fc2ブログ

次回展『fruits mix』開催のお知らせ。

次回展のご案内です。

ただいま動物園となっておりますグルッグですが、5月13日(土)からはフルーツパークへと様変わり。
染色×写真×水彩画。それぞれに描くフルーツを混ぜ合わせた空間となります。
初日の13日(土)と14日(日)は、ろうけつ染めでファブリックボードをつくるワークショップを開催します。
お部屋にちょこっと飾っていただきやすいサイズ。
先生のサンプルと同じもので色をかえたりしながら作っていただくこともできますので、イラスト描いたり苦手だわ〜という方にもご参加いただければと。
まだまだ参加者募集中!
この機会にぜひ!





◎『fruits mix』

井上美央(染色)×ゴトーマサミ(写真)×千頭とも子(水彩画)

2017年5月13日(土)〜5月28日(日)
11時半〜19時半(最終日は17時まで/火曜定休)
※イベント開催時など営業時間が変更と鳴る場合もございます。

フルーツミックスDM




【参加者募集】

ろうけつ染めでつくる〜フルーツ柄のファブリックボード」

フルーツファブリックボードws告知

ろうけつ染めでフルーツ柄のファブリックボードをつくります。

開催日/5月13日(土)14日(日)
開催時間/両日とも ①12時半〜②15時半〜
制作時間/約2時間程度
定員/各回とも3名予約先着順予約受付は4月12日(水)〜開始
参加費/3,500円(材料費込み)
講師/井上美央(ろうけつ染め)
※ワークショップ当日は、汚れてもよい服装もしくは、かっぽう着エプロンなどをご持参ください。
※制作作品は後日お渡しとなります。(1週間〜10日後、店頭でのお渡し)
※制作したいフルーツ柄などありましたら、当日下書きをご持参ください。
場合によっては制作上の都合により、修正させていただく場合がございます。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト



2017-04-29 : お知らせ :
Pagetop

花の写真。

樹々の緑と空の青、やわらかい光とあたたかな風。
なにもかもが心地よい、ご機嫌な季節になりました。
あちらこちらにあらわれるいろんな花の彩りもまだまだ健在。心が弾みますね。

グルッグのフラワーガーデンはただいますっかり動物園になっておりますが、ところどころにお花も咲いておりますのでよろしければお立ち寄りくださいね。

4月1日(土)に開催しました「花のじかん。写真のじかん。」。
お花まみれのグルッグで花の撮影を楽しみました。
20170401花のじかん写真のじかん1
20170401花のじかん写真のじかん220170401花のじかん写真のじかん4
20170401花のじかん写真のじかん3
写真講座を受講中の方、まったくの初心者なんだけどお嬢様から譲り受けたカメラを使えるようになりたくて〜、花はあまり撮ったことがないといったみなさま。
フィルムカメラでずっと撮影されていらっしゃる方がオートでしか撮ったことがなく、逆光時の補正のこととかもまったくしらなかったというお話が飛び出し、そのようなこともあるものなのかと驚きの声があがったりしておりました。
途中途中で先生にチェックしていただいたり、質問したりしながら、少しずつ自分のイメージした写真に近づけていきます。

うーんどれかな〜と悩みながらも、それぞれ今日の1枚を選んでいただきました。

写真/Yさん
20170401花のじかん写真のじかんYさん

写真/くみどんさん
20170401花のじかん写真のじかんくみどんさん

写真/ごうださん
20170401花のじかん写真のじかんごうださん

ご参加いただきましたみなさま、寺田先生ありがとうございました。
次の写真のじかんもぜひみなさまご参加くださいね。

あらためて写真を1枚選ぶというのも、上達するためには必要な作業。
やはりプリントするということがなによりのおすすめ。
自分の好みや、撮影時の心理状態とかいろんなことにも気づけたりも。
撮って終わりではなく、みて、考えての作業をするとどんどんと写真が変わってくるので、また撮るのが楽しくなりますよ。

花や緑が美しい季節。
かばんにカメラをしのばせてお散歩を楽しみたいですね。

=====================================




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako




2017-04-28 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

天保山どうぶつえん5開園!

気がつけば、もうGWですね。
「天保山どうぶつえん5」開園しています!

早速、ご来園くださいましたみなさまありがとうございます!
じっくりまわっていただいているようで、とてもうれしいです。
今年は期間は少し短め、5月7日(日)まで。
2日の火曜日はお休みです。
おでかけの際にはどうぞお気をつけ下さいね。
GWは行くとこたくさんあってお忙しいかとは思いますが、大阪港(天保山)へもぜひ足をお運びいただけましたら。
たくさんの動物たちが、賑やかにお待ちしております!

