「photo×rakugo 写真と落語で観る。vol.2」参加者募集のお知らせ。
グルッグが寄席と化したのは昨年の2月。
「写真と落語でみる天保山の景色」。
落語家桂福丸さんの創作落語と古典落語を楽しみました。
1年はあっとゆー間ですね。
たいへんお待たせしてしまいました。
「写真と落語で観る。」第2回目の開催です。
2回目は「生駒×天保山」。
4月15日(土)〜開催の「ごうだやすし中野利彦写真展 25.7km〜軌道〜」。
大阪港と生駒、場所は違いますが、それぞれ象徴的な山があり、見上げた空は表情こそ違っても同じ空の下にあります。
大阪港と生駒が一本の鉄道で繋がって30年が経ち、今年は31年目。日々変化を遂げる町の様子、昔も今も、そして未来も変わることのない空の表情、そんな風景に時間軸を込めた写真たち。
桂福丸さんの創作落語と古典落語とあわせてお楽しみください。
前回とおなじく、落語の後には交流会もあります。
軽く飲んで食べてお気軽に。
もちろん福丸さんもご参加くださいます。
この機会にぜひいろいろ質問などしてみてください。
落語も意外と身近に感じられますよ。
落語が初めて〜の方には特におすすめです。どうぞお気軽にお越し下さいね。
ご予約はグルッグまでお願いします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
【参加者募集】
photo×rakugo
「写真と落語で観る。vol.2 〜生駒×天保山〜」
開催日/2017年4月15日(土)
開場/16時半 開演/17時
場所/ギャラリー・雑貨glögg(グルッグ) 大阪港(天保山)
出演/桂福丸(落語家)
料金/1600円(落語2席+交流会(ドリンク付))
申込み/2017年3月1日より受付開始いたします。
お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、
グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。
※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。

桂福丸(かつら ふくまる)
<プロフィール>
1978年神戸市生まれ。灘中学灘高校卒業後、京都大学法学部に進学。2001年卒業。卒業後は英語落語を学びアメリカでも公演を行う。2007年2月、4代目桂福団治に入門。「福丸」の名付け親は作家の藤本義一氏である。3月9日に高石アプラホールにて初舞台を踏む。その後、天満天神繁昌亭ほか、各地の落語会・講演会に出演中。2013年にはクラシック音楽と落語のコラボレーション「寄席クラシックス 東京・代々木公演」に12カ月連続で出演。同年には震災復興イベントとして福島県でも開催された。2014年には大阪・新歌舞伎座でも公演。2014年4月には、自身の体験を基にしたビジネス書「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!(明治書院)」を出版。江崎グリコ株式会社などで新人研修に使用されている。古典落語を中心に演じているが、以下のような創作落語も演じる。
・エコについての落語「エコはじめ」
・大阪の歴史についての落語「天保山物語」
・宇宙(オーロラ)についての落語「生駒のオーロラ」
・認知症についての落語「黄昏のリンゴ」
<メディアレギュラー>
・ラジオ大阪 毎週土曜日14時半~15時「言葉のことバカリ」
・ラジオ関西 毎週金曜日11時45分~12時「遊・わ~く・ウィークリー」
・ケーブルテレビベイコム 月~日「福丸がゆく」
<これまでのTV出演>
・「クイズバラエティーQさま」(テレビ朝日)
・「ニューススクランブル」(読売テレビ)
・「AKBと××」(読売テレビ)
・「P-style」(サンテレビ)等
<雑誌>
・「AERA」
・「文春ムック 臨時増刊 今一番面白い落語家50」 等
<舞台>
・天満天神繁昌亭、学校公演(各地)、会社研修会(落語、講演、ワークショップ)、
アメリカ公演(英語落語)、国際交流会(英語落語、ワークショップ)、寄席クラシックス 等
<主な定期落語会>
・「かつらふくまる研鑽会」「午後ラクゴ」「モーヴと落語の出会い」「しのぶ庵寄席」「曙の会」「パルモア寄席」「寄席クラシックス」「田舎そば寄席」「おばま染寿丸の会」「かつらふくまるうろこ屋亭」「かつらふくまる高津屋亭」「街道寄席」「桜寄席」「桂福丸五一の会」 等
<著書>
・「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!~」(明治書院)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
「写真と落語でみる天保山の景色」。
落語家桂福丸さんの創作落語と古典落語を楽しみました。
1年はあっとゆー間ですね。
たいへんお待たせしてしまいました。
「写真と落語で観る。」第2回目の開催です。
2回目は「生駒×天保山」。
4月15日(土)〜開催の「ごうだやすし中野利彦写真展 25.7km〜軌道〜」。
大阪港と生駒、場所は違いますが、それぞれ象徴的な山があり、見上げた空は表情こそ違っても同じ空の下にあります。
大阪港と生駒が一本の鉄道で繋がって30年が経ち、今年は31年目。日々変化を遂げる町の様子、昔も今も、そして未来も変わることのない空の表情、そんな風景に時間軸を込めた写真たち。
桂福丸さんの創作落語と古典落語とあわせてお楽しみください。
前回とおなじく、落語の後には交流会もあります。
軽く飲んで食べてお気軽に。
もちろん福丸さんもご参加くださいます。
この機会にぜひいろいろ質問などしてみてください。
落語も意外と身近に感じられますよ。
落語が初めて〜の方には特におすすめです。どうぞお気軽にお越し下さいね。
ご予約はグルッグまでお願いします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
【参加者募集】
photo×rakugo
「写真と落語で観る。vol.2 〜生駒×天保山〜」
開催日/2017年4月15日(土)
開場/16時半 開演/17時
場所/ギャラリー・雑貨glögg(グルッグ) 大阪港(天保山)
出演/桂福丸(落語家)
料金/1600円(落語2席+交流会(ドリンク付))
申込み/2017年3月1日より受付開始いたします。
お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、
グルッグあて glogg2012@gmail.com までメールにてお申し込みください。
※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。

