fc2ブログ

いろんなにゃんこ〜ネコテン3その1

お月見の季節ですね〜。
中秋の名月お団子片手に月を眺めたりされたのでしょうか?
今年1番大きな月が観れるスーパームーン。
こちらも絶好の月見日和でしたね〜

「革でつくる〜ワークショップvol.11」革と植木鉢を使って太鼓をつくろう!は終了いたしました。

週間予報では、お天気があやしかったですが、当日はお天気も回復し、グルッグの下で太鼓づくりができました。
丁度日の入り前に中央突堤へ移動して、みんなの太鼓でセッション。
セッションに参加してくださった「mele*mele」さんはウクレレ&ギターのユニット。
10月4日に開催される天満音楽祭にご出演されるとのことで、練習がてら遊びにきてくださったのですが、ワークショップにご参加くださった方の中に、「human note」さんのメンバーの方がいて、「天満音楽祭の前夜祭で歌います〜」とおもわぬセッションが繰り広げられたりと、潮風にあたりながら、とても楽しい時間となりました。
詳しくはまたリポートへアップいたしますね。
ご参加くださいましたみなさま、後藤先生、ありがとうございました〜。

お時間あれば、ぜひ「天満音楽祭」へお出かけしてみてくださいね。
同じく、3日、4日は中之島では「あかマルシェ」開催です!
グルッグはあかマルシェのレビュワー参加させていただいております。
今年は中之島で屋外での開催とのことなので、とても楽しみにしてます〜。
こちらもぜひ、お楽しみくださいね〜。

たくさん行くところがあって、みなさまを忙しくさせてしまいますが(笑)、3日、4日といえば、グルッグの「ネコテン3」もいよいよ最終日を迎えます!
あっとゆーまですね〜

まだご覧いただいていない方には、ぜひ実際に生で作品たちをご覧いただきたいっ!
とゆーことで、原画作品と写真を展示させていただいている方を中心にちらっとご紹介を。


Atsuko Yuasaさんのポストカード(左)。水彩画で描かれた原画も展示しています。
阿部夏希さんのポストカード。(右)こちらはパステルで描かれた原画も展示。
くっきりと描かれたネコの表情も、原画だとパステルでやわらかくかわいらしく表現されています。
ネコテン3ゆあささん ネコテン3あべさん

サトウタカヒトさんのポストカード(右)。絵の具を飛ばして描くドリッピングなどの技法を使って描くサトウさんのアクリル画。しずくが重なりあっていろがまざった感じは、写真で例えると玉ボケの背景のような感じとでもゆーのでしょうか。まるでポートレートのよう。とにかく原画がオススメです。気軽に部屋に飾っていただけるアートボードもございます。
325-mitsuko-さんのねこたちは、作品集とポストカード(左)。
昨日のスーパームーンもきっと観察していたのでしょうねw
ペンで細密に描かれたモノクロの原画作品も必見です。
この細かい線が人の手で描けるものかと驚きます!ぜひお家に連れて帰ってでゆっくりじっくり観察してみてください〜。
ネコテン3325さん ネコテン3サトウさん

前回の「ネコテン2」のDMのイラストがかわいいと評判だったaya yonezawaさんの新作ネコのポストカードいろいろ(左)。これらはまずコラージュで描かれた原画をパソコンに取り込んでデザインされています。
コラージュの原画だと配置が違っていたりするのでそのあたりも見比べてみるとおもしろいです。
A4サイズの複製プリントもあります。
スノーデザインさんの人気のたびねこシリーズのポストカード(右)。
四季を通した旅のワンシーンが描かれていて、ねこだけでなくその風景も人気のひとつでは。
選べない〜とゆー方には、セットがお買い得です〜。
ネコテン3よねざわさん ネコテン3スノーデザインさん

coa-beeさんの粘土アートフレーム作品、にゃおパオSHOWさんのアクリル画、パステル画コラージュは、原画のみとなっています。

写真も4名の方が参加してくださっています。
グルッグで開催しているねこの写真展「ねこ写」にもご参加くださっている、はやしみほこさん、まつうらともこさん、みやぢさん。そして今回初めてご出展くださったのは、西宮の写真店 FRAME*で写真教室をされている寺田和代さんです。
はやしみほこさんは、ポストカードとフォトブックの販売、まつうらともこさんはポストカードの販売、みやぢさんはポストカードとフォトブックの販売、寺田和代さんはポストカード、マグネット、メッセージカードなどの販売もございます。
ネコテン3写真ブックほか