天保山どうぶつえん5壁2天保山どうぶつえん5窓がわ1
天保山どうぶつえん5窓側2天保山どうぶつえん5壁1




グルッグ企画展「天保山どうぶつえん5」

2017.4.26(水)〜5.7(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)
※イベント開催時など営業時間が変更となる場合がございます。

天保山に動物園が?!
動物園がテーマの写真、イラスト、手づくり雑貨などが大集合!

天保山どうぶつえん5Dmメイン

阿部夏希/aya yonezawa /image map/伊丹脩/陶雑貨emian/オサダキョーコ/オカジマヨシコ/おざきしょうた/crafta/conoHana*/TAKUNOBU/たけうちちひろ/tu-ku/てん/にゃおパオSHOW/macokuma/まつうらともこ/稻葉朋子/NiJi$uKe/KURAGE/幸前育子/楽土/原田洋子 and more...(敬称略・順不同)




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-04-28 : 過去の展示(2017年) :
Pagetop

次回展「天保山どうぶつえん5」開催のお知らせ。

『photo×rakugo 写真と落語で観る。vol.2』は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ご出演くださいました桂福丸さん、ごうだやすしさん、中野利彦さんありがとうございました。
落語をよくご覧になられている方、落語を生で観るのは初めての方、前回に続いてご参加くださった方、写真も落語も両方好きだからと新幹線に乗って日帰りでお越しくださった方など、年齢や興味もさまざま。
いろんなお話も飛び出し、とても有意義な時間となりました。
次はどんな風になるのかとても楽しみです。

ごうだやすし・中野利彦写真展 「25.7km〜軌道〜」は引き続き開催中。
ぜひ、大阪港・天保山へ足をお運びいただけましたらと。
23日(日)までの開催(17時まで)となります。

26日(水)からは毎年恒例「天保山どうぶつえん5」開園です。
少しづつ動物たちが集まってくれています。
どうぞお楽しみに。





グルッグ企画展「天保山どうぶつえん5」

2017.4.26(水)〜5.7(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで)
※イベント開催時など営業時間が変更となる場合がございます。

天保山に動物園が?!
動物園がテーマの写真、イラスト、手づくり雑貨などが大集合!

天保山どうぶつえん5Dmメイン

阿部夏希/aya yonezawa /image map/伊丹脩/陶雑貨emian/オサダキョーコ/オカジマヨシコ/おざきしょうた/crafta/conoHana*/TAKUNOBU/たけうちちひろ/tu-ku/てん/にゃおパオSHOW/macokuma/まつうらともこ/稻葉朋子/NiJi$uKe/KURAGE/ and more...(敬称略・順不同)




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-04-19 : お知らせ :
Pagetop

営業時間変更のお知らせ。

営業時間変更のお知らせです。

4月15日(土)は、イベント開催のため営業時間が変更となります。
11時半〜15時までのオープンとなります。
イベントの開場は16時半です。
15日(土)にご来場のご予定の方はどうぞおきをつけてお越しくださいませ。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、イベント観覧につきましては、まだお席ございます!

お時間ございましたら、この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。




ごうだやすし・中野利彦写真展「25.7km〜軌道〜」

会期/4月15日(土)〜23日(日)

大阪港と生駒。日々変化を遂げる町の様子、昔も今も、そして未来も変わることのない空の表情、ひとつの鉄道でつながったそれぞれの場所で撮影された写真が並びます。

<関連イベント>
photo×rakugo 「写真と落語で観る。vol.2 〜生駒×天保山〜」【予約受付中】
落語家 桂福丸さんによる創作落語と古典落語2席と交流会。落語会が初めての方にも気軽にお楽しみいただけます。
4月15日(土)
出演/桂福丸
写真と落語で観る2ちらし




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako








2017-04-14 : お知らせ :
Pagetop

「25.7km〜軌道〜」とお散歩のススメ。

桜に心を奪われているあいだに、いつのまにか、透けるような若葉の黄緑色が目立ってきましたね。

グルッグで開催しておりました「flower」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ご出展くださいましたみなさま、ありがとうございました!
生き生きと咲く美しい花たちに囲まれて、連日ウキウキと過ごしておりました。
扉を開けた瞬間のみなさまの華ある笑顔もまたとても印象的でした。
本当にありがとうございました。

桜もまだ美しいです。
桜の季節がおわっても、これからの季節は、次から次へと心を弾ませてくれる花たちに出会えるのがうれしいです。
それだけでも、お散歩が楽しくなっちゃいますね。