桂福丸(かつら ふくまる)
<プロフィール>
1978年神戸市生まれ。灘中学灘高校卒業後、京都大学法学部に進学。2001年卒業。卒業後は英語落語を学びアメリカでも公演を行う。2007年2月、4代目桂福団治に入門。「福丸」の名付け親は作家の藤本義一氏である。3月9日に高石アプラホールにて初舞台を踏む。その後、天満天神繁昌亭ほか、各地の落語会・講演会に出演中。2013年にはクラシック音楽と落語のコラボレーション「寄席クラシックス 東京・代々木公演」に12カ月連続で出演。同年には震災復興イベントとして福島県でも開催された。2014年には大阪・新歌舞伎座でも公演。2014年4月には、自身の体験を基にしたビジネス書「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!(明治書院)」を出版。江崎グリコ株式会社などで新人研修に使用されている。古典落語を中心に演じているが、以下のような創作落語も演じる。
・エコについての落語「エコはじめ」
・大阪の歴史についての落語「天保山物語」
・宇宙(オーロラ)についての落語「生駒のオーロラ」
・認知症についての落語「黄昏のリンゴ」
<メディアレギュラー>
・ラジオ大阪 毎週土曜日14時半~15時「言葉のことバカリ」
・ラジオ関西 毎週金曜日11時45分~12時「遊・わ~く・ウィークリー」
・ケーブルテレビベイコム 月~日「福丸がゆく」
<これまでのTV出演>
・「クイズバラエティーQさま」(テレビ朝日)
・「ニューススクランブル」(読売テレビ)
・「AKBと××」(読売テレビ)
・「P-style」(サンテレビ)等
<雑誌>
・「AERA」
・「文春ムック 臨時増刊 今一番面白い落語家50」 等
<舞台>
・天満天神繁昌亭、学校公演(各地)、会社研修会(落語、講演、ワークショップ)、
アメリカ公演(英語落語)、国際交流会(英語落語、ワークショップ)、寄席クラシックス 等
<主な定期落語会>
・「かつらふくまる研鑽会」「午後ラクゴ」「モーヴと落語の出会い」「しのぶ庵寄席」「曙の会」「パルモア寄席」「寄席クラシックス」「田舎そば寄席」「おばま染寿丸の会」「かつらふくまるうろこ屋亭」「かつらふくまる高津屋亭」「街道寄席」「桜寄席」「桂福丸五一の会」 等
<著書>
・「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!~」(明治書院)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト
2017-02-17 :
参加者募集(終了/その他イベント) :
「花のじかん。写真のじかん。」フォトワークショップ参加者募集!
花の写真を眺めていると、もうすっかり春気分です。
グルッグでは、3月25日(土)から花がテーマの企画展「flower」を開催。
いろとりどりの花にあふれた空間となります。
花をみかける機会が多い春。
美しいお花を愛でながら、「お花のじかん」を写真に残します!
ちょっとした撮影のコツを学んで、お花も写真も楽しみましょう!
お家でお花を撮影する際のポイントなどをグルッグでお花見しながら、撮影を楽しみながら、教えていただきます。
また、お天気がよければ天保山公園などお散歩にでかけ、桜を撮影する際のポイントなど教えていただくなんてことも予定しています。
どうぞお楽しみに〜。
◎『flower』
会期/3月25日(土)〜4月10日(月)
11時半〜19時半(最終日は17時まで/火曜日定休/イベント開催時など営業時間が変更となる場合もございます)

