fc2ブログ

次回展「ネコテン4」開催のお知らせ。

夜は幾分か涼しくなってきましたね。
いよいよ8月も終わり、9月がやってきます。

9月は、グルッグ恒例「ネコテン」の季節。
次回展「ネコテン4」は9月10日(土)~の開催です。
4回目となる今回も、写真、アクリル画などの平面作品をはじめ、アクセサリーや紙雑貨など、ネコグッズいろいろです。
今回のDMの作品は「2016イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」に入選された稻葉朋子さんの作品で今回のネコテンの為に制作してくださったもの。作品の展示のほかグッズの販売もあります〜

11日(日)開催の「鞠でつくる〜ワークショップ 鞠とねこの『月夜のサーカス』」では、鞠を転がして遊ぶねこの姿が愛らしいブローチor帯留めを制作。パーツとなる鞠づくりも体験していただけます。参加者ただいま募集中です。
また、18日には、 「ネコテン SPECIAL LIVE “猫はみずいろ”」開催です!
 ねこ大好きシンガーソングライター山田稔明さん(GOMES THE HITMAN)の歌声がグルッグに響きます。
ネコとの暮らしをうたった曲やMCもねこの話満載。ネコ好きさんには楽しい時間になること必至です~
ただいま予約受付中ですが、残席わずかとなっています。ご予約お急ぎくださいね~。

妖怪がたくさんいてたいへんなことになっている天保山ですが(笑)、ぜひお誘いあわせの上、遊びにいらしてくださいね~。




グルッグ企画展「ネコテン4」
グルッグが猫処に!
写真、イラスト、手づくり雑貨など「ねこ、ネコ、猫」が集まります。

開催期間/2016年9月10日(土)〜9月25日(日)
11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休・18日はイベント開催のため営業時間が変更となります。)

ネコテン4DMメイン

aya yonezawa/稻葉朋子/imagemap/上野ここ/大越順子/crafta/office FLOWER CHILDREN/サトウタカヒト/しょうじしずか/スノーデザイン/高橋華子/tu-ku/don☆/中野利彦/なぞ/NiJi$uKe/nekoknit/みやぢ/はやしみほこ/FIGUREART/フジコ/mocha/山田稔明/ゴーあや/and more…(順不同・敬称略)



【参加者募集中】

鞠でつくる〜ワークショップ 鞠とねこの『月夜のサーカス』
ネコテン4WSまりねこネコテン4WSまりねこおびどめ

鞠を転がして遊ぶねこの姿が愛らしいブローチor帯留めを制作します!

開催日/2016年9月11日(日)
開催時間/①13時〜15時〜
制作時間/約90分程度
定員/各回5名(予約優先)
参加費/1,800円(材料費込)
講師/フジコ
予約・問い合わせ/グルッグ



【残席わずか】

ネコテン SPECIAL LIVE “猫はみずいろ”

開催日/2016年9月18日(日)@ 大阪 天保山 ギャラリーグルッグ
ネコテン SPECIAL LIVE “猫はみずいろ”
17:00開場 17:30開演/料金 3000円(ドリンク付き)

2013年以来お世話になっている山田稔明さん。
今年もライブが決定しました。恒例ネコテン会期中にスペシャルなステージを。
ご期待ください!

GOMES THE HITMANオフィシャルサイトにて予約受付
http://www.gomesthehitman.com/html/modules/live/index.php/content0002.html


やまださんアー写2016
山田稔明(GOMES THE HITMAN)
1973年生まれ佐賀県出身のシンガーソングライター。1993年にバンドGOMES THE HITMANを結成、1999年のデビュー以降、様々な楽曲提供と並行してソロ活動を本格化、『pilgrim』『home sweet home』とアルバムを発表。ソロ弾き語りやバンド編成など様々な形態で全国のカフェやギャラリー、ライブハウスを巡回している。2013年初夏3作目のソロ・アルバム『新しい青の時代』を発表。『緑の時代』『the loved one』さらに2016年7月には『pale/みずいろの時代』を発表。
official site;www.gomesthehitman.com

2016年7月7日発売
山田稔明『pale/ みずいろの時代』

山田稔明の新作は『緑の時代』に続く未発表楽曲集
やまださんpaleジャケ写
収録曲
pale blue、気分、ナイトライフ、モノクローム、セレナーデ、
スミス、幸せの風が吹くさ、my valentine、calendar song、Qui La Laの夏物語
全10曲収録


