今年もふたつのビルにあかりが灯ります!「くらしともしび」。
気がつけば、もう6月がすぐそこまでやって来てます。
グルッグのある大阪港(天保山)では、6月といえば、今年で9回目、夏至の日に開催される「築光キャンドルナイト」。
6月1日からは、地域一帯でいろんなイベントが開催される「キャンドルクルーズ」がはじまり、21日のキャンドルナイト当日までいろんな場所であかりが灯ります。
グルッグとお隣のビル「あわや食堂」ふたつのビルにあかりが灯る「くらしともしび」開催いたします。
グルッグでは、すでにお知らせさせていただきました「おやつのじかん。おさけのじかん。」や関連ワークショップ、「ベルギービール周遊の旅」開催のほか、11日と18日には今年も星空バーを開催します。夕暮れから変わりゆく空のもようを眺めながらちょっと1杯いかがでしょうか?
ドリンクはグルッグ、フードはあわや食堂でなんてのもOK。あわや食堂さんではライブも開催されているので、音楽を楽しむもよし、ゆったり夜空を楽しむもよし、それぞれの組み合わせでお楽しみくださいね。
そして、6月1日はキャンドルクルーズのオープニングイベントとして、「夕陽レストラン」が特別オープンいたします!
白い服を着て、自分の分の食事を持って、中央突堤へ。
夕陽を眺めながらの晩ご飯を楽しみます。
詳しくは、「夕陽レストラン」のサイトをチェック!!
6月はぜひ大阪港へおでかけくださいね〜


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
グルッグのある大阪港(天保山)では、6月といえば、今年で9回目、夏至の日に開催される「築光キャンドルナイト」。
6月1日からは、地域一帯でいろんなイベントが開催される「キャンドルクルーズ」がはじまり、21日のキャンドルナイト当日までいろんな場所であかりが灯ります。
グルッグとお隣のビル「あわや食堂」ふたつのビルにあかりが灯る「くらしともしび」開催いたします。
グルッグでは、すでにお知らせさせていただきました「おやつのじかん。おさけのじかん。」や関連ワークショップ、「ベルギービール周遊の旅」開催のほか、11日と18日には今年も星空バーを開催します。夕暮れから変わりゆく空のもようを眺めながらちょっと1杯いかがでしょうか?
ドリンクはグルッグ、フードはあわや食堂でなんてのもOK。あわや食堂さんではライブも開催されているので、音楽を楽しむもよし、ゆったり夜空を楽しむもよし、それぞれの組み合わせでお楽しみくださいね。
そして、6月1日はキャンドルクルーズのオープニングイベントとして、「夕陽レストラン」が特別オープンいたします!
白い服を着て、自分の分の食事を持って、中央突堤へ。
夕陽を眺めながらの晩ご飯を楽しみます。
詳しくは、「夕陽レストラン」のサイトをチェック!!
6月はぜひ大阪港へおでかけくださいね〜


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト
2016-05-28 :
お知らせ :
ベルギービール周遊の旅vol.3ベルギービールを深めよう!参加者募集のお知らせ。
ビールが恋しい季節です〜。
ここのところ「オオサカオクトーバーフェスト2016」と書かれたポスターを地下鉄の駅などでよく目にします。
あまりによく見かけるので、ついうっかり足を運んでしまいました!
会場となっている天王寺公園がいつのまにかリニューアルオープンしていて、イベントがなくてもなんだかすごく楽しそうになってましたよ。
オクトーバーフェストはドイツビールのお祭り。
ドイツの音楽とビールとお料理と。
ドイツビールといいながら、ベルギービールのブースもありました!
たくさんの種類を試したいところでしたが、なんせジョッキがおっきいのであれもこれもは飲めません〜。
まぁ、外でいただくビールはもうそれだけでおいしくて幸せ気分です。

PiTaPaで入場券を買ったら、割引があったり、コースターをくれたり、特典がありました!
だから、地下鉄でポスターをよくみかけたのか。
なるほど、いま気づきました。
29日までやってるそうなのでよろしければ。
さて、グルッグで開催の「ベルギービール周遊の旅」。
毎回、少しずつ味の違いを楽しみながら、とにかくいろんなベルギービールを試してもらおう!というもの。
3回目のテーマは「ベルギービールを深めよう!」。
1回目は文化とビールについて、2回目は専門店でビールとお料理のマリアージュを、講師の本田麻里さんに教えていただきました!そして最終回となる3回目は「ベルギービール通」への道を伝授くださいます。
知っている人はより深く、初めてほ人は味の違いを楽しんでいただけるよう、なかなか飲む機会のないビールを取り揃えてお楽しみいただきます。
海外のビールはどーしても割高になってしまうので、みんなで少しずついろいろと飲めるのがうれしいですね。
この機会にぜひご参加くださいませ。
開催日の18日は、グルッグ×あわや食堂「くらしともしび」開催中。
ベルギービールのほかにもお楽しみが盛りだくさんです。
あわせてお楽しみくださいね。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
◎ベルギービール周遊の旅 vol.3 ベルギービールを深めよう!