花を楽しむだけでも十分に楽しいのですが、カメラを持っておでかけするとお散歩がもっと楽しくなります。
カメラをもってお散歩すると、日頃気にもとめていなっかたものに気付いたりするから不思議。

タイハリさんとの合同お散歩撮影会は5月20日(土)の開催。
参加者まだまだ募集中です!
たまには、みんなでわいわいお散歩するのも楽しいですよ。

次回展「ごうだやすし・中野利彦写真展25.7km〜軌道〜」にて天保山と生駒、お散歩撮影会で繋がったお二人が、それぞれの場所で撮影した写真を展示くださいます。

初日の15日(土)には、これら写真と落語をあわせてお楽しみいただく「photo×rakugo 写真と落語で観るvol.2 天保山×生駒」を開催。
落語家桂福丸さんの宇宙をテーマにした創作落語「生駒のオーロラ」と写真があわさることで景色はどのようにひろがるのか?ぜひ、会場で体感してみてくださいね。(古典落語と交流会もあり)

15日は天保山公園で「天保山大花見音楽祭」なるものもお楽しみいただけます。(12時〜15時半)
1日遊べる大阪港/天保山へ、ぜひ足をお運びいただけたらと。

みなさまのご来場をこころよりお待ちしております!




ごうだやすし・中野利彦写真展「25.7km〜軌道〜」

会期/4月15日(土)〜23日(日)

大阪港と生駒。日々変化を遂げる町の様子、昔も今も、そして未来も変わることのない空の表情、ひとつの鉄道でつながったそれぞれの場所で撮影された写真が並びます。

<関連イベント>
photo×rakugo 「写真と落語で観る。vol.2 〜生駒×天保山〜」【予約受付中】
落語家 桂福丸さんによる創作落語と古典落語2席と交流会。落語会が初めての方にも気軽にお楽しみいただけます。
4月15日(土)
出演/桂福丸
写真と落語で観る2ちらし




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako









2017-04-14 : 過去の展示(2017年) :
Pagetop

写真と落語で観る。昨年の様子まだでした。

桜が見頃ですね。
連日のお花見なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
造幣局の桜の通り抜けも今年は11日(火)〜17日(月)に決まったのだとか。
やはりこれが終わるまではまだまだ桜の季節は続きます。

が、一足お先にグルッグでのお花見はいよいよ最終日を迎えます。
生花は、またまた違うお花にチェンジしてます。
同じ花器でも、花がかわるだけでぜんぜん印象がかわりますね。
生花だけでなく、ジャンルのちがういろんな花と混ざり合った様子は、また違った表情に見えます。
桜とあわせてぜひグルッグへもお立ち寄りくださいね。

そして、週末15日(土)は、「photo×rakugo 写真と落語で観る。vol.2〜生駒×天保山〜」開催です!
前回1回目の様子、ご紹介できてなかったのですね。
ゴメンナサイ。1年経ってました。

2016年2月13日のこと。
落語家桂福丸さんの創作落語「天保山物語」との出会いがきっかけで天保山の写真を撮り始めた中野利彦さん。
「天保山物語」に想いを馳せ撮影された写真と福丸さんの「天保山物語」をお楽しみいただきました。

20160213福丸さん落語2
20160213福丸さん落語4
20160213福丸さん落語3


日本一低い山、天保山公園で繰り広げられる不思議な一夜の出来事を描いた福丸さんの創作落語「天保山物語」。
子狸の恩返しをユーモラスに描いた古典落語「狸賽」。
福丸さんの喋り、表情、身振りに、その場面が広がります。
次はどうなるのだろう。。話にどんどんと引き込まれていくのが、前のめりになっていくみなさんの様子からもよくわかりました。

20160213福丸さん落語5
落語のあとは、ドリンクなど飲みながら、いろいろと歓談の時間。
福丸さんにいろいろと質問をされたり、よく行く寄席のはなしだったり。
普段の寄席ではやはりご年配の方の方が多いようですが、お若い方も増えてきたとのおはなし。
この日のグルッグでは、これまで寄席に行ったことがない方も多くいらっしゃり、よく行かれるという方のお話などもきて、また行きたいーと、落語との距離が縮まった様子でした。

一緒に記念撮影を。
20160213福丸さん落語6

前回、記念撮影された方で写真を欲しいという方、いらっしゃいましたらお申し出くださいね。
ブログに掲載OKだったかどうか確認させていただいたのですが、ダメだった方がいたかどうかの記憶があいまいで、ここには載せないことにしましたので。
お手間おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

(土)第2回目の開催は週末15日です。
今回も同じく創作落語と古典落語の二席と交流会。
創作落語は、宇宙をテーマにした「生駒のオーロラ」が聴ける貴重な機会となります!
ぜひ、天保山公園の桜吹雪とあわせてお楽しみくださいね。
ご予約まだまだ受付中!