販売のない作品集などもご覧いただけます。
また、グルッグの図書コーナーにもねこ関連ブックがいっぱい。
椅子にすわって変わりゆく秋空を眺めながら、にゃんこたちとゆっくりしてってくださいね〜。

今回ご紹介させていただきました他にもまだまだたくさんのネコたちが皆様のお越しをお待ちしております。
「ネコテン3」もいよいよ残り5日間です。
お見逃しなく〜


--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

スポンサーサイト



2015-09-29 : 入荷情報 :
Pagetop

秋の夜の演奏会。

連日とっても良いお天気が続いています〜
「陶土でつくる〜ネコブローチ」のワークショップは、昨日、終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、PASTARiCOさんありがとうございました!
焼き上がりがとても待ち遠しいです。
パンの焼き上がりを待っているような気分です。

さて、ネコテン関連のワークショップは終了いたしましたが、「ネコテン3」はまだまだ続きます。
開催早々、お客様のもとへと旅立ったネコたちがたくさんおります。
手づくり雑貨など、すぐには追加できないものがほとんどですので、お早めのご来場をオススメいたします〜。

26日(土)開催の「革でつくる〜ワークショップvol.11」もオススメ。
植木鉢と革で太鼓をつくります!
ネコをつくるわけではございませんが、ネコを描いてもらうこともできますw
つくったあとには太鼓でみんなで音を楽しみましょう!
ちょっとした秋のはじめの演奏会です〜
子供から大人までどなた様もお気軽にご参加くださいね〜。

さらに、秋の夜の演奏会のご案内をもうひとつ。
10月7日(水)〜開催の「大越順子銅版画展 私の切手コレクション」最終日の夜、グルッグでなにやら楽しげな音が響きます。「a・BOUTの秋の夜」、サックスと鍵盤、打楽器でポップで楽しい演奏を聴かせてくれるa・BOUT(アバウト)による秋の夜の演奏会です。
一緒に楽しい秋の夜をすごしましょ〜



【観覧参加者募集】

<a・BOUTの秋の夜>

サックスと鍵盤、打楽器の4人編成「a・BOUT(アバウト)」によるポップでカラフルな音楽が響きます。
<開催日> 10月18日(日)開場/17時半〜  開演/18時00分〜
<入場料> 中学生以上1000円(小学生以下無料)
<申込み・お問い合わせ> glögg(グルッグ)
TEL/06-6572-6911 mail/glogg2012@gmail.com

2015アバウトの秋の夜の演奏会DM

<プロフィール>
a・BOUT(アバウト)
2005年結成。
サックス2本と鍵盤・打楽器でブンチャカブンチャカ♪
ポップでカラフルに繰り広げられる音楽で、赤ちゃんからお年寄りまで!みんなを楽しい空気に巻き込みます。
※主な活動経歴
2005年結成
サックス・鍵盤・打楽器の4人編成。関西を中心に活動。
2005~2012/05 かげろう座にてストリートライブ
2009/08・2010/03 児童教育施設わかあゆ園にて夏祭り・卒園式でのゲスト演奏
2011/07 さくらいぴあのフェスタにてゲスト出演
2009/12・2011/12 キッズプラザ大阪クリスマスライブ
2012/05 自主制作初アルバム「a・BOUT」発売
2012/11 HAPPY SMILE絵本展でのライブ
2012/12 初の単独ライブ「a・BOUTのプチ演奏会」開催
2013/12 オリジナルCD「サンタの気持ち」発売



                                            
◎大越順子銅版画展「私の切手コレクション」

開催期間/2015年10月7日(水)~10月18日(日) 
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休)

銅版画作家・大越順子による展覧会です。
線を描く「エッチング」と、面の濃淡をつくる「アクアチント」という技法を使い、モノクロームの作品を中心に制作。絵本のような世界をつくっています。今回は切手シリーズを中心とした作品が並びます。

大越順子個展私の切手コレクションDM

《作家プロフィール》
大越順子(オオゴシ ジュンコ)
1985年生まれ。
大阪芸術大学演奏学科ピアノ専攻卒業
大阪美術専門学校プリントメイキング専攻卒業
2013年第33回カダケス国際ミニプリント展入選 

--------------------------------------------------------------------------------

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com






2015-09-21 : 参加者募集(終了/ライブ) :
Pagetop

だんだん楽しくなってくる〜。

本日開催、羊毛フェルトを針でチクチクとしながらねこのブローチをつくるワークショップ「羊毛フェルトでつくる〜ねこブローチ」は笑いのたえない楽しいワークショップとなりました。
来週の結婚式にネコブローチをつけたいので〜とご参加くださいましたカップル、ディズニーシーのハロウィンパーティーで仮装しようと思って〜など、みなさま楽しんで制作されていらっしゃいました〜。
ご参加くだいましたみなさま、講師のいっこの実さん、ありがとうございました。
制作の様子はまたあらためてリポートへアップしますね。

