おでかけグルッグ『犬to猫』開催中!
甲子園球場のあの独特の雰囲気は好きです。
阪神甲子園駅のほど近くにあるギャラリーアライさん。
あの賑やかな球場とはうってかわって静かな住宅街にあります。
ギャラリーアライさんへおでかけして開催しているおでかけグルッグ『犬to猫』は、27日(土)からはじまっています!
大阪港とはまた違った雰囲気でご覧いただけるのでは?
原画ふくめ今回は販売があった場合には、その場でお持ち帰りいただきますので、気になるものがあればお早めに。
大阪港はちょっと遠くて〜となかなか腰が重かったなんて方もぜひこの機会に遊びにいらしてくださいね。
グルッグは火曜日がお休みですが、アライさんは水曜日がお休みです。
おでかけの際にはどうぞお気をつけてお越し下さいね。
6月4日(日)までの開催。














みなさまのご来場をお待ちしております。

おでかけグルッグ『犬to猫』
大阪港(天保山)にあるギャラリー・雑貨glögg(グルッグ)が甲子園へおでかけ。
犬と猫をテーマにした作品やグッズが大集合!
会期/5月27日(土)〜6月4日(日)
11時〜18時 水曜日休廊 ※最終日は17時まで
会場/ギャラリーアライ(西宮・甲子園)

※敬称略・順不同
aya yonezawa/大越順子/オサダキョーコ/crafta/ゴーあや/しょうじしずか/スノーデザイン/macokuma/牧野治子/横谷マギー/寺田和代/NiJi$uKe/ and more...
tu-ku/アトリエスーコ/山田稔明/幸前育子/TAKUNOBU/稻葉朋子/フラワーチルドレン and more,,,
阪神甲子園駅のほど近くにあるギャラリーアライさん。
あの賑やかな球場とはうってかわって静かな住宅街にあります。
ギャラリーアライさんへおでかけして開催しているおでかけグルッグ『犬to猫』は、27日(土)からはじまっています!
大阪港とはまた違った雰囲気でご覧いただけるのでは?
原画ふくめ今回は販売があった場合には、その場でお持ち帰りいただきますので、気になるものがあればお早めに。
大阪港はちょっと遠くて〜となかなか腰が重かったなんて方もぜひこの機会に遊びにいらしてくださいね。
グルッグは火曜日がお休みですが、アライさんは水曜日がお休みです。
おでかけの際にはどうぞお気をつけてお越し下さいね。
6月4日(日)までの開催。














みなさまのご来場をお待ちしております。

おでかけグルッグ『犬to猫』
大阪港(天保山)にあるギャラリー・雑貨glögg(グルッグ)が甲子園へおでかけ。
犬と猫をテーマにした作品やグッズが大集合!
会期/5月27日(土)〜6月4日(日)
11時〜18時 水曜日休廊 ※最終日は17時まで
会場/ギャラリーアライ(西宮・甲子園)