【好評発売中】
ねこ写4やまださん2

「猫と五つ目の季節」山田稔明/ミルブックス刊
日々のささやかな風景を鋭い感性で繊細に描写した歌詞で定評のある
シンガーソングライター・山田稔明(ゴメス・ザ・ヒットマン)が
愛猫と暮らした13年を魂込めて綴った、自伝的初小説。
★内容紹介
吉祥寺、葉山を舞台に繰り広げられる、猫と人との種と時間を超えた感動の物語。
著者が経験した、奇跡のような実体験をそのまま小説にしました。心地よい感動の後
自分にとって本当に大切なものは何か、それを見つめ直すきっかけを与えてくれる
愛に溢れた物語です。さらには猫と暮らす上での大切な基礎知識も丁寧に描いており
猫のことを知るため、猫を飼うためのマニュアル書としての実用面も兼ね備えた
今までにない「猫小説」です。
【グルッグ店頭にてサイン入り初版本販売中!】







glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako










スポンサーサイト



2016-08-28 : 過去の展示(2016年) :
Pagetop

大越順子銅版画展「素敵な1日」はじまりました〜

「大越順子銅版画展 素敵な1日」始まりました~。

2016年のイタリア・ボローニャ国際絵本原画展に入選された銅版画作家の大越順子さん。
ただいま西宮市にある西宮大谷記念美術館にて「2016イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」が開催中です。
世界各国から応募のあった作品の中から入選された作品が展示されているだけでなく、今年50周年とのことで、これまでの歩みなども楽しむことができるそう。
9月24日まで開催されているので、お時間あえばぜひ一度足を運んでみてくださいね。
妙に落ち着く、素敵な美術館ですので。

グルッグでは、大越さんの入選作品の5点はもちろん、これまでの作品、最新作もあわせ約30点を展示しています。
また、作品制作にかかせない下絵や制作に使用した銅板もあわせてご覧いただけます。
鉛筆でしっかりと描きこまれたスケッチは、アクアチントの技法で作品をつくるうえで必要なのだそう。
さまざまな制作秘話を知るとまた違った作品の見方もでき、おもしろいですね。
大越さん素敵な1日

大越さんは毎日在廊されていらっしゃいます。
ボローニャの旅のスナップ写真などもありますので、作品だけでなく、ボローニャへ行ってみたいけど、、、なんて二の足を踏んでいる方にも、楽しいお話が聞けるかも。
ぜひ、この機会にいろいろお話を聞いてみてくださいね。

会期は9月5日(月)まで。




大越順子銅版画展「素敵な1日」

2016年8月27日(土)〜9月5日(月)
11時30分〜19時30分(最終日は17時まで/火曜定休)

大越順子素敵な一日DMメイン

《作家プロフィール》
●大越順子(オオゴシ ジュンコ)
1985年生まれ。
大阪芸術大学演奏学科ピアノ専攻卒業
大阪美術専門学校プリントメイキング専攻卒業
2013年第33回カダケス国際ミニプリント展入選 
2016年イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako



2016-08-27 : 過去の展示(2016年) :
Pagetop

自動おえかきメカ「シンドウさん」をつくろう!参加者募集のお知らせ。

夏休みもいよいよ終盤。
宿題ができていなくて大慌て!は来週に入ってからでしょうか。
いつも絵日記が最後に残ってて、慌てるでもなく、とにかくやる気のないてきとーな感じで仕上げてたような記憶があります。逆に自由研究みたいな宿題は、ひとつでいいのに、はりきっていくつもつくったり、描いたりしてた覚えが(笑)。

そんな小学生の頃の夏休みに戻れる?ワークショップ「自動おえかきメカ「シンドウさん」をつくろう!」開催です!
アストロ温泉さんを講師にお迎えし、モーターとタッパーを使いメカをつくるというワークショップは、夏休みのワクワクしたあの感じを思い出させてくれるのでは?大人のいまこそぜひ体験してみませんか。
もちろんお子様の参加も大丈夫です。
大人も子どもも出来上がりを想像し、わくわくしながら工作を楽しむ時間をお過ごしください。
今回、実際にワークショップを開催する場所は、大阪梅田にあるE-ma(イーマ)ビルの1F「おでかけグルッグ」の会場となります。



大阪梅田のE-ma(イーマ)さんで9月に開催される「イーマ大人のBUNKASAI」。
グルッグは22日に「おでかけグルッグ」で参加させていただきます。
この「おでかけグルッグ」では、「シンドウさん」をつくるワークショップのはじめ、グルッグではおなじみの革でつくる〜ワークショップなど、おおきくわけて6種のワークショップを体験していただくことができます。
「シンドウさん」以外のものは、予約不要、当日随時参加が可能です。
はしごをして、いろいろ体験してみてはいかがでしょう?