※写真はイメージです。
開催日/2016年6月18日(土)
時間/16時〜18時
参加費/3500円
講師/ベルギービール伝道師 本田麻里
開催場所/グルッグ
ベルギービール周遊の旅、第3回目です。
第1回目では文化とビールについてお話しました。
第2回目では専門店で9種類のベルギービールを飲んで楽しみました。
今回は、なかなか飲む機会が無いビールを取りそろえてお待ちしております。(5種類は確約します)
ベルギーの旅を通して、現地の人とビールとの関わりや、各ビールのエピソード、ビールの飲み方、ビアリストの見方、選び方など「ベルギービール通」への道をお伝えします。
知っている人はより深く、初めての人は味の違いを楽しんで頂ければと思います。
ベルギービールの伝道師の本田麻里が楽しく分かりやすくお伝えします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
ここのところ「オオサカオクトーバーフェスト2016」と書かれたポスターを地下鉄の駅などでよく目にします。
あまりによく見かけるので、ついうっかり足を運んでしまいました!
会場となっている天王寺公園がいつのまにかリニューアルオープンしていて、イベントがなくてもなんだかすごく楽しそうになってましたよ。
オクトーバーフェストはドイツビールのお祭り。
ドイツの音楽とビールとお料理と。
ドイツビールといいながら、ベルギービールのブースもありました!
たくさんの種類を試したいところでしたが、なんせジョッキがおっきいのであれもこれもは飲めません〜。
まぁ、外でいただくビールはもうそれだけでおいしくて幸せ気分です。

PiTaPaで入場券を買ったら、割引があったり、コースターをくれたり、特典がありました!
だから、地下鉄でポスターをよくみかけたのか。
なるほど、いま気づきました。
29日までやってるそうなのでよろしければ。
さて、グルッグで開催の「ベルギービール周遊の旅」。
毎回、少しずつ味の違いを楽しみながら、とにかくいろんなベルギービールを試してもらおう!というもの。
3回目のテーマは「ベルギービールを深めよう!」。
1回目は文化とビールについて、2回目は専門店でビールとお料理のマリアージュを、講師の本田麻里さんに教えていただきました!そして最終回となる3回目は「ベルギービール通」への道を伝授くださいます。
知っている人はより深く、初めてほ人は味の違いを楽しんでいただけるよう、なかなか飲む機会のないビールを取り揃えてお楽しみいただきます。
海外のビールはどーしても割高になってしまうので、みんなで少しずついろいろと飲めるのがうれしいですね。
この機会にぜひご参加くださいませ。
開催日の18日は、グルッグ×あわや食堂「くらしともしび」開催中。
ベルギービールのほかにもお楽しみが盛りだくさんです。
あわせてお楽しみくださいね。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
◎ベルギービール周遊の旅 vol.3 ベルギービールを深めよう!

※写真はイメージです。
開催日/2016年6月18日(土)
時間/16時〜18時
参加費/3500円
講師/ベルギービール伝道師 本田麻里
開催場所/グルッグ
ベルギービール周遊の旅、第3回目です。
第1回目では文化とビールについてお話しました。
第2回目では専門店で9種類のベルギービールを飲んで楽しみました。
今回は、なかなか飲む機会が無いビールを取りそろえてお待ちしております。(5種類は確約します)
ベルギーの旅を通して、現地の人とビールとの関わりや、各ビールのエピソード、ビールの飲み方、ビアリストの見方、選び方など「ベルギービール通」への道をお伝えします。
知っている人はより深く、初めての人は味の違いを楽しんで頂ければと思います。
ベルギービールの伝道師の本田麻里が楽しく分かりやすくお伝えします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-05-26 :
参加者募集(終了/その他イベント) :
「タイハリ×glögg合同企画お散歩写真展5 グルハリお散歩隊が行く!大阪港〜大阪城編」はじまりました〜」
連日暑い日が続いておりますが、暑さにやられてませんか?
グルッグで開催しておりました豊島舞個展「こずゑのことり」は終了いたしました!
ご来場くださいましたみなさま、豊島さんありがとうございました!
ことりの歌声が聴こえてきそうな涼やかな空間で、外の暑さも忘れておりました。
5月とゆーのに真夏日とは。
この暑さでは、大阪港〜大阪城まで歩くのはなかなか厳しいものがあるかもしれませんね。
ちょうどよい季節にお散歩していてよかったですw
タイハリさんとの合同企画、お散歩撮影会&お散歩写真展。
本日、25日(水)よりはじまっております〜。