※敬称略・順不同
aya yonezawa/大越順子/オサダキョーコ/crafta/ゴーあや/しょうじしずか/スノーデザイン/macokuma/牧野治子/横谷マギー/寺田和代/NiJi$uKe/ and more...
tu-ku/アトリエスーコ/山田稔明/幸前育子/TAKUNOBU/稻葉朋子/フラワーチルドレン and more,,,
スポンサーサイト
2017-05-30 :
過去の展示(2017年) :
キャンドルクルーズ期間中のグルッグイベントいろいろ参加者募集!
グルッグで開催しておりました『fruits mix』は終了いたしました!
ご来場くださいましたみなさま、ご出展くださいました井上美央さん、ゴトーマサミさん、千頭とも子さん、ありがとうございました!
新緑の生命力を感じる5月。自然のそれと同じく、その先の果実のいきいきとした姿に力強くも穏やかないのちを感じました。
ありがとうございました!
季節は6月。
6月21日のキャンドルナイトにむけ、今年もキャンドルクルーズのシーズンとなります。
キャンドルクルーズとは、この築港かいわいの店舗さんなどでさまざまなイベントが開催されているというもの。
今年はスタンプラリーもあります。
グルッグは毎日スタンプラリーのポイントになってますので、ぜひぜひ用紙を片手にお立ち寄りくださいね。
スタンプラリーは特になにかイベントに参加したり、なにかご購入しないとスタンプもらえないとかではなく、どなた様もご参加いただけます!もちろんグルッグでも用紙のご用意はありますので、用紙持ってない〜という場合にも安心しておこしください。
そして参加したら更にたのしいですよ〜のイベントいろいろ。
ワークショップなどで体験してみると、作品のみかたが変わったり、これまで気にならなかった部分がみえたり。
知ることでおもしろさが増えるのでおすすめです。
先生からいろんなお話が聞けるのもまた楽しいですね。
たいへんお待たせしてしまいましたが、グルッグで開催するキャンドルクルーズ期間中のイベント。
参加者募集のお知らせです。
そのほか、6月7日~21日までは、夕陽レストランを楽しむ白のアイテムを集めた「White」コーナーも設置。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております!
◎「おやつのじかんにテーブルマジック」
目の前で繰り広げられるマジックをおやつの時間に楽しむというもの。
ティータイムを楽しみながらプロのマジシャンによるテーブルマジックを体感してください!
開催日/ 6月10日(土)
開場13時45分~/スタート14時〜
参加費/2500円(ドリンク、おやつつき)
◎キャンドルをつくる〜ワークショップ
「お水に浮かぶお魚キャンドル」「香り付き貝殻キャンドル」「モザイクキャンドル」
3種類の中から、お好きな2種類を選んで作っていただけます。
※おつくりいただく個数は種類によってことなります。
開催日/6月11日(日)
時間/13時半~17時(時間内随時参加可能・予約優先)
講師/Romper room(キャンドル作家)
参加費/2000円(材料費込・ドリンクつき)

◎フォトワークショップ「おやつのじかん。写真のじかん。」
美味しいおやつをいただきながら、「おやつの時間」を写真に残します。ちょっとした撮影のコツを学んで、おやつも写真も楽しもう!
開催日/6月17日(土)13時半~
講師/寺田和代(チャコールブルー写真室主宰)
参加費/3500円(おやつ・ドリンクつき)

◎フォトワークショップ「おさけのじかん。写真のじかん。」
写真を肴にお酒の時間を楽しもう!
「おやつのじかん。写真のじかん。」で撮影した写真を何枚かプリントしてお持ちください。
または、ご自身で撮影した写真をプリントして何枚かお持ちください。
みんなで写真を見せっこしながらあーだこーだと盛り上がりましょう!
先生の講評もあり。
お酒飲めなくてもご安心ください。ソフトドリンクあります。
開催日/6月30日(金)19時半~
講師/寺田和代(チャコールブルー写真室主宰)
参加費/1000円(1ドリンク付/6月17日のワークショップ参加者は無料!)
※1ドリンク以外の飲み物、おつまみなどよろしければご持参ください。持ち寄り形式です。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
ご来場くださいましたみなさま、ご出展くださいました井上美央さん、ゴトーマサミさん、千頭とも子さん、ありがとうございました!
新緑の生命力を感じる5月。自然のそれと同じく、その先の果実のいきいきとした姿に力強くも穏やかないのちを感じました。
ありがとうございました!
季節は6月。
6月21日のキャンドルナイトにむけ、今年もキャンドルクルーズのシーズンとなります。
キャンドルクルーズとは、この築港かいわいの店舗さんなどでさまざまなイベントが開催されているというもの。
今年はスタンプラリーもあります。
グルッグは毎日スタンプラリーのポイントになってますので、ぜひぜひ用紙を片手にお立ち寄りくださいね。
スタンプラリーは特になにかイベントに参加したり、なにかご購入しないとスタンプもらえないとかではなく、どなた様もご参加いただけます!もちろんグルッグでも用紙のご用意はありますので、用紙持ってない〜という場合にも安心しておこしください。
そして参加したら更にたのしいですよ〜のイベントいろいろ。
ワークショップなどで体験してみると、作品のみかたが変わったり、これまで気にならなかった部分がみえたり。
知ることでおもしろさが増えるのでおすすめです。
先生からいろんなお話が聞けるのもまた楽しいですね。
たいへんお待たせしてしまいましたが、グルッグで開催するキャンドルクルーズ期間中のイベント。
参加者募集のお知らせです。
そのほか、6月7日~21日までは、夕陽レストランを楽しむ白のアイテムを集めた「White」コーナーも設置。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております!
◎「おやつのじかんにテーブルマジック」
目の前で繰り広げられるマジックをおやつの時間に楽しむというもの。
ティータイムを楽しみながらプロのマジシャンによるテーブルマジックを体感してください!
開催日/ 6月10日(土)
開場13時45分~/スタート14時〜
参加費/2500円(ドリンク、おやつつき)
◎キャンドルをつくる〜ワークショップ
「お水に浮かぶお魚キャンドル」「香り付き貝殻キャンドル」「モザイクキャンドル」
3種類の中から、お好きな2種類を選んで作っていただけます。
※おつくりいただく個数は種類によってことなります。
開催日/6月11日(日)
時間/13時半~17時(時間内随時参加可能・予約優先)
講師/Romper room(キャンドル作家)
参加費/2000円(材料費込・ドリンクつき)