「シンドウさん」のご予約はグルッグにて承っております。どうぞお早めに。





◎『おでかけグルッグ』

開催日=2016年9月22日(木・祝)
開催場所=E-ma(イーマ)1F南側エントランスアトリウム
開催時間=11時〜17時(予定)※ワークショップの最終受付時間は各々異なります。



《ワークショップ》【参加者募集】

1.「自動お絵描きメカ『シンドウさん』をつくろう!」
イーマ文化祭WSしんどうさん3イーマ文化祭WSしんどうさん2
イーマ文化祭WSしんどうさん
※写真はイメージです。

内容=自動お絵描きメカ『シンドウさん』の制作。
開催時間=①11:00~12:30 ②12:30~14:00 ③14:00~15:30 ④15:30~17:00
定員=各回6名
参加費=1980円(材料費等込み)
講師=アストロ温泉
予約=事前予約要。8月24日(水)より受付開始。glogg2012@gmail.comまで。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-08-22 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

ヒカリ。誘う。夏。

ここのところ、夕立、多いですね。
ビチョビチョになっても、歩いているだけですぐに乾くのはさすが夏です。
うだるような暑さも、まだまだ続くようす。
夏はまだ終わらないのです。

ただいまグルッグで開催中「森知恵子ガラス展『滴』」および「夏ノ光色」は、21日日曜日で終わってしまいます。
が、夏はまだまだ続きます。
まぶしい光を集めてガラスがよりいっそう輝きを増す夏だからこその楽しみ方で、ガラスとヒカリを取り入れましょう!

いくつか作品をご紹介させていただきますね。
まずは、森知恵子さんの作品たち。
「白雨」という言葉は、明るい空から降ってくる雨。夕立。という意味があるのだそう。透明な器に流れ落ちるしずく。雨を描いたシリーズ。
箸置きや一輪挿しはぽってりとしていて、光がガラスの玉に集まってきらきらと美しいです。
2016森知恵子個展白雨一輪2016森知恵子個展はしおきトレイ

薄づくりのうつわは涼を感じ、お料理までもが冷たく冷えた気になります。この季節にはうまく活用したいですね。
2016森知恵子個展鉢2016森知恵子個展おさけ

浅緋と名付けられた色味のものは一見すると茶色ですが、光に透かしてみるとほんのりあかみがかった色が夕空のよう。
そこに流れる雨のしずくは、まさに白雨。
2016森知恵子個展白雨浅緋

無色透明なガラスも、夕方の黄色い光を浴びるとまた違った美しさがあらわれます。
2016森知恵子個展水差し2016森知恵子個展夕方グラス

「月雫」のシリーズは月の色や形の移ろいをイメージして制作されたもの。
ガラスの厚みによって上下の色の変化がつけられているので、色の透けた美しさと光を取り込んで輝く色の美しさが同時に感じられ、光によって移ろう影もあわせて美しいです。美しく流れるラインもひとつずつ違っていてどれも気になってしまいます。
2016森知恵子個展夕方月雫22016森知恵子個展夕方月雫

同時開催中の「夏ノ光色。〜ガラス色めく季節〜」では、ガラスのアクセサリーや雑貨が並んでおります。

七宝焼きは、金属の上にガラスの粉(釉薬)をのせて焼成したもの。
itselfさんの七宝ジュエリー。土台は純銀製です。光を集めて色がますます美しいです。
2016夏ノ光色イットセルフさん

azusa kamadaさんのステンドグラス。
丸いガラスの玉のころんとしたフォルムと丸い色の影が印象的です。
2016夏ノ光色かまださん
2016夏ノ光色かまださんトレイ2016夏ノ光色かまださんフレーム

Classy Glassyさんのバーナーワークでつくられたガラスのアクセサリー。
しずくピアスやスクエアリング以外にも、その他種類のピアスやリング、ネックレスも。
2016夏ノ光色クラッシーグラッシーしずくピアス2016夏ノ光色クラッシーグラッシースクエアリング
2016夏ノ光色クラッシーグラッシーハートのマドラー2016夏ノ光色クラッシーグラッシーブレスレット

つみきいろさんのしましまのアクセサリーはまるでキャンディーのよう。
豆皿もアクセサリー置きにもほどよいサイズ。
2016夏ノ光色つみきいろしましま2016夏ノ光色つみきいろ豆皿

