おやつのじかん=しあわせなじかん。
沖縄は梅雨明けたそう。
6月も最終週ですね。
ワークショップ「シルクスクリーンでつくる〜おやつのじかん。おさけのじかんバッグ」も終了いたしました!
まるで手ごねパンを作っているかのような時間となりました〜。
ご参加くださいましたみなさま、奥田先生ありがとうごじざいました!
おなじパンでも、色が違うとパンの柔らかさ硬さまで違って感じられるのが面白いですね。
飲み物もちょっとした色のちがいで全然違った飲み物になったり。
好きな組み合わせも、その日の気分によって変わってくるからあれもこれも気になって。
「おやつのじかん。おさけのじかん。」も、ラストスパート。
ハッピーな時間のおともにおすすめのアイテムいろいろ。
いくつかご紹介させていただきますね。
そろそろおやつのじかん?
自分でむりやりおやつのじかんにしてしまいましょう!
conoHana*さんのいちいち手動ウォッチは、針はお好きなじかんにあわせることができますw。
が、ごめんなさい。残りひとつとなってしまいました!
お急ぎくださいー。
ほかにもウクレレブローチやストラップ、きりえブローチなどもあります。
次回展「天保山どうぶつえん4」開催期間中のWS「きりえでつくる〜どうぶつえんブローチ」では同じ方法でどうぶつたちのブローチをつくります。もちろん講師はconoHana*さん。参加者ただいま募集中です〜!


こう毎日暑いとフルーツが恋しくなります。
AND TEAさんの木工雑貨。
長らく品切れになっておりましたが、りんごが再入荷しました!
洋梨はグリーンとイエロー。
いまなら大中小すべてのサイズが揃っていますので、並べて飾っても。



りんごにレモン。なぞさんの刺繍ブローチ。
れもんしゅっぱい〜なお顔が愛くるしいですw
ほかにも、刺繍カードはフレームに入れて飾りたくなります〜デザインはシンプルなのに、ほんわかします。


Yoshie Dotoさんの甘酸っぱいベリータルトにほろ苦抹茶タルトはリースになってます。
オレンジシャーベットやカフェモカは吊るして飾ることができます。
お召し上がりいただくことはできませんが、飾って眺めてお楽しみください。


ケーキといえばやはりこちら、いちごショートでしょうか。
紙でできたケーキはA.S.Pさんのアクセサリー。ベリータルトやチョコレートケーキなどもございます。
そしてタルト型のような豆皿はPASTARiCOさんの陶皿。

今回の展示のDMのパンと飲み物は奥田澪さんの新作。
シルクスクリーンの原画の展示もしています。みているとだんだんパンが食べたくなってきますw
トートバッグは残りメロンパンだけになってしまいました。
ノートやレターセットもあとわずかです。

ペンと色鉛筆で描かれたムラカミマサコさんの原画は、どこかあたたかく、ほんわかと幸せな空気が描かれているように思えます。ポストカードや紙雑貨なども置いています。
たすき掛けができるパンバッグはあと一つとなってしまいました。

大越順子さんの銅版画の作品は切手シリーズの新作も展示しております。
おやつのじかんを楽しむ猫、お酒のじかんを楽しむ?ネズミたちを描いたトートバッグも置いてます。

大原そうさんのポストカード。おやつもおさけもLOVEですw

ちょっとシュールなんだけど、なんだかかわいいdon☆さんの樹脂粘土でつくられたピンバッジ。

食べれるけれど、たべるのがもったいないとみなさん口をそろえておっしゃいます。
ちょっと早めの暑中見舞いに添えるのもおすすめ。patisserie bouquetさんのアイシングクッキー。
「スイカとビールとビキニの夏」。胸キュン映画のタイトルみたいで妄想がひろがりますw
食べずに飾っておくのもありですね。


patisserie bouquetさんのレモンケーキ。
おやつのじかんには、紅茶と一緒に。
レモンの酸味が意外とおさけのじかんにもあいます。
洋酒はもちろんビールにもいけちゃいます。

菓茶みきやさんのスノーボールクッキー。
口にいれるとほろほろとくずれ、ついつい食べ過ぎてしまいますw
珈琲紅茶緑茶などはもちろん、こちらもアーモンドの風味がおさけのじかんにも大活躍です。

丹波篠山のひなたファームさんの大粒の干しぶどう。
自社栽培の葡萄を干してつくってあるので安心安全。
大粒葡萄ならではの甘味が紅茶やお酒にもよくあいます。

おやつのじかんには緑茶もおすすめ。
夏には冷たい煎茶もいいですね。番茶屋さんのお茶は3種。
「新茶りっか」は水出しもOK。1袋で1L分なのでいつも新鮮なのがいいですね。
「釜煎り茶」は封をあけるととてもよい香りがひろがります。おもわず大きく息を吸い込んでしまいます〜。
「抹茶ラテ」は水で割るとグリーンティー、牛乳で割ると抹茶ラテ。どちらで飲むかはその日の気分で。
すべて小袋タイプなので、おやつにちょっと添えてプレゼントにもオススメです。

ひよこ珈琲さんのドリップ珈琲は以前にもご紹介させていただいたきいろ、ちゃ、くろの3種のほか、ブラジルとグァテマラの入荷してます。
スズキトモコさんのフクロウがかわいい珈琲缶や、イタリア土産の珈琲バッグなどと一緒にちょっとした手みやげにも。

ワインで乾杯。毎度人気の山田稔明さんのポチバッジはワインバージョン。
カメラバージョンは毎回完売ですが、こちらも残りわずかです。
おやつのじかんに。音楽や物語とともに過ごすのもいいですね。
山田さんのCDと小説も一緒にいかがでしょう。グルッグでも販売中です。

「くらしともしび」のフライヤーのイラストが大好評だった北窓優太さんのポストカードは21種。
描かれているのは、夜に灯るあかりとお酒と音楽と。
あたたかく、楽しく、幸せなじかんです。

おさけのじかんだけではもったいない!
楽土さんのお猪口「シロクマの熊五郎」。ちょこっと一杯はもちろん、お砂糖やチョコをいれたり、お塩やディップをいれてみんなで過ごす時間にも。
アクセサリーを入れてもよいですね。

ほかにもいろいろ。紹介しきれません!
お買い忘れはございませんか?
今週末は大阪港へお出かけくださいね〜
最終日には、Yoshie Dotoさんによる「グリーンでつくる〜フラワーベース」のワークショップも開催。
13時〜の回は残席わずか。15時〜の回であればまだお席はございます。
参加者募集中です。

パイナップルではございません。
お菓子はなくなり次第販売終了の予定です。残り少なくなってます。お早めにお試しくださいね。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
6月も最終週ですね。
ワークショップ「シルクスクリーンでつくる〜おやつのじかん。おさけのじかんバッグ」も終了いたしました!
まるで手ごねパンを作っているかのような時間となりました〜。
ご参加くださいましたみなさま、奥田先生ありがとうごじざいました!
おなじパンでも、色が違うとパンの柔らかさ硬さまで違って感じられるのが面白いですね。
飲み物もちょっとした色のちがいで全然違った飲み物になったり。
好きな組み合わせも、その日の気分によって変わってくるからあれもこれも気になって。
「おやつのじかん。おさけのじかん。」も、ラストスパート。
ハッピーな時間のおともにおすすめのアイテムいろいろ。
いくつかご紹介させていただきますね。
そろそろおやつのじかん?
自分でむりやりおやつのじかんにしてしまいましょう!
conoHana*さんのいちいち手動ウォッチは、針はお好きなじかんにあわせることができますw。
が、ごめんなさい。残りひとつとなってしまいました!
お急ぎくださいー。
ほかにもウクレレブローチやストラップ、きりえブローチなどもあります。
次回展「天保山どうぶつえん4」開催期間中のWS「きりえでつくる〜どうぶつえんブローチ」では同じ方法でどうぶつたちのブローチをつくります。もちろん講師はconoHana*さん。参加者ただいま募集中です〜!


こう毎日暑いとフルーツが恋しくなります。
AND TEAさんの木工雑貨。
長らく品切れになっておりましたが、りんごが再入荷しました!
洋梨はグリーンとイエロー。
いまなら大中小すべてのサイズが揃っていますので、並べて飾っても。



りんごにレモン。なぞさんの刺繍ブローチ。
れもんしゅっぱい〜なお顔が愛くるしいですw
ほかにも、刺繍カードはフレームに入れて飾りたくなります〜デザインはシンプルなのに、ほんわかします。


Yoshie Dotoさんの甘酸っぱいベリータルトにほろ苦抹茶タルトはリースになってます。
オレンジシャーベットやカフェモカは吊るして飾ることができます。
お召し上がりいただくことはできませんが、飾って眺めてお楽しみください。


ケーキといえばやはりこちら、いちごショートでしょうか。
紙でできたケーキはA.S.Pさんのアクセサリー。ベリータルトやチョコレートケーキなどもございます。
そしてタルト型のような豆皿はPASTARiCOさんの陶皿。

今回の展示のDMのパンと飲み物は奥田澪さんの新作。
シルクスクリーンの原画の展示もしています。みているとだんだんパンが食べたくなってきますw
トートバッグは残りメロンパンだけになってしまいました。
ノートやレターセットもあとわずかです。

ペンと色鉛筆で描かれたムラカミマサコさんの原画は、どこかあたたかく、ほんわかと幸せな空気が描かれているように思えます。ポストカードや紙雑貨なども置いています。
たすき掛けができるパンバッグはあと一つとなってしまいました。

大越順子さんの銅版画の作品は切手シリーズの新作も展示しております。
おやつのじかんを楽しむ猫、お酒のじかんを楽しむ?ネズミたちを描いたトートバッグも置いてます。

大原そうさんのポストカード。おやつもおさけもLOVEですw

ちょっとシュールなんだけど、なんだかかわいいdon☆さんの樹脂粘土でつくられたピンバッジ。

食べれるけれど、たべるのがもったいないとみなさん口をそろえておっしゃいます。
ちょっと早めの暑中見舞いに添えるのもおすすめ。patisserie bouquetさんのアイシングクッキー。
「スイカとビールとビキニの夏」。胸キュン映画のタイトルみたいで妄想がひろがりますw
食べずに飾っておくのもありですね。


patisserie bouquetさんのレモンケーキ。
おやつのじかんには、紅茶と一緒に。
レモンの酸味が意外とおさけのじかんにもあいます。
洋酒はもちろんビールにもいけちゃいます。

菓茶みきやさんのスノーボールクッキー。
口にいれるとほろほろとくずれ、ついつい食べ過ぎてしまいますw
珈琲紅茶緑茶などはもちろん、こちらもアーモンドの風味がおさけのじかんにも大活躍です。

丹波篠山のひなたファームさんの大粒の干しぶどう。
自社栽培の葡萄を干してつくってあるので安心安全。
大粒葡萄ならではの甘味が紅茶やお酒にもよくあいます。

おやつのじかんには緑茶もおすすめ。
夏には冷たい煎茶もいいですね。番茶屋さんのお茶は3種。
「新茶りっか」は水出しもOK。1袋で1L分なのでいつも新鮮なのがいいですね。
「釜煎り茶」は封をあけるととてもよい香りがひろがります。おもわず大きく息を吸い込んでしまいます〜。
「抹茶ラテ」は水で割るとグリーンティー、牛乳で割ると抹茶ラテ。どちらで飲むかはその日の気分で。
すべて小袋タイプなので、おやつにちょっと添えてプレゼントにもオススメです。

ひよこ珈琲さんのドリップ珈琲は以前にもご紹介させていただいたきいろ、ちゃ、くろの3種のほか、ブラジルとグァテマラの入荷してます。
スズキトモコさんのフクロウがかわいい珈琲缶や、イタリア土産の珈琲バッグなどと一緒にちょっとした手みやげにも。

ワインで乾杯。毎度人気の山田稔明さんのポチバッジはワインバージョン。
カメラバージョンは毎回完売ですが、こちらも残りわずかです。
おやつのじかんに。音楽や物語とともに過ごすのもいいですね。
山田さんのCDと小説も一緒にいかがでしょう。グルッグでも販売中です。

「くらしともしび」のフライヤーのイラストが大好評だった北窓優太さんのポストカードは21種。
描かれているのは、夜に灯るあかりとお酒と音楽と。
あたたかく、楽しく、幸せなじかんです。

おさけのじかんだけではもったいない!
楽土さんのお猪口「シロクマの熊五郎」。ちょこっと一杯はもちろん、お砂糖やチョコをいれたり、お塩やディップをいれてみんなで過ごす時間にも。
アクセサリーを入れてもよいですね。

ほかにもいろいろ。紹介しきれません!
お買い忘れはございませんか?
今週末は大阪港へお出かけくださいね〜
最終日には、Yoshie Dotoさんによる「グリーンでつくる〜フラワーベース」のワークショップも開催。
13時〜の回は残席わずか。15時〜の回であればまだお席はございます。
参加者募集中です。

パイナップルではございません。
お菓子はなくなり次第販売終了の予定です。残り少なくなってます。お早めにお試しくださいね。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト
2016-06-28 :
入荷情報 :
「きりえでつくる〜どうぶつえんTシャツ/ブローチ」参加者募集のお知らせ。
「ベルギービール周遊の旅vol.3」および「星空バー@glögg」は終了いたしました!
ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました!
お天気にも恵まれ、とても気持ちの良いおさけのじかんを過ごすことができたのではないでしょうか。
途中、椅子が足りなくなってしまったり、日が暮れたあと、キャンドル少なめで暗くて手元がみにくかったり、なにかとご不便をおかけしてしまいましたが、お酒と夕暮れ、みなさまの広い心に助けていただきました(笑)
ありがとうございました!
「おやつのじかん。おさけのじかん。」はまだまだ続きます。
追加で入荷したものなどもございます。店内でご購入いただいたおやつなどをお召し上がりいただける「café glögg」も7月3日(日)までご利用いただけますので、ぜひふらりとお立ち寄りくださいね。
そして、7月はワークショップが2件。
すでに募集を開始しております「グリーンでつくる〜フラワーベース」のワークショップのほか、「きりえでつくる〜どうぶつえんTシャツ/ブローチ」の開催が決まりました〜。
参加者募集をいたします!!
夏休みの自由研究などにもいかがでしょう?親子でのご参加も可能ですよ〜。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。
【参加者募集】
◎「きりえでつくる〜どうぶつえんTシャツ・ブローチ」
「きりえプリント」のシートを使い好きな形に切って、アイロンで転写させて制作しますのでとっても簡単!
小さなお子様でもご参加可能です。
ブローチは針を使いますので親子でひとつのものを仕上げるのもいいかもしれませんね。
自身でデザインしたオリジナルどうぶつえんTシャツを着て動物園へGO!
Tシャツとブロ―チの両方にご参加いただき、Tシャツにブローチをつけてひとつのデザインが完成するような図案にすることもできます!
ワークショップ開催日は、グルッグにて「天保山どうぶつえん4」開催中。
あわせてお楽しみください。

※写真はイメージです。当日はお好きな動物をお作りいただけますので、あらかじめデザインを決めておくとスムーズです。
開催日/2016年7月23日(土)
開催時間/①13時〜ブローチ(定員6名)②14時〜Tシャツ(定員6名)
参加費/①1500円(ブローチ2個分の材料費込)②大人3,500円・子ども3000円(材料費込)
講師/conoHana*
予約・お問い合わせ/グルッグあてに①お名前②希望時間③人数④当日連絡のつく連絡先を記載のうえメールにてお申し込みください。
※Tシャツの制作をご希望の方は、ご予約時にサイズを以下より選んでお申し込みください。
(大人用Tシャツ(男女兼用)S、M、L、XL/子供用Tシャツ100cm、110cm、120cm、130cm、140cm)
申込みご予約〆切/7月16日(土)まで。
※締め切り日を過ぎてのお申し込みの場合、ご希望のサイズでおつくりいただけない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました!
お天気にも恵まれ、とても気持ちの良いおさけのじかんを過ごすことができたのではないでしょうか。
途中、椅子が足りなくなってしまったり、日が暮れたあと、キャンドル少なめで暗くて手元がみにくかったり、なにかとご不便をおかけしてしまいましたが、お酒と夕暮れ、みなさまの広い心に助けていただきました(笑)
ありがとうございました!
「おやつのじかん。おさけのじかん。」はまだまだ続きます。
追加で入荷したものなどもございます。店内でご購入いただいたおやつなどをお召し上がりいただける「café glögg」も7月3日(日)までご利用いただけますので、ぜひふらりとお立ち寄りくださいね。
そして、7月はワークショップが2件。
すでに募集を開始しております「グリーンでつくる〜フラワーベース」のワークショップのほか、「きりえでつくる〜どうぶつえんTシャツ/ブローチ」の開催が決まりました〜。
参加者募集をいたします!!
夏休みの自由研究などにもいかがでしょう?親子でのご参加も可能ですよ〜。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。
【参加者募集】
◎「きりえでつくる〜どうぶつえんTシャツ・ブローチ」
「きりえプリント」のシートを使い好きな形に切って、アイロンで転写させて制作しますのでとっても簡単!
小さなお子様でもご参加可能です。
ブローチは針を使いますので親子でひとつのものを仕上げるのもいいかもしれませんね。
自身でデザインしたオリジナルどうぶつえんTシャツを着て動物園へGO!
Tシャツとブロ―チの両方にご参加いただき、Tシャツにブローチをつけてひとつのデザインが完成するような図案にすることもできます!
ワークショップ開催日は、グルッグにて「天保山どうぶつえん4」開催中。
あわせてお楽しみください。

※写真はイメージです。当日はお好きな動物をお作りいただけますので、あらかじめデザインを決めておくとスムーズです。
開催日/2016年7月23日(土)
開催時間/①13時〜ブローチ(定員6名)②14時〜Tシャツ(定員6名)
参加費/①1500円(ブローチ2個分の材料費込)②大人3,500円・子ども3000円(材料費込)
講師/conoHana*
予約・お問い合わせ/グルッグあてに①お名前②希望時間③人数④当日連絡のつく連絡先を記載のうえメールにてお申し込みください。
※Tシャツの制作をご希望の方は、ご予約時にサイズを以下より選んでお申し込みください。
(大人用Tシャツ(男女兼用)S、M、L、XL/子供用Tシャツ100cm、110cm、120cm、130cm、140cm)
申込みご予約〆切/7月16日(土)まで。
※締め切り日を過ぎてのお申し込みの場合、ご希望のサイズでおつくりいただけない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-06-19 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :
「おやつのじかん=写真のじかん」のススメ。
グルッグで開催中の「おやつのじかん。おさけのじかん。」。
おやつやお酒をテーマにした作品が並んでおります。
関連ワークショップとして開催しました「おやつのじかん。写真のじかん。」。
「おやつのじかん。」を楽しい「写真のじかん。」に。
美味しいおやつをいただきながら、「おやつのじかん」を写真に残そう!と、美味しそうに撮るコツなどを教えていただきながら写真のじかんを楽しみました!
講師は、西宮のFRAME*さんにて初心者のための写真教室を主宰している寺田和代さん。
今回の参加者は3名。
スマホやデジカメなどでお越しの方がいるかとおもいきや、みなさま一眼持参でご参加。
好きな方向から撮影をとの声に、みなさまちゃんと基礎をご存知で、よくよく聞いてみるとみなさま偶然にも某写真教室の生徒さんでしたw。
先生も教えることがない〜と言いながら、お家で撮影することを想定し、自然光での撮影の工夫などを交えながら、みなさんにマニュアル撮影に挑戦していただくなどされていました。
大人数ではなかなかできない細かい質問なども気軽にできると、みなさん撮影を楽しまれていらっしゃり、なかなかおやつのじかんにたどり着きません。



おやつを食べることより、撮ることの方が楽しかったようでした。
おやつのじかんにも、オールドレンズの話など写真の話で盛り上がっていました。
楽しいじかん。になったようで何より。
また、このようなこじんまりと和気あいあいな写真関連のワークショップを開催できればと思います。
みなさま、お疲れさまでした&ありがとうございました!
この日のみなさまのおやつのじかんをご紹介。
いしまるさん撮影。

季節感のある和菓子。せっかくなので食べる前に残しておきたいですよね。
今回は、金魚と紫陽花のお菓子。
グルッグのご近所の「静月」さんにお願いして作っていただきました。
ありがとうございました!
光の使い方をメインにということでしたので、透け感を出すには?など、先生にいろいろと質問しながら、みなさんいろいろと工夫しながら撮影されていました。
佐々木さん撮影。

写真を撮るためにかわいいおやつを買ってくるのも楽しいですね。
マカロンも撮影前提であれば、色で選んだりして普段は食べない味を買ってきて、思いもよらない大好きな味に出会えるなんてことがあったり。可愛く撮れておいしくいただく。楽しい時間です。
かわいさん撮影。

おやつだけでなく、背景も入れて、時間やを撮るのもいいですね。
その日のその時の空気感が残せたら、写真を見返したときにも楽しくなってくるから不思議です。
撮ってる時には夢中でなかなか気がつかないですが、後で見返すと、もう少しこっち寄せたらよかったな〜とか、器やテキスタイルなどの合わせ方、背景に入れる小物だったり。
組み合わせでまたぜんぜん違ってくるので、いろんなものに興味がわいてきたりして、もっと撮りたくなるんですよね。
みなさま写真を見返していただいて、このワークショップの時の楽しい気持ちが蘇り、もっと撮りたい〜ってなってたらうれしいですね(笑)
グルッグには、おやつタイムの撮影のポイントに使えそうな雑貨もいろいろございますよ(笑)。
「おやつのじかん。おさけのじかん。」には、ぜひ、写真のじかん。もお楽しみくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
おやつやお酒をテーマにした作品が並んでおります。
関連ワークショップとして開催しました「おやつのじかん。写真のじかん。」。
「おやつのじかん。」を楽しい「写真のじかん。」に。
美味しいおやつをいただきながら、「おやつのじかん」を写真に残そう!と、美味しそうに撮るコツなどを教えていただきながら写真のじかんを楽しみました!
講師は、西宮のFRAME*さんにて初心者のための写真教室を主宰している寺田和代さん。
今回の参加者は3名。
スマホやデジカメなどでお越しの方がいるかとおもいきや、みなさま一眼持参でご参加。
好きな方向から撮影をとの声に、みなさまちゃんと基礎をご存知で、よくよく聞いてみるとみなさま偶然にも某写真教室の生徒さんでしたw。
先生も教えることがない〜と言いながら、お家で撮影することを想定し、自然光での撮影の工夫などを交えながら、みなさんにマニュアル撮影に挑戦していただくなどされていました。
大人数ではなかなかできない細かい質問なども気軽にできると、みなさん撮影を楽しまれていらっしゃり、なかなかおやつのじかんにたどり着きません。



おやつを食べることより、撮ることの方が楽しかったようでした。
おやつのじかんにも、オールドレンズの話など写真の話で盛り上がっていました。
楽しいじかん。になったようで何より。
また、このようなこじんまりと和気あいあいな写真関連のワークショップを開催できればと思います。
みなさま、お疲れさまでした&ありがとうございました!
この日のみなさまのおやつのじかんをご紹介。
いしまるさん撮影。

季節感のある和菓子。せっかくなので食べる前に残しておきたいですよね。
今回は、金魚と紫陽花のお菓子。
グルッグのご近所の「静月」さんにお願いして作っていただきました。
ありがとうございました!
光の使い方をメインにということでしたので、透け感を出すには?など、先生にいろいろと質問しながら、みなさんいろいろと工夫しながら撮影されていました。
佐々木さん撮影。

写真を撮るためにかわいいおやつを買ってくるのも楽しいですね。
マカロンも撮影前提であれば、色で選んだりして普段は食べない味を買ってきて、思いもよらない大好きな味に出会えるなんてことがあったり。可愛く撮れておいしくいただく。楽しい時間です。
かわいさん撮影。

おやつだけでなく、背景も入れて、時間やを撮るのもいいですね。
その日のその時の空気感が残せたら、写真を見返したときにも楽しくなってくるから不思議です。
撮ってる時には夢中でなかなか気がつかないですが、後で見返すと、もう少しこっち寄せたらよかったな〜とか、器やテキスタイルなどの合わせ方、背景に入れる小物だったり。
組み合わせでまたぜんぜん違ってくるので、いろんなものに興味がわいてきたりして、もっと撮りたくなるんですよね。
みなさま写真を見返していただいて、このワークショップの時の楽しい気持ちが蘇り、もっと撮りたい〜ってなってたらうれしいですね(笑)
グルッグには、おやつタイムの撮影のポイントに使えそうな雑貨もいろいろございますよ(笑)。
「おやつのじかん。おさけのじかん。」には、ぜひ、写真のじかん。もお楽しみくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-06-17 :
イベント・ワークショップリポート :
ベルギービールでマリアージュ。
今週末18日にグルッグにて開催いたします「ベルギービール周遊の旅vol.3 ベルギービールを深めよう!」。
ベルギービールについていろんな種類を飲みながら楽しく学ぶシリーズもいよいよ最終回。
開催を前に、前回vol.2「ベルギービールでマリアージュ」の様子を少しだけご紹介させていただきますね。
「ベルギービール周遊の旅vol.2」は5月14日(土)の開催でした。
講師は1回目とおなじく、ベルギービール伝道師 本田麻里さん。
2回目の開催は、ベルギービール専門店「ドルフィンズ肥後橋店」さんへお邪魔して、どんなビールがあるのかメニューを見ながらお話したり、美食の国ベルギーの有名な料理を味わいながら、複数のビールを飲みくらべ、ベルギービールとあうお料理をいただきながらマリアージュについてのお話などをしてくださいました。
飲んだビールは9種類。
1杯目は、いわゆるがぶ飲み用のビールとして「プリムス」。
のどごしがよいのでごくごくと入っていきます。
2杯目は、「ローデンバッハ」。
樽で熟成させたビール。赤みのある甘くてまるでコーラのような、ビールではないような感じ。
3杯目、「オルバル」。
ちょっと濃いめ。肉でも魚でもあうビール。
このオルバルの専用グラスは、修道院を設計した人が唯一デザイン設計したグラスなんだそう。
4杯目、アダムとイヴが描かれた「ヒューガルデン禁断の果実」少し黒っぽいビール。
5杯目、「クワック」は麦茶のような色。
6杯目、「デリリウムトレメンス」黄金色をしたビールです。色は薄いですが度数は高め。
デリリウムトレメンスとは、オランダ語で酔っぱらって幻覚があらわれるというような意味があり、瓶やグラスに描かれたラブリーなピンクのゾウは、酔っぱらったら見えるピンクのゾウ=アルコール度数が高いよということをあらわしているそう。
7杯目、「グーデンカルロス」。黒いビール。煮込み料理にあう。ポテトサラダも。
8杯目、「ブーングース」は、これこそベルギービールの神髄ともいわれ、黄金色をしていて、シャンパンと同じように瓶内で2時発酵させているというビール。シャンパンと同じようなボトルに入っており、コルク栓を開けるとビールというよりシャンパンのような香りと味がしました。
9杯目がラスト。「ニュートン」。ニュートンの功績をたたえてつくられたビールでリンゴが描かれています!
リンゴの果汁が入っているフルーツビール。リンゴの香りがして軽い感じの飲みやすいビールっぽくない感じ。
最後にデザートを食べたような気になりました。






お料理もボリュームがあったので、同じお料理で別のビールとあわせてみたりしながら、自身の好みを探ることもできました。
もっとも簡単なあわせ方としては色の濃いものには濃いお味のもの、濃い色のお料理をあわせるとだいたいはあう。というとてもわかりやすいです。
まずはこれからという目安があるとチャレンジしやすくなるので、とても勉強になります。
もともこもない言い方になってしまいますが、好み、感じ方は人それぞれなので、基本をおさえつつそこから自分がおいしいと感じる組み合わせを見つけていけばいいのかな〜と。
ベルギービールに限らずですが、意外な組み合わせを発見できるとすごくうれしくなります。
宝探しフィーリングですね(笑)。
おいしくいただくだけでなく、宝探しのわくわくした感じも、「おさけのじかん。」の楽しみ方のひとつかなと。

ベルギービール周遊の旅vol.3の開催は18日(土)事前予約要。お席に限りがございますのでお問い合わせください〜。
また、18日は「星空バー@glögg」の開催も。
ビール以外のお酒もお試しくださいね〜。
お天気は晴れ予報ですよ〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
ベルギービールについていろんな種類を飲みながら楽しく学ぶシリーズもいよいよ最終回。
開催を前に、前回vol.2「ベルギービールでマリアージュ」の様子を少しだけご紹介させていただきますね。
「ベルギービール周遊の旅vol.2」は5月14日(土)の開催でした。
講師は1回目とおなじく、ベルギービール伝道師 本田麻里さん。
2回目の開催は、ベルギービール専門店「ドルフィンズ肥後橋店」さんへお邪魔して、どんなビールがあるのかメニューを見ながらお話したり、美食の国ベルギーの有名な料理を味わいながら、複数のビールを飲みくらべ、ベルギービールとあうお料理をいただきながらマリアージュについてのお話などをしてくださいました。
飲んだビールは9種類。
1杯目は、いわゆるがぶ飲み用のビールとして「プリムス」。
のどごしがよいのでごくごくと入っていきます。
2杯目は、「ローデンバッハ」。
樽で熟成させたビール。赤みのある甘くてまるでコーラのような、ビールではないような感じ。
3杯目、「オルバル」。
ちょっと濃いめ。肉でも魚でもあうビール。
このオルバルの専用グラスは、修道院を設計した人が唯一デザイン設計したグラスなんだそう。
4杯目、アダムとイヴが描かれた「ヒューガルデン禁断の果実」少し黒っぽいビール。
5杯目、「クワック」は麦茶のような色。
6杯目、「デリリウムトレメンス」黄金色をしたビールです。色は薄いですが度数は高め。
デリリウムトレメンスとは、オランダ語で酔っぱらって幻覚があらわれるというような意味があり、瓶やグラスに描かれたラブリーなピンクのゾウは、酔っぱらったら見えるピンクのゾウ=アルコール度数が高いよということをあらわしているそう。
7杯目、「グーデンカルロス」。黒いビール。煮込み料理にあう。ポテトサラダも。
8杯目、「ブーングース」は、これこそベルギービールの神髄ともいわれ、黄金色をしていて、シャンパンと同じように瓶内で2時発酵させているというビール。シャンパンと同じようなボトルに入っており、コルク栓を開けるとビールというよりシャンパンのような香りと味がしました。
9杯目がラスト。「ニュートン」。ニュートンの功績をたたえてつくられたビールでリンゴが描かれています!
リンゴの果汁が入っているフルーツビール。リンゴの香りがして軽い感じの飲みやすいビールっぽくない感じ。
最後にデザートを食べたような気になりました。






お料理もボリュームがあったので、同じお料理で別のビールとあわせてみたりしながら、自身の好みを探ることもできました。
もっとも簡単なあわせ方としては色の濃いものには濃いお味のもの、濃い色のお料理をあわせるとだいたいはあう。というとてもわかりやすいです。
まずはこれからという目安があるとチャレンジしやすくなるので、とても勉強になります。
もともこもない言い方になってしまいますが、好み、感じ方は人それぞれなので、基本をおさえつつそこから自分がおいしいと感じる組み合わせを見つけていけばいいのかな〜と。
ベルギービールに限らずですが、意外な組み合わせを発見できるとすごくうれしくなります。
宝探しフィーリングですね(笑)。
おいしくいただくだけでなく、宝探しのわくわくした感じも、「おさけのじかん。」の楽しみ方のひとつかなと。

ベルギービール周遊の旅vol.3の開催は18日(土)事前予約要。お席に限りがございますのでお問い合わせください〜。
また、18日は「星空バー@glögg」の開催も。
ビール以外のお酒もお試しくださいね〜。
お天気は晴れ予報ですよ〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-06-16 :
イベント・ワークショップリポート :
「グリーンでつくる〜フラワーベース」ワークショップ参加者募集のお知らせ。
あれ?梅雨って明けたんだっけ?とおもってしまうようなお天気が続いております。
梅雨入りの頃に下の方から順番に花が咲いて一番上の花が咲くと梅雨が明けると言われている花。(タチアオイ(別名:梅雨葵)と言うのだそう)
今年は、梅雨入りのころにはもう半分以上咲いてて、もう頭頂部まであと少しなので、今年の梅雨明けは早いハズ、、。
夏は近い!!
さっそく、夏を涼しく過ごすための準備をしませんか?
グルッグでは「グリーンでつくる〜フラワーベース」ワークショップを開催。
参加者を募集いたします!
こけ玉のようなころんとした大小二つのフラワーベースは、置いても、吊るしても。
フラワーベースになっているので、グリーンやお花をちょこっと挿しても、そのままでも涼しげにお使いいただけます!
作業はとても簡単なので、お子様でも、ぶきっちょさんでも大丈夫。
講師はフラワーデザイナーのYoshie Dotoさんです。
開催日は「おやつのじかん。おさけのじかん。」最終日。
あわせておたのしみくださいね。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。
【ワークショップ 参加者募集】
「グリーンでつくる〜フラワーベース」

こけ玉のようなころんとした大小二つのフラワーベースをつくります。
開催日/2016年7月3日(日)
時間/①13時〜②15時〜
制作時間/約90分程度の予定
定員/各回とも6名
講師/Yoshie Doto
参加費/2800円(材料費込み)
予約・申込み/お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。
※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
梅雨入りの頃に下の方から順番に花が咲いて一番上の花が咲くと梅雨が明けると言われている花。(タチアオイ(別名:梅雨葵)と言うのだそう)
今年は、梅雨入りのころにはもう半分以上咲いてて、もう頭頂部まであと少しなので、今年の梅雨明けは早いハズ、、。
夏は近い!!
さっそく、夏を涼しく過ごすための準備をしませんか?
グルッグでは「グリーンでつくる〜フラワーベース」ワークショップを開催。
参加者を募集いたします!
こけ玉のようなころんとした大小二つのフラワーベースは、置いても、吊るしても。
フラワーベースになっているので、グリーンやお花をちょこっと挿しても、そのままでも涼しげにお使いいただけます!
作業はとても簡単なので、お子様でも、ぶきっちょさんでも大丈夫。
講師はフラワーデザイナーのYoshie Dotoさんです。
開催日は「おやつのじかん。おさけのじかん。」最終日。
あわせておたのしみくださいね。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。
【ワークショップ 参加者募集】
「グリーンでつくる〜フラワーベース」

こけ玉のようなころんとした大小二つのフラワーベースをつくります。
開催日/2016年7月3日(日)
時間/①13時〜②15時〜
制作時間/約90分程度の予定
定員/各回とも6名
講師/Yoshie Doto
参加費/2800円(材料費込み)
予約・申込み/お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。
※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-06-14 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :
チーズケーキでおさけのじかん。
11日に開催されました「おやつのじかん。写真のじかん。」ワークショップ、星空バーは終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、寺田先生、ご来店くださいましたみなさまありがとうございました!
おやつよりも写真のじかんが楽しかった様子(笑)はまた、リポートにアップさせていただきますね。
同じ11日の夕方からは、グルッグの階下にて「バーかもめ」、あわや食堂屋上にて「星空バー」が同時オープンしておりました!
夕方から突然の雷雨が、、なんて天気予報もありましたが、雨が降ることもなく屋上でもおさけのじかんをお過ごしいただけたようでよかったです。とはいえ雲が厚く夕陽や空の色を楽しめるところまでではなかったのが残念。次、18日は晴れますように、お願いします!
ご用意しておりますお酒は、ビール、日本酒、ワイン、ウイスキー、ブランデー梅酒、ソフトドリンク。
お料理を食べながらのお酒ももちろん大好きですが、ついつい飲み過ぎてしまうという自身の反省もあり、おやつのじかんとして楽しむおさけのじかんがあってもいいな〜と。
今回は、いろんなお酒とおやつをあわせて、ちょっとだけ飲むとゆー楽しみ方もありでは?と、高砂の菓茶みきやさんのチーズケーキ4種をご用意させていただきました。
「丹波黒豆のチーズケーキ」丹波産大粒干しぶどうを使った「ラムレーズンのチーズケーキ」「濃い抹茶と小豆のチーズケーキ」「瀬戸内レモンのチーズケーキ」です。
お客様それぞれのお好みで、お好きなチーズケーキとお好きなお酒をあわせていただきました。
「丹波黒豆のチーズケーキ」×「羽根屋純米大吟醸50翼」。
「濃い抹茶と小豆のチーズケーキ」×「羽根屋純吟 煌火(きらび)」、「白州ノンエイジ」との相性よかったです。
「ラムレーズンのチーズケーキ」×「羽根屋純米大吟醸50翼」。
「瀬戸内レモンのチーズケーキ」×「羽根屋純米大吟醸50翼」、「グレンフィディック12年」。
コチラは試す前にチーズケーキがなくなってしまい、お客様だのみですが、合う美味しいーと好評でした〜。
この羽根屋の純吟煌火とゆーお酒。
4月にグルッグで開催した成山剛さんのライブのときにセレクトしていただいたお酒。
とても華やかな香りが印象的で日本酒でも洋のおやつにあうのでは?とおもわせてくれたお酒でした。
ありがとうございます!
実は、ボトルも好きなんですね。グリーンのガラス瓶にきらっと光るブルーの文字。
とりあえず今回はこれだけにしぼって、、と思ってたのですが、ふと目に入ってきた、きらっと光るピンクの文字。
なんだか並べたら紫陽花みたいだな〜と。
もしおやつにあわなくてもお酒だけでもおいしくいただければいいわけで。
大吟醸の方は飲んだことはなかったのですが、ワイングラスで飲む〜とあったので間違いないだろうと。
間違いなかったです。
みなさまおいしい〜と評判でした!
そして「ブランデー仕込み熟成梅酒」に関しては、どのチーズケーキとも相性がいい隠れたオススメとなりました。
この贅沢な「ブランデー仕込み熟成梅酒」の美味しい楽しみ方をもうひとつ。
バニラアイスに大きいスプーン1杯程度をかけるだけで、贅沢アイスの出来上がり。
めっちゃ美味しい〜!
お酒があまり得意ではない方にもお楽しみいただけるのではないかと。
今週末18日の「星空バー」。
既にマンション建設がはじまっていることを考えると、「星空バー」も今年で最後になってしまうかもしれません。
変わりゆく空の色を眺めながら、風を感じながらいただく1杯もいいもんです〜。
あわや食堂さんでは、チャージフリーのライブも開催されています。
グルッグでは、北窓優太さんのキャンドルの街にも灯りが灯ります。

自由に行き来できますので、楽しみ方もいろいろ。北窓優太さんのイラストのままの世界「くらしともしび」をお楽しみいただけたらうれしいです。

先にご紹介したみきやさんのチーズケーキの次の販売も18日となります。
ご購入いただいたものを星空バーでお召し上がりいただくことも可能です。
18日は、「バーかもめ」はありませんので、「星空バー」へお越しの際には、まずはグルッグへお越しくださいね。
チーズケーキは数に限りがあります、売り切れの際にはお許しください。
どうぞお早めに。
あ、早めにとゆーことであれば、ベルギービールはいかがでしょうか?
こちらも、ビールの世界がひろがります。
18日は16時〜18時までグルッグにて「ベルギービール周遊の旅vol.3 ベルギービールを深めよう!」開催しています。
参加者まだまだ募集中です!
ベルギーの中で投票をして人気のものを製造するというやり方で作っているというビールで、日本に3種類くらい入ってきているという中のひとつ、とってもレアでおいしい白ビールもご用意くださっているとのこと。
楽しみですね〜。ちょこっとおつまみと一緒にいろいろお試しください。
ベルギービールを楽しんだあとは、星空バーでおさけのじかんを過ごす、、なんてこの日だけですよ(笑)。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
ご参加くださいましたみなさま、寺田先生、ご来店くださいましたみなさまありがとうございました!
おやつよりも写真のじかんが楽しかった様子(笑)はまた、リポートにアップさせていただきますね。
同じ11日の夕方からは、グルッグの階下にて「バーかもめ」、あわや食堂屋上にて「星空バー」が同時オープンしておりました!
夕方から突然の雷雨が、、なんて天気予報もありましたが、雨が降ることもなく屋上でもおさけのじかんをお過ごしいただけたようでよかったです。とはいえ雲が厚く夕陽や空の色を楽しめるところまでではなかったのが残念。次、18日は晴れますように、お願いします!
ご用意しておりますお酒は、ビール、日本酒、ワイン、ウイスキー、ブランデー梅酒、ソフトドリンク。
お料理を食べながらのお酒ももちろん大好きですが、ついつい飲み過ぎてしまうという自身の反省もあり、おやつのじかんとして楽しむおさけのじかんがあってもいいな〜と。
今回は、いろんなお酒とおやつをあわせて、ちょっとだけ飲むとゆー楽しみ方もありでは?と、高砂の菓茶みきやさんのチーズケーキ4種をご用意させていただきました。
「丹波黒豆のチーズケーキ」丹波産大粒干しぶどうを使った「ラムレーズンのチーズケーキ」「濃い抹茶と小豆のチーズケーキ」「瀬戸内レモンのチーズケーキ」です。
お客様それぞれのお好みで、お好きなチーズケーキとお好きなお酒をあわせていただきました。
「丹波黒豆のチーズケーキ」×「羽根屋純米大吟醸50翼」。
「濃い抹茶と小豆のチーズケーキ」×「羽根屋純吟 煌火(きらび)」、「白州ノンエイジ」との相性よかったです。
「ラムレーズンのチーズケーキ」×「羽根屋純米大吟醸50翼」。
「瀬戸内レモンのチーズケーキ」×「羽根屋純米大吟醸50翼」、「グレンフィディック12年」。
コチラは試す前にチーズケーキがなくなってしまい、お客様だのみですが、合う美味しいーと好評でした〜。
この羽根屋の純吟煌火とゆーお酒。
4月にグルッグで開催した成山剛さんのライブのときにセレクトしていただいたお酒。
とても華やかな香りが印象的で日本酒でも洋のおやつにあうのでは?とおもわせてくれたお酒でした。
ありがとうございます!
実は、ボトルも好きなんですね。グリーンのガラス瓶にきらっと光るブルーの文字。
とりあえず今回はこれだけにしぼって、、と思ってたのですが、ふと目に入ってきた、きらっと光るピンクの文字。
なんだか並べたら紫陽花みたいだな〜と。
もしおやつにあわなくてもお酒だけでもおいしくいただければいいわけで。
大吟醸の方は飲んだことはなかったのですが、ワイングラスで飲む〜とあったので間違いないだろうと。
間違いなかったです。
みなさまおいしい〜と評判でした!
そして「ブランデー仕込み熟成梅酒」に関しては、どのチーズケーキとも相性がいい隠れたオススメとなりました。
この贅沢な「ブランデー仕込み熟成梅酒」の美味しい楽しみ方をもうひとつ。
バニラアイスに大きいスプーン1杯程度をかけるだけで、贅沢アイスの出来上がり。
めっちゃ美味しい〜!
お酒があまり得意ではない方にもお楽しみいただけるのではないかと。
今週末18日の「星空バー」。
既にマンション建設がはじまっていることを考えると、「星空バー」も今年で最後になってしまうかもしれません。
変わりゆく空の色を眺めながら、風を感じながらいただく1杯もいいもんです〜。
あわや食堂さんでは、チャージフリーのライブも開催されています。
グルッグでは、北窓優太さんのキャンドルの街にも灯りが灯ります。

自由に行き来できますので、楽しみ方もいろいろ。北窓優太さんのイラストのままの世界「くらしともしび」をお楽しみいただけたらうれしいです。

先にご紹介したみきやさんのチーズケーキの次の販売も18日となります。
ご購入いただいたものを星空バーでお召し上がりいただくことも可能です。
18日は、「バーかもめ」はありませんので、「星空バー」へお越しの際には、まずはグルッグへお越しくださいね。
チーズケーキは数に限りがあります、売り切れの際にはお許しください。
どうぞお早めに。
あ、早めにとゆーことであれば、ベルギービールはいかがでしょうか?
こちらも、ビールの世界がひろがります。
18日は16時〜18時までグルッグにて「ベルギービール周遊の旅vol.3 ベルギービールを深めよう!」開催しています。
参加者まだまだ募集中です!
ベルギーの中で投票をして人気のものを製造するというやり方で作っているというビールで、日本に3種類くらい入ってきているという中のひとつ、とってもレアでおいしい白ビールもご用意くださっているとのこと。
楽しみですね〜。ちょこっとおつまみと一緒にいろいろお試しください。
ベルギービールを楽しんだあとは、星空バーでおさけのじかんを過ごす、、なんてこの日だけですよ(笑)。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-06-13 :
イベント・ワークショップリポート :
「おやつのじかん。おさけのじかん。」はじまりました〜
はじまりました〜「おやつのじかん。おさけのじかん。」。
前回グルッグで開催した時には、「おやつのじかん。」として、銅版画作家の大越順子さんの個展「tea time」との同時開催でした。
今回は「おやつのじかん。」に「おさけのじかん。」もちょこっとだけプラスしました。
大越順子さんの新作も展示しております!
DMに描かれたパンと飲み物は奥田澪さんのシルクスクリーン作品。
こちらも新作。紙ではでない独特の空気感を感じていただけるのではないでしょうか?
以前グルッグで個展「雅の色えんぴつ日和 スケッチ展」を開催してくださったムラカミマサコさんの作品もすべて新作です。
原画ならではの幸せな空気感を感じていただけたらな〜と。

もちろん原画だけでなく、アクセサリーやブローチ、おちょこや紙雑貨などなど手づくり雑貨をはじめ、おやつを楽しむアイテムいろいろです。番茶屋さんのお茶やひよこ珈琲さんのコーヒーは1杯ずつの小袋サイズなので、お試しいただきやすくなってます。
ご購入いただいたものを店内でお召し上がりいただけます。おやつやお酒にまつわる本も自由にご覧いただけますので、ゆっくりとおやつのじかんをお過ごしくださいね。
11日は、星空バー開催日。
17時半ごろ〜となってます。
11日は、「バーかもめ」を兼ねてますので、ドリンクやおやつはグルッグの階下「かもめ」にてご購入いただき、かもめでゆったり飲むもよし、お隣のビル、あわや食堂屋上「星空バー」にて変わりゆく空の様子を眺めながら、風を感じながらちょっと1杯飲むもよし、あわや食堂さんで音楽ライブを楽しみながらごはんをいただくもよし。
自由に行き来しながら、おもいおもいにお楽しみくださいね〜。
◎「おやつのじかん。おさけのじかん。」
開催日/2016年6月8日(水)〜7月3日(日)
11時半〜19時半(火曜定休)

奥田澪(シルクスクリーン:ポストカード:トートバッグ:紙雑貨など)/大越順子(銅版画:トートバッグなど)/ムラカミマサコ(ペン・色鉛筆画:ポストカード:トートバッグ:紙雑貨など)/なぞ(刺繍ブローチ)/conoHana*(切り絵ブローチなど)/A.S.P(紙アクセサリー)/楽土(陶器)/大原そう(ポストカードなど)/北窓優太(ポストカードなど)/番茶屋(お茶)/ひよこ珈琲(珈琲)/静月(和菓子)/patisserie bouguet(焼菓子)/菓茶みきや(チーズケーキ・焼菓子)/ひなたファーム(干しぶどう) and more...(順不同・敬称略)
※お菓子などの入荷日は異なります。お目当てなどがある場合には、入荷時にツィッターなどでつぶやきますので、ご確認いただくかご来店の際にお電話にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
前回グルッグで開催した時には、「おやつのじかん。」として、銅版画作家の大越順子さんの個展「tea time」との同時開催でした。
今回は「おやつのじかん。」に「おさけのじかん。」もちょこっとだけプラスしました。
大越順子さんの新作も展示しております!
DMに描かれたパンと飲み物は奥田澪さんのシルクスクリーン作品。
こちらも新作。紙ではでない独特の空気感を感じていただけるのではないでしょうか?
以前グルッグで個展「雅の色えんぴつ日和 スケッチ展」を開催してくださったムラカミマサコさんの作品もすべて新作です。
原画ならではの幸せな空気感を感じていただけたらな〜と。

もちろん原画だけでなく、アクセサリーやブローチ、おちょこや紙雑貨などなど手づくり雑貨をはじめ、おやつを楽しむアイテムいろいろです。番茶屋さんのお茶やひよこ珈琲さんのコーヒーは1杯ずつの小袋サイズなので、お試しいただきやすくなってます。
ご購入いただいたものを店内でお召し上がりいただけます。おやつやお酒にまつわる本も自由にご覧いただけますので、ゆっくりとおやつのじかんをお過ごしくださいね。
11日は、星空バー開催日。
17時半ごろ〜となってます。
11日は、「バーかもめ」を兼ねてますので、ドリンクやおやつはグルッグの階下「かもめ」にてご購入いただき、かもめでゆったり飲むもよし、お隣のビル、あわや食堂屋上「星空バー」にて変わりゆく空の様子を眺めながら、風を感じながらちょっと1杯飲むもよし、あわや食堂さんで音楽ライブを楽しみながらごはんをいただくもよし。
自由に行き来しながら、おもいおもいにお楽しみくださいね〜。
◎「おやつのじかん。おさけのじかん。」
開催日/2016年6月8日(水)〜7月3日(日)
11時半〜19時半(火曜定休)

奥田澪(シルクスクリーン:ポストカード:トートバッグ:紙雑貨など)/大越順子(銅版画:トートバッグなど)/ムラカミマサコ(ペン・色鉛筆画:ポストカード:トートバッグ:紙雑貨など)/なぞ(刺繍ブローチ)/conoHana*(切り絵ブローチなど)/A.S.P(紙アクセサリー)/楽土(陶器)/大原そう(ポストカードなど)/北窓優太(ポストカードなど)/番茶屋(お茶)/ひよこ珈琲(珈琲)/静月(和菓子)/patisserie bouguet(焼菓子)/菓茶みきや(チーズケーキ・焼菓子)/ひなたファーム(干しぶどう) and more...(順不同・敬称略)
※お菓子などの入荷日は異なります。お目当てなどがある場合には、入荷時にツィッターなどでつぶやきますので、ご確認いただくかご来店の際にお電話にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-06-08 :
過去の展示(2016年) :
次回展「おやつのじかん。おさけのじかん。」開催のお知らせ。
近畿も梅雨入りしましたね。
6月ですもんね。
グルッグ×タイハリ合同企画お散歩写真展5「グルハリお散歩隊が行く!大阪港〜大阪城編」は、終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました!
6月1日は写真の日とゆーことではじまった、太陽とハリネズミ(タイハリ)さんとの合同企画「お散歩撮影会&写真展」。5回目となった今回は、大阪港を飛び出し、大阪城までの道のりをお散歩するとゆー暴挙にでたはずが、案外大丈夫だったとゆーことがわかり、次も大阪散歩を楽しみたいな〜と企てております。
次は秋ごろを予定していますので、よろしければご参加くださいね。
さて、グルッグでの次回展は「おやつのじかん。おさけのじかん。」
おやつを楽しむ時間をテーマにした作品が並びます。
1昨年のおやつのじかんにお酒を楽しむ時間もちょこっとプラスしてみました。
宴会やお食事会などで楽しむお酒とゆーよりは、おやつと一緒にちょこっとお酒を楽しむ感じとでも言いましょうか。
シルクスクリーン、銅版画、ペン画などの平面作品のほか、ブローチやアクセサリー、紙雑貨、陶器、お花など手づくり作品なども。
おやつとお茶や珈琲も置いてます。
店内でお買い求めいただいたものをその場でお召し上がりいただくこともできますので、本を読みながらおやつのじかんをお楽しみいただくことも出来ます!
また、期間中のワークショップなどお席少なくなってるものもありますが、まだ参加が可能です。どうぞ、この機会に遊びにいらしてくださいね〜
さらに、6月はグルッグのある大阪港では、「築光キャンドルクルーズ」開催しています!
21日の「築光キャンドルナイト」にむけ、近隣の様々な店舗さんがいろんなイベントを連日のように開催するとゆーもの。グルッグでも、「くらしともしび」と題し、お隣のビルにある「あわや食堂」さんと連動してさまざまなイベントを開催いたします。あわせてお楽しみくださいね。
◎「おやつのじかん。おさけのじかん。」
開催日/2016年6月8日(水)〜7月3日(日)
11時半〜19時半(火曜定休)

奥田澪(シルクスクリーン:ポストカード:トートバッグ:紙雑貨など)/大越順子(銅版画:トートバッグなど)/ムラカミマサコ(ペン・色鉛筆画:ポストカード:トートバッグ:紙雑貨など)/なぞ(刺繍ブローチ)/conoHana*(切り絵ブローチなど)/A.S.P(紙アクセサリー)/楽土(陶器)/大原そう(ポストカードなど)/北窓優太(ポストカードなど)/番茶屋(お茶)/ひよこ珈琲(珈琲)/静月(和菓子)/patisserie bouguet(焼菓子)/菓茶みきや(チーズケーキ・焼菓子)/ひなたファーム(干しぶどう) and more...(順不同・敬称略)
※お菓子などの入荷日は異なります。お目当てなどがある場合には、入荷時にツィッターなどでつぶやきますので、ご確認いただくかご来店の際にお電話にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
6月ですもんね。
グルッグ×タイハリ合同企画お散歩写真展5「グルハリお散歩隊が行く!大阪港〜大阪城編」は、終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました!
6月1日は写真の日とゆーことではじまった、太陽とハリネズミ(タイハリ)さんとの合同企画「お散歩撮影会&写真展」。5回目となった今回は、大阪港を飛び出し、大阪城までの道のりをお散歩するとゆー暴挙にでたはずが、案外大丈夫だったとゆーことがわかり、次も大阪散歩を楽しみたいな〜と企てております。
次は秋ごろを予定していますので、よろしければご参加くださいね。
さて、グルッグでの次回展は「おやつのじかん。おさけのじかん。」
おやつを楽しむ時間をテーマにした作品が並びます。
1昨年のおやつのじかんにお酒を楽しむ時間もちょこっとプラスしてみました。
宴会やお食事会などで楽しむお酒とゆーよりは、おやつと一緒にちょこっとお酒を楽しむ感じとでも言いましょうか。
シルクスクリーン、銅版画、ペン画などの平面作品のほか、ブローチやアクセサリー、紙雑貨、陶器、お花など手づくり作品なども。
おやつとお茶や珈琲も置いてます。
店内でお買い求めいただいたものをその場でお召し上がりいただくこともできますので、本を読みながらおやつのじかんをお楽しみいただくことも出来ます!
また、期間中のワークショップなどお席少なくなってるものもありますが、まだ参加が可能です。どうぞ、この機会に遊びにいらしてくださいね〜
さらに、6月はグルッグのある大阪港では、「築光キャンドルクルーズ」開催しています!
21日の「築光キャンドルナイト」にむけ、近隣の様々な店舗さんがいろんなイベントを連日のように開催するとゆーもの。グルッグでも、「くらしともしび」と題し、お隣のビルにある「あわや食堂」さんと連動してさまざまなイベントを開催いたします。あわせてお楽しみくださいね。
◎「おやつのじかん。おさけのじかん。」
開催日/2016年6月8日(水)〜7月3日(日)
11時半〜19時半(火曜定休)

奥田澪(シルクスクリーン:ポストカード:トートバッグ:紙雑貨など)/大越順子(銅版画:トートバッグなど)/ムラカミマサコ(ペン・色鉛筆画:ポストカード:トートバッグ:紙雑貨など)/なぞ(刺繍ブローチ)/conoHana*(切り絵ブローチなど)/A.S.P(紙アクセサリー)/楽土(陶器)/大原そう(ポストカードなど)/北窓優太(ポストカードなど)/番茶屋(お茶)/ひよこ珈琲(珈琲)/静月(和菓子)/patisserie bouguet(焼菓子)/菓茶みきや(チーズケーキ・焼菓子)/ひなたファーム(干しぶどう) and more...(順不同・敬称略)
※お菓子などの入荷日は異なります。お目当てなどがある場合には、入荷時にツィッターなどでつぶやきますので、ご確認いただくかご来店の際にお電話にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-06-05 :
過去の展示(2016年) :