◎フォトワークショップ「おやつのじかん。写真のじかん。」
美味しいおやつをいただきながら、「おやつの時間」を写真に残します。ちょっとした撮影のコツを学んで、おやつも写真も楽しもう!
開催日/6月17日(土)13時半~
講師/寺田和代(チャコールブルー写真室主宰)
参加費/3500円(おやつ・ドリンクつき)

◎フォトワークショップ「おさけのじかん。写真のじかん。」
写真を肴にお酒の時間を楽しもう!
「おやつのじかん。写真のじかん。」で撮影した写真を何枚かプリントしてお持ちください。
または、ご自身で撮影した写真をプリントして何枚かお持ちください。
みんなで写真を見せっこしながらあーだこーだと盛り上がりましょう!
先生の講評もあり。
お酒飲めなくてもご安心ください。ソフトドリンクあります。
開催日/6月30日(金)19時半~
講師/寺田和代(チャコールブルー写真室主宰)
参加費/1000円(1ドリンク付/6月17日のワークショップ参加者は無料!)
※1ドリンク以外の飲み物、おつまみなどよろしければご持参ください。持ち寄り形式です。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-05-29 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :
美味しそうなフルーツが届きました!
新しいフルーツが届きました!
初日13日と14日、2日間にわたって開催されたろうけつ染めワークショップ。
親子で役割分担して作ってくれたオレンジや、オリジナルでドラゴンフルーツを描かれた方、とてもきれいな色で染められたザクロにピンクグレープフルーツなどなど。
脱ロウの工程を経て、パネルに仕上げ、完成したものを井上先生が届けてくださいました!
ありがとうございました!
完成したフルーツをみた瞬間のみなさまの表情を想像するとなんだか楽しくなってきますね。
制作の際の様子を少しだけ。
まずは、なんのフルーツにするのか?
いくつかのサンプルのなかから選びます。
葡萄にスイカ、洋梨にオレンジ、ざくろなどなど。どれも美味しそう。
決めたら、筆の使い方、グラデーションの付け方など、少し練習をしてから本番へ。