つみきいろさんのおまめさんのような箸置き。猪口や青の一輪挿しはマナベジュンコさんの作品。
2016夏ノ光色つみきいろはしおきマナベ猪口2016夏ノ光色マナベさん一輪挿し

マナベジュンコさんの作品に使われているのはリサイクルガラス。
透明なのに角度によってみえるラムネ色が優しいです。
2016夏ノ光色マナベさんしずく2016夏ノ光色マナベさんあさづけ

ご紹介させていただきましたものは、ほんの一部。
森知恵子ガラス展「滴」および「夏ノ光色」はいずれも21日(日)まで。
まだもうしばらく夏を楽しんでくださいね。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-08-19 : 入荷情報 :
Pagetop

「ネコテン SPECIAL LIVE “猫はみずいろ”」開催のお知らせです〜

8月も半ばを過ぎました。
連日の猛烈な暑さに、夏よはやく終わっておくれ〜とおもってみたり、つくつくぼうしの声に夏が終わってしまうさみしさのような感情がめばえたり、、日々ころころと気持ちが入れ替わって忙しいです。

9月10日から開催の「ネコテン4」。
ねこがテーマの作品が集まるグルッグ恒例企画です。
会期中の9月18日(日)には、ねこ大好きシンガーソングライター山田稔明さん(GOMES THE HITMAN)の歌声がグルッグに響きますよ〜。「ネコテン SPECIAL LIVE “猫はみずいろ”」開催です!

猫好きさんなら、山田さんの楽曲を知らない〜といった方でも、猫との暮らしのなかのいろんな感情に共感したり、「世界で1番か2番めにかわいいうちのコがね〜」とのチミちゃん(山田家のねこ)自慢におもわず納得したり(笑)。
気がつけば、山田さんの曲の世界に引き込まれ、帰るころにはすっかりファンになっているハズ。
初めての方にもぜひ一度ご来場いただけたらうれしいです。
お席に限りがございますので、ご予約お早めに。

山田さんのインスタグラムでチミちゃんのかわいい様子が連日アップされてますのでよろしければチェックしてみてくださいね。

みなさまのご来場を心よりお待ちしております!




ネコテン SPECIAL LIVE “猫はみずいろ”

開催日/2016年9月18日(日)@ 大阪 天保山 ギャラリーグルッグ
ネコテン SPECIAL LIVE “猫はみずいろ”
17:00開場 17:30開演/料金 3000円(ドリンク付き)

2013年以来お世話になっている山田稔明さん。
今年もライブが決定しました。恒例ネコテン会期中にスペシャルなステージを。
ご期待ください!

GOMES THE HITMANオフィシャルサイトにて予約受付
http://www.gomesthehitman.com/html/modules/live/index.php/content0002.html


やまださんアー写2016
山田稔明(GOMES THE HITMAN)
1973年生まれ佐賀県出身のシンガーソングライター。1993年にバンドGOMES THE HITMANを結成、1999年のデビュー以降、様々な楽曲提供と並行してソロ活動を本格化、『pilgrim』『home sweet home』とアルバムを発表。ソロ弾き語りやバンド編成など様々な形態で全国のカフェやギャラリー、ライブハウスを巡回している。2013年初夏3作目のソロ・アルバム『新しい青の時代』を発表。『緑の時代』『the loved one』さらに2016年7月には『pale/みずいろの時代』を発表。
official site;www.gomesthehitman.com

2016年7月7日発売
山田稔明『pale/ みずいろの時代』

山田稔明の新作は『緑の時代』に続く未発表楽曲集
やまださんpaleジャケ写
収録曲
pale blue、気分、ナイトライフ、モノクローム、セレナーデ、
スミス、幸せの風が吹くさ、my valentine、calendar song、Qui La Laの夏物語
全10曲収録


【好評発売中】
ねこ写4やまださん2

「猫と五つ目の季節」山田稔明/ミルブックス刊
日々のささやかな風景を鋭い感性で繊細に描写した歌詞で定評のある
シンガーソングライター・山田稔明(ゴメス・ザ・ヒットマン)が
愛猫と暮らした13年を魂込めて綴った、自伝的初小説。
★内容紹介
吉祥寺、葉山を舞台に繰り広げられる、猫と人との種と時間を超えた感動の物語。
著者が経験した、奇跡のような実体験をそのまま小説にしました。心地よい感動の後
自分にとって本当に大切なものは何か、それを見つめ直すきっかけを与えてくれる
愛に溢れた物語です。さらには猫と暮らす上での大切な基礎知識も丁寧に描いており
猫のことを知るため、猫を飼うためのマニュアル書としての実用面も兼ね備えた
今までにない「猫小説」です。
【グルッグ店頭にてサイン入り初版本販売中!】