大阪港から大阪城までは約8キロの道のりを、カメラを持ってテクテクとお散歩したのは、桜が咲きはじめた3月26日のこと。
出会うものすべてが新鮮で、みなさん疲れも忘れて夢中で撮影されてました。
同じ場所を撮影していても、切り取り方、並べ方などによっても違ってみえるので、あらためて写真を並べてみても、これは、どこ?なに?など、やっぱり発見があります!
ぜひ、タイハリ会場とあわせてお楽しみくださいね。
会期は短いです。
タイハリ会場は今週末27(金)〜29日(日)まで、グルッグは30日(月)まで。
お見逃しなくー
グルッグ×タイハリ合同企画写真展5
◎グルハリお散歩隊が行く!大阪港〜大阪城編

=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2016年5月25日(水)~30日(月)※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
展示参加者:anmt/黒猫ぼびぃ/さかいはるか/日月裕太/中野利彦/ワダナオミ
http://glogg2012.blog.fc2.com/
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2016年5月20日(金)~5月29日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
展示参加者:あや/菅多喜子/ごうだやすし/高原よしのぶ/BanaY/みやぢ
http://taihari.com/
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
グルッグで開催しておりました豊島舞個展「こずゑのことり」は終了いたしました!
ご来場くださいましたみなさま、豊島さんありがとうございました!
ことりの歌声が聴こえてきそうな涼やかな空間で、外の暑さも忘れておりました。
5月とゆーのに真夏日とは。
この暑さでは、大阪港〜大阪城まで歩くのはなかなか厳しいものがあるかもしれませんね。
ちょうどよい季節にお散歩していてよかったですw
タイハリさんとの合同企画、お散歩撮影会&お散歩写真展。
本日、25日(水)よりはじまっております〜。

大阪港から大阪城までは約8キロの道のりを、カメラを持ってテクテクとお散歩したのは、桜が咲きはじめた3月26日のこと。
出会うものすべてが新鮮で、みなさん疲れも忘れて夢中で撮影されてました。
同じ場所を撮影していても、切り取り方、並べ方などによっても違ってみえるので、あらためて写真を並べてみても、これは、どこ?なに?など、やっぱり発見があります!
ぜひ、タイハリ会場とあわせてお楽しみくださいね。
会期は短いです。
タイハリ会場は今週末27(金)〜29日(日)まで、グルッグは30日(月)まで。
お見逃しなくー
グルッグ×タイハリ合同企画写真展5
◎グルハリお散歩隊が行く!大阪港〜大阪城編

=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2016年5月25日(水)~30日(月)※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
展示参加者:anmt/黒猫ぼびぃ/さかいはるか/日月裕太/中野利彦/ワダナオミ
http://glogg2012.blog.fc2.com/
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2016年5月20日(金)~5月29日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
展示参加者:あや/菅多喜子/ごうだやすし/高原よしのぶ/BanaY/みやぢ
http://taihari.com/
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-05-25 :
過去の展示(2016年) :
かわいい鳥たちいろいろ集まってくれました〜。
スカッと晴れましたね。
沖縄も梅雨入りしたとのことで、確実に夏へ向かってる感じがします。
グルッグはというと、ただいま開催中「こずゑのことり」や小鳥の鳴き声で集まってきた?いろんな鳥たちのおかげで、高原のなかで過ごす爽やかな5月〜初夏みたいな感じでしょうかw
とても心地良い空間に仕上がってますよ〜。
マイナスイオンに包まれてるような気分になります〜。マイナスイオンはでておりませんが、、。
豊島さんの作品とはまたちがったトリたちにも頬がゆるみます。
conoHana*さんのトリブローチとツバメブローチ。
ゆるい感じがほっとします〜。

銀彩の陶ブローチはATELIER SU-COさんの鳥ブローチ(左)。pitter×patterさんの焼き物でできた鳥のペンダント「piske(ピスケ)」は、笛になっていて心地よい音が響きます。穴を開けたり塞いだりしてピロピロ〜と音色が変わります。
サンプル置いてますので、ぜひ試してみてくださいね。

Qさんのことりモチーフのペンダントやピアス。ORANGEさんのアニマルピアスは魚たちだけではありません。鳥もおりますよ〜。品切れしていましたスズキトモコさんのポストカードも再入荷しています(右)。

おざきしょうたさんの缶バッジも魚だけではありません。鳥ももちろんマニアックなセレクトです(左)。
NiJi$uKeさんの鳥たちも缶バッジだけでなく、ノートやポストカードなども。

イタリアのボローニャからやってきた鳥たちもすこしだけですが、まだ残ってくれてますよ〜。

もちろん、豊島さんの銅版画の作品だけでなく、「birdric」のポストカードや作品集もあわせて販売しております。

鳥の歌声が聴こえてきそうな空間へ足を踏み入れてみてくださいね〜
豊島舞個展「こずゑのことり」は、22日(日)まで。
最終日は17時まで。
平日は19時半までご覧いただけます。お仕事帰りにでもお立ち寄りいただき小鳥たちに癒されてくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
沖縄も梅雨入りしたとのことで、確実に夏へ向かってる感じがします。
グルッグはというと、ただいま開催中「こずゑのことり」や小鳥の鳴き声で集まってきた?いろんな鳥たちのおかげで、高原のなかで過ごす爽やかな5月〜初夏みたいな感じでしょうかw
とても心地良い空間に仕上がってますよ〜。
マイナスイオンに包まれてるような気分になります〜。マイナスイオンはでておりませんが、、。
豊島さんの作品とはまたちがったトリたちにも頬がゆるみます。
conoHana*さんのトリブローチとツバメブローチ。
ゆるい感じがほっとします〜。


銀彩の陶ブローチはATELIER SU-COさんの鳥ブローチ(左)。pitter×patterさんの焼き物でできた鳥のペンダント「piske(ピスケ)」は、笛になっていて心地よい音が響きます。穴を開けたり塞いだりしてピロピロ〜と音色が変わります。
サンプル置いてますので、ぜひ試してみてくださいね。


Qさんのことりモチーフのペンダントやピアス。ORANGEさんのアニマルピアスは魚たちだけではありません。鳥もおりますよ〜。品切れしていましたスズキトモコさんのポストカードも再入荷しています(右)。


おざきしょうたさんの缶バッジも魚だけではありません。鳥ももちろんマニアックなセレクトです(左)。
NiJi$uKeさんの鳥たちも缶バッジだけでなく、ノートやポストカードなども。


イタリアのボローニャからやってきた鳥たちもすこしだけですが、まだ残ってくれてますよ〜。


もちろん、豊島さんの銅版画の作品だけでなく、「birdric」のポストカードや作品集もあわせて販売しております。


鳥の歌声が聴こえてきそうな空間へ足を踏み入れてみてくださいね〜
豊島舞個展「こずゑのことり」は、22日(日)まで。
最終日は17時まで。
平日は19時半までご覧いただけます。お仕事帰りにでもお立ち寄りいただき小鳥たちに癒されてくださいね〜。


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-05-18 :
入荷情報 :
「こずゑのことり」はじまりました〜。
ベルギービール周遊の旅vol.2「ベルギービールでマリアージュ」は終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、お世話になりました「ドルフィンズ肥後橋店」」のみなさま、講師の本田さま、ありがとうございました!8種類のお料理と9種類のビール。いろんな組み合わせを楽しむことができました。
vol.3の開催はは6月18日(土)です。
詳細は近日中に参加者募集にてお知らせさせていただきますね。
さて、昨日14日からはじまりました〜。
豊島舞個展「こずゑのことり」。
豊島舞さんは、毛糸を用いた鳥の立体作品「birdric」が産経新聞夕刊で連載されるなど、立体作品をメインに活動されているイメージがあるかもしれませんが、銅版画の作品も精力的に制作されています。
「こずゑのことり」では鳥の立体作品「birdric」と同じ手法で制作された小枝のインスタレーションを配置させ、今回の展示のために制作した銅版画作品27点を含む32点の銅版画作品が並びます。
明るい光がたっぷりと差し込む空間に、小枝のインスタレーションと銅版画があわさることで、小鳥たちの世界をさらに広げているように感じられます。

小鳥たちが気持ちよさそうにうたっているかのような空間は、爽やかな森の中にいるかのような感覚で、まるで風の音までもがきこえてきそう。
土曜、日曜は終日、豊島さん在廊されています。
この機会にぜひ、体感してみてくださいね〜

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
ご参加くださいましたみなさま、お世話になりました「ドルフィンズ肥後橋店」」のみなさま、講師の本田さま、ありがとうございました!8種類のお料理と9種類のビール。いろんな組み合わせを楽しむことができました。
vol.3の開催はは6月18日(土)です。
詳細は近日中に参加者募集にてお知らせさせていただきますね。
さて、昨日14日からはじまりました〜。
豊島舞個展「こずゑのことり」。
豊島舞さんは、毛糸を用いた鳥の立体作品「birdric」が産経新聞夕刊で連載されるなど、立体作品をメインに活動されているイメージがあるかもしれませんが、銅版画の作品も精力的に制作されています。
「こずゑのことり」では鳥の立体作品「birdric」と同じ手法で制作された小枝のインスタレーションを配置させ、今回の展示のために制作した銅版画作品27点を含む32点の銅版画作品が並びます。
明るい光がたっぷりと差し込む空間に、小枝のインスタレーションと銅版画があわさることで、小鳥たちの世界をさらに広げているように感じられます。

小鳥たちが気持ちよさそうにうたっているかのような空間は、爽やかな森の中にいるかのような感覚で、まるで風の音までもがきこえてきそう。
土曜、日曜は終日、豊島さん在廊されています。
この機会にぜひ、体感してみてくださいね〜

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-05-15 :
過去の展示(2016年) :
ベルギービールの歴史に触れた夜。
夏みたいに暑くなったかと思えば、ちょっと肌寒くなったり、冷房がやたらと冷えてたりと、なんだか調子がつかめない感じです。
これからの季節にはビールを欲する機会も多くなります〜。
本格的な夏を前に、ベルギービールの楽しみ方を美味しく学ぶ「ベルギービール周遊の旅」。
1回目「ベルギービール周遊の旅vol.1」は、3月19日(土)の開催でした。
その時の様子を少しだけ。
まずは、ベルギーの歴史に触れながら、トラピスト(修道院)とビールの関係などベルギーについてのおはなしから。
が、やはり飲みながらとゆーことで。
まずは、ベルギーで一番飲まれている、ベルギーらしいビールと言われている「ヒューガルデン ホワイト」から。
ベルギービールは瓶内発酵が特徴のため酵母が瓶の底の方へ沈殿しています。
通常はこの酵母をグラスにいれないように静かに注ぐのだそうですが、このホワイトビールだけは瓶に残らないように入れるのが、美味しくいただくコツなんだそう。

乾杯〜。
普段良く飲む日本のビールとくらべると、色は薄くて白濁色、さわやかなよい香りがします。
大麦だけでなく小麦を使うとこういった香りの良いビールになるそう。
のどごしがよく、とても飲みやすい印象でした。

次に登場したのは、「セゾン・デュポン・バイオロジーク」。
750mlの大瓶は、まるでシャンパンの様なお姿。
大瓶を見つけたのであれば大瓶を選ぶほうが、より美味しいものに出会える可能性があるそう。
「シメイ レッド」と「シメイ ブルー」。シメイという醸造所のビール。
トラピストビール(修道院ビール)と呼ばれるビールで、日本でよくみかけるような気がします。


ビールやグラスについても。
みなさま、飲みながらも先生のお話に熱心に耳を傾けていらっしゃいました!

つづいてビールとしてはアルコール度数の高い「デュベル」を。
度数が高めなので、一応みなさんに「大丈夫ですか〜」とお尋ねしたものの、無用な心配でした(笑)。
最後は、これまで飲んだ中から好みのものを1本選んで飲みました。
「デュベル」を選んだ人には専用のグラスを使って、注ぎ方の練習も。
専用のグラスの中をのぞいてみると、わざとキズがつけられています。
これによって、そっーと注いでも泡立ちがよくなるのだそう。
あわが上がっていくのをみてるのもまたわくわくします。




なんだかあっとゆー間でしたが、終始楽しく美味しくいただくことができました!
一度にいろいろと味を試して、違いを比べることができたので、みなさんお好きな系統がわかったのでは?
いやいや、ベルギーにはなんと800種類ものベルギービールがあるのだそう。
5種類飲んだだけではまだまだ(笑)。
ご参加くださいましたみなさま、本田先生、ありがとうございました!

ビールはなくなっても、ラベルのはがし方や、コースターについてや、王冠をへこませずにキレイに開けるコツなど話はつきませんでした。

「ベルギービール周遊の旅vol.2」は、いよいよ今週末14日(土)の開催です。
ベルギービールの専門店にておいしい料理とあわせながら、マリアージュについて学びます!
まだまだ参加者募集中です。
1回目は来れなかった〜という方でも、もちろん参加OKです!
週末ご予定がお決まりでない方は、ぜひぜひご一緒に美味しい楽しい時間を過ごしましょう〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
これからの季節にはビールを欲する機会も多くなります〜。
本格的な夏を前に、ベルギービールの楽しみ方を美味しく学ぶ「ベルギービール周遊の旅」。
1回目「ベルギービール周遊の旅vol.1」は、3月19日(土)の開催でした。
その時の様子を少しだけ。
まずは、ベルギーの歴史に触れながら、トラピスト(修道院)とビールの関係などベルギーについてのおはなしから。
が、やはり飲みながらとゆーことで。
まずは、ベルギーで一番飲まれている、ベルギーらしいビールと言われている「ヒューガルデン ホワイト」から。
ベルギービールは瓶内発酵が特徴のため酵母が瓶の底の方へ沈殿しています。
通常はこの酵母をグラスにいれないように静かに注ぐのだそうですが、このホワイトビールだけは瓶に残らないように入れるのが、美味しくいただくコツなんだそう。

乾杯〜。
普段良く飲む日本のビールとくらべると、色は薄くて白濁色、さわやかなよい香りがします。
大麦だけでなく小麦を使うとこういった香りの良いビールになるそう。
のどごしがよく、とても飲みやすい印象でした。

次に登場したのは、「セゾン・デュポン・バイオロジーク」。
750mlの大瓶は、まるでシャンパンの様なお姿。
大瓶を見つけたのであれば大瓶を選ぶほうが、より美味しいものに出会える可能性があるそう。
「シメイ レッド」と「シメイ ブルー」。シメイという醸造所のビール。
トラピストビール(修道院ビール)と呼ばれるビールで、日本でよくみかけるような気がします。


ビールやグラスについても。
みなさま、飲みながらも先生のお話に熱心に耳を傾けていらっしゃいました!

つづいてビールとしてはアルコール度数の高い「デュベル」を。
度数が高めなので、一応みなさんに「大丈夫ですか〜」とお尋ねしたものの、無用な心配でした(笑)。
最後は、これまで飲んだ中から好みのものを1本選んで飲みました。
「デュベル」を選んだ人には専用のグラスを使って、注ぎ方の練習も。
専用のグラスの中をのぞいてみると、わざとキズがつけられています。
これによって、そっーと注いでも泡立ちがよくなるのだそう。
あわが上がっていくのをみてるのもまたわくわくします。




なんだかあっとゆー間でしたが、終始楽しく美味しくいただくことができました!
一度にいろいろと味を試して、違いを比べることができたので、みなさんお好きな系統がわかったのでは?
いやいや、ベルギーにはなんと800種類ものベルギービールがあるのだそう。
5種類飲んだだけではまだまだ(笑)。
ご参加くださいましたみなさま、本田先生、ありがとうございました!

ビールはなくなっても、ラベルのはがし方や、コースターについてや、王冠をへこませずにキレイに開けるコツなど話はつきませんでした。

「ベルギービール周遊の旅vol.2」は、いよいよ今週末14日(土)の開催です。
ベルギービールの専門店にておいしい料理とあわせながら、マリアージュについて学びます!
まだまだ参加者募集中です。
1回目は来れなかった〜という方でも、もちろん参加OKです!
週末ご予定がお決まりでない方は、ぜひぜひご一緒に美味しい楽しい時間を過ごしましょう〜
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-05-11 :
イベント・ワークショップリポート :
「天保山どうぶつえん4」参加者募集!!
参加者募集のお知らせです!
今年も「天保山どうぶつえん」開園いたします。
夏は初めてですね。
まだ先だとおもっていたら、あっとゆー間に夏がやってきます。
あわてて参加者を募集いたします!
ジャンルフリーの参加型グループ展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨などを集めて展示販売。
参加者を募集いたします。
テーマは動物園なので、動物に限りません。
今年も賑やかなどうぶつえんにしてくださいね〜。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。
集まってくれないとお猿も泣くかも。

参加型グループ展「天保山どうぶつえん4」

◎7月6日(水)〜7月24日(日)
11時半〜19時半※最終日は17時まで
毎火曜日除く17日間。
==募集要項=============================
●<テーマ>
「動物園」動物園で見かけるものならなんでも。動物、鳥、昆虫、魚、植物、遊具、人などなど。
A.写真、イラスト、立体作品など作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2016年7月6日(水)〜7月24日(日)(毎火曜日をのぞく17日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「天保山どうぶつえん4。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
※5月29日(日)の19時半までにお申し込み完了の場合には、DMにお名前が入れることが可能です。
申込み完了とは、お申し込み受付完了メールをさせていただいた時点のこととさせていただきます。
DMにお名前の記載をご希望の場合には、余裕を持っておはやめにお申し込みくださいますようお願いいたします。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,200円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,200円と、販売手数料25%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は6月25日(土)〜6月29日(水)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合には26日(日)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・7月24日(土)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。最終日の16時頃〜交流会を予定しております。参加は自由です。ご都合よければぜひご参加ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中は、展示作品・ポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
また、作品を撮影してブログ等で紹介させていただく場合等もございます。
写真はNGの場合等、事前にご相談くださいませ。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
今年も「天保山どうぶつえん」開園いたします。
夏は初めてですね。
まだ先だとおもっていたら、あっとゆー間に夏がやってきます。
あわてて参加者を募集いたします!
ジャンルフリーの参加型グループ展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨などを集めて展示販売。
参加者を募集いたします。
テーマは動物園なので、動物に限りません。
今年も賑やかなどうぶつえんにしてくださいね〜。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。
集まってくれないとお猿も泣くかも。

参加型グループ展「天保山どうぶつえん4」

◎7月6日(水)〜7月24日(日)
11時半〜19時半※最終日は17時まで
毎火曜日除く17日間。
==募集要項=============================
●<テーマ>
「動物園」動物園で見かけるものならなんでも。動物、鳥、昆虫、魚、植物、遊具、人などなど。
A.写真、イラスト、立体作品など作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2016年7月6日(水)〜7月24日(日)(毎火曜日をのぞく17日間)
・11時30分〜19時30分(最終日は17時まで)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「天保山どうぶつえん4。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
※5月29日(日)の19時半までにお申し込み完了の場合には、DMにお名前が入れることが可能です。
申込み完了とは、お申し込み受付完了メールをさせていただいた時点のこととさせていただきます。
DMにお名前の記載をご希望の場合には、余裕を持っておはやめにお申し込みくださいますようお願いいたします。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,200円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,200円と、販売手数料25%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は6月25日(土)〜6月29日(水)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合には26日(日)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・7月24日(土)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。最終日の16時頃〜交流会を予定しております。参加は自由です。ご都合よければぜひご参加ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中は、展示作品・ポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
また、作品を撮影してブログ等で紹介させていただく場合等もございます。
写真はNGの場合等、事前にご相談くださいませ。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-05-10 :
参加者募集(終了/企画展) :
「シルクスクリーンでつくる〜おやつのじかんバッグ/おさけのじかんバッグ」参加者募集!
いよいよGWもおわりですね。
「ガラクタやら。スーベニアやら。」も本日最終日19時半までです。
いっぱい遊んだ、いっぱい休んだ、いっぱい働いた、いつも通り別になにもかわらなかった、いろいろですかね。
日常のなかでいつでも気軽に楽しみたい時間なのが、「おやつの時間」や「お酒の時間」。
食べてる時間もですが、今日のおやつはなにしようかな〜とか、このおやつにはなにをあわせて飲もうかな〜とか、考えてる時間も楽しく幸せな時間ですよね。
もちろん「ごはんの時間」を楽しんだ後や合間になので、1日中ってことになってしまいます(笑)。
仕事しなさい!とつっこまれそうですが、、。
だからこそ、短くても必要な時間になってるのかななどと考えたりします。
6月8日(水)〜はじまる「おやつのじかん。おさけのじかん。」。
DMに描かれたパンと飲み物は「おくだぱん」さんによるもの。
シルクスクリーンで制作した作品を展示してくださいます!
さらには、おくだぱんさんによるシルクスクリーンのワークショップも開催。
参加者を募集いたします!
GWを満喫した人も、そーでもない人も、ぜひご参加くださいね〜。
シルクスクリーンでつくる〜
◎おやつのじかんバッグ/おさけのじかんバッグ
シルクスクリーンでパンと飲み物を刷ってエコバッグをつくります。
2種類あるパンのどちらかを選んでいただき、好きな位置にグラスを刷って、グラスの中に飲み物をいれていただきます。オレンジ、グレープ、ミルク、抹茶オレ、珈琲、紅茶、ワイン、ビールなどなど。色をかえてあわせたい飲み物を考えてくださいね。

開催日/6月12日(日)、25日(土) ※両日とも13時〜
制作時間/約90分〜120分程度
定員/各回とも4名
参加費/おひとり2,200円(材料費込み)※エプロン持参か、汚れてもよい服装でお越しください。
講師/おくだぱん
予約・申込み/お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
「ガラクタやら。スーベニアやら。」も本日最終日19時半までです。
いっぱい遊んだ、いっぱい休んだ、いっぱい働いた、いつも通り別になにもかわらなかった、いろいろですかね。
日常のなかでいつでも気軽に楽しみたい時間なのが、「おやつの時間」や「お酒の時間」。
食べてる時間もですが、今日のおやつはなにしようかな〜とか、このおやつにはなにをあわせて飲もうかな〜とか、考えてる時間も楽しく幸せな時間ですよね。
もちろん「ごはんの時間」を楽しんだ後や合間になので、1日中ってことになってしまいます(笑)。
仕事しなさい!とつっこまれそうですが、、。
だからこそ、短くても必要な時間になってるのかななどと考えたりします。
6月8日(水)〜はじまる「おやつのじかん。おさけのじかん。」。
DMに描かれたパンと飲み物は「おくだぱん」さんによるもの。
シルクスクリーンで制作した作品を展示してくださいます!
さらには、おくだぱんさんによるシルクスクリーンのワークショップも開催。
参加者を募集いたします!
GWを満喫した人も、そーでもない人も、ぜひご参加くださいね〜。
シルクスクリーンでつくる〜
◎おやつのじかんバッグ/おさけのじかんバッグ
シルクスクリーンでパンと飲み物を刷ってエコバッグをつくります。
2種類あるパンのどちらかを選んでいただき、好きな位置にグラスを刷って、グラスの中に飲み物をいれていただきます。オレンジ、グレープ、ミルク、抹茶オレ、珈琲、紅茶、ワイン、ビールなどなど。色をかえてあわせたい飲み物を考えてくださいね。