色を混ぜ合わせたりしながらおもいおもいの色をつくり、染めていきます。


1日めはざくろがふたつ、ピンクグレープフルーツがひとつ。
完成が待ち遠しいです。

2日目。
親子で役割分担。
お嬢様がフルーツを決めて、お母さんが下書き。
ロウ担当はお母さん。



染めていくのはお嬢さん。迷いなく、とっても上手に素早く仕上げていらっしゃいました。

ドラゴンフルーツをつくりたい!と写真をみながら下書き。


赤と緑の混ざり合った部分などは染色に向いているモチーフでおもしろいと先生もおっしゃっていました。





脱ろうして、パネルに仕上げて完成!
とてもきれいに染まっていますよ〜とだけお伝えし、完成品の写真は参加者のみなさまのお手元に届いてから載せることにしますね。
変わりに千頭さんの描いた水彩画のドラゴンフルーツを。

染料や水を混ぜ合わせてできあがった色だったり、その色と色が布の上で混ざり合ってできた部分だったり。
本当にひとりひとりまったく違った染め上がりになってるのがおもしろいですね。
おもった色をつくるのをみていると、ふとウイスキーをブレンドしているブレンダーさんのことが思い浮かびました!
あれこれ少しずつ足して味わって一つの味をつくりあげていく感じ。おんなじだな〜と。
ろうけつ染めで黒を表現するのは実はとても難しいのだとか。
フルーツミックスでは、染められた黒とモノクロ写真の黒がきれいに混ざり合っています。
写真はフォトグラムという技法をつかって焼かれた作品。
ゴトーさんのフォトグラム作品は物体に光をあてて焼き付けるのではなく、物体を撮影したネガを印画紙に焼き付け、その印画紙に光をあててまた別の印画紙に焼き付けるという方法でつくられたもの。
最初のプリントも印画紙に光を透すことを前提に焼いているというとても緻密に作り上げられている作品です。
こちらも話を伺っていると、ふと、銅版画のアクアチントの技法の話をしていた時のことをおもいだしました!
ジャンルはちがっても、共通点はいろいろとあるのだな〜と。
作品を違った視点から観てみるのもおもしろいものですね。
『fruits mix』もいよいよあと3日間、28日(日)までの開催です。
お散歩がてらぜひお立ち寄りくださいね〜
◎『fruits mix』
井上美央(染色)×ゴトーマサミ(写真)×千頭とも子(水彩画)
2017年5月13日(土)〜5月28日(日)
11時半〜19時半(最終日は17時まで/火曜定休)
※イベント開催時など営業時間が変更と鳴る場合もございます。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
初日13日と14日、2日間にわたって開催されたろうけつ染めワークショップ。
親子で役割分担して作ってくれたオレンジや、オリジナルでドラゴンフルーツを描かれた方、とてもきれいな色で染められたザクロにピンクグレープフルーツなどなど。
脱ロウの工程を経て、パネルに仕上げ、完成したものを井上先生が届けてくださいました!
ありがとうございました!
完成したフルーツをみた瞬間のみなさまの表情を想像するとなんだか楽しくなってきますね。
制作の際の様子を少しだけ。
まずは、なんのフルーツにするのか?
いくつかのサンプルのなかから選びます。
葡萄にスイカ、洋梨にオレンジ、ざくろなどなど。どれも美味しそう。
決めたら、筆の使い方、グラデーションの付け方など、少し練習をしてから本番へ。



色を混ぜ合わせたりしながらおもいおもいの色をつくり、染めていきます。


1日めはざくろがふたつ、ピンクグレープフルーツがひとつ。
完成が待ち遠しいです。

2日目。
親子で役割分担。
お嬢様がフルーツを決めて、お母さんが下書き。
ロウ担当はお母さん。



染めていくのはお嬢さん。迷いなく、とっても上手に素早く仕上げていらっしゃいました。

ドラゴンフルーツをつくりたい!と写真をみながら下書き。


赤と緑の混ざり合った部分などは染色に向いているモチーフでおもしろいと先生もおっしゃっていました。





脱ろうして、パネルに仕上げて完成!
とてもきれいに染まっていますよ〜とだけお伝えし、完成品の写真は参加者のみなさまのお手元に届いてから載せることにしますね。
変わりに千頭さんの描いた水彩画のドラゴンフルーツを。

染料や水を混ぜ合わせてできあがった色だったり、その色と色が布の上で混ざり合ってできた部分だったり。
本当にひとりひとりまったく違った染め上がりになってるのがおもしろいですね。
おもった色をつくるのをみていると、ふとウイスキーをブレンドしているブレンダーさんのことが思い浮かびました!
あれこれ少しずつ足して味わって一つの味をつくりあげていく感じ。おんなじだな〜と。
ろうけつ染めで黒を表現するのは実はとても難しいのだとか。
フルーツミックスでは、染められた黒とモノクロ写真の黒がきれいに混ざり合っています。
写真はフォトグラムという技法をつかって焼かれた作品。
ゴトーさんのフォトグラム作品は物体に光をあてて焼き付けるのではなく、物体を撮影したネガを印画紙に焼き付け、その印画紙に光をあててまた別の印画紙に焼き付けるという方法でつくられたもの。
最初のプリントも印画紙に光を透すことを前提に焼いているというとても緻密に作り上げられている作品です。
こちらも話を伺っていると、ふと、銅版画のアクアチントの技法の話をしていた時のことをおもいだしました!
ジャンルはちがっても、共通点はいろいろとあるのだな〜と。
作品を違った視点から観てみるのもおもしろいものですね。
『fruits mix』もいよいよあと3日間、28日(日)までの開催です。
お散歩がてらぜひお立ち寄りくださいね〜
◎『fruits mix』
井上美央(染色)×ゴトーマサミ(写真)×千頭とも子(水彩画)
2017年5月13日(土)〜5月28日(日)
11時半〜19時半(最終日は17時まで/火曜定休)
※イベント開催時など営業時間が変更と鳴る場合もございます。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-05-25 :
イベント・ワークショップリポート :
『fruits mix』はじまってます!
「天保山どうぶつえん5」は終了いたしました。
ご来園くださいましたみなさま、ご出展くださいましたみなさまありがとうございました!
動物園からフルーツパークへ。
カメラおじさんは、パーク内でカメラを構えてもう少しだけ〜と残ってくれていますが、『fruits mix』はじまっています!
ろうけつ染めで描かれた井上美央さんのフルーツ、フォトグラムの技法を取り入れて撮影されたゴトーマサミさんの写真、水彩画で描かれた千頭とも子さんのフルーツ。フルーツの瑞々しい様子だけでなく、何気ない中に隠されたそれぞれのひと手間があってこそできた作品は、やはり実物を観るのがいちばん。
小さい作品が多いので、手頃に部屋に飾ったりできるのがうれしいですね。
贈り物にもぴったりな作品です。


tu-kuさんのフルーツ柄のバッグはとても珍しいとのこと、残るはレモンのみとなってます。
気になる方はおいそぎくださいー。
AND TEAさんの洋梨やりんごの木の置物もサイズ違いで並べて飾るのもかわいいです。

初日13日と14日、2日間にわたって開催されたろうけつ染めワークショップ。
親子で役割分担して作ってくれたオレンジや、オリジナルでドラゴンフルーツを描かれた方、とてもきれいな色で染められたザクロにピンクグレープフルーツなどなど。後日、脱ロウの工程を経て完成となります。
ご参加くださいましたみなさま、井上先生ありがとうございました!
どんな風に出来上がってくるのかとても楽しみです。
『fruits mix』は28日(日)までの開催です。
お散歩がてらぜひお立ち寄りくださいね〜
◎『fruits mix』
井上美央(染色)×ゴトーマサミ(写真)×千頭とも子(水彩画)
2017年5月13日(土)〜5月28日(日)
11時半〜19時半(最終日は17時まで/火曜定休)
※イベント開催時など営業時間が変更と鳴る場合もございます。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
ご来園くださいましたみなさま、ご出展くださいましたみなさまありがとうございました!
動物園からフルーツパークへ。
カメラおじさんは、パーク内でカメラを構えてもう少しだけ〜と残ってくれていますが、『fruits mix』はじまっています!
ろうけつ染めで描かれた井上美央さんのフルーツ、フォトグラムの技法を取り入れて撮影されたゴトーマサミさんの写真、水彩画で描かれた千頭とも子さんのフルーツ。フルーツの瑞々しい様子だけでなく、何気ない中に隠されたそれぞれのひと手間があってこそできた作品は、やはり実物を観るのがいちばん。
小さい作品が多いので、手頃に部屋に飾ったりできるのがうれしいですね。
贈り物にもぴったりな作品です。


tu-kuさんのフルーツ柄のバッグはとても珍しいとのこと、残るはレモンのみとなってます。
気になる方はおいそぎくださいー。
AND TEAさんの洋梨やりんごの木の置物もサイズ違いで並べて飾るのもかわいいです。

初日13日と14日、2日間にわたって開催されたろうけつ染めワークショップ。
親子で役割分担して作ってくれたオレンジや、オリジナルでドラゴンフルーツを描かれた方、とてもきれいな色で染められたザクロにピンクグレープフルーツなどなど。後日、脱ロウの工程を経て完成となります。
ご参加くださいましたみなさま、井上先生ありがとうございました!
どんな風に出来上がってくるのかとても楽しみです。
『fruits mix』は28日(日)までの開催です。
お散歩がてらぜひお立ち寄りくださいね〜
◎『fruits mix』
井上美央(染色)×ゴトーマサミ(写真)×千頭とも子(水彩画)
2017年5月13日(土)〜5月28日(日)
11時半〜19時半(最終日は17時まで/火曜定休)
※イベント開催時など営業時間が変更と鳴る場合もございます。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-05-18 :
過去の展示(2017年) :
インドア派にもおすすめの動物園。
GWも後半にはいりましたね。
外を歩いていると、お肉の焼ける匂いが〜。
この季節は特に多い気がします。
おかげでついついお肉が食べたくなります。いや、食べてます。
アウトドアはちょっと、、、という方には「天保山どうぶつえん」がおすすめ。
室内ではありますが、陸、海、空のさまざまないきものたちが楽しませてくれます。
いくつかご紹介させていただきますね。
macokumaさんのてぬぐいを使ったバッグ(左)。人気のマスキングテープはmacokumaさんのほか、大原そうさん、NiJi$uKeさんのどうぶつたちも(右)。


NiJi$uKeさんの動物たちが描かれたパスケースも新たに入荷。他にもステッカー、ノート、缶バッジ、ポストカードなどいろんな種類のいろんなグッズを販売中(左)。コインねこが人気のcraftaさんのキーホルダーは500円玉が2枚入るのでとっても便利。クマやパンダなどの動物バージョンが入荷しています。コアラとオカメインコはグルッグ限定です。気になる方はお早めに〜。キーカバーも入荷中(右)。


tu-kuさんの革ポーチやバッグはひとつひとつ丁寧に手づくりされた1点もの。なくなっちゃってたらごめんなさい(左)。原田洋子さんの陶器ブローチも新たに入荷しています(右)。


てんさんの動物柄の布ポーチ。かばんのなかのごちゃごちゃを整理するのに便利です。どのポーチに何をいれたかを忘れてしまう人には、柄ものを使うと覚えやすいです(左)。つまみねこが人気のimagemapさんの羊毛フェルトのどうぶつたち。スズメ、メジロ、ツバメなど季節の小鳥たちも。もけねこ、つまみねこも仲間がたくさん増えてます(右)。


切り絵絵本作家たけうちちひろさんの新刊「ぼくのつくりかた」。待望の日本語版はグルッグでも販売中です。トート、缶バッジ、ポストカードなどのグッズもあり。パズルと絵本をセットでプレゼントしてみては?おすすめです!(左)。KURAGEさんのイラストフレームはミニサイズなので、ちょっとした贈り物にもいいですね。ゆるくて堅すぎないのがオススメ(右)。


マニアックな海の生き物は陶雑貨emianさんのどうぶつたち。ウミウシは箸置きにも使えます。他にもオウムガイ、メンダコ、幼虫なんかも。可愛らしいイルカやペンギン、カバ、ふくろうなどたくさんの種類の生き物がいてます(左)。箸置きなら楽土さんの熊五郎もおすすめ。お猪口とセットで食卓にあるとまったりお酒のじかんが楽しめます〜(右)。


TAKUNOBUさんの陶ブローチもさりげなくマニアックな生き物が。他にフリーカップも販売中!(左)。伊丹脩さんの石の彫刻と銅版画の生き物たち。てんとう虫や猫、アシカもいます。銅版画はエッグレービングという技法で描かれたもの(右)。


ウサギといえば稻葉朋子さんの栞がおすすめ。猫もあり。本を開くのが楽しみになりますね。ドローイングのヒョウ、キリンの原画も展示販売中(左)!。オサダキョーコさんのウサギは犬と仲良し。ハリネズミは天保山どうぶつえんで初お披露目。原画も展示販売中!他に缶バッジやA3ポスター.犬猫ブローチもあり(右)。


スズキトモコさんの鳥たちほか。在庫僅少です。お早めにー(左)。幸前育子さんが描くウサギと猫。ミラーになってます!ライオンや鳥などポストカードもあり(右)。


おざきしょうたさんのパンダの親子はぜひ原画作品とあわせてご覧ください〜。パンダブローチ。天保山どうぶつえんのためにやってきてくれました。シロクマステッカーも。100種のお魚缶バッジや陸、海、空、さまざまな生き物を描いたポストカードも揃ってます。見ているだけで楽しくなってきます。


aya yonezawaさんのどうぶつポストカードやA4ポスターもいろんないきもの揃ってます!
オカジマヨシコさんの原画作品、にゃおパオSHOWさんの原画作品はともに色鮮やかで個性的な作品。
販売もしております。
阿部夏希さんのパステル画とポストカード、販売はありませんが、まつうらともこさんの写真作品なども展示しております。
まだまだご紹介しきれません。ほかにもたくさん集まってくれております。
種類が豊富なだけでなく、同じいきものでもそれぞれの表現がちがっているので、またちがういきもの見えてきたり。
動物園をまわっているかのような楽しいワクワク気分をゆっくりと味わってくださいね。
macokumaさんの描いた窓のどうぶつたちは、夕方にはまた数が増えて楽しそうにしておりますよ。
conoHana*さんのカメラおじさんも園内でカメラを持って楽しそうにしてはります〜。おじさんはシリアルナンバー入りで販売中です。


インドア派の方にもお楽しみいただける期間限定「天保山どうぶえん5」もあと4日。
ぜひこの機会に大阪港へも足をのばしてみてくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
外を歩いていると、お肉の焼ける匂いが〜。
この季節は特に多い気がします。
おかげでついついお肉が食べたくなります。いや、食べてます。
アウトドアはちょっと、、、という方には「天保山どうぶつえん」がおすすめ。
室内ではありますが、陸、海、空のさまざまないきものたちが楽しませてくれます。
いくつかご紹介させていただきますね。
macokumaさんのてぬぐいを使ったバッグ(左)。人気のマスキングテープはmacokumaさんのほか、大原そうさん、NiJi$uKeさんのどうぶつたちも(右)。


NiJi$uKeさんの動物たちが描かれたパスケースも新たに入荷。他にもステッカー、ノート、缶バッジ、ポストカードなどいろんな種類のいろんなグッズを販売中(左)。コインねこが人気のcraftaさんのキーホルダーは500円玉が2枚入るのでとっても便利。クマやパンダなどの動物バージョンが入荷しています。コアラとオカメインコはグルッグ限定です。気になる方はお早めに〜。キーカバーも入荷中(右)。


tu-kuさんの革ポーチやバッグはひとつひとつ丁寧に手づくりされた1点もの。なくなっちゃってたらごめんなさい(左)。原田洋子さんの陶器ブローチも新たに入荷しています(右)。


てんさんの動物柄の布ポーチ。かばんのなかのごちゃごちゃを整理するのに便利です。どのポーチに何をいれたかを忘れてしまう人には、柄ものを使うと覚えやすいです(左)。つまみねこが人気のimagemapさんの羊毛フェルトのどうぶつたち。スズメ、メジロ、ツバメなど季節の小鳥たちも。もけねこ、つまみねこも仲間がたくさん増えてます(右)。


切り絵絵本作家たけうちちひろさんの新刊「ぼくのつくりかた」。待望の日本語版はグルッグでも販売中です。トート、缶バッジ、ポストカードなどのグッズもあり。パズルと絵本をセットでプレゼントしてみては?おすすめです!(左)。KURAGEさんのイラストフレームはミニサイズなので、ちょっとした贈り物にもいいですね。ゆるくて堅すぎないのがオススメ(右)。


マニアックな海の生き物は陶雑貨emianさんのどうぶつたち。ウミウシは箸置きにも使えます。他にもオウムガイ、メンダコ、幼虫なんかも。可愛らしいイルカやペンギン、カバ、ふくろうなどたくさんの種類の生き物がいてます(左)。箸置きなら楽土さんの熊五郎もおすすめ。お猪口とセットで食卓にあるとまったりお酒のじかんが楽しめます〜(右)。


TAKUNOBUさんの陶ブローチもさりげなくマニアックな生き物が。他にフリーカップも販売中!(左)。伊丹脩さんの石の彫刻と銅版画の生き物たち。てんとう虫や猫、アシカもいます。銅版画はエッグレービングという技法で描かれたもの(右)。


ウサギといえば稻葉朋子さんの栞がおすすめ。猫もあり。本を開くのが楽しみになりますね。ドローイングのヒョウ、キリンの原画も展示販売中(左)!。オサダキョーコさんのウサギは犬と仲良し。ハリネズミは天保山どうぶつえんで初お披露目。原画も展示販売中!他に缶バッジやA3ポスター.犬猫ブローチもあり(右)。


スズキトモコさんの鳥たちほか。在庫僅少です。お早めにー(左)。幸前育子さんが描くウサギと猫。ミラーになってます!ライオンや鳥などポストカードもあり(右)。


おざきしょうたさんのパンダの親子はぜひ原画作品とあわせてご覧ください〜。パンダブローチ。天保山どうぶつえんのためにやってきてくれました。シロクマステッカーも。100種のお魚缶バッジや陸、海、空、さまざまな生き物を描いたポストカードも揃ってます。見ているだけで楽しくなってきます。


aya yonezawaさんのどうぶつポストカードやA4ポスターもいろんないきもの揃ってます!
オカジマヨシコさんの原画作品、にゃおパオSHOWさんの原画作品はともに色鮮やかで個性的な作品。
販売もしております。
阿部夏希さんのパステル画とポストカード、販売はありませんが、まつうらともこさんの写真作品なども展示しております。
まだまだご紹介しきれません。ほかにもたくさん集まってくれております。
種類が豊富なだけでなく、同じいきものでもそれぞれの表現がちがっているので、またちがういきもの見えてきたり。
動物園をまわっているかのような楽しいワクワク気分をゆっくりと味わってくださいね。
macokumaさんの描いた窓のどうぶつたちは、夕方にはまた数が増えて楽しそうにしておりますよ。
conoHana*さんのカメラおじさんも園内でカメラを持って楽しそうにしてはります〜。おじさんはシリアルナンバー入りで販売中です。


インドア派の方にもお楽しみいただける期間限定「天保山どうぶえん5」もあと4日。
ぜひこの機会に大阪港へも足をのばしてみてくださいね〜。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2017-05-03 :
入荷情報 :