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-08-17 : 参加者募集(終了/ライブ) :
Pagetop

梅田へおでかけしちゃいます!「おでかけグルッグ」開催。

お盆のUターンラッシュがはじっまているとのニュースも。
みなさん、いろいろおでかけ楽しまれたのでしょうか。
お楽しみがたくさんありすぎて、お休み足りないですよね。きっと。笑。

グルッグもたまにはお出かけしちゃおう!
とゆーことで、9月22日(木・祝)、梅田へお出かけすることにいたしました!
梅田のE-maさんで開催する「イーマ大人のBUNKASAI」に参加いたします!

いつもは大阪港(天保山)で開催しているワークショップを梅田でご参加いただくことができます!
作家さんの販売ブースも設けますので、作家さんと直接お話しながらお買い物を楽しんでいただくことも。
ワークショップは大きくわけて6種類、うち5種類は予約なしで随時参加できますので、はしごしてもの作りを楽しむ1日にしてもよし、ブルグ7で映画を観るついでに立ち寄るもよし、ビルごとお買い物を楽しむもよし、1日中E-maでお過ごしください〜。

まずは、予約が必要なワークショップ「自動お絵描きメカ『シンドウさん』をつくろう!」の参加者を募集いたします!
予約の受付は8月22日(月)12時〜。グルッグあてメールでの受付となります。

ちまたで大人気!アストロ温泉さんの自動お絵描きメカ『シンドウさん』をつくってみませんか?
大人だから、、、と遠慮しなくても大丈夫です。大人の文化祭ですから(笑)。
もちろんお子様のご参加もOKです!
この機会にぜひご参加くださいね〜

出店作家さんのご紹介などは近日中に。
どうぞお楽しみに〜





◎『おでかけグルッグ』

開催日=2016年9月22日(木・祝)
開催場所=E-ma(イーマ)1F南側エントランスアトリウム
開催時間=11時〜17時(予定)※ワークショップの最終受付時間は各々異なります。

おでかけグルッグメインp

《出店作家》(敬称略・順不同)
奥田澪(エコバッグ・紙雑貨など)/上野ここ(紙雑貨・プラバンなど)フジコ(鞠アクセサリーなど)/coa-bee(粘土ART雑貨・アクセサリーなど)/One Loop Design Works(マイクロ財布、小銭入れ、メガネケース、財布などの革小物)/Classy Glassy(ガラスアクセサリーなど)/HBpencil (帽子)/tu-ku(バッグ・ポーチ・ブローチなど)/なぞ(刺繍ブローチなど)/Linowa(天然石アクセサリーなど)/Yoshie Doto (フラワーインテリア小物など)/and more… *いろんな作家さんのものを少しずつ集めたグルッグブースも出店します〜



《ワークショップ》【参加者募集】

1.「自動お絵描きメカ『シンドウさん』をつくろう!」
イーマ文化祭WSしんどうさん3イーマ文化祭WSしんどうさん2
イーマ文化祭WSしんどうさん
※写真はイメージです。

内容=自動お絵描きメカ『シンドウさん』の制作。
開催時間=①11:00~12:30 ②12:30~14:00 ③14:00~15:30 ④15:30~17:00
定員=各回6名
参加費=1980円(材料費等込み)
講師=アストロ温泉
予約=事前予約要。8月24日(水)より受付開始。glogg2012@gmail.comまで。


2.「プラバンでつくる〜お花ブローチ・ピアス・イヤリング」
イーマ文化祭WSここさん花ピアスイーマ文化祭WSここさん花ブローチ
※写真はイメージです。

内容=プラバンを加工して、かわいいお花のアクセサリーをつくります。
予約=予約不要、当日随時ご参加OK ※満席の場合にはお待ちいただく場合もございます。
制作時間=約90分〜120分
参加費(材料費等込み)=ブローチ1000円先着15名/ピアス・イヤリング1500円先着15名
講師=上野ここ