花がテーマの企画展。
ろうけつ染めのパネル作品やストール、ペーパークイリングの額装作品やアクセサリー、生花やドライフラワーなどを使ったフラワーデザイン、ニッティングでつくられたお花のアクセサリー、キャンドル、などなど。
お花をモチーフとした作品が集まります。
春の陽気に誘われて、心がうきうきしてくるあの感じ。
グルッグでお花見しながら、お好きな花を摘みにお立ち寄りくださいね。
【関連ワークショップ参加者募集】
フォトワークショップ
「花のじかん。写真のじかん。」

開催日/4月1日(土)13:30〜10:30~
最少開催人数/3名
定員/6名(予約先着順)
参加費/3500円
講師/寺田和代(チャコールブルー写真室主宰)
予約・申込み/お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、グルッグあて
glogg2012@gmail.com
までメールにてお申し込みください。
※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。
申込み〆切/3月27日(月)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
グルッグでは、3月25日(土)から花がテーマの企画展「flower」を開催。
いろとりどりの花にあふれた空間となります。
花をみかける機会が多い春。
美しいお花を愛でながら、「お花のじかん」を写真に残します!
ちょっとした撮影のコツを学んで、お花も写真も楽しみましょう!
お家でお花を撮影する際のポイントなどをグルッグでお花見しながら、撮影を楽しみながら、教えていただきます。
また、お天気がよければ天保山公園などお散歩にでかけ、桜を撮影する際のポイントなど教えていただくなんてことも予定しています。
どうぞお楽しみに〜。
◎『flower』
会期/3月25日(土)〜4月10日(月)
11時半〜19時半(最終日は17時まで/火曜日定休/イベント開催時など営業時間が変更となる場合もございます)

花がテーマの企画展。
ろうけつ染めのパネル作品やストール、ペーパークイリングの額装作品やアクセサリー、生花やドライフラワーなどを使ったフラワーデザイン、ニッティングでつくられたお花のアクセサリー、キャンドル、などなど。
お花をモチーフとした作品が集まります。
春の陽気に誘われて、心がうきうきしてくるあの感じ。
グルッグでお花見しながら、お好きな花を摘みにお立ち寄りくださいね。
【関連ワークショップ参加者募集】
フォトワークショップ
「花のじかん。写真のじかん。」

開催日/4月1日(土)
最少開催人数/3名
定員/6名(予約先着順)
参加費/3500円
講師/寺田和代(チャコールブルー写真室主宰)
予約・申込み/お名前、人数、当日ご連絡のつく電話番号もしくはメールアドレス等を記載のうえ、グルッグあて
glogg2012@gmail.com
までメールにてお申し込みください。
※お申し込みの際にお伺いした個人情報は、当該イベント終了後に破棄いたします。
申込み〆切/3月27日(月)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-02-13 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :
「ねこ写5」はじまりました〜
寒い日が続きますね。
大阪港でも、雪がちらついたりする日があったり。
風が強いとより寒く感じます。
グルッグではじまりました「ねこ写5」。
猫がテーマの参加型グループ写真展です。
ほんわかあったかい気分になれる、たくさんの猫たちが集まってくれました。
参加者さんのブックなども置いています。
おかけになってご覧いただけますので、荷物を置いて、ゆっくりとあったまってってくださいね。



猫グッズもいろいろと入荷しています。
あわせてお楽しみくださいませ。
が、1点ものなどは早いものがちとなります。
人気のtu-kuさんのバッグやブローチ。


すでに初日でなくなってしまったものもあります。
気になる方はどうぞお早めに。
26日までの開催です。
◎グルッグ参加型グループ写真展
「ねこ写5」
会期/2月11日(土)〜2月26日(日)
11時半〜19時半(火曜日定休/最終日は17時まで)

<写真参加>(敬称略・順不同)
さくらかおるこ/中野利彦/はやしみほこ/まつうらともこ/ままめろん/みやぢ/横谷マギー/岸田夏/mocha/横山峰子/しみずだに and more…
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
大阪港でも、雪がちらついたりする日があったり。
風が強いとより寒く感じます。
グルッグではじまりました「ねこ写5」。
猫がテーマの参加型グループ写真展です。
ほんわかあったかい気分になれる、たくさんの猫たちが集まってくれました。
参加者さんのブックなども置いています。
おかけになってご覧いただけますので、荷物を置いて、ゆっくりとあったまってってくださいね。



猫グッズもいろいろと入荷しています。
あわせてお楽しみくださいませ。
が、1点ものなどは早いものがちとなります。
人気のtu-kuさんのバッグやブローチ。


すでに初日でなくなってしまったものもあります。
気になる方はどうぞお早めに。
26日までの開催です。
◎グルッグ参加型グループ写真展
「ねこ写5」
会期/2月11日(土)〜2月26日(日)
11時半〜19時半(火曜日定休/最終日は17時まで)

<写真参加>(敬称略・順不同)
さくらかおるこ/中野利彦/はやしみほこ/まつうらともこ/ままめろん/みやぢ/横谷マギー/岸田夏/mocha/横山峰子/しみずだに and more…
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-02-12 :
過去の展示(2017年) :
「紙の装い-A.S.P Exhibition-」開催のお知らせ
春が来たかと思わせるほどあったかかったり、また寒くなったり。
思わせぶりなお天気が続いてますね。
春が待ち遠しいです。
3月4日(土)〜開催「紙の装い-A.S.P Exhibition-」では、一足早い春がやってきます。
東京を拠点に活動されているA.S.Pしばたあいさんの個展。
細い紙をクルクルと巻いてつくったモチーフで花や模様をつくるペーパークラフトで『ペーパークイリング』と呼ばれる技法を使って作品制作をされています。
今回の個展では、春らしいお花モチーフのアクセサリ ーや、繊細なレース模様の額絵などを中心に展示販売いたします。紙なのにやさしくてやわらかい雰囲気、可愛らしくて繊細、なのに華がある作品たちです。
初日の4日には、しばたさん在廊されます。
また、しばたさんによるワークショップも開催、ただいま参加者受付中です。
小学生以上であればどなた様でもお作りいただけます。
この機会にぜひ。
グルッグで一足早い、春のやわらかな空気感をお楽しみくださいね。
◎「紙の装い -A.S.P Exhibition- 」
会期/3月4日(土)〜3月12日(日)
11時半〜19時半(最終日は17時まで/火曜日定休)
※イベント開催時など営業時間が変更となる場合もございます