次のワークショップは22日の「陶土でつくる〜ネコブローチ」、26日の「革でつくる〜ワークショップvol.11」では植木鉢と革を使って太鼓をつくってあそびます。
グルッグで開催しているワークショップは、「半ば強引に?連れてこられても制作が進むにつれてだんだん楽しくなってくる」とゆー傾向があるようです笑。
まだお席ありますので、お時間あえばぜひご参加くださいね〜。



【参加者募集】

「陶土でつくる〜ねこブローチ」 

石膏の型を使い、ねこの陶器ブローチをつくります!
白、黒、オレンジの土を混ぜ合わせて、シロ、クロ、三毛、グレーなど。
お好みのねこさんブローチを制作していただけます。
石膏型は3種類の中からお選びいただけます。

ネコテン3陶器WS募集

◎開催日/9月22日(火・祝)
◎時間/13時〜・14時〜・15時〜(予約優先/各回5名定員)
◎所要時間/約40分程度
◎講師/PASTARiCO
◎参加費/1500円(材料費込みブローチ1個)
※1個につき500円の追加で追加制作も可。
※焼成後(約3週間後)グルッグ店頭でのお渡しとなります。(郵送の場合には別途送料要)





【参加者募集】

革でつくる〜ワークショップvol.11

「革と植木鉢で太鼓をつくろう!」

毎回人気の革でつくるワークショップの11回目は、革と植木鉢を使ってたいこを作ります!
つくるだけでは終わりませんよ〜。作った太鼓をつかってみんなで音をだして楽しみましょう!
お天気がよければ、外で作って、音だしちゃいます。
演奏時だけ楽器を持って遊びに来ちゃったりもOKです♪ウクレレと太鼓で音あわせとかしちゃいませんか?

革でつくる11たいこサンプル

◎開催日/9月26日(土)
◎開催時間/13時半〜16時(最終受付15時)※制作時間は60分〜90分程度です。
制作過程で革を濡らすので、乾かす時間などが生じます。そのため、演奏(音だし)は16時半頃〜を予定しております。
◎講師/One Loop Design Works 後藤琢郎
◎参加費/3,000円(材料費込)
※演奏時のみお越しいただく際には費用などはかかりません。




【開催中】
グルッグ企画展「ネコテン3」


開催期間/9月19日(土)〜10月4日(日)
11:30〜19:30(最終日は17時まで)火曜日定休※22日(火・祝)は営業いたします。

猫がテーマの作品展。
3回目となる今回も30名を越える作家による、実にさまざまなジャンルの作品があつまります。
写真や水彩画、パステル画、版画、イラストなどの平面作品のほか、手づくり雑貨も賑やかに大集合!
ねこ、ネコ、猫があつまる猫処グルッグへぜひお立ち寄りくださいませ。

ネコテン3DMメイン

AIRAのおもちゃ箱(布雑貨)/Atsuko Yuasa(水彩画、ポストカード)/ATELIER SU-CO(陶器ブローチ)/aNone sOnone(染色ぬいぐるみ、革ブローチ)/阿部夏希(パステル画、ポストカード)/aya yonezawa(コラージュ画、ポストカードなど)/EE-YAMA★(靴下ぬいぐるみ)/いっこの実(羊毛フェルト雑貨)/itself(七宝焼ジュエリー)/imagemap(羊毛フェルトマスコット)/上野ここ-koko-(アクリル画、紙雑貨、ミラーなど)/大越順子(銅版画、トートバッグなど)/crafta(革小物)/coa-bee(粘土アート)/collca(ぬいぐるみ、ポストカード)/ゴーあや(陶器、絵本、紙雑貨など)/サトウタカヒト(アクリル画、アートパネル、ポストカードなど)/sukkoro(羊毛フェルト人形)/スノーデザイン(ポストカードなど)/寺田和代(写真、ポストカード、マグネットなど)/トモダマコト(アクリル画、ショルダーバッグなど)/don☆(粘土ブローチ、ピアス)/Nao Yokoyama(七宝焼アクセサリー)/なぞ(ビーズ刺繍ブローチ、編みブローチなど)/NiJi$uKe(缶バッジ、ノート、ポストカードなど)/にゃおパオSHOW/(アクリル画、パステル画コラージュ)/NekoKnit(ニットブローチ、ペンケース)/はやしみほこ(写真、ポストカード、フォトブック)/フジコクリステル(鞠モビール、鞠フレーム作品)/まつうらともこ(写真、ポストカード)/325-mitsuko-(ペン画、絵本、ポストカード)/みやぢ(写真、ポストカード、作品集)/山田稔明(ポチバッジ、CDなど)/山田りく(布バッグ、ブローチなど)/445@オカジマヨシコ(がま口、プラ板バッジ)/wasabi(フェルト雑貨、レジンアクセサリーなど) and more....






glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2015-09-20 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

「ネコテン3」はじまりましたー

グルッグの秋のはじまり「ネコテン3」はじまりました〜。
早速、たくさんの方にご来場いただいております。
ありがとうございます!

今回も実にいろんな猫たちが遊びに来てくれています。
毎度おなじみの顔や初めての顔もあちらこちらに。
みんな仲良く楽しく賑やかですよ〜。

まだ到着していないコたちもおりますが、会期中には間に合うように出発してくれるとおもいますので、またそちらも楽しみにお待ちくださいね〜

連休中、たいくつで〜とゆー方、じっくりゆっくりしてってくださいね〜。


ネコテン3はじまり1
ネコテン3はじまり2ネコテン3はじまり4
ネコテン3はじまり3

「ネコテン3」は10月4日(日)まで。




◉グルッグ企画展 「ネコテン3」 

開催期間/9月19日(土)〜10月4日(日) 11:30〜19:30(最終日は17時まで)
火曜日定休※22日(火・祝)は営業いたします。

ネコテン3DMメイン


AIRAのおもちゃ箱(布雑貨)/Atsuko Yuasa(水彩画、ポストカード)/ATELIER SU-CO(陶器ブローチ)/aNone sOnone(染色ぬいぐるみ、革ブローチ)/阿部夏希(パステル画、ポストカード)/aya yonezawa(コラージュ画、ポストカードなど)/EE-YAMA★(靴下ぬいぐるみ)/いっこの実(羊毛フェルト雑貨)/itself(七宝焼ジュエリー)/imagemap(羊毛フェルトマスコット)/上野ここ-koko-(アクリル画、紙雑貨、ミラーなど)/大越順子(銅版画、トートバッグなど)/crafta(革小物)/coa-bee(粘土アート)/collca(ぬいぐるみ、ポストカード)/ゴーあや(陶器、絵本、紙雑貨など)/サトウタカヒト(アクリル画、アートパネル、ポストカードなど)/sukkoro(羊毛フェルト人形)/スノーデザイン(ポストカードなど)/寺田和代(写真、ポストカード、マグネットなど)/トモダマコト(アクリル画、ショルダーバッグなど)/don☆(粘土ブローチ、ピアス)/Nao Yokoyama(七宝焼アクセサリー)/なぞ(ビーズ刺繍ブローチ、編みブローチなど)/NiJi$uKe(缶バッジ、ノート、ポストカードなど)/にゃおパオSHOW/(アクリル画、パステル画コラージュ)/NekoKnit(ニットブローチ、ペンケース)/はやしみほこ(写真、ポストカード、フォトブック)/フジコクリステル(鞠モビール、鞠フレーム作品)/まつうらともこ(写真、ポストカード)/325-mitsuko-(ペン画、絵本、ポストカード)/みやぢ(写真、ポストカード、作品集)/山田稔明(ポチバッジ、CDなど)/山田りく(布バッグ、ブローチなど)/445@オカジマヨシコ(がま口、プラ板バッジ)/wasabi(フェルト雑貨、レジンアクセサリーなど) and more....




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
2015-09-19 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop

「旅写3」参加者募集のお知らせ。

1日1日があまりにはやく過ぎていくのに、驚いてます。
ちょっと遅めの夏休みは、早くも1週間をきってしまいました。
あっとゆー間ですw
今年は、まだ9月なのに、すっかり涼しくなってしまい、なんだか余計に季節が早く過ぎてる気になります。
秋の準備をいそがなくてはっ!

10月28日(水)〜開催の参加型グループ写真展「旅写3」の参加者を募集いたします。
旅がテーマの写真展です。
すこしづつスペースをシェアして展示する形ですので、展示が初めての方もお気軽にご参加いただけます。
まずは、参加型のグループ写真展からはじめてみませんか?

同じ場所でも、季節によって、誰と行くかによっても印象に残る風景は違います。
日帰りだって、一人でだっていろんな楽しみがあります。
旅へ行くといつもとちがう風景に出会えます。
旅へ行った人も行けなかった人も「旅写3」で旅気分を味わってくださいね〜。

期間中には旅のおたのしみイベントなども予定しています。
どうぞお楽しみに〜



【参加者募集】

参加型グループ写真展「旅写3」

旅写3DMメイン


●<テーマ>「旅」
今回は旅にまつわる写真を募集します!
心に残った風景、人、など旅で撮影した写真を募集いたします。

●<開催期間>
・2015年10月28日(水)〜11月6日(金)(10日間/11月3日(火・祝)営業)
・11時30分〜19時30分(最終日は16時まで)
※イベント開催時など営業時間が変更となる場合がございます。

●<開催場所>
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」ギャラリースペース (大阪 天保山)

●<展示物について>
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。
参加人数によっては広く使用できる場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。

●<申込みについて>
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
 下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。展示が初めての方、遠方からのご参加も大歓迎です!
 ①「作家名」
 ②「ご本名」
 ③「郵便番号・住所」
 ④「緊急連絡先」
 ⑤「メールアドレス」
 ⑥「その他、連絡事項など」
以上、記載のうえ、件名を「旅写2。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。
確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。

申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911


●<出展料について>
・出展料/3,800円(税込)
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。

●<展示方法>
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。

●<搬入/搬出について>
設営はスタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
・搬出は最終日にグルッグまで作品の引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
詳細な日時等は申込み時にご確認、ご相談ください。

●<販売などについて>
・展示開催期間中はポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。

◎以下、申込み前に必ずご確認ください。

※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。

※出展キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展をとりやめた場合には出展料の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。

※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com






2015-09-10 : 参加者募集(終了/企画展) :
Pagetop

「革でつくる〜ワークショップ vol.11」太鼓を作って演奏してみませんか♪

たいへんお待たせいたしました!
「革でつくる〜ワークショップvol.11 」参加者募集のお知らせです〜

毎回人気の革でつくるワークショップの11回目。
今回は革と植木鉢を使って、たいこを作ります。
今回はつくるだけでは終わりません!
つくった後には、皆で音を出して楽しみます〜♪

お天気が良ければ、外で作って、外で音を出しちゃいます〜
楽器を触ったことがないという方でもぜんぜん問題ありません。
とにかく、音を出してみましょう!
演奏時にだけ楽器を持って遊びにお越しいただいてもOK。
ウクレレなどといっしょに自分でつくった太鼓をたたいてみましょう〜

参加のお申し込みは、グルッグの夏休み明けより受付となります。
ご質問など、お問いあわせにつきましては、10日以降メールでのみ対応させていただきます。(※16日〜は、営業時間内であればお電話でのお問い合わせも可。)
勝手を申しますが、何卒よろしくお願いいたします。

秋の風を感じながら、みんなで音を楽しみませんか?
楽しくなる予感がします〜♪



【参加者募集】

革でつくる〜ワークショップvol.11

「革と植木鉢で太鼓をつくろう!」


◎開催日/9月26日(土)
◎開催時間/13時半〜16時(最終受付15時)※制作時間は60分〜90分程度です。
制作過程で革を濡らすので、乾かす時間などが生じます。そのため、演奏(音だし)は16時半頃〜を予定しております。
◎講師/One Loop Design Works 後藤琢郎
◎参加費/3,000円(材料費込)
※演奏時のみお越しいただく際には費用などはかかりません。

革でつくる11たいこサンプル




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

※ただいま、グルッグは夏休み中です(〜9/15(火)まで)。
2015-09-02 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

夏の終わり。秋のはじまり。

9月になりました〜。
例年なら、まだまだ残暑が厳しくて夏が終わった気がしないのですが、今年はなんだかあっとゆー間に夏が過ぎていった感じがします。

グルッグで開催しておりましたmacokuma個展「うみへ。」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、macokumaさんありがとうございました。
海の旅を楽しむPAULの姿に、自分も夏旅に出かけているかのような気分に浸っておりました。
PAULのおかげで世界の海を旅することができ、素敵な夏になりました。ありがとうございました。

そしてグルッグは夏の終わりに、ちょっと遅めの夏休みです。
夏休み期間中、ワークショップのお問い合わせ、お申し込みにつきましては、10日以降、メールでのみの対応となります。
休みあけ、秋のはじまりは、「ネコテン3」。
19日(土)からの開催です。
賑やかな空間になりそうな予感。
どうぞお楽しみに。
朝晩、気温差があったりしますが、みなさまも、かぜなどひかれませんようお気をつけてお過ごしくださいね。
「ネコテン3」で、元気で楽しげなみなさまにお会いできますことを楽しみにしております〜。

ネコテン3準備

あ、夏休み期間中も、ブログは更新しますので、ちょいちょいのぞいていただけたらうれしいです。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com



2015-09-01 : お知らせ :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。