fc2ブログ

スーベニアやら。ガラクタやら。

GWはじまりましたね。
カレンダー通りの方も多いのでしょうか?
2日の月曜日は要注意ですね。うっかり寝坊しないようにお気をつけください(笑)。

グルッグでは、GW期間中は「スーベニアやら。ガラクタやら。」開催してます!
グルッグの春休み中にイタリアのボローニャへおでかけしてまいりました。
おもにボローニャでみつけたいろんな「おみやげもの」置いてます。
スーベニアがらくた開催

ボローニャ散歩の主な目的は、子どもの本専門の国際見本市ボローニャ・ブックフェア。
会場には、絵本原画のコンクールに入選した作品も展示されています。
関西でも毎年、入選作品の展示が西宮市大谷記念美術館で開催されているので、ご存知の方も多いのでは?
「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」。
今年も板橋区立美術館での開催(7月2日〜)を皮切りに国内、海外へと巡回します。

イラストレーターの登龍門ともいわれるこのコンクールに、銅版画作家の大越順子さんが入選され、グルッグで個展を開催していただいているご縁もあって一緒にボローニャへ行ってきたとゆーわけです。

ブックフェアでは、世界の絵本がそれはそれはもうたくさん並んでおり、色使いも日本ではあまり見かけないようなものも多く、すごく好きなものばかり。
あれもこれも気になって仕方なかったです(笑)。
絵本の型はほんとうにいろいろあるのだとすごく勉強になりました。

ゆるい感じの仕掛けが心地よく、ことばが解らなくても伝わる絵本たち。
ぜひ、手に取って楽しんでってくださいね。
スーベニア絵本

その他、ベトナムなどアジアからのおみやげものや、デッドストックなど、がらくたもんとかごっちゃに置いてます。
掘り出しもん探してみてくださいね〜。

5月8日(日)までの開催です。
ほとんどのものが1点ずつ。
どうぞお早めに〜。

スーベニアガラクタメイン






glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト



2016-04-30 : 過去の展示(2016年) :
Pagetop

「ベルギービール周遊の旅 vol.2 ベルギービールでマリアージュ」参加者募集です!

お待たせいたしました!
ベルギービールについて美味しく学ぶ「ベルギービール周遊の旅」。
第2回めの開催につき、参加者を募集いたします!

2016年3月19日(土)に開催いたしました「ベルギービール周遊の旅」。
第1回目では文化とビールについてお話しいただきながら、呑みながら。
ベルギービールについて楽しく学びました!
2回目となる今回は、グルッグを飛び出し、ベルギービール専門店での開催です!
テーマはマリアージュ。
複数のビールを呑みながら、それぞれのビールにマッチしたお料理とあわせてお楽しみいただきます。
講師は前回に続き、ベルギービール伝道師・本田麻里さん。

1回目にご参加できなかったとゆーみなさまにも、もちろんご参加いただけますので、みなさまお誘い合わせのうえご参加くださいね。
美味しいビールに美味しいお料理をあわせながら楽しく学べるので、ますますお酒が好きになっちゃいますよ。






ベルギービール周遊の旅 vol2 ベルギービールでマリアージュ

160514ベルギービール2料理イメージ
※写真はイメージです。


開催日/2016年5月14日(土)

時間/18時〜20時
参加費/5,000円
講師/ベルギービール伝道師 本田麻里
開催場所/ドルフィンズ肥後橋店

ご予約・お問い合わせ/glögg(グルッグ)まで

ベルギービール周遊の旅、第2回目です。
第1回目では文化とビールについてお話しました。
今回は、ベルギービール専門店で開催します。
どんなビールがあるのかメニューを見ながらお話したり、美食の国ベルギーの有名な料理を味わいながら、複数のビールを飲みくらべ、口の中に広がるビールと料理のベストマッチを楽しんで頂きます。

イメージしてから飲むと、ベルギービールがより美味しくなりますよ。
ベルギービールの伝道師の本田麻里が楽しく分かりやすくお伝えします。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-04-22 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop

大阪港〜大阪城まで歩いてみました!@グルハリお散歩隊

大阪港の魅力再発見企画としてはじまった、寺田町のギャラリー「太陽とハリネズミ」(タイハリ)さんとの合同企画、お散歩写真展もはやいもので5回目。

これまでは、すべて大阪港でしたが、今回は、大阪港〜川口〜中之島〜天満橋〜大阪城まで、気の向くままにお散歩しながら撮影した写真たちが並びます。
毎度のことながら、お天気にも恵まれたお散歩撮影会の様子をちらっと。

いってきます〜
まずは、中央体育館のある八幡屋公園を目指すことに。
路地ねこ天保山運河
花壇1花壇2
あちらこちらで出会う猫。いろとりどりの花たちについ引き止められてしまいます。

ようやく八幡屋公園に到着。
中央体育館の上になんか緑があるな〜とはおもったことはあるものの、それ以上に気にすることもありませんでした。
実はここは公園になっていて見晴らしもよいとのこと。せっかくなのでのぼってみることにしました。
八幡屋公園八幡屋公園3犬
八幡屋公園下八幡屋公園2

春の陽気に誘われて、たくさんの方がブルーシートを敷いてお花見をされていました。
ソメイヨシノはまだ少しはやいものの、早咲きの桜は満開。
穏やかな時間が流れていました。
八幡屋公園桜八幡屋公園桜2

まだ大阪港から1駅しか移動していないことには気付いていましたが、以外と広い公園を上り下り含む移動ですっかりお腹がすいてしまい、まずはお昼ゴハンだね。
とゆーことで、みなと通り沿いにある「赤丸食堂」さんにてボリューミーな定食を。
赤丸食堂
赤丸からあげ定食赤丸カレー
唐揚げ定食もこれでワンコイン500円。
夜にちょっと1杯で来てみたいね〜との意見が一致。
また別の日にここへくることになると思われます(笑)

さぁ、お腹が満たされたところで、ここからが気合いの入れどころ。
ここまではのんびり来たので、思っていたより時間がかかってしまっている感じ。
大阪城はまだまだ想像もつかないほどの道のりです。
通り道通り道2

街中を歩いているだけでも、猫や草木や、看板や。
気になるものが次々と目に飛び込んできます。
なんだか趣のある赤煉瓦の建物があらわれました!
教会発見
教会発見!
ステンドグラスが裏側から見えて、これ中からみたらきれいやろーな〜。
中はいられへんのかな〜とかいいながら近づいていくと、入口が開いてて人がいたので聞いてみることに。
全員中へ招いてくださり、教会、大阪の歴史についてなど簡単な解説まで。
「大阪港に着いた荷物が市内へ〜」みたいなお話もあったので、「大阪港から歩いて来たんです!これから大阪城まで歩きます!」とお伝えしたところ目を丸くされながらも激励してくださいました笑。
中も自由に撮影させていただき、トイレ休憩もかね、足を少し休めることができるとゆーラッキーな出会いでした!
ありがとうございました。

教会なか教会なか2階
教会なか2階2
光がとてもきれいでした!
教会メロンパンナ 教会ステンドグラス
メロンパンナちゃんにお願いされたら断れませんね。
お世話になり、ありがとうございました!

教会を出発し、少しペースをあげます。
中之島公園を目指し、川沿いをただただまっすぐに進みます。
中之島へ中之島へビル桜
オフィスビルは静かなりにも桜を楽しむお散歩の人々が集ってました。
五代さまを発見!も、近づくような余分な体力もなく、軽く横目でみただけで、先を目指します!
北浜五代さま

中之島の中央公会堂で、お茶休憩。
ここで、恒例のあみだくじ。
タイハリかグルッグか。どちらでの展示になるのかを決めます。
ここを出発したら、あとは一気に天満橋〜大川沿いを歩き大阪城を目指します。
以外と早かったです。
桜は少し早かったですが、大川沿いはお花見モード。
屋台などがちらほらと出てました。
翌週、みなさんお花見を楽しまれたのでしょうかね。

見えてきました!天守閣。
大阪城をバックにみんなで記念撮影。
天満橋大阪城2
大阪城が夕陽に照らされ黄金色に輝いてます〜。
夕暮れまで見守ることに。
大阪城夕陽大阪城夕暮れ

参加者12名全員そろって、無事ゴールをすることができました!
ご参加くださいましたみなさま、たいへんお疲れさまでした。

長い道のり、いろんな発見がありました。
が、いちばん驚いたのは、大阪港〜大阪城まで歩けるものなんだとゆーこと。
そして、大阪城がいつのまにかこんなに多くの外国のみなさまに楽しまれていたことにビックリしました!
桜が満開の賑わいはきっと凄かったのでしょうね。
桜を愛でる人々の表情を想像するだけで心が穏やかになる気がします。

みなさん、たくさん撮影されていたハズ。
タイハリ会場は、5月20日〜、グルッグでは5月25日〜の開催です。
これから新緑の季節は、お散歩にもよい季節。
お散歩写真展を見て発見した場所を目指して大阪散歩へお出かけしませんか。




グルッグ×タイハリ合同企画写真展5
◎グルハリお散歩隊が行く!大阪港〜大阪城編

お散歩写真展5DMメイン

=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2016年5月25日(水)~30日(月)※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
展示参加者:anmt/黒猫ぼびぃ/さかいはるか/日月裕太/中野利彦/ワダナオミ
http://glogg2012.blog.fc2.com/


=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2016年5月20日(金)~5月29日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
展示参加者:あや/菅多喜子/ごうだやすし/高原よしのぶ/BanaY/みやぢ
http://taihari.com/




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-04-20 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

ワークショップ「毛糸の小枝アクセサリースタンド」参加者募集!

参加者募集のお知らせです。

5月14日(土)〜グルッグではじまる豊島舞さんの個展「こずゑのことり」。
開催期間中の15日(日)と21日(土)に、豊島舞さんによるワークショップを開催します。
今回の個展のテーマでもある梢と鳥をモチーフにアクセサリースタンドをつくります。
いろとりどりの毛糸を小枝に巻き付けてオリジナルの梢に仕上げてくださいね。
小枝に小鳥がとまっているデザインなので、アクセサリースタンドとしてだけでなくお部屋のインテリアとして飾るだけでも素敵です。
工程はとても簡単ですので、60分もあれば仕上がるかと思います。
各日とも6名定員となっておりますので、ご予約はどうぞお早めに。



【参加者募集】

◎豊島舞SOLO EXHIBITION関連ワークショップ

「毛糸の小枝アクセサリースタンド」


201605ことりのこずえwsサンプル


開催日/5月15日(日)・21日(土)
開催時間/13:30〜(各日とも)
定員/各6名
参加費/2000円(材料費込)
講師/豊島舞
予約・申込み/2016年4月17日より受付開始いたします。

お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、
グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。
※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。





豊島舞個展

「こずゑのことり」

2016年5月14日(土)〜5月22日(日)

11時30分〜19時30分(最終日は17時まで/火曜定休)


梢の小鳥メイン


「こずゑのことり」自身のテーマである”鳥"の銅版画。タイトルにある”梢”のインスタレーションを交え、そこに集う小鳥たちの歌が聴こえてくるような空間を発表します。

【豊島 舞プロフィール】
1983年大阪生まれ。
”鳥”をテーマに銅版画と立体シリーズ「Birdric(バードリック)」を制作。
産經新聞関西版夕刊「バードランド」(2014年〜)、少年ナイフ「POPTUNE」MV(2012年)に作品起用など展覧会以外でも活動中。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-04-15 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

旅のつづきは、美味しいお酒と音楽と。

グルッグの春休みは終了いたしました!
はい、ボローニャ散歩より無事戻ってまいりました。
ボローニャ行きの飛行機に乗ったはずが、空港閉鎖でヴェニス(ヴェネツィア)に着陸するとゆーいきなりの試練?からはじまりましたが、終始楽しくご機嫌な旅となりました!気にかけてくださいましたみなさま、ありがとうございました。

さらに、楽しくご機嫌な夜は翌日の10日にも続いておりました。

20160410リハ

『noveletteリリース記念パーティー大阪@glogg(グルッグ)』。
3月23日(水)にソロアルバム『novelette』(ノヴェレッテ)をリリースされた sleepy.ab(スリーピー)のボーカル成山剛さんのライブです。
美しい歌声とともに美味しいお酒も楽しむことができました。

この日ご用意させていただいたお酒は、成山さんご自身がセレクトしたもの。
関西ではあまりみかけない銘柄もあり、興味津々。
開場と同時に、リハーサルを終えたばかりの成山さん自ら、ご来場のお客様お一人お一人にドリンクサービスを。
気がつけば開演10分あまり押してました!
20160410おさけ

アルバムの曲を中心に、おもしろおかしいMCなどもはさみつつお酒もすすみます。
20160410MC

途中でお酒の補充の時間も。
20160410補充

高校生のころ、授業中に居眠りをして先生に頭をはたかれ、それでもなお2回目の眠りにつき、さらに激怒させ、他のクラスの男子から「根性あるな」とわざわざお伝えいただいたことがあります。
ただでさえすぐに寝るのに、時差ぼけ、さらにはお酒を飲んで、弾き語りのライブで絶対に眠らないとゆー自信があるはずもなく。。
呑まずにいるべきか、でも呑みたいっ!
ふと、sleepy.abのプロフィールにあった、「眠る前に聴く音。ゆっくり気持ちよく眠れる音楽を作るというのをコンセプトに音楽を作り始める。」の一文が頭をよぎり、もしかしたら、、とライブ前に聞いてみることにしたのです。
おかげさまで呑んでもいいんだ〜寝てもいいんだ〜と緊張から解き放たれ、美味しいお酒も楽しむことができました!
ありがとうございます。

やっぱりライブはいいですね。
同じ曲でもCDで聴くのとはまたぜんぜん違って聴こえたりするので、今しか聴けないとおもうと、なんだか眠るのがもったいなくなりました。
チューリップの「サボテンの花」のカバーも。
あまり考えたことはなかったですが、オリジナルは何となく春のあたたかなイメージでした。
成山さんがうたうと冬に、雪の景色が浮かんで、不思議なほど違って聴こえました。

20160410ライブ

最後は、部屋の灯りを消して真っ暗ななかで、生音だけで「ねむろ」をうたってくださいました。
電気を消す際に前に移動し、そのまま前のサイドから聴いていました。
顔を上げた正面の壁には、窓の外の明かりに照らされたglöggの文字の影が大きく浮かび上がり、電車の明かりが流れ、その明かりに照らされた成山さんとお客様の表情が目にとびこみ、静けさのなかで美しく響くギターの音色と歌声と電車の音が一つに重なった瞬間、なんだかちょっと泣きそうになりました。泣いてませんけど(笑)

正面からみたらどんな風にみえたのだろうか。聴こえたのだろうか。
また、体感してみたい光景でした!

そして成山さんとファンの皆様との愛ある厳しいツッコミ。
こちらもまた、ほんわか気分になれる、また見たい光景でした。笑。

素晴らしい夜にしてくださいました成山さんとご来場くださいましたみなさまに心からの感謝を。
ほんとうにありがとうございました!

またぜひに。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako













2016-04-14 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。