<作家プロフィール>
A.S.P しばたあい
紙をつかって、アクセサリーや額絵の制作をしています。
日常に寄り添ってあたたかな気持ちになっていただけるような作品づくりを心掛けています。
・「AJCクリエイターズコレクション展」金賞・文部科学大臣賞受賞
・著書「今日からは じめる簡単すてきな ペーパークイリングアクセサリー」(小学館集英社プロダクション)
<関連ワークショップ>
「ペーパークイリングでつくる アクセサリーとミニカード」
A.S.Pしばたあいさんご本人の著書「今日からはじめる簡単すてきなペーパークイリングアクセサリー」(小学館集英社プロダクション)のなかから、初心者の方にもはじめやすいタイトサークルと呼ばれるモチーフを使ったお花のイヤリング又はピアスとミニカードを制作します。細かい作業も含みますが、小学生以上からの参加が可能です。
この機会に「ペーパークイリング」ぜひ体験してみてくださいね。

開催日/3月4日(土)
開催時間/13:30〜
制作時間/約90分程度
参加費/お一人様¥1800(材料費等込み)
定員/6名 要予約
講師/A.S.P しばたあい
予約・お問い合わせ/グルッグまで E-mail/glogg2012@gmail.com
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
思わせぶりなお天気が続いてますね。
春が待ち遠しいです。
3月4日(土)〜開催「紙の装い-A.S.P Exhibition-」では、一足早い春がやってきます。
東京を拠点に活動されているA.S.Pしばたあいさんの個展。
細い紙をクルクルと巻いてつくったモチーフで花や模様をつくるペーパークラフトで『ペーパークイリング』と呼ばれる技法を使って作品制作をされています。
今回の個展では、春らしいお花モチーフのアクセサリ ーや、繊細なレース模様の額絵などを中心に展示販売いたします。紙なのにやさしくてやわらかい雰囲気、可愛らしくて繊細、なのに華がある作品たちです。
初日の4日には、しばたさん在廊されます。
また、しばたさんによるワークショップも開催、ただいま参加者受付中です。
小学生以上であればどなた様でもお作りいただけます。
この機会にぜひ。
グルッグで一足早い、春のやわらかな空気感をお楽しみくださいね。
◎「紙の装い -A.S.P Exhibition- 」
会期/3月4日(土)〜3月12日(日)
11時半〜19時半(最終日は17時まで/火曜日定休)
※イベント開催時など営業時間が変更となる場合もございます

<作家プロフィール>
A.S.P しばたあい
紙をつかって、アクセサリーや額絵の制作をしています。
日常に寄り添ってあたたかな気持ちになっていただけるような作品づくりを心掛けています。
・「AJCクリエイターズコレクション展」金賞・文部科学大臣賞受賞
・著書「今日からは じめる簡単すてきな ペーパークイリングアクセサリー」(小学館集英社プロダクション)
<関連ワークショップ>
「ペーパークイリングでつくる アクセサリーとミニカード」
A.S.Pしばたあいさんご本人の著書「今日からはじめる簡単すてきなペーパークイリングアクセサリー」(小学館集英社プロダクション)のなかから、初心者の方にもはじめやすいタイトサークルと呼ばれるモチーフを使ったお花のイヤリング又はピアスとミニカードを制作します。細かい作業も含みますが、小学生以上からの参加が可能です。
この機会に「ペーパークイリング」ぜひ体験してみてくださいね。

開催日/3月4日(土)
開催時間/13:30〜
制作時間/約90分程度
参加費/お一人様¥1800(材料費等込み)
定員/6名 要予約
講師/A.S.P しばたあい
予約・お問い合わせ/グルッグまで E-mail/glogg2012@gmail.com
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-02-07 :
過去の展示(2017年) :
「天保山どうぶつえん5」参加者募集!!
鬼は外、福は内。
節分を楽しまれたのでしょうか?
豆まきはしておりませんが、豆はしっかりと食べました。
数は数えておりませんが、、。
着々と春が近づいています。
そしてグルッグも春の準備を着々と。
参加者募集のお知らせです!
今年も「天保山どうぶつえん」開園いたします。
5回目となる今年は再び春の開園となりました。
ジャンルフリーの参加型グループ展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨などを集めて展示販売。
今回も一般募集枠を設け、参加者を募集いたします。
テーマは動物園なので、動物に限りません。
皆さんの作品で、動物園を走りまわっているときのようなわくわく空間にしてくださいね。
今年も賑やかなどうぶつえんになりますように。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。
集まってくれないとお猿がまた泣くかも。笑。

