土日)
・参加費/1,500円
・予約不要。お子様の参加も可。
・問合せ先/glögg(グルッグ) tel=06-6572-6911
<作家プロフィール>
おざきしょうた(画家)
スポンジを使って動物たちの魅力を詰め込んだ作品を制作。
スポンジでトントンされて生まれた動物たちの世界「TONTON」を通じて、動物たちのことを考えるきっかけをつくれたら、と活動している。
【次々回展】
◎macokuma個展 「うみへ。Polar Bear のPAULの旅」
開催期間/8月19日(水)〜8月31日(月)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)入場無料

グルッグで春に開催した「天保山どうぶつえん3」では、窓にマスキングテープで描かれた動物たちが大人気だったmacokumaさんによる作品展。シロクマをモチーフにしたさまざまなてづくり雑貨が大人気のmacokumaさん。今回の個展のタイトルは「うみへ。」しろくまのPAULがいろんな海へ旅をします。もちろん大阪港へも。
イラストを中心に紙雑貨や毎夏展開しているTシャツや手ぬぐいなどの新作も展示販売いたします。
会期中にはmacokumaさんによるワークショップも開催いたします。
◉macokumaワークショップ
「しろくまエンボスカード」をつくりましょう♪
しろくまのシンプルなシルエットを浮き立たせた涼しげなカードをつくります!
開催日/8月22日(土)/8月30日(日)
時間/各日13時〜15時半(予約優先)
参加費/1500円(材料費込み)
【予告】
◎グルッグ参加型企画展「ネコテン3」
開催日/9月19日(土)〜10月4日(日)
猫がテーマの作品展です。
ジャンルを問わず参加が可能です。
期間中には、ワークショップも開催予定です。
作品展参加募集、ワークショップ参加者募集など、詳細は後日アップします。
ぜひ、ご参加くださいね〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-13 :
過去の展示(2015年) :
まめ柴とオオカミとらいおん。
夏のもよう。をつくるワークショップ。
「土でつくる〜しましまプレート」は終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、講師のPASTARiCOさん、お疲れさま&ありがとうございました。
焼き上がりを楽しみにもうしばらくおまちくださいね〜。
さて、今日は「天保山どうぶつえん」開園中に開催した「羊毛フェルトでつくる〜動物マスコット」。
中学生と小学生の姉妹でご参加くださったワークショップの様子をちらっとご紹介させてくださいね。
なにをつくろうか。
「天保山どうぶつえん」の園内をまわりながら、考えます。
まずは、下書きから。
見本にはなかったまめ柴とオオカミをセレクト。
資料等を見るでもなく、頭の中のイメージを描き進めていきます。すごいですね〜

早速制作に入ります。
講師は「いっこの実」さんです。
先生にコツなどを教わりながら、まずは、羊毛を丸めて針でチクチクしながら、球体をつくっていきます。






針をまっすぐ垂直に上げ下げします。
ひたすらチクチク。
球体にできたら、顔のパーツなどをつけていきます。


とにかくチクチク。

どれくらいチクチクしたのでしょうw
まめ柴とオオカミ。
特徴をとらえつつもかわいく仕上がりました!


ストラップをつけて完成!
ほんとうにうまく出来上がりましたね〜。
お友達に「えぇ〜自分でつくったの?すご〜い!」って驚かれることまちがいなし!
ぜひカバンなどにつけて、いっしょに連れ出してあげてくださいね。

楽しそうなので、らいおんブローチを作ってみました。
どんどんと形になっていくのがとても楽しいですね。



ご参加くださいましたみなさま、先生、お疲れさま&ありがとうございました!
グルッグでは、ぶきっちょさんやお子様にもお気軽にご参加いただけるような、いろんなワークショップを開催しています。
次は、今週末18日(土)に開催。
「リサイクルガラスでつくる〜テレイドスコープ」は、あらかじめ用意したリサイクルガラスのパーツを使い、周りの景色を万華鏡模様に映し出すテレイドスコープを作ります。
ステンドグラスをつくる要領でハンダゴテを使ってつなげていくという、作業自体はとてもかんたんなものですので、お子様でも作業が可能です。
できあがった後には、不思議な写真を撮影したりするのに使ってもおもしろいですよ。
各回4名定員となっておりましたが、予約ですべて満席となってしまいましたので、各回1名ずつ定員を増やし、各回5名ずつといたしました。
ただいま追加で参加者募集しています。
先着順での受付となりますので、迷われている方はお早めに〜
また、18日は予定があって〜という方には、20日(月・祝)に開催「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー」はいかがでしょうか?
夏に、海にぴったりなブレスレットはサイズ調整も可能なデザインになります。
バッグなどにつけて夏っぽさをプラスできるストラップはキーホルダーのパーツに変更も可能(別途料金要)。
いずれも、選ぶ石や糸の色によって男性女性問わずにお使いいただけますので、自分で身に着けるだけでなく、プレゼント用につくってみても良いのでは??
まだまだ参加者募集中です〜
ぜひ、この機会にご参加くださいね。
グループ写真展「空のもよう。」や「夏のもよう。」を同時開催中ですので、あわせてグルッグの夏をお楽しみください〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
「土でつくる〜しましまプレート」は終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、講師のPASTARiCOさん、お疲れさま&ありがとうございました。
焼き上がりを楽しみにもうしばらくおまちくださいね〜。
さて、今日は「天保山どうぶつえん」開園中に開催した「羊毛フェルトでつくる〜動物マスコット」。
中学生と小学生の姉妹でご参加くださったワークショップの様子をちらっとご紹介させてくださいね。
なにをつくろうか。
「天保山どうぶつえん」の園内をまわりながら、考えます。
まずは、下書きから。
見本にはなかったまめ柴とオオカミをセレクト。
資料等を見るでもなく、頭の中のイメージを描き進めていきます。すごいですね〜

早速制作に入ります。
講師は「いっこの実」さんです。
先生にコツなどを教わりながら、まずは、羊毛を丸めて針でチクチクしながら、球体をつくっていきます。






針をまっすぐ垂直に上げ下げします。
ひたすらチクチク。
球体にできたら、顔のパーツなどをつけていきます。


とにかくチクチク。

どれくらいチクチクしたのでしょうw
まめ柴とオオカミ。
特徴をとらえつつもかわいく仕上がりました!


ストラップをつけて完成!
ほんとうにうまく出来上がりましたね〜。
お友達に「えぇ〜自分でつくったの?すご〜い!」って驚かれることまちがいなし!
ぜひカバンなどにつけて、いっしょに連れ出してあげてくださいね。

楽しそうなので、らいおんブローチを作ってみました。
どんどんと形になっていくのがとても楽しいですね。



ご参加くださいましたみなさま、先生、お疲れさま&ありがとうございました!
グルッグでは、ぶきっちょさんやお子様にもお気軽にご参加いただけるような、いろんなワークショップを開催しています。
次は、今週末18日(土)に開催。
「リサイクルガラスでつくる〜テレイドスコープ」は、あらかじめ用意したリサイクルガラスのパーツを使い、周りの景色を万華鏡模様に映し出すテレイドスコープを作ります。
ステンドグラスをつくる要領でハンダゴテを使ってつなげていくという、作業自体はとてもかんたんなものですので、お子様でも作業が可能です。
できあがった後には、不思議な写真を撮影したりするのに使ってもおもしろいですよ。
各回4名定員となっておりましたが、予約ですべて満席となってしまいましたので、各回1名ずつ定員を増やし、各回5名ずつといたしました。
ただいま追加で参加者募集しています。
先着順での受付となりますので、迷われている方はお早めに〜
また、18日は予定があって〜という方には、20日(月・祝)に開催「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー」はいかがでしょうか?
夏に、海にぴったりなブレスレットはサイズ調整も可能なデザインになります。
バッグなどにつけて夏っぽさをプラスできるストラップはキーホルダーのパーツに変更も可能(別途料金要)。
いずれも、選ぶ石や糸の色によって男性女性問わずにお使いいただけますので、自分で身に着けるだけでなく、プレゼント用につくってみても良いのでは??
まだまだ参加者募集中です〜
ぜひ、この機会にご参加くださいね。
グループ写真展「空のもよう。」や「夏のもよう。」を同時開催中ですので、あわせてグルッグの夏をお楽しみください〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-12 :
イベント・ワークショップリポート :
「空のもよう。2」「夏のもよう」はじまりました〜
大阪では蝉が鳴いて、空のもようもすっかり夏のもようになってましたw
が、いかんせん湿度が高いのは、やはりまだ梅雨なのか。
グルッグでは、昨日より「空のもよう。2」と「夏のもよう。」がはじまりました〜。
気持ちのよい空がひろがっています。
空が見せてくれるいろんな色やもようから、風や温度、季節や時間などを感じれば、むしむしいやぁ〜な梅雨気分も吹き飛びますよ〜。


あわせて、「夏のもよう。」も同時開催中!
もうすぐそこにいる夏を楽しむアイテムいろいろ、見つけにいらしてくださいね。
夏のもようを楽しむワークショップもいろいろです。
今週末11日土曜日は「土でつくる〜しましまプレート」開催!
お皿として使ってもよし、コースターとして使ってもよし、アクセサリーを置いてもよし。
桃、緑、水色、白、オレンジ、青、黄の7色から好きな色土を組み合わせてしましまもようをつくります。
2枚つくりますので、違う形にしてもOKです!
楽しく作って、楽しく使いましょう!

※写真のサンプルの色とは色味や濃さなど異なる場合がございます。
お席まだございますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
お子様の参加も可能ですよ〜。
◎グループ写真展「空のもよう。」
開催期間/2015年7月8日 (水)~7月20日(月・祝)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで/火曜定休)

ごうだやすし/中野利彦/harmonist yuko/マツザキショウト/ワダナオミ
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
が、いかんせん湿度が高いのは、やはりまだ梅雨なのか。
グルッグでは、昨日より「空のもよう。2」と「夏のもよう。」がはじまりました〜。
気持ちのよい空がひろがっています。
空が見せてくれるいろんな色やもようから、風や温度、季節や時間などを感じれば、むしむしいやぁ〜な梅雨気分も吹き飛びますよ〜。


あわせて、「夏のもよう。」も同時開催中!
もうすぐそこにいる夏を楽しむアイテムいろいろ、見つけにいらしてくださいね。
夏のもようを楽しむワークショップもいろいろです。
今週末11日土曜日は「土でつくる〜しましまプレート」開催!
お皿として使ってもよし、コースターとして使ってもよし、アクセサリーを置いてもよし。
桃、緑、水色、白、オレンジ、青、黄の7色から好きな色土を組み合わせてしましまもようをつくります。
2枚つくりますので、違う形にしてもOKです!
楽しく作って、楽しく使いましょう!

※写真のサンプルの色とは色味や濃さなど異なる場合がございます。
お席まだございますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
お子様の参加も可能ですよ〜。
◎グループ写真展「空のもよう。」
開催期間/2015年7月8日 (水)~7月20日(月・祝)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで/火曜定休)

ごうだやすし/中野利彦/harmonist yuko/マツザキショウト/ワダナオミ
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-09 :
過去の展示(2015年) :
梅雨でも楽しめるお家フォトのススメ。
なんだかスッキリしないお天気。
なんとなく、外にでるのがおっくうになってしまう季節ですね。
えいっ!って出かけてみると、案外楽しかったりするものですが、そんなパワーもないときはお家で楽しく過ごすのもいいですよね。
お家にあるいろんなものをかわいく撮ってみましょう!
5月31日(日)に開催されました「おうちフォト スマホでテーブルフォトを楽しもう!」の様子を。
まずは、スマホの設定の仕方や、構図やボケなど基本的なこと、スタイリングのコツなど、テキストにそって先生からいくつか説明があり、メモをとったりして、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

展示作品の解説や、レフ板の効果や使い方なども。


さぁ撮影です!
あらかじめいくつかセッティングされた小物を自分で動きながら、いじりながら撮影して行きます。
ぶれにくい持ち方なども試してみます。








あれやこれやと撮影していると、あっとゆー間に時間が過ぎていきます。
プリントする写真を選びます。

今回のワークショップでは、スマホで撮影した写真を「スマホでチェキ」を使ってプリント体験していただきました。
わざわざチェキを持ち歩かなくても、スマホで気軽に撮影したものをチェキで撮影した写真のようにリントできるとゆーもので、撮影した写真から選べるので、失敗がないとゆーこと、焼き増しのように、何人かに同じ写真を配ることもできるとゆー便利なものでした。
スマホで写真を選んでいるので、わかっているはずなんですが、像が浮かび上がってくるまでのあいだどんな風になるのかドキドキする感じもちゃんと味わえましたw


ご参加くださいましたみなさま、こばやし先生、お疲れ様でした&ありがとうございました。
ちょっとかわいらしく残しておくと、撮ってるときだけでなく、後からみてもなんだか嬉しい気分になりますね。
梅雨時のなんだかスッキリしないお天気のときこそ、お家フォトを楽しむチャンスです!
ぜひお試しくださいね。

ちょっと、今日はでかけてみようかなとおもったら、ぜひカメラを持って大阪港へ(笑)。
グルッグの次回展は8日の水曜日から「空のもよう。vol.2」「夏のもよう。」開催です!
夏のもようをつくるワークショップもまだまだ参加者募集中です。
お天気がすぐれなくてもグルッグの店内でさわやかな青空を眺めながら、ちょっぴり手づくり体験して楽しくお過ごしくださいね〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
なんとなく、外にでるのがおっくうになってしまう季節ですね。
えいっ!って出かけてみると、案外楽しかったりするものですが、そんなパワーもないときはお家で楽しく過ごすのもいいですよね。
お家にあるいろんなものをかわいく撮ってみましょう!
5月31日(日)に開催されました「おうちフォト スマホでテーブルフォトを楽しもう!」の様子を。
まずは、スマホの設定の仕方や、構図やボケなど基本的なこと、スタイリングのコツなど、テキストにそって先生からいくつか説明があり、メモをとったりして、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

展示作品の解説や、レフ板の効果や使い方なども。


さぁ撮影です!
あらかじめいくつかセッティングされた小物を自分で動きながら、いじりながら撮影して行きます。
ぶれにくい持ち方なども試してみます。








あれやこれやと撮影していると、あっとゆー間に時間が過ぎていきます。
プリントする写真を選びます。

今回のワークショップでは、スマホで撮影した写真を「スマホでチェキ」を使ってプリント体験していただきました。
わざわざチェキを持ち歩かなくても、スマホで気軽に撮影したものをチェキで撮影した写真のようにリントできるとゆーもので、撮影した写真から選べるので、失敗がないとゆーこと、焼き増しのように、何人かに同じ写真を配ることもできるとゆー便利なものでした。
スマホで写真を選んでいるので、わかっているはずなんですが、像が浮かび上がってくるまでのあいだどんな風になるのかドキドキする感じもちゃんと味わえましたw


ご参加くださいましたみなさま、こばやし先生、お疲れ様でした&ありがとうございました。
ちょっとかわいらしく残しておくと、撮ってるときだけでなく、後からみてもなんだか嬉しい気分になりますね。
梅雨時のなんだかスッキリしないお天気のときこそ、お家フォトを楽しむチャンスです!
ぜひお試しくださいね。

ちょっと、今日はでかけてみようかなとおもったら、ぜひカメラを持って大阪港へ(笑)。
グルッグの次回展は8日の水曜日から「空のもよう。vol.2」「夏のもよう。」開催です!
夏のもようをつくるワークショップもまだまだ参加者募集中です。
お天気がすぐれなくてもグルッグの店内でさわやかな青空を眺めながら、ちょっぴり手づくり体験して楽しくお過ごしくださいね〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-04 :
イベント・ワークショップリポート :
ご近所フォトのススメとお散歩写真のすすめ。
ついついアイスを食べ過ぎてしまいます。
5月30日、31日に開催された1dayフォトレッスンの様子を。
まるで夏のような陽射しのなか、空堀商店街を歩きながら、少し道をはずれたりしながら付近を散策。
時に、先生にカメラの設定などについて教えてもらいながら、犬に吠えられながらwおもいおもいに撮影しました。




1時間ちょっと撮影をして「うえろくカメラ」さんへ向かいます。
もちろん、到着までの道のりもお散歩撮影を楽しみました。
「うえろくカメラ」さんで、写真をセレクト、プリントしていただきグルッグへ。
と、その前にお昼ゴハンです。
うえろくさんの近くにあったお店にイン。
アイスよりビールでした。
どーしてもビールが飲みたくて、、、。
おかげさまで最高の潤いをいただきました。
グルッグへ到着後、早速、プリントした写真をひろげ、その中から今日の空堀をテーマに先生がセレクト。
同じものを撮影していても、撮る人によって切り取り方も様々です。
プリントして観ることによって、無意識で撮影しているもの、好きなものなどに気付くこともできました。







大阪港とはまた違う懐かしい雰囲気が新鮮でした。
暑いなかご参加くださいましたみなさま、毎度のことながら、最高の笑顔でご対応くださいましたうえろくカメラのIさん、こばやし先生、お疲れさまでした&ありがとうございました。
こばやし先生が企画した展示「写ルンですのマーチ展in OSAKA」が、今週末日曜日まで南船場のギャラリーアビィさんで開催されています。
まちをテーマに、レンズ付きフィルムの「写ルンです」で撮影した写真が並んでいます。
現在の景色なのに、なんだか懐かしいような感じがするのは、写ルンですマジックなのでしょうか?
昔のアルバムを開いているような、そんな気分になりました。
「写ルンです」で大阪港を撮ってみたくなりました。
「写ルンです」で撮影した写真はございませんが、大阪港の魅力が発見できるであろう写真たちに出会えます。
グルッグで開催しておりました「大阪港お散歩写真展3」は終了しておりますが、寺田町のギャラリー「太陽とハリネズミ」さんでは残り2日。こちらも今週末日曜日までご覧いただけます。
ぜひ、おでかけくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
5月30日、31日に開催された1dayフォトレッスンの様子を。
まるで夏のような陽射しのなか、空堀商店街を歩きながら、少し道をはずれたりしながら付近を散策。
時に、先生にカメラの設定などについて教えてもらいながら、犬に吠えられながらwおもいおもいに撮影しました。




1時間ちょっと撮影をして「うえろくカメラ」さんへ向かいます。
もちろん、到着までの道のりもお散歩撮影を楽しみました。
「うえろくカメラ」さんで、写真をセレクト、プリントしていただきグルッグへ。
と、その前にお昼ゴハンです。
うえろくさんの近くにあったお店にイン。
アイスよりビールでした。
どーしてもビールが飲みたくて、、、。
おかげさまで最高の潤いをいただきました。
グルッグへ到着後、早速、プリントした写真をひろげ、その中から今日の空堀をテーマに先生がセレクト。
同じものを撮影していても、撮る人によって切り取り方も様々です。
プリントして観ることによって、無意識で撮影しているもの、好きなものなどに気付くこともできました。







大阪港とはまた違う懐かしい雰囲気が新鮮でした。
暑いなかご参加くださいましたみなさま、毎度のことながら、最高の笑顔でご対応くださいましたうえろくカメラのIさん、こばやし先生、お疲れさまでした&ありがとうございました。
こばやし先生が企画した展示「写ルンですのマーチ展in OSAKA」が、今週末日曜日まで南船場のギャラリーアビィさんで開催されています。
まちをテーマに、レンズ付きフィルムの「写ルンです」で撮影した写真が並んでいます。
現在の景色なのに、なんだか懐かしいような感じがするのは、写ルンですマジックなのでしょうか?
昔のアルバムを開いているような、そんな気分になりました。
「写ルンです」で大阪港を撮ってみたくなりました。
「写ルンです」で撮影した写真はございませんが、大阪港の魅力が発見できるであろう写真たちに出会えます。
グルッグで開催しておりました「大阪港お散歩写真展3」は終了しておりますが、寺田町のギャラリー「太陽とハリネズミ」さんでは残り2日。こちらも今週末日曜日までご覧いただけます。
ぜひ、おでかけくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-07-02 :
イベント・ワークショップリポート :