3.「シルクスクリーンでつくる〜パンバッグ(エコバッグ・巾着袋)」
おくださんWSチョコこるね

内容=あらかじめ用意された版を使い、シルクスクリーン印刷を体験。好みの焼き色のパンに仕上げます。
予約=予約不要、当日随時ご参加OK ※満席の場合にはお待ちいただく場合もございます。
制作時間=約15〜20分
参加費(材料費等込み)=エコバッグ1000円先着15名/巾着袋800円先着15名
講師=奥田澪


4.「革でつくる〜パスケース・ペンホルダー・ブレスレット・携帯ストラップ」
イーマ文化祭WS革ブレスイーマ文化祭WS革ペンホルダー
イーマ文化祭WS革パス3イーマ文化祭WS革パス
イーマ文化祭WS革パス2イーマ文化祭WS革携帯ストラップ
※写真はイメージです。

内容=イタリアの上質な革を使用し、使うのがうれしくなるような革小物をつくります。
予約=予約不要、当日随時ご参加OK ※満席の場合にはお待ちいただく場合もございます。
参加費(材料費等込み)および制作時間=パスケース3,000円(約120分)/ペンホルダー1,500円(約15〜30分)/ブレスレット1,500円(約15〜30分)/携帯ストラップ1,000円(約15〜30分)
講師=革工房One Loop Design Works代表/作家 後藤琢郎


5.「天然石でつくる〜マクラメアクセサリー(ストラップ/ブレスレット)」
イーマ文化祭WSlinowaさんマクラメ
※写真はイメージです。

内容=糸を手で結び合わせ、それを繋げて模様をつくるマクラメ編みと天然石を使い、ブレスレットやストラップをつくります。
予約=予約不要、当日随時ご参加OK ※満席の場合にはお待ちいただく場合もございます。
参加費(材料費等込み)および制作時間=ストラップ1500円(約30分)/ブレスレット3000円(約90分)
講師=Linowa


6.「グリーンでつくる〜フラワーベース」
イーマ文化祭WSここさんフラワーベースイーマ文化祭WSどうとうさんフラワーベース
※写真はイメージです。

内容=置いても吊るしても使える、こけ玉のような丸いフラワーベースをつくります。
予約=予約不要、当日随時ご参加OK ※満席の場合にはお待ちいただく場合もございます。
制作時間=約50分〜60分
参加費(材料費等込み)=大1500円/小1000円
講師=Yoshie Doto





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako

2016-08-15 : お知らせ :
Pagetop

鞠でつくる〜ワークショップ 鞠とねこの『月夜のサーカス』参加者募集です〜

参加者募集のお知らせです!

9月10日から開催の「ネコテン4」。
ねこがテーマ。
いろんなジャンルの作品が集まります。
手づくり雑貨などまだまだ参加が可能です。
迷われてる方はぜひこの機会に。

そして毎年「ネコテン」開催期間中にはワークショップの開催も。
今年は「鞠でつくる〜ワークショップ 鞠とねこの『月夜のサーカス』」開催です!
鞠を転がして遊ぶねこの姿が愛らしいブローチor帯留めを制作します!
パーツとなる鞠づくりも体験していただけます。
秋の夜長のおでかけに。

みなさまのご参加お待ちしておりますー。




鞠でつくる〜ワークショップ 鞠とねこの『月夜のサーカス』

ネコテン4WSまりねこネコテン4WSまりねこおびどめ

鞠を転がして遊ぶねこの姿が愛らしいブローチor帯留めを制作します!

開催日/2016年9月11日(日)
開催時間/①13時〜15時〜
制作時間/約90分程度
定員/各回5名(予約優先)
参加費/1,800円(材料費込)
講師/フジコ
予約・問い合わせ/グルッグ





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-08-12 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

次回展「大越順子銅版画展 素敵な1日」開催のお知らせ。

4年に一度のオリンピック。
連日の熱戦に睡眠不足なんて方も多いのでは?
実際の試合だけでなく、いろんな物語が頭をよぎり、ついつい力が入ってしまいます〜。
暑さの方も連日猛威を奮っていますので、寝不足は本当に要注意ですね。
21日が閉会式とのこと。
現在グルッグで開催中のガラス展「滴」と「夏ノ光色。」の最終日も21日です。
夏だからこその楽しみ。満喫してくださいね〜。

27日(土)〜は銅版画作家大越順子さんの個展「素敵な1日」開催。
線を描く「エッチング」と、面の濃淡をつくる「アクアチント」という技法を使い、モノクロームの作品を中心に制作。絵本のような世界をつくっています。

20日〜西宮市大谷美術館にて開催される「2016イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」にあわせ、大越さんの2016年入選作品を中心にこれまでの作品のなかから選んだ作品たちを展示いたします。
9月5日(月)までの開催です。
期間が短いので、どうぞお見逃しなく!





大越順子銅版画展「素敵な1日」

2016年8月27日(土)〜9月5日(月)
11時30分〜19時30分(最終日は17時まで/火曜定休)

大越順子素敵な一日DMメイン

《作家プロフィール》
●大越順子(オオゴシ ジュンコ)
1985年生まれ。
大阪芸術大学演奏学科ピアノ専攻卒業
大阪美術専門学校プリントメイキング専攻卒業
2013年第33回カダケス国際ミニプリント展入選 
2016年イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-08-11 : 過去の展示(2016年) :
Pagetop

「グルハリお散歩隊が行く!大阪環状線編・前編」参加者募集です〜

グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影&展示会の第6回目。
夏の開催ではございませんので安心してくださいね。

前回、大阪港から大阪城まで参加者全員ゴールできたということで、カメラを持ってのお散歩であれば「案外歩けるんじゃね?」みたいな気になってしまいました笑。
次は大阪環状線沿いを西回りにてくてくと、歩いてお散歩しながらのスナップ撮影です。
体力に自信がない方もご安心ください。
疲れたら、無理をせず、環状線で移動していただいても大丈夫とゆーゆるいお散歩です。
歩き、電車ともにゴールはJR福島駅。タイハリさんのあるJR寺田町からの出発となります。
グルハリの撮影会は展示がセットになっているので、これまで展示をしたことがない方もこれを機に展示をはじめてみるのもおすすめですよ〜。
さぁ、早速、募集内容のチェックよろしくです!





【参加者募集】

グルハリお散歩隊が行く・大阪環状線編・前編

グルッグ&タイハリ合同企画・お散歩撮影&展示会。第6弾!
おかげさまで大人気企画・お散歩撮影&展示会も6回目を迎えることとなりました!
前回大阪港から大阪城まで歩ききった”グルハリお散歩隊”ですが、今回は大阪の中心・大阪環状線がテーマです

JR寺田町駅をスタートし、反対側の福島駅を目指し大阪環状線沿いを西回り(新今宮・西九条方面)にお散歩しながら撮影します
いつも電車から眺めていた気になるものを確かめられるかも!?
また時間帯によっては夕日なども楽しめるかもしれませんね、それにゴール地点の福島に付いたら打ち上げが待ってます!
体力勝負な部分もありますのでコンパクトカメラやスマホでの参加もOKです
また途中疲れた方は、いつでも環状線を使って移動して下さい(笑)

※お一人のご参加&初心者大歓迎!カメラの使い方などレクチャーいたします
※長距離をお散歩しながら撮影をするので、三脚やレフ版などの撮影機材は持ち込まないでください

もちろん撮影した写真は「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」のどちらかで展示します!

どちらの展示会場になるかは、撮影会当日に決定します

申し込み・お問い合わせは…

「glögg(グルッグ)」か「太陽とハリネズミ」までご連絡ください
glögg(グルッグ):http://glogg2012.blog.fc2.com/

太陽とハリネズミ:http://taihari.com/contact


 
<撮影会>

日程:2016年10月9日(日)※小雨決行
場所:寺田町から福島まで
参加費:4,000円(展示費・DM制作費込)

※交通費・入場料・飲食費などは各自負担となります
 
集合場所:太陽とハリネズミ(JR環状線・寺田町駅)

集合時間:午前10:00
持ち物:カメラ(コンパクトカメラ・スマホ可)
参加締切:10月3日(月)

<展示会>
=太陽とハリネズミが会場の場合=
会期:2017年1月13日(金)~1月22日(日)※金土日のみ営業(6日間)
時間:12:00~19:00(最終日~18:00)
休廊日:月〜木曜
http://taihari.com/

=glögg(グルッグ)が会場の場合=
会期:2017年1月18日(水)~23日(月)※火曜休み(6日間)
時間:11:30~19:30(最終日~17:00)
休廊日:火曜
http://glogg2012.blog.fc2.com/





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2016-08-07 : 参加者募集(終了/その他イベント) :
Pagetop

森知恵子ガラス展『滴』および『夏ノ光色。〜ガラス色めく季節〜』はじまりました〜

オリンピック、はじまりました〜。
夏の甲子園も。
夏フェスもあちらこちらで開催されてて、
もう熱いがとまらないですね〜。

グルッグでは、きらっと夏を感じながらも、涼しく過ごしていただけるガラスの作品たちが並んでおります。
富山を拠点として活動されているガラス作家森知恵子さんの作品展『滴』はじまりましたー!

2016滴

手元に自分が好きなものがあると、少ししあわせな感覚。
特別なときにだけじゃなく、普段の生活の中にあるうつわを制作されていらっしゃるのは、そんな感覚を少しずつでも味わっていただけたらとの思いからなのだとか。

今回の展示作品は、しずくをイメージしてつくられた二つのシリーズ「白雨」と「月雫」。
グラスやピッチャー、ぐい飲みや一輪挿しなど。夏の暑さを少しのあいだ忘れさせてくれるうつわたち。
どの作品も型を使わず、吹き上げてうつわを制作し、模様はひとつずつフリーハンドで削られたもの。
同じシリーズ、同じアイテムでも全く同じものはありません。
ひとつずつ個性ある中からお気に入りのものを選んでくださいね。


『滴』開催期間中は、『夏ノ光色。〜ガラス色めく季節〜』を同時開催。
夏のまぶしい光を誘うガラスのアクセサリーを身にまとい、夏のおでかけを楽しみませんか?
窓辺に飾ってヒカリを楽しめるフォトフレームやインテリア小物、夏の食卓に涼しげな、箸置きやマドラーなどもございますので、お家のなかでもガラスの輝きをお楽しみくださいね。

2016夏ノ光色

いずれも21日(日)までの開催。
どうぞお見逃しなく〜。





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako













2016-08-07 : 過去の展示(2016年) :
Pagetop

次回展「滴」および「夏ノ光色。」開催のお知らせ

8月に入りました。
連日、暑い日が続いておりますが、バテたりしてませんか?
毎日、炭酸水をごくごく飲んでます。

「きりえでつくる〜」ワークショップおよび「天保山どうぶつえん4」は終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、暑い中をご来場くださいましたみなさま、ワークショップ講師のconoHana*さん、ありがとうございました!

クールな、涼しげな作品、夏休みの動物園を、暑さ、楽しさを思い出させてくれる作品など、夏に開催するのもいいなとおもいました。
ありがとうございました。

今年のどうぶつえんは閉園いたしましたが、夏はまだまだ続きます。
グルッグ、次回展は、夏のまぶしい日射しを味方にきらきらと輝くガラスの展示を同時開催。
ガラスまつりです。

現在、富山を拠点に活動されているガラス作家 森知恵子さんの作品展。
しずくをモチーフにした「白雨」と「月雫」。
「白雨」は透明のうつわに雨のしずくを線で描いたシリーズ、「月雫」は色のうつろいと硝子の溜まりが美しいシリーズです。
暑い夏にも、涼を感じていただけるグラスやお皿などの日常使いのうつわを中心に一輪挿しなども展示いたします。

期間中には、同時開催として「夏ノ光色。〜ガラス色めく季節〜」を開催。
夏の日差しに映えるネックレスやピアス、手元を彩るブレスレットやリング。
冷たいドリンクに添えるマドラーや箸置きなど。
ガラス作家がつくるアクセサリーや季節の雑貨をあつめました!
さぁ「ヒカリ。誘う。夏。」めいっぱい楽しみましょ〜





森知恵子ガラス展「滴」

2016年8月6日(土)〜8月21日(日)
11時半〜19時半(火曜定休)/入場無料

森知恵子ガラス展滴DM


<作家プロフィール/森知恵子>
鹿児島生まれ 大阪育ち
2000 嵯峨美術短期大学デザイン科生活デザインコース 卒業
2005 富山ガラス造形研究所造形科 卒業
2006 富山ガラス工房 所属(~2013.3)
(2014.3月まで野口知恵子で活動)
現在 富山市を拠点に活動
2006 工芸都市高岡クラフトコンペ入選(08'14')
2009 日本クラフト展入選(10')
2011 個展「硝子茶道具展」(大和富山店)
2013 瀬戸内生活工芸祭出展
クラフトフェアまつもと2013出展
2014 個展(うつわクウ/兵庫)
2015 山口アーツ&クラフツ出展
        その他グループ展等多数参加




◎「夏ノ光色。〜ガラス色めく季節〜
2016年8月6日(土)〜8月21日(日)
11時半〜19時半(火曜定休)/入場無料

夏ノ光色。DM

Classy Glassy /つみきいろ/マナベジュンコ/Azusa Kamada ほか




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako



2016-08-02 : 過去の展示(2016年) :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。