参加型グループ展「天保山どうぶつえん5」
◎4月26日(水)〜5月7日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで。※イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。)
==募集要項=============================
●<テーマ>
「動物園」動物園で見かけるものならなんでも。動物、鳥、昆虫、魚、植物、遊具、人などなど。
A.写真、イラスト、立体作品など作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2017年4月26日(水)〜5月7日(日)
・11時30分〜19時30分(火曜日定休/最終日は17時まで/イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「天保山どうぶつえん4。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
※3月5日(日)の19時半までにお申し込み完了の場合には、DMにお名前が入れることが可能です。
申込み完了とは、お申し込み受付完了メールをさせていただいた時点のこととさせていただきます。
DMにお名前の記載をご希望の場合には、余裕を持っておはやめにお申し込みくださいますようお願いいたします。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,200円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,200円と、販売手数料25%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は4月8日(土)〜4月16日(日)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合にも16日(日)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・5月7日(日)17時以降〜営業時間内で搬出が可能です。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中は、展示作品・ポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
また、作品を撮影してブログ等で紹介させていただく場合等もございます。
写真はNGの場合等、事前にご相談くださいませ。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
節分を楽しまれたのでしょうか?
豆まきはしておりませんが、豆はしっかりと食べました。
数は数えておりませんが、、。
着々と春が近づいています。
そしてグルッグも春の準備を着々と。
参加者募集のお知らせです!
今年も「天保山どうぶつえん」開園いたします。
5回目となる今年は再び春の開園となりました。
ジャンルフリーの参加型グループ展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨などを集めて展示販売。
今回も一般募集枠を設け、参加者を募集いたします。
テーマは動物園なので、動物に限りません。
皆さんの作品で、動物園を走りまわっているときのようなわくわく空間にしてくださいね。
今年も賑やかなどうぶつえんになりますように。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。
集まってくれないとお猿がまた泣くかも。笑。

参加型グループ展「天保山どうぶつえん5」
◎4月26日(水)〜5月7日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで。※イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。)
==募集要項=============================
●<テーマ>
「動物園」動物園で見かけるものならなんでも。動物、鳥、昆虫、魚、植物、遊具、人などなど。
A.写真、イラスト、立体作品など作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2017年4月26日(水)〜5月7日(日)
・11時30分〜19時30分(火曜日定休/最終日は17時まで/イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「天保山どうぶつえん4。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
※3月5日(日)の19時半までにお申し込み完了の場合には、DMにお名前が入れることが可能です。
申込み完了とは、お申し込み受付完了メールをさせていただいた時点のこととさせていただきます。
DMにお名前の記載をご希望の場合には、余裕を持っておはやめにお申し込みくださいますようお願いいたします。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,200円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,200円と、販売手数料25%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は4月8日(土)〜4月16日(日)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合にも16日(日)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・5月7日(日)17時以降〜営業時間内で搬出が可能です。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中は、展示作品・ポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
また、作品を撮影してブログ等で紹介させていただく場合等もございます。
写真はNGの場合等、事前にご相談くださいませ。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-02-03 :
参加者募集(終了/企画展) :
ペーパークイリングでつくる〜ワークショップ参加者募集!
2月にはいりましたね。
明日3日は節分。かぶりつきの日です。
今年は北北西が恵方なんだとか。
もうずーっとゆるぐことのないメニュー。
もちろん無言で食べる予定になってます。
節分がすぎると、立春。
春の文字を見ただけでほんわかした気分になります。
3月4日(土)から開催の「紙の装い -A.S.P Exhibition- 」は、東京を拠点に活動されているしばたあいさんによる個展。
細長い紙をクルクル巻いて小さいパーツを作り、組み合 わせることでお花や模様を形作る「 ペーパークイリン グ」の技法を使って作品制作をされています。
繊細でやさしい春気分満載な作品が数多く展示される予定です。
どうぞお楽しみに。
そして、個展初日となる4日に、しばたさんによるワークショップを開催いたします!
昨年に発行されたA.S.P しばたあいさんの著書「今日からはじめる簡単すてきなペーパークイリングアクセサリー」(小学館 集英社プロダクション)のなかから、初心者の方にもはじめやすいタイトサークルと呼ばれるモチーフを使った お花のイヤリング又はピアスとミニカードを制作します。
細かい作業も含みますが、小学生以上からの参加が 可能です。
もちろん初めての方もお作りいただける内容となっております。
ご参加にはご予約が必要となりますが、人数に限りがございますので、お早めのご予約がオススメです。
この機会にぜひペーパークイリングを体験してみてくださいね。
◎「ペーパークイリングでつくる アクセサリーとミニカード」
昨年に発行されたA.S.P しばたあいさんの著書「今日からはじめる簡単すてきなペーパークイリングアクセサリー」(小学館 集英社プロダクション)のなかから、初心者の方にもはじめやすいタイトサークルと呼ばれるモチーフを使った お花のイヤリング又はピアスとミニカードを制作します。