たくさんのみなさまのご来場を心よりお待ちしております。

20160213福丸さん落語1




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako








2017-04-09 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

ろうけつ染めワークショップ参加者募集のお知らせ。

連日のしっとり雨ですが、幸い優しい雨なので、桜まだなんとか大丈夫そうですね。

お待たせいたしました!
ろうけつ染めワークショップの詳細です。

現在、グルッグで開催中「flower」にて美しい花を咲かせてくださっている井上美央さんを講師にお迎えし、フルーツ柄のファブリックボードを制作します!

サンプルの図柄もしくは、ご自身で描きたいフルーツがあれば、当日スケッチなどをご持参いただき、先生と相談しながら作業を進めます。色を混ぜ合わせて好きな色に仕上げることもできます。当日の作業はろうけつ染め部分まで。
後日、定着、パネル貼りを先生が仕上げてグルッグ店頭でのお渡しとなります。

お部屋のインテリアに、壁にかけるだけでなく、イーゼルなどに立てかけてみたりして大好きなフルーツや季節のフルーツを飾ってみると、なんだか心が踊りそうな。
染色でファブリックボードを制作する機会はあまりないかとおもいますので、この機会にぜひ!

参加者の受付は12日(水)からとなります。
各回定員3名となっていますので、ご予約お早めに〜
みなさまのご参加心よりお待ちしております!




【参加者募集】

ろうけつ染めでつくる〜フルーツ柄のファブリックボード」

フルーツファブリックボードws告知

ろうけつ染めでフルーツ柄のファブリックボードをつくります。

開催日/5月13日(土)14日(日)
開催時間/両日とも ①12時半〜②15時半〜
制作時間/約2時間程度
定員/各回とも3名予約先着順予約受付は4月12日(水)〜開始
参加費/3,500円(材料費込み)
講師/井上美央(ろうけつ染め)
※ワークショップ当日は、汚れてもよい服装もしくは、かっぽう着エプロンなどをご持参ください。
※制作作品は後日お渡しとなります。(1週間〜10日後、店頭でのお渡し)
※制作したいフルーツ柄などありましたら、当日下書きをご持参ください。
場合によっては制作上の都合により、修正させていただく場合がございます。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako

2017-04-08 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

はなのいろいろ。つづき。

週末に向けてお天気下り坂なんだとか。
まだ、半分も咲いていない感じなのに。どーなるのかしらと桜のことが気がかりです。
天保山公園さくら20170401

春本番。
美しい花は桜だけではありません。
はなのいろいろ。
きたがわなおみさんのモノクロ写真も展示しています。
色のない世界でも花は美しいのですね。
フラワーきたがわさん白黒

美しい花のまわりには虫や鳥たちも集まってきます。ラッキーを運ぶてんとう虫もこの季節ならでは。
aya yonezawaさん、おざきしょうたさんのポストカード、TAKUNOBUさんの陶器のフリーカップやブローチ、アトリエスーコさんの花柄の陶器のカップや鳥ブローチ、NiJi$uKeさんのノートや缶バッジ。
光と影アトリエスーコさんお花カップ
フラワーてんとうむしフラワーはち

浅野成亮さんのポストカードやブローチには随所にお花が描かれています。
フラワー浅野さんお花ポスかブローチ

グルッグではカメラふろしきやストラップなどでもおなじみのOne Loopさん。
上質な革でつくられた革小物いろいろ入荷しています!
中でも春カラーのキーカバーはまるでお花が咲いているよう。
革ワンループキーカバー

外は雨でも、グルッグでお花見大丈夫です!
いろんな花たちがいきいきとした表情を見せてくれています!
「きれい〜。かわいい〜。」とかいいながらパシャパシャと写真を撮ってしまうので、もしかしたら花たちも喜んでくれているのかもしれませんね(笑)。変わらずキレイです。
ぜひ会いにきてあげてください〜

「flower」は10日までの開催です。

フラワー試験管後半




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako


2017-04-05 : 入荷情報 :
Pagetop

はなのいろいろ。

4月に入りました!桜もあちらこちらで咲きはじめました!
花を眺めて浮かれてしまうのも仕方ないですよね。
春るんるんです。

フォトワークショップ「花のじかん。写真のじかん。」は終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、寺田先生、ありがとうございました!
どのお花もキレイなので、撮りたいのがたくさんあって、お散歩する時間はなかったです。
撮りながらアドバイスをもらったりを繰り返し、すぐに疑問などを解消できたのがよかったようで、すぐに要領を覚えていろんな撮り方を試されていらっしゃいました。
またレポートにて開催の様子をアップさせていただきますね。

連日、美しい姿を見せてくれている「flower」たち。
最終週になってしまいました。
お花畑の様子を少しご紹介させていただきますね。

ワークショップで撮影していたお花はYoshie Dotoさんの展示作品や、入れ替えてもなお可愛らしく咲いているお花たちをいくつかに分けて、生け直しをしたお花たちでした。
フラワーワークショップテーブル

前半の展示では赤と白の色使いが独特なダリアを使ったものや、ちょっと大人っぽい、ツイードのノーカラーのジャケットみたいな(と感じた)チューリップがメインでしたが、後半はかわいらしい黄色いチューリップやウエディングのブーケなどでもおなじみのカラーに入れ替え、雰囲気もガラリとかわり、ますます春めいてます。
フラワーダリアアジアンチック展示フラワー大人チューリップ

リースなどインテリア雑貨も展示販売していますが、残りわずかとなってしまいました。
コチラの3点セットは身につけて撮影していただくことができるとゆーもの。
フラワーどうとうさん撮影コーナー
ネックレス、ブレスレット、クラッチバッグはどうぞご自由に撮影をお楽しみくださいね。

井上美央さんのろうけつ染めで描かれた花たち。
気軽にインテリアとして飾っていただけるファブリックボードなども展示しています。
服地なども制作されている井上さんが1枚1枚丁寧に染め上げたストール。
表も裏も同じように色が入っているので、光に透けるとまた違った表情をみせてくれます。
柔らかで美しい色使いにこれまでのろうけつ染めのイメージがかわりました。
ストールはふんわりウール地なので、これから冷房などで肌寒い時にも重宝します。
お洗濯もOKです。
フラワー井上さんストール

まるでレースフラワーのような繊細で可憐なLightさんのアクセサリー。
細かい編み目が集まって一つの花を咲かせているよう。
レース編みのかぎ針と縫い針をつかって、ひと針ひと針丁寧に編みこまれています。
天然石やスワロフスキーなどをあわせたものも、春の日射しを浴びて、控えめに上品に光る感じがかわいらしいです。
ピアスは金属部分は14KFを使用しています。
ブレスレットや指輪は、ナイロン、ポリエステルの糸を使用し、スワロフスキーを使用することで、汚れた時には水洗いできるようになっています。
ブレスレットやアンクレットなど、これからの季節の装いにちょこっとプラスしてみるのもいいですね。
フラワーライトさんアンクレット

A.S.Pさんの紙でつくられた花たちの可愛らしい姿に目を奪われます。
紙なのに繊細でやわらかいまるでレースのような美しいラインが印象的です。
フラワーモチーフのアクセサリーは、ミモザやデイジーなど小さな花びらひとつひとつ丁寧な手作業でつくられたもの。
紙なのでつけ心地も軽やかなのがよいですね。
ネックレスも入荷しています。
フラワーASPさんアクセ

小さい花が集まって一つのお花のようにみえる小手毬もレースフラワーも、小さくて可憐なのにたくさん集まるととても華やかで美しいです。
フラワーテーブルこでまり

小手毬のようにコロンと可愛らしいRomper roomさんのキャンドル「Flower」や「Drop」は可愛らしいカラーも春のお花を眺めているようで癒されます。レースのような繊細な模様など手仕事の美しさにうっとりです。
フラワーキャンドルフラワー

ドライフラワーなどが閉じ込められたキャンドル「Garden」は、火を灯すとまた違ってみえます。
キャンドルの色がほんのり透けてお花が浮かび上がり、優しく炎が揺らぎます。
フラワーキャンドルガーデン

日々の変化や、夜の明かりのもとではまた違った表情を見せてくれる花たち。
ダリアがイソギンチャクのようにみえてきて、なんとなく海の中にいるような気がしてきたり(笑)。
フラワーいそぎんちゃく

お花見散歩とあわせてグルッグのフラワーガーデンへもぜひお立ち寄りくださいね。
「flower」は10日までの開催。

はなのいろいろ。まだつづきます。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako



2017-04-04 : 入荷情報 :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。