fc2ブログ

ミモザで春気分♪

3月と聞くだけで、もう春気分になってしまいます〜
菜の花やたんぽぽなど黄色い花を見つけては、「春だ〜♪」と、ウキウキ気分になったりしてます。

ミモザもそのひとつ。
ポンポン状の小さな花冠がたくさん集まって、ふわふわで可憐なミモザの鮮やかだけどやさしい黄色が、気持ちも明るくさせてくれます!
そんなミモザの生花を使ってリースをつくります!

つくったその日は鮮やかで、もりもりふわふわな華やかな感じを楽しめ、そのまま飾っているうちにドライフラワーの少し落ち着いたナチュラルな感じの味わいも楽しめます。
3月〜4月にかけて花を咲かせるこの季節ならではのリースです。

イタリアでは「ミモザの日」と呼ばれる3月8日、男性が日ごろの感謝の気持ちを込めて、女性にミモザの花を贈るといった習慣があるそうですよ。
大切な人へのプレゼントに、花束の代わりに贈るのも素敵ですね。
女性だけでなく、男性もぜひこの機会にリース作りをお楽しみくださいませ〜。




【参加者募集】

◎「ミモザでつくる〜春色リース」

生花のミモザを使ってリースをつくります!
お部屋のインテリアに飾ったり、花束のかわりに贈り物にしたり。
この季節にしか楽しめないミモザを使って、春とゆー季節を楽しみましょう!

ミモザリースサンプル


開催日/3月20日(日)
開催時間/13時30分〜、16時〜
(制作時間目安/約90分)
定員/各回6名(予約先着順受付)
参加費/リース3,500円(材料費込)
講師/Yoshie Doto



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako






スポンサーサイト



2016-02-29 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

次回展は「TOILET」です〜。

うるう年だったんですね〜。
29日は肉の日だ〜とおもったら、ちょっと待てよ。
2月29日だから、もしやにんにくの日?とおもったら、正解でした!
今日は、やっぱりお肉かな。

美味しいものを食べてからの家の中でリラックス!

自分の部屋、リビング、キッチン、お風呂、、、。
トイレがいちばん落ち着く〜なんて方もいらっしゃるのでは?

次回展のテーマは「TOILET」。
粘土ART作家coa-beeさんによる個展を開催いたします!
いろんなトイレ空間を粘土アートで表現。
ラブリーでユニークな作品たちが並びます。
coa-beeさんの手から生まれるcoa-beeさんにしか表現できないであろう粘土アート作品は、原画だからこそのぷっくり感も作品に温かみをプラスしているのではないでしょうか。

一歩足を踏み入れたら、トイレにいるかのようなリラックス感に包まれるかも。
カラフルな色使いも元気になれます!

3月9日〜14日までの開催です!どうぞお楽しみに〜。

会期短くなってますので、手帳にチェックをお忘れなく!




 coa-bee個展「 TOILET 」


開催期間/2016年3月9日(水)〜3月14日(月)

11:30〜19:30(最終日は17:00まで/火曜日定休)

誰もが知ってる小さな部屋、TOILET。
そこから感じる様々なイメージを半立体のぷっくりとした粘土ARTで表現しています。

「君とボクでも、きっと違う。自由な時間、自由な空間。みんながリラックス、行こうよ TOILET!!」

2016coa-bee個展トイレットDMメイン


<作家プロフィール> 
coa-bee(コアビー)
大阪美術専門学校を卒業後、様々な職を経て2011年頃より、本格的に製作を開始。
主に、「OSAKAアート&てづくりバザール」「堺アートワールド」などに出展。
その他、百貨店催事や企画展多数参加。



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-02-29 : 過去の展示(2016年) :
Pagetop

「ねこ写4」猫グッズいろいろ。

家の近くの公園でタンポポが咲いてました!
もうすぐ3月!春はもうすぐそこですね。

「ねこ写4」もはやいもので折り返しました!
ご来場くださいましたみなさまありがとうございます!
まだの方はお急ぎください〜。

すでに完売となってしまったものもございますが、まだまだおうちへ連れて帰っていただけるアイテムもございます。
「ねこ写4」期間中に販売している猫グッズを一部ご紹介させていただきますね。
写真を出展しつつ、ポストカードなども販売してくださっている参加者さまも多く、写真のグッズが多めになっています。

ただいま西宮のCrêperie Repos(クレープリー・ルポ)さんにて
「はなとしずく vol.3〜元捨て猫ネコズとの楽しい毎日〜」(〜3/21まで)を開催されている寺田和代さん。
グルッグの「ねこ写4」でも、はなちゃんとしずくちゃんの写真をご覧いただけます。
カレンダーやメッセージカード、ポストカードなどもございますのでお気に入りを連れて帰ってあげてくださいね。
寺田さんは西宮のFRAME*さんやグランフロント大阪などで初心者の方を対象にした写真教室もされています。
個展のDMはなくなってしまいましたが、写真教室の案内など置いてますので、ご興味おありの方はお持ちくださいね。
ねこ写4てらださん

はやしみほこさんの品切れになってしまっていたポストカード、在庫僅少になってしまっていたポストカードやフォトブックを追加で納品してくださいました!
種類も豊富なので、じっくりとお気に入りを探してみてくださいね。
4月28日〜開催の個展のDMもお持ちいただいておりますので、こちらはご自由にお持ちくださいませ。
ねこ写4はやしさん

ほかにもまつうらともこさんのポストカードやマグネット、みやぢさんのポストカードやフォトブック、CAZYさんのポストカードも販売しています。

もの作りをたのしむ手芸部「多摩川ネコニッツ」さんからは、dahliacraft.よしえさんの巻き付けた糸がかわいらしいピアスやヘアゴム。みほさんの色合わせがかわいいフェルトヘアゴムやポンポンヘアゴム。なっちゃんのヘアバンドや赤ちゃんのかわいさが倍増するであろうポンポンニット帽、どんぐりニット帽。ゆきみさんの色とりどりなコースター
など、販売させていただいています。
主宰者でもある「NekoKnit」さんの作品は猫ブローチや猫バッグなどすべて猫。
そして、3名の著名人と猫の編みぐるみ作品は圧巻です!
「ヘミングウェイ」「ダリ」「ピカソ」。みなさん猫がお好きだったのですね。
そして「NekoKnit」さんの凄いのは、著名人の顔も見事に再現されています!
それぞれが猫を抱いているポートレートと一緒に展示していますのでぜひ直接見比べてみてくださいね〜。
ねこ写4ネコニッツさん

雑貨類は、初日以降にも続々到着しています。

トモダマコトさんの新たに入荷したトートバッグは手描きによるものなので、完全に1点ものとなります。
もちろんお洗濯もOKです。
すでに新しいお家へ行ってしまったものもありますので、迷われている方はお早めに〜
ねこ写4ともださん

なぞさんの人気の刺繍ブローチや紙もの雑貨も若干数ですが入荷しています。
シールは完売してしまいました!他も残りわずかです。
こちらもお早めに〜をオススメします。
ねこ写4なぞさん

横谷マギーさんのCat'n Roll!の新作トートバッグやTシャツ、ポストカード、缶バッジが入荷。
さらに追加でシールも入ってきました。
ロックなにゃんこがかっこいいTシャツは残りGLサイズ1点のみ。
サイズがあえばラッキーです。ぜひチェックしてみてくださいね〜。
ねこ写4マギーさん

毎回大人気の山田稔明さんのポチバッジ。
今回はグルッグ限定ワインバージョンです!
ポストカードもイラストバージョンが新たに入荷しました。
1年中かわいいイラストが楽しめるカレンダーも引き続き販売中です!
ねこ写4やまださん

猫大好きシンガーソングライター山田稔明さんに追加でお届けいただいたのは、自伝的小説「猫と五つ目の季節」。
愛猫との出会い、ささやかな日常の中にある愛すべき日々、そして奇跡の出会い。
愛しい気持ちがあふれる感動の物語はお家で読むのがオススメです。
追加入荷分は、ねこ写好きにぴったりなカメラを構えたポチちゃんとポチ実ちゃんの直筆イラストつきサイン本です。
3冊限定、お早めにどうぞ。
CDも、小説を読んだあとに聴くといろんな情景がリンクしてより歌の世界がひろがります〜。
ねこ写4やまださん2

昨年秋に開催した「ネコテン3」でも大人気だった「cat&bird」。銅板画家大越順子さんのイラストが焼き印された六方焼きも入荷しました。グルッグのご近所さん、地元で愛される和菓子屋「静月」さんとコラボしてつくった六方焼きは
ひとつずつ6面それぞれを手間をかけて焼きあげた和菓子。ごまが練り込まれた生地につつまれた餡は、どら焼きの粒あんとは配合もちがうこしあん。大越順子さんが描くイラストがかわいいおまけもついてます。
ねこ写4おおごしさん六方焼
大越さんは他にも銅版画の小作品にトートバッグも。

毎度人気のimagemapさんのつまみねこは、残りわずかとなりました!
最終日までに追加が間に合うかどうか。
楽しみにされていた方ごめんなさい。再入荷しましたらつぶやきますので、お待ちくださいませ。

毎度人気のねこといえば、aya yonezawaさんのポストカード、スノーデザインさんのポストカード、NiJi$uKeさんのノート、缶バッジ、ポストカードなど、サトウタカヒトさんのアートボードやポストカード、プラバンバッジなど、Qさんのシェル猫ピアス、itselfさんの七宝ジュエリー(ネックレス、ピンバッジ)の猫たちは、ゆるかわ〜なフォルムと表情、美しい色が癒されます。ATELIER SU-COさんの陶器ブローチもシュールな表情がある意味ゆるかわです。don☆さんの粘土ブローチとピアス、Office FLOWER CHILDRENさんのフェルトブローチは顔ブローチと肉球ブローチ、M’sさんの陶器のねこなどなど。おなじみのものもいろいろあります。
あのとき買いそびれた〜なんて方は、見つかるかも?チェックしてみてくださいね。

「ねこ写4」は、3月6日(日)まで。最終日は17時までの開催です。どうぞお早めに。
また最終日の6日と前日5日は革でつくるワークショップ開催日。
お友達とお二人で参加される場合は土曜日がオススメです。
場合によっては土曜日の開催がなく、日曜日の開催のみとなってしまいますが、日曜日はお席が少なくなっています。
予約が必要ですのでお早めにご連絡をお願いします。
毎日持ち歩くスマホにオリジナルのカバーを着せてあげませんか?




ねこ写4DMメイン小

グルッグ参加型グループ写真展
「ねこ写4」

<開催期間>
2016年2月17日(水)〜3月6日(日)
11時30分〜19時30分(最終日は17時まで/火曜定休)
<写真参加者>
CAZY/ちゃもち/寺田和代/中野利彦/はやしみほこ/まつうらともこ/みやぢ/横山峰子/and more...(順不同・敬称略)

<多摩川ネコニッツ>
NekoKnit/dahliacraft.よしえ/みほ/なっちゃん/ゆきみ(順不同・敬称略)


トモダマコト/なぞ/横谷マギー/山田稔明/大越順子/imagemap/aya yonezawa/スノーデザイン/NiJi$uKe/サトウタカヒト/Q/itself/ATELIER SU-CO/don☆/Office FLOWER CHILDREN/M’s and more... (順不同・敬称略)




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako

2016-02-27 : 入荷情報 :
Pagetop

「ねこ写4」はじまってます〜

中野利彦写真展「かなたの光、こなたの影」、および「写真と落語でみる天保山の景色」は終了いたしました。
たくさんの皆様にご来場いただきましてありがとうございました!
ご来場くださいましたみなさま、天保山のいろんな表情を教えてくださった中野利彦さん、天保山への愛情ものがたりをおもしろおかしくご披露くださいました桂福丸さん、本当にありがとうございました!

これを機に天保山(大阪港)を歩いてみようと思って〜と地図をお持ち帰りくださった方も多く、夕陽が美しい今の季節だけでなく、桜が咲き誇る天保山公園の風景ももうすぐそこです〜。

春の手前、今の季節は、グルッグの「ねこ写」でお楽しみくださいませ〜。
17日よりはじまりました「ねこ写4」。
かわいい、おもしろい、いろんな場所で撮影されたねこ写真が並んでいます!
ねこ写4展示壁面
いろんなジャンルのねこが集まる秋の「ネコテン」とはまた少し違い、「ねこ写」では写真をお楽しみいただけるブックやポストカードがいろいろです。
ねこ写4壁面2

ねこ関連の雑誌や本は自由に閲覧していただけますので、ゆっくりとしてってくださいね〜。
ねこ写4本

そして、「ねこ写」では、地域猫に関するご紹介などさせていただいたり、毎回ちょこっと特別展示コーナーを設けてきました。
今回は、東京多摩川のほとり狛江市を拠点に活動する手芸部「多摩川ネコニッツ」さんをご紹介しています。
子育て中のママ、オフ日のOLさん、自営業、、、いろんな人が集まって得意な分野を教え合い、もの作りを楽しまれている様子や、猫部長かのこちゃんの監督ぶりも写真でご紹介しています。
ねこ写4多摩川ネコニッツさん
昨年3月には展示販売会@箱根ならやあんを開催されたとゆー手芸部のみなさん。
今回の「ねこ写4」でも作品を展示販売していますので、ぜひこちらもご覧くださいね。
「NekoKnit」さんの猫ブローチは人気でひとつづつ糸や色や表情など違ってますので、はやいもの勝ち。
今日までに数点でてしまいましたので、気になる方はお早めに〜。

「ねこ写4」は3月6日(日)まで。





ねこ写4DMメイン小

グルッグ参加型グループ写真展
「ねこ写4」

<開催期間>
2016年2月17日(水)〜3月6日(日)
11時30分〜19時30分(最終日は17時まで/火曜定休)
<写真参加者>
CAZY/ちゃもち/寺田和代/中野利彦/はやしみほこ/まつうらともこ/みやぢ/横山峰子/and more...




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-02-20 : 過去の展示(2016年) :
Pagetop

まくらの楽しみ方。

「まくら」といえば。。
頭の下に置くあれを思い浮かべるのが一般的なのでしょうか。
枕投げの画が浮かぶとか。

ここ大阪港(天保山)で「まくら」といえば知る人ぞ知るオムライス屋さんの裏メニュー。
通常サイズの2倍ほどのおっきなサイズを表すことばを思い浮かべる方も多いのでは?
あ、2016年にはとうとう裏メニューではなくなってしまいましたが、、。

今回の「まくら」は、落語のおはなし。
落語の本題に入る前にするおはなしのコトを「まくら」といい、観客を温める、緊張をほぐす、本題に入るための前ふりをするなどの役割があり、いかにうまく話をもっていくかが腕の見せ所なのだとか。

先月、とある展示会場で童話作家の方とご一緒させていただく機会があり、落語のお話となったのですが、物語やエッセイの書き始めとまくらは共通することが多いので、落語本編もさることながら、まくらを聴くのがおもしろいと。

なるほど、目からウロコでした!
そんな楽しみ方があったのか!

ブログなどを書く際にも、何から書いてよいものか、なかなか文章がうまく書けなくて。
「文章の書き方」みたいな本をチェックしてみるものの、なんとなく小難しい感じがしてしまい放置。みたいな、、(苦笑)。
落語を聴いて楽しみながら文章の勉強にもなるなんて、なんだか楽しみが増えました。
ありがとうございました!

今週末13日(土)開催、「写真と落語でみる天保山の景色」。
落語家桂福丸さんの落語が2席。本編だけでなくまくらも存分に楽しみたいですね。
観覧参加、まだ間に合います!
天保山に興味がある方、写真に興味がある方、落語に興味がある方、文章の書き始めに頭を悩ませている方、なんとなくの方などなど。
いろんな楽しみ方がありますよ〜。
特にご予定がお決まりでない方には、ぜひ、この機会をお見逃しなく!

13日は、落語イベント開催のため、写真展は11時30分〜16時まではご覧いただくことができません。16時〜19時半までの営業となりますので、ご来場の際にはどうぞお気をつけくださいませ。
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。




「写真と落語でみる天保山の景色」

開催日/2月13日(土) 13時〜15時(開場/12時半〜)


中野利彦さんが、四季を通して切り取った天保山の心象風景。
桂福丸さんの創作落語「天保山物語」。
その二つが重なった時、現在のみならず、過去、未来へとあなたを誘ってくれることでしょう。
この機会をお見逃しなく!

参加者募集の詳細はこちら→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-410.html





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako

2016-02-11 : お知らせ :
Pagetop

春の手前。

一面に咲く黄色い花。
新聞記事にあった写真は、昨年の春の話ではなく、まさに現在、2月の話。
淡路島の「あわじ花さじき」ではすでに菜の花約10万本が見頃なのだそう。
例年なら3月に入って見頃を迎えるらしいのですが、今年は1月下旬ごろから見頃を迎えたのだとか。
やはり暖かいんですね〜。

今年は、花の撮影を予定するなら、早め早めの予定を立てる方がよいのかもしれません。
ただいま参加者募集中の「グルハリお散歩撮影会!大阪港〜大阪城編」。
ゴールの大阪城公園で桜がちらほら観れるかも?
な〜んて言ってましたが、ちらほらどころではなかったりしちゃうかも(笑)。
なんだか楽しみです〜。

春の桜イメージ

今年は、春の手前のうきうきわくわくな感じも少し早めから楽しみましょう〜
春に向けてまだ間に合う、グルッグのお楽しみイベントいろいろ。
まだ参加者募集中ですよー。




「写真と落語でみる天保山の景色」

開催日/2月13日(土)


中野利彦さんが、四季を通して切り取った天保山の心象風景。
桂福丸さんの創作落語「天保山物語」。
その二つが重なった時、現在のみならず、過去、未来へとあなたを誘ってくれることでしょう。
この機会をお見逃しなく!

参加者募集の詳細はこちら→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-410.html





「革でつくる〜ワークショップ vol.12

〜イタリアンレザーでつくるスマホケース/携帯ネームストラップ〜


開催日/3月5日(土)・6日(日)

毎日持ち歩くスマートホンだからこそ、自分でつくったお気に入りの服を着けてみませんか?
上質なイタリアンレザーを使用するので、上品で、大人寄りなアイテムに仕上がります!
作業工程は簡単ですので、革制作が初めての方でも大丈夫。
先生のサポートもありますので安心してご参加くださいね。
色を変えたり、刻印をしたりなど、およそ2時間もあれば、愛着ある一品の出来上がりです。


参加者募集の詳細はこちら→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-420.html





「ベルギービール周遊の旅  vol.1ベルギービールと文化を知る

開催日/3月19日(土)

ベルギービールの伝道師・本田麻里が楽しく分かりやすくお伝えする「ベルギービール周遊の旅」の第1回目。
有名なベルギービール5種を少しずつ飲みながら、味わいの違いだけでなく、歴史や楽しみ方までお伝えします。
ヨーロッパの歴史とビールの繋がりを知ると、ベルギービールがより美味しくなります。

さらに、一人ひとり正当なグラスで1本飲めて、そのレクチャーが受けられるおまけつき!
参加者限定10名募集!です〜

参加者募集の詳細はこちら→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-424.html





グルッグ&タイハリ合同企画・第5弾

「グルハリお散歩隊が行く!大阪港〜大阪城編」

春になったらどこへ撮影にでかけますか?
毎年春に訪れる場所。
そこは外したくないけど、そろそろ新しい場所もみつけたいっ!

5回目となるお散歩撮影会では、大阪港をスタートし、大阪のシンボル大阪城までお散歩しながら撮影します!
今まで知らなかった人々や町並みなどお散歩を楽しみながら”発見”していきましょう!
当日撮影した参加者さまの写真は、5月に展示をします。
自分では発見できなかった場所を再発見でき、お得な気分に♪
さぁ大阪のまちへ出かけましょう!

撮影会開催日
/2016年3月26日(土)
※お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします
※長距離をお散歩しながら撮影をするので、三脚やレフ版などの撮影機材は持ち込まないでください。
(あくまでもお散歩がメインの撮影会です)

参加者募集の詳細はこちら→http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-421.html




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-02-06 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop

港のさくらねこ。

鬼は外。福は内。

2月3日の節分。豆まきはしませんでしたが、南南東を向きながら無言でかぶりつきしました。
毎年の恒例行事です。

2月22日のにゃーにゃーにゃーにあわせてはじまった、ねこがテーマの写真展「ねこ写」。
こちらもすっかり、毎年の恒例行事となりました。

17日から開催の「ねこ写4」。
今回もいろんなにゃんこがいろんな顔をみせてくれることでしょう。

「ねこ写」では毎回、猫の写真の展示だけでなく、ちょこっと特集コーナーのようなものを設けてきました。
写真家の八二一さんにご協力のもと、元地域猫である「はっちゃん」の愛らしい姿をご覧いただきながら、地域猫について少しだけでも気にかけていただけたらなと、地域猫活動についてのコーナーを設け、「築港猫倶楽部」さんのご紹介をさせていただいたのは2014年2月の「ねこ写2」のときのこと。

あれからもひきつづき活動を続けられていらっしゃる「築港猫倶楽部」さんでは、「ねこ写4」期間中の2月20日(土)に「港のさくらねこ譲渡会」を開催、築港のさくらねこたちを家族として迎えてくださる里親さんを探しておられます。
会場は、グルッグのお隣のビル(双和ビル)の2Fです。
詳しくは、「築港猫倶楽部」さんのfacebookページで随時情報発信されていらっしゃいますので、そちらでご覧いただくことができます。

築港猫倶楽部さんさくらねこ譲渡会

まずは、会いに来てにゃ〜。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-02-04 : 近隣情報 :
Pagetop

「ベルギービール周遊の旅」開催!参加者募集します〜

2月に入り、ますますチョコレート売り場がたいへんなことになってますね〜。
百貨店の特設売り場などは、日本国内だけでなく、世界のチョコレートもずらりと並び、人気のものは、既に完売だったり。
あれもこれも食べたい!
珍しいものも食べてみたいし、まちがいない、美味しいのにもやっぱり目がいってしまいますよね〜。

あまりにも有名なゴディバやレオニダスはベルギーのチョコレート。
日本にもたくさん店舗があるのでバレンタインに限らず購入は簡単ですが、毎日のように食べるには贅沢な気もしてしまいます。
毎日のように食べる必要があるのか?と言われれば、その通りなんですが、脳が欲してしまうんですね〜。

ベルギービールも同じ。
あまりにもたくさんの種類があって、あれこれ試してみたいけれど、国産ビールと比べるとやはりお値段も気になるし、どこから手をつけたらよいものか悩ましい。。。でも飲みたいっ!

そんな方にぴったり!
「ベルギービール周遊の旅」開催します〜!

呑みながらベルギービールについて楽しく学びます!
講師はベルギービール伝道師・本田麻里さん。
自分の好みがわかれば、次もチャレンジしやすくなりますよ〜
まずは、お気に入りのカテゴリーを見つけるきっかけにいかがですか?




◎ベルギービール周遊の旅 vol.1 ベルギービールと文化を知る

20160319ベルギービール

ベルギービール周遊の旅の第1回目。
ベルギーという国はヨーロッパの中心です。
ヨーロッパの歴史とビールの繋がりを知ると、ベルギービールがより美味しくなります。
ベルギービールの伝道師・本田麻里が楽しく分かりやすくお伝えする「ベルギービール周遊の旅」。
有名なベルギービール5種を少しずつ飲みながら、味わいの違いだけでなく、歴史や楽しみ方までお伝えします。
さらに、一人ひとり正当なグラスで1本飲めて、そのレクチャーが受けられるおまけつきです!
おつまみは軽い簡単なものだけになります。腹5分目でお越し下さいね!
参加者限定10名募集!です〜

開催日/2016年3月19日(土)

時間/16時〜18時
参加費/3500円
講師/ベルギービール伝道師 本田麻里
開催場所/グルッグ






glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-02-03 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop

中野利彦写真展「かなたの光、こなたの影」はじまりました〜

2月にはいりました〜。
「2月1日=プロ野球のキャンプイン」が思い浮かびます。
中学だか高校生だったかの頃に、野球部の男子に「女子なのにそんなに詳しいなんて」と驚かれた過去があります。
懐かしい思い出です笑。

2016年2月1日=中野利彦写真展「かなたの光、こなたの影」初日。
本日よりはじまりました〜。

一昨年の11月に開催した「大阪港お散歩撮影会2」の時のこと。
長年銭湯をされていた「築港温泉」さんにて撮影をさせていただいたのですが、その日は偶然にも、桂福丸さんの落語会が開催されており、撮影隊も創作落語「天保山物語」を楽しみました。

中野さんは、その時聴いた「天保山物語」から天保山に興味を持ったとのこと。
それ以降1年をかけて天保山へ足を運び、光の位置など季節や時間で異なるため月平均3回、30回以上にわたり撮影された天保山の風景なのだそう。
皆様の目には、天保山の過去、現在、未来がどのようにみえるのか?!

「かなたの光、こなたの影」は2月14日(日)までの開催。

2016中野さんかなたの光こなたの影


さらに中野さんを天保山へと通わせたきっかけ、桂福丸さんによる創作落語「天保山物語」をお楽しみいただける 「写真と落語でみる天保山の景色」は2月13日(土)の開催です。 お席まだ間に合います。ご予約どうぞお早めに〜。

13日の営業時間はイベント開催のため、16時〜19時半までとなります。
ご来場の際には、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako







2016-02-01 : 過去の展示(2016年) :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。