開催日/3月4日(土)
開催時間/13時30分~
制作時間/約90分程度(※個人差があります。お時間少し余裕を持ってご参加ください。)
参加費/1800円(おひとり様/材料費等込み)
講師/A.S.P しばたあい
定員/6 名 ※要予約
予約・申込/2月4日からの受付。グルッグ E-MAIL=glogg2012@gmail.com
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
明日3日は節分。かぶりつきの日です。
今年は北北西が恵方なんだとか。
もうずーっとゆるぐことのないメニュー。
もちろん無言で食べる予定になってます。
節分がすぎると、立春。
春の文字を見ただけでほんわかした気分になります。
3月4日(土)から開催の「紙の装い -A.S.P Exhibition- 」は、東京を拠点に活動されているしばたあいさんによる個展。
細長い紙をクルクル巻いて小さいパーツを作り、組み合 わせることでお花や模様を形作る「 ペーパークイリン グ」の技法を使って作品制作をされています。
繊細でやさしい春気分満載な作品が数多く展示される予定です。
どうぞお楽しみに。
そして、個展初日となる4日に、しばたさんによるワークショップを開催いたします!
昨年に発行されたA.S.P しばたあいさんの著書「今日からはじめる簡単すてきなペーパークイリングアクセサリー」(小学館 集英社プロダクション)のなかから、初心者の方にもはじめやすいタイトサークルと呼ばれるモチーフを使った お花のイヤリング又はピアスとミニカードを制作します。
細かい作業も含みますが、小学生以上からの参加が 可能です。
もちろん初めての方もお作りいただける内容となっております。
ご参加にはご予約が必要となりますが、人数に限りがございますので、お早めのご予約がオススメです。
この機会にぜひペーパークイリングを体験してみてくださいね。
◎「ペーパークイリングでつくる アクセサリーとミニカード」
昨年に発行されたA.S.P しばたあいさんの著書「今日からはじめる簡単すてきなペーパークイリングアクセサリー」(小学館 集英社プロダクション)のなかから、初心者の方にもはじめやすいタイトサークルと呼ばれるモチーフを使った お花のイヤリング又はピアスとミニカードを制作します。

開催日/3月4日(土)
開催時間/13時30分~
制作時間/約90分程度(※個人差があります。お時間少し余裕を持ってご参加ください。)
参加費/1800円(おひとり様/材料費等込み)
講師/A.S.P しばたあい
定員/6 名 ※要予約
予約・申込/2月4日からの受付。グルッグ E-MAIL=glogg2012@gmail.com
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-02-02 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :