fc2ブログ

夏の旅の思い出。

開催中のmacokuma個展「うみへ。」。
いよいよラストスパートです。
大阪港を出発し、タヒチ、ハワイ、北極海、フィンランドと、世界を旅するポールから、クロネコちゃんとギリシャで仲良く過ごす様子が届いたのは、先週の土曜日、「しろくまエンボスカードをつくりましょう♪」がはじまる少し前のこと。
そして、最後の便りは南極から。
ペンギンたちと仲良くしている様子もあらたに届けてくれました〜。

これでポールのポストカードも全種そろいました〜。
と、言いたいところなのですが、申しわけありません。
ギリシャのクロネコちゃんとのショットはただいま品切れ中です。
30日に再入荷の予定となっておりますので、コチラは、もう少しだけお待ちくださいね。
旧作の手ぬぐいなどは完売し、再入荷の予定はございません。
タヒチの海でウクレレを奏でるポールの花柄タオルも再入荷の予定はございませんが、自転車ポールのストライプや無地のタオルが入荷しています。
こちらは、さりげないかわいさでとてもシンプルなので、男性の方にもお使いいただけます〜。
うみへ。バッグ

ウクレレバージョンのポールバッジも残りあとひとつ。
うみへ。ポールバッジ
1点ものが多いので、再入荷できないものもたくさんあります。
どうぞお早めのご来場がおすすめです〜

30日には「しろくまエンボスカード」をつくるワークショップも開催します。
22日(土)に開催、たくさんのかわいいシロクマカードが出来上がった「しろくまエンボスカード」をつくるワークショップでは、浮き上がったシルエットにmacokumaさんがちょこっと線を書き足すだけでシロクマたちに表情が生まれ、嬉しくてますます作業が楽しくなっていく様子でした。
ご自身のカードをmacokumaさんの封筒に入れ、とってもお得〜と大満足でお帰りくださいました。
13時の回は満席になっておりますが、15時〜はまだご参加が可能です。
先着順での受付です。ご予約お急ぎください〜。

macokumaさんのしろくま以外にも、たくさんの仲間たちが集まってくれてます。
imagemapさんのつまみシロクマと眠りシロクマ。
つまみしろくまイメージマップさん。ねむりしろくまイメージマップさん

おざきしょうたさんのシロクマステッカー(左)、サトウタカヒトさんのシロクマは、缶バッジ、プラバンブローチ、アートボード、ポストカードなど。
しろくまおざきさん。しろくまさとうさん。

ORANGEさんのシロクマピアス、manaさんの真鍮のしろくまブローチ。
しろくまORANGEさんしろくままなさん。

aya yonezawaさん、足立真人さん、おざきしょうたさん、サトウタカヒトさん、NiJi$uKeさんのシロクマいろいろ。
しろくまポストカードいろいろ。

ポストカードはほかにもいろいろです。
もちろん、macokumaさんのポストカードも旅するポール以外のものもいろいろです。

ポールの夏旅もいよいよあと3日。
ポールの涼しげで穏やかな海辺での夏の思い出をぜひ一緒にお楽しみくださいね〜




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

スポンサーサイト



2015-08-28 : 入荷情報 :
Pagetop

【参加者募集】ねこブローチをつくるワークショップです〜。

参加者募集のお知らせです〜。
9月19日(土)〜10月4日(日)まで開催するネコがテーマの「ネコテン3」では、関連ワークショップとしてネコのブローチをつくるワークショップを開催します。
「羊毛フェルトでつくる〜ネコブローチ」と「陶土でつくる〜ネコブローチ」。
いずれも、初めての方だけでなく、お子様でも簡単につくっていただける内容です。
自分ちのねこだったり、いつも見かけるねこだったり。
色や、質感など、選ぶ材料でそれぞれ出来上がりが違ってきますのでお好みで仕上げてくださいね。

グルッグは、9月1日〜9月15日まで少し遅い夏休みとなっております。
期間中はお電話など繋がりません。
予約が優先となっております。早速のご予約が可能ですので、よろしければお早めにご予約くださいね〜。




【参加者募集】

〜関連ワークショップ〜

◎「羊毛フェルトでつくる〜ねこブローチ」

羊毛フェルトを針でチクチクとしながら、平面、立体、どちらでもお好みで、ねこのブローチをつくります!

開催日/9月20日(日)
時間/12時30分〜17時(予約優先/最終受付16時)
所要時間/約1時間程度
講師/いっこの実
参加費/1500円(材料費込み)

ネコテン3羊毛フェルトWS募集




【参加者募集】

〜関連ワークショップ〜

◎「陶土でつくる〜ねこブローチ」

石膏の型を使い、ねこの陶器ブローチをつくります!
白、黒、オレンジの土を混ぜ合わせて、シロ、クロ、三毛、グレーなど。
お好みのねこさんブローチを制作していただけます。
石膏型は3種類の中からお選びいただけます。

開催日/9月22日(火・祝)
時間/13時〜・14時〜・15時〜(予約優先/各回5名定員)
所要時間/約40分程度
講師/PASTARiCO
参加費/1500円(材料費込みブローチ1個)
※1個につき500円の追加で追加制作も可。
※焼成後(約3週間後)グルッグ店頭でのお渡しとなります。(郵送の場合には別途送料要)


ネコテン3陶器WS募集





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-08-25 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

macokuma個展「うみへ。」はじまってます〜

なんだかスッキリしないお天気が続いていますね。
台風の影響でしょうか。

グルッグでは、しろくまをこよなく愛するmacokumaさんの個展「うみへ。」がはじまっております〜。
世界の海を旅するしろくま「PAUL」。
南の島で音を奏でてみたり、のんびり過ごしてみたりと、旅先のPAULから便りが届いておりますw
楽しい夏を満喫している「PAUL」の様子をみていると、夏なんだけど、心地よい風が感じられ、なんだかとてもおだやかな気持ちになれます〜。
さわやかで涼しげなしろくまグッズもたくさん揃ってますよ〜。
新作のてぬぐいは未入荷となってしまいましたが、今年の夏バージョンのTシャツは、お得な価格でのご購入が可能となっております。
この機会にいかがでしょうか?
数に限りがございますので、お早めにどうぞ。

macokumaさんの作品以外にも、シロクマたちがたくさん遊びに来てくれていますよ〜。
シロクマ好きのみなさまー必見ですっ!

うみへ。はじまり。

期間中に開催のmacokumaさんによるワークショップ「しろくまエンボスカードをつくりましょう♪」。
8月22日(土)は、残席がのこり1つとなっております。
先着順での受付となりますので、お申し込みはお早めに〜




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com




2015-08-19 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

グルッグ夏期休暇と今後の予定。

お盆休みは今日までとゆー方が多いのでしょうか?
お盆が過ぎると、夏の終わりが近づいてきたような、夏休みが終わってしまうさみしさのようなものがやってきて、なんだかちょっぴりセンチメンタルな気分に。
暑い暑いと文句を言いながらも、やっぱりまだまだ夏を楽しみたいっ!

グルッグでは19日の水曜日から31日まで、macokuma個展「うみへ。」を開催!
しろくまのポールが、大阪港に遊びに来てくれます〜。
かわいいシロクマくんを浮き立たせたカードをつくるワークショップも22日と30日に開催します。
参加者のみなさまには、macokumaさんのしろくま封筒に入れて作品をお持ち帰りいただけます。
シロクマ好きのみなさま必見ですよ〜ぜひこの機会にご参加くださいませ〜。

「うみへ。」終了後は少し遅い夏休みをいただき、9月1日(火)〜15日(火)までグルッグは夏期休業とさせていただきます。
休み明け最初の展示は9月19日(土)〜開催の「ネコテン3」。
ワークショップもありますので、こちらもどうぞお楽しみに。
グルッグ今後の予定をざっくりとまとめておきます。

夏はまだ終わらないのであります。




macokuma個展「うみへ。」

開催期間/8月19日(水)〜8月30日(月)
11:30〜19:30 (最終日は17時まで)火曜定休

しろくまをモチーフにしたさまざまなてづくり雑貨が大人気のmacokumaさんによる個展。しろくまのPAULがいろんな海へ旅をします。
イラストを中心に紙雑貨や毎夏展開しているTシャツや手ぬぐいなどの新作も展示販売。

〜関連ワークショップ〜
◎「しろくまエンボスカードをつくりましょう♪」【参加者募集】
macokumaさんによるワークショップ。
しろくまのシンプルなシルエットを浮き立たせた涼しげなカードをつくります!
開催日/8月22日(土)/8月30日(日)
時間/各日13時〜・15時〜(各回先着2名定員/予約優先)
所要時間/約2時間程度
参加費/1500円(材料費込み/macokumaさんのエンボス封筒のお土産つき)




【夏期休業】

9月1日(火)〜9月15日(火)





グルッグ企画展「ネコテン3」

開催期間/9月19日(土)〜10月4日(日)
11:30〜19:30(最終日は17時まで)火曜日定休※22日(火・祝)は営業いたします。

猫がテーマの作品展。
3回目となる今回も30名を越える作家による、実にさまざまなジャンルの作品があつまります。
写真や水彩画、パステル画、版画、イラストなどの平面作品のほか、手づくり雑貨も賑やかに大集合!
ねこ、ネコ、猫があつまる猫処グルッグへぜひお立ち寄りくださいませ。

〜関連ワークショップ〜
◎「羊毛フェルトでつくる〜ねこブローチ」【参加者募集】
羊毛フェルトを針でチクチクとしながら、平面、立体、どちらでもお好みで、ねこのブローチをつくります!
開催日/9月20日(日)
時間/12時30分〜17時(予約優先/最終受付16時)
所要時間/約1時間程度
講師/いっこの実
参加費/1500円(材料費込み)

◎「陶土でつくる〜ねこブローチ」【参加者募集】
石膏の型を使い、ねこの陶器ブローチをつくります!
白、黒、オレンジの土を混ぜ合わせて、シロ、クロ、三毛、グレーなど。
お好みのねこさんブローチを制作していただけます。
石膏型は3種類の中からお選びいただけます。
開催日/9月22日(火・祝)
時間/13時〜・14時〜・15時〜(予約優先/各回5名定員)
所要時間/約40分程度
講師/PASTARiCO
参加費/1500円(材料費込みブローチ1個)
※1個につき500円の追加で追加制作も可。
※焼成後(約3週間後)グルッグ店頭でのお渡しとなります。(郵送の場合には別途送料要)




◉革でつくる〜ワークショップvol.11【参加者募集】

毎回人気の革でつくるワークショップの11回目は、革と植木鉢を使ってたいこを作ります!
つくるだけでは終わりませんよ〜。作った太鼓をつかってみんなで音をだして楽しみましょう!
お天気がよければ、外で作って、音だしちゃいます。
演奏時だけ楽器を持って遊びに来ちゃったりもOKです♪ウクレレと太鼓で音あわせとかしちゃいませんか?

開催日/9月26日(土)
講師/One Loop Design Works 後藤啄郎
※その他詳細は近日中に参加者募集にてUPいたします。




◉大越順子銅版画展「私の切手コレクション」

開催期間/10月7日(水)〜10月18日(日)(火曜休み)
11:30〜19:30(最終日17:00まで)

大越順子さんによる銅版画の展覧会。glöggでは2回目となる個展です。
本展では、銅板を切手型に加工・印刷した作品を中心に展示いたします。
主人公の女の子が集めた切手の数々をお楽しみください。

〜関連イベント〜
◎a・BOUT(アバウト)演奏会【観覧者募集】
開催日/10月18日(日)
※詳細は後日参加者募集にUPいたします。




◉大阪港お散歩アーカイブ展(仮)

開催期間/10月21日(水)〜10月25日(日)

寺田町のギャラリー「太陽とハリネズミ」さんとの合同企画「大阪港お散歩撮影会&写真展」。撮影会に参加したみなさまが、大阪港(天保山)をお散歩しながら撮影した写真を展示いたします。
これまで開催した第1回〜3回目までの写真をあらためて一挙にご紹介。




【予告】

10月末〜参加型グループ写真展「旅写3」開催にともない、参加者を募集いたします。
旅がテーマの写真展です。
すこしづつスペースをシェアして展示する形ですので、展示が初めての方もお気軽にご参加いただけます。
まずは、参加型のグループ写真展からはじめてみませんか?
旅もいろいろ。日帰りだってりっぱな旅です。
いまからでも間に合いますよ〜。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!


ざっくりと、以上のようになります。
詳細は、追ってお知らせさせていただきますので、ぜひ、手帳にチェックをお願いいたしますね〜




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2015-08-16 : お知らせ :
Pagetop

革でつくる〜ペンケースとミニポーチとペンホルダー。

グルッグで開催しておりました、おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました!

普段なかなか見かけることのない生き物たちの姿に、興味がわいたり、発見があったり。
いきいきとした生き物たちの様子に、実物に会いに行きたくなったり。
夏の海の世界を見事に再現してくださいました、おざきしょうたさん、ありがとうございました。

グルッグでの個展は終了いたしましたが、おざきさんの作品は、25日(火)まで梅田LOFT4Fグラフィックスにて「ちょっと前の作品〜最近の作品まで」一挙大集結しています。見逃してしまった、海のいきものたち以外にも会いに行きたい〜など、お近くへお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいね〜
おざきさんロフト展示

そして、期間中に開催された「TONTON作品をつくろう」ワークショップにご参加くださいましたみなさまにも、お疲れさまでしたとありがとうございましたを。
みなさま、最初こそ、絵心ないし〜とおっしゃっておられましたが、スポンジでトントンしながら「楽しい〜」を連呼。
最後は、自画自賛で作品を眺めて、うれしそうにしている大人たちの姿ばかりでした。
ワークショップの様子はまたリポートの方へUPさせていただきますね。
楽しい時間にしてくださったおざき先生、ありがとうございました。

ワークショップは、ちょっと体験して、新しい発見をするのにいいですね。
グルッグでもいろんなワークショップを開催していますが、ぶきっちょさんやお子様にもご参加いただける内容のものがほとんどですので、お気軽にご参加いただけます。
夏休みの宿題には間に合いませんが、お子様にも楽しんでいただける革のワークショップは9月に開催する予定です。
革と植木鉢を使って太鼓を作ります。作った太鼓でみんなで音合わせも予定してます。
追って詳細は参加者募集にupいたしますので、ぜひぜひご参加くださいね〜。
もちろん大人だけのご参加もお待ちしております。

さて、今日は、随分遅くなってしまいましたが、5月に開催された「革でつくる〜ワークショップvol.10」の様子をちらっとご紹介させていただきますね。
仲良く親子でご参加くださった方もいらっしゃいましたよ〜。

今回の「革でつくる〜」は、針と糸で縫い合わせなくてもできるような簡単なアイテムの制作。
これまでに開催した、ペンケース、ペンホルダーに加え「天保山どうぶつえん」開園中とのことで、動物の顔のミニポーチが新しいアイテムとして追加され、それぞれお好きなものを制作していただきました〜

革WS10ペンケース革カット革WSペンケースせんせいと
革WSペンケース角カット革WSペンケース革縫い
あっとゆーまに完成です!
刻印は個性がでますね。思いつかないような入れ方とか、人によって本当にまちまちなので、「こんな入れ方があったんだ〜」と驚きの連続です〜
革WSペンケース完成2革WSペンケース完成1
どうぶつえん来園のみなさまに自由に撮影していただけるようにと、いっこの実さんのフェルトの仮面が置いてあったのですが、ノリノリでつけてくださいました!
革WSペンケースお面
仮面を取ってあらためましてパチリ。
革WSペンケース完成3

終始、楽しそうに、仲良く制作されていらっしゃいました〜。
革WSペンケースおふたりでカット革WSペンケースおふたりで2
革WSペンケースおふたりで3革WS10ペンケース男性1
革WSペンケースとポーチ
完成しました〜。
革WSペンケースおふたりで完成2
革WSペンケースおふたりで完成

こちらはもう一息。
革WSペンケース男性2革WSペンケース男性3
はい、完成〜。
革WSペンケース男性完成2革WSペンケース男性完成

親子でなかよくご参加。
まずは、ペンケースを共同作業でつくっていきます。

針の先を炎で焼き、文字を手書きで入れます。
本番前にもちろん練習もします。お父さん、緊張の一瞬。
革WSペンケース親子で2革WSペンケース親子で3
革WSペンケース親子で8
長くてあつかいにくい革ひもも、力をあわせてつくりすすめていきます。
革WSペンケース親子で1革WSペンケース親子で5
革WSペンケース親子で4
革WSペンケース親子で6革WSペンケース親子で9
革WSペンケース親子で7
革WSペンケース親子で10革WSペンケース親子で11革WSペンケース親子で12革WSペンケース親子で17
ペンホルダーはもう仕上げに入り、
ミニポーチの制作に移ります。
革WSペンケース親子で13革WSペンケース親子で14
革WSペンケース親子で16革WSペンケース親子で15
できました〜。
革WSペンケース親子で18革WSペンケース親子で22
革WS10親子で完成

みなさま、お疲れさま&ありがとうございました!
あれから、持ち歩いたりして革を育てていらっしゃるのでしょうか?

次は、9月に革と植木鉢でたいこ作りです。
作って、音をだして。
想像するだけで楽しい〜♪
どうぞお楽しみに〜




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com










2015-08-14 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

猛毒ダコにご注意を!

海で危険なサメが出たとのニュース。
海は、楽しいだけではなく時には危険なこともあったりするのですね。

ただいま開催中のおざきしょうた個展「TONTON ANIMALS 」。
DMに描かれたヒョウモンダコもまた、海で出会ったら、気をつけなくてはいけない危険な生き物。
体長は10cmほどの小型のタコですが、フグと同じ毒を持ち、人間でも噛まれると非常に危険とされています。
近年では九州地方などでも多く目撃され、警戒を呼びかけているとのこと。

グルッグの扉にも「DANGER」の看板が。

TONTON入口危険看板

なんと!猛毒ダコのヒョウモンダコが大阪港(天保山)のグルッグで大発生中!!
TONTON大発生触って大丈夫

看板を設置し、ご来場のお客様へ注意をよびかけています!
TONTON大発生看板

が、ご安心ください〜。
ここグルッグで大発生しているヒョウモンダコに限り、触っても大丈夫!
安心して海の生き物たちをゆっくりじっくりご覧いただけますよ〜

さらには、新種のヒョウモンダコの誕生に出会えるかも?
今週末8日(土)、9日(日)には、おざきしょうたさんによるワークショップ「TONTON作品をつくろう」開催!
先週末に行われたワークショップでもヒョウモンダコは人気でした。
とんとんWSヒョウモンダコ誕生

おざきさんがあらかじめ用意してくださった下絵をもとに制作するので、
仕上がった時には絵がうまくなったかのように思えてきます笑。
スポンジに水彩絵の具をつけて、トントンと紙に色をのせていくだけ。
なのに色の使い方や重ね方でまったく違った作品に仕上がるから不思議です。
どなたさまでも気軽に体験していただけます。

お時間があまりない方にはスタンプを使ってスピードアップで制作していただけるバージョンや、あらかじめ準備している型紙をお使いいただくバージョンなどもあります。

この機会に、お試しくださいね〜。

おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」は9日(日)まで。
最終日は17時までとなっております。
お見逃しのないよう、どうぞお早めにおでかけくださいね〜。




おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」

7月27日(月)〜8月9日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

おざきしょうた個展DM表

スポンジに絵の具を付けてトントンしながら動物たちを描く画家おざきしょうたの個展。
今回は大阪港という場所にあわせ、潮風感じる生き物たちを、よく見る生き物からマニアックな生き物までTONTONしました。
会期中には、おざきしょうたによるワークショップも開催。
スポンジを使って絵を描く技法を体験できます。

TONTON ワークショップ「TONTON作品を作ろう」

TONTONの技法を使って(スポンジに絵の具を付けてトントンしながら)作品を制作します。スポンジでとんとん、じっくり色を載せて、自分だけの色を持った生き物を誕生させよう!

・開催日/8月1日、2日、※終了しました。 8日、9日(会期中の毎土日)
・参加費/1,500円
・予約不要。お子様の参加も可。
・問合せ先/glögg(グルッグ) tel=06-6572-6911

<作家プロフィール>

おざきしょうた(画家)
スポンジを使って動物たちの魅力を詰め込んだ作品を制作。
スポンジでトントンされて生まれた動物たちの世界「TONTON」を通じて、動物たちのことを考えるきっかけをつくれたら、と活動している。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com







2015-08-07 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

【参加者募集】「しろくまエンボスカード」を作りましょう♪

参加者募集のお知らせです。

シロクマ好きにオススメのワークショップ「しろくまエンボスカード」を作りましょう♪を開催します。

macokumaさんが厚紙を用いて作った型を使って、2つのカードを作っていただきます。

ひとつ目は、名刺サイズカードにしろくまを入れ、その中に名前やお好きな言葉を入れてもらいます。
しろくまエンボスWS1

ふたつ目は、しろくま親子をプリントしたカードを使ってエンボス。
しろくまエンボスWS2

その後は、用意した型を使っていろいろ組み合わせ、自由に制作していただきます。
希望があれば、厚紙とカッターを用意するのでオリジナルの型を作っていただいてもOKです。

参加された方には、な、な、なんとっ!
macokumaさんが制作したエンボス封筒に入れてお持ち帰りいただけますよ〜。

macokumaさんが描くしろくまたちに囲まれながら、しろくまをつくる、まさにシロクマ好きのためのワークショップです〜。
先着順での受付となり、定員がございますので、参加希望の方はお早めのご予約をオススメいたします。

シロクマを愛してやまないみなさま〜ぜひぜひご参加くださいませ〜。


◉macokumaワークショップ

「しろくまエンボスカード」をつくりましょう♪

しろくまのシンプルなシルエットを浮き立たせた涼しげなカードをつくります!
開催日/8月22日(土)/8月30日(日)
時間/各日13時〜・15時〜(各回先着2名定員/予約優先)
所要時間/約2時間程度
参加費/1500円(材料費込み/macokumaさんのエンボス封筒のお土産つき)

<作家プロフィール>
macokuma(しろくま作家)
イラストレーションを学び、ベビー&子供服のテキスタイルデザイン、
衣料商品企画の仕事を経てフリーに。
現在は、あらゆる手法でしろくまを表現して活動。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-08-06 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

次回展 macokuma個展「うみへ。」開催のお知らせ。

外に出たら溶けてしまいそうな。
1日のうちにいったい何回「暑い」の言葉を発しているのか。
本当に「暑い」です笑。

ただいま開催中のおざきしょうた個展「TONTONANIMALS」。
波の、水の、音が涼しげです〜。
目の前に海がひろがります(そんな気がします。想像します〜)。
おざきさんが描く動物たちの絵を通して、その動物に興味を持ったり、世界中の生き物たちに興味を持ったり。
驚きと発見がワクワクさせてくれたり。
ありのままを写す写真とも違う、絵だからこそ何故か気になることもあるのではないかと思うのです。
会期も残すところあと4日。
8日、9日には、おざきさん在廊されています。
また、ワークショップも開催いたしますので、ぜひ足をお運びいただけましたらと思います。

そして、次回展は19日〜macokuma個展「うみへ。」です。
しろくまをこよなく愛するmacokumaさんによる、イラストや雑貨が並びます。
この暑さではしろくまくんもバテてしまうのではないかと心配ですが、
グルッグでは、しろくまのPAULが元気に旅する姿をご覧いただけるようですよ〜。
どうぞお楽しみに。

macokumaさんによるワークショップもあります!
8月22日(土)と30日(日)、いずれも13:00〜/15:00〜の1日2回の開催(定員各回 2名)です。
しろくまのシルエットを浮き立たせた涼しげなカードを制作します。
サンプル写真など追って参加者募集のところへUPしますね。
定員が各回とも2名ずつとなっております。
参加ご希望の方はお早めにご予約頂きますことをオススメいたします。



◎macokuma個展 うみへ。Polar Bear のPAULの旅

開催期間/8月19日(水)〜8月31日(月)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)入場無料


うみへDMメイン

グルッグで春に開催した「天保山どうぶつえん3」では、窓にマスキングテープで描かれた動物たちが大人気だったmacokumaさんによる作品展。シロクマをモチーフにしたさまざまなてづくり雑貨が大人気のmacokumaさん。今回の個展のタイトルは「うみへ。」しろくまのPAULがいろんな海へ旅をします。もちろん大阪港へも。
イラストを中心に紙雑貨や毎夏展開しているTシャツや手ぬぐいなどの新作も展示販売いたします。
会期中にはmacokumaさんによるワークショップも開催いたします。

◉macokumaワークショップ
「しろくまエンボスカード」をつくりましょう♪

しろくまのシンプルなシルエットを浮き立たせた涼しげなカードをつくります!
開催日/8月22日(土)/8月30日(日)
時間/各日13時〜/15時〜(予約優先)
所要時間/約2時間程度
参加費/1500円(材料費込み)

<作家プロフィール>
macokuma(しろくま作家)
イラストレーションを学び、ベビー&子供服のテキスタイルデザイン、
衣料商品企画の仕事を経てフリーに。
現在は、あらゆる手法でしろくまを表現して活動。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-08-05 : お知らせ :
Pagetop

スポンジでとんとん。

先日開催いたしました「星空バー」。
ご来店くださいましたみなさま、お手伝いくださいましたみなさま、ありがとうございました〜。
時間とともにかわる空の色を前に、美味しいお酒をいただくことができました〜
さらに一番の目的?「ブルームーン」を眺めながらのおいしいお酒も。
くっきりはっきり見えていたので、たくさんの人が幸せになれるハズ。

そして気がつけば、8月に突入しておりました〜。

ただいま開催中「おざきしょうた個展 TONTONANIMALS」は、はやくも折り返し。
1日、2日とおざきさんによるワークショップも開催いたしました。
おざきさんが用意した3種の生き物の下絵をもとに、スポンジに水彩絵の具をつけて、紙にトントンと絵の具をつけていき、仕上げていきます。
ご参加くださったみなさまも、絵心がなくて〜と言いながらも、出来上がった作品をみて満足げにされていらっしゃいました〜。お疲れさま&ありがとうございました〜。
おざきさんの作品の制作過程を体験したあとで、もう一度作品をみてみると、さらに興味深く新たな発見があり、ますますおもしろくなりますよ〜。

来週の土日、8日と9日にも開催しますので、この機会にぜひ体験してみてくださいね。
お時間があまりない方バージョンや、お子様用バージョンなども用意してくださってますので、お気軽にご参加いただけます〜。
最終日、9日は17時までとなっております。
お間違えのないよう、お早めにおでかけくださいね〜。

tontonws2tontonws





おざきしょうた個展「TONTON ANIMALS」

7月27日(月)〜8月9日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)

おざきしょうた個展DM表

スポンジに絵の具を付けてトントンしながら動物たちを描く画家おざきしょうたの個展。
今回は大阪港という場所にあわせ、潮風感じる生き物たちを、よく見る生き物からマニアックな生き物までTONTONしました。
会期中には、おざきしょうたによるワークショップも開催。
スポンジを使って絵を描く技法を体験できます。

TONTON ワークショップ「TONTON作品を作ろう」

TONTONの技法を使って(スポンジに絵の具を付けてトントンしながら)作品を制作します。スポンジでとんとん、じっくり色を載せて、自分だけの色を持った生き物を誕生させよう!

・開催日/8月1日、2日、8日、9日(会期中の毎土日)
・参加費/1,500円
・予約不要。お子様の参加も可。
・問合せ先/glögg(グルッグ) tel=06-6572-6911

<作家プロフィール>

おざきしょうた(画家)
スポンジを使って動物たちの魅力を詰め込んだ作品を制作。
スポンジでトントンされて生まれた動物たちの世界「TONTON」を通じて、動物たちのことを考えるきっかけをつくれたら、と活動している。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com























2015-08-02 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。