開催日/6月12日(日)、25日(土) ※両日とも13時〜
制作時間/約90分〜120分程度
定員/各回とも4名
参加費/おひとり2,200円(材料費込み)※エプロン持参か、汚れてもよい服装でお越しください。
講師/おくだぱん
予約・申込み/お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-05-08 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :
「おやつのじかん。写真のじかん。」ワークショップ参加者募集
ワークショップの参加者募集です!
6月8日(水)〜開催する「おやつのじかん。おさけのじかん。」。
「今日のおやつなにしよう」って考えてる時間とか、これからおやつだ〜ってゆーときのちょっと浮かれている感じだったり。「おやつをたのしむ」をテーマにした作品などが並びます。
さらに前回とはちがい、今回はお酒を楽しむ時間も。
お酒だって、珈琲を楽しむように飲んでもいいんです。
おやつとお酒もあうんだもの。(笑)。
期間中には、ワークショップやイベントなども開催予定しています。
第1弾のワークショップは、「おやつのじかん。写真のじかん。」。
「おやつのじかん」が、たのしい「写真のじかん」に。
おいしいおやつをいただきながら、「おやつのじかん」を写真に残すのもひとつの楽しみ方です。
今日のおやつを食べる前に、かわいく写真をとってから美味しくいただきましょう〜
講師は、初心者のための写真教室を主宰している寺田和代さん。
カメラの使い方や光の向きなど少しの工夫とコツでいつもの写真が変わります。
カメラはスマホを含めなんでもOK。
卒業式や入学式など新生活のはじまりに新しいカメラを買ったけど、使い方もよくわからないし、、、とそのままになっていませんか?カメラの基本からデジタルデータ の付き合い方までいろんな疑問・質問もわかりやすく教えてくださいます。
ちょっとしたコツを学んで、おやつも写真も楽しみましょう!
おいしいおやつをいただきながらお話ししませんか?
ワークショップ
「おやつのじかん。写真のじかん。」
おいしいおやつをいただきながら、「おやつのじかん」を写真に残します!
ちょっとした撮影のコツを学んで、おやつも写真も楽しみましょう!
開催日/6月11日(土)13:30〜
最少開催人数/3名
参加費/3500円(おやつ、ドリンクつき)
講師/寺田和代(チャコールブルー写真室主宰)
予約・申込み/お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。
申込み〆切/6月8日(水)


※写真はイメージです。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
6月8日(水)〜開催する「おやつのじかん。おさけのじかん。」。
「今日のおやつなにしよう」って考えてる時間とか、これからおやつだ〜ってゆーときのちょっと浮かれている感じだったり。「おやつをたのしむ」をテーマにした作品などが並びます。
さらに前回とはちがい、今回はお酒を楽しむ時間も。
お酒だって、珈琲を楽しむように飲んでもいいんです。
おやつとお酒もあうんだもの。(笑)。
期間中には、ワークショップやイベントなども開催予定しています。
第1弾のワークショップは、「おやつのじかん。写真のじかん。」。
「おやつのじかん」が、たのしい「写真のじかん」に。
おいしいおやつをいただきながら、「おやつのじかん」を写真に残すのもひとつの楽しみ方です。
今日のおやつを食べる前に、かわいく写真をとってから美味しくいただきましょう〜
講師は、初心者のための写真教室を主宰している寺田和代さん。
カメラの使い方や光の向きなど少しの工夫とコツでいつもの写真が変わります。
カメラはスマホを含めなんでもOK。
卒業式や入学式など新生活のはじまりに新しいカメラを買ったけど、使い方もよくわからないし、、、とそのままになっていませんか?カメラの基本からデジタルデータ の付き合い方までいろんな疑問・質問もわかりやすく教えてくださいます。
ちょっとしたコツを学んで、おやつも写真も楽しみましょう!
おいしいおやつをいただきながらお話ししませんか?
ワークショップ
「おやつのじかん。写真のじかん。」
おいしいおやつをいただきながら、「おやつのじかん」を写真に残します!
ちょっとした撮影のコツを学んで、おやつも写真も楽しみましょう!
開催日/6月11日(土)13:30〜
最少開催人数/3名
参加費/3500円(おやつ、ドリンクつき)
講師/寺田和代(チャコールブルー写真室主宰)
予約・申込み/お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。
申込み〆切/6月8日(水)


※写真はイメージです。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-05-01 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :