fc2ブログ

羊毛フェルトでつくる〜クリスマスマスコット参加者募集!

いい肉の日ですね。
おいしいお肉食べたい、、、。

冬は、寒くて外に出るのがいやになっちゃった〜と家で過ごすことも多くなったりします。
家での楽しい過ごし方のひとつとして、ちょっと時間をつかってなにかつくるのもよいですね。

ほんわりふわふわ羊毛フェルトを使ってチクチクとマスコットをつくるワークショップを開催します。
使用する道具も基本的には羊毛と針があればいいので、一度体験するとお家でも気軽に楽しむことができますよ。

講師はいっこの実さん。
ド派手な色使いとユニークなモチーフなど、おもしろくて楽しい作品を創りだしている羊毛作家さん。
制作中も、おもしろく楽しく教えてくださいます。

12月10日(日)14時〜の開催。
今回は、クリスマスツリーかサンタクロースのいずれかお一つを作っていただきます。
一つ作ると二つ目が作りたくなったりしますもんね。両方つくりたいーも大歓迎です。
簡単なので、お子様やぶきっちょさんでもかわいく出来ちゃいます!
少し大きめにつくりますので、ツリーのオーナメントにはもちろん、ツリーはださないの〜という方には、これだけでも十分にクリスマス感がだせます。つくって飾って寒い冬を楽しみましょう。
定員6名まで。ご予約早速受付中です。
ぜひご参加くださいね〜
皆様のご参加お持ちしております。



グルッグのクリスマス2017関連ワークショップ
『羊毛フェルトでつくる〜クリスマスマスコット』

羊毛フェルトWS20171210

開催日/12月10日(日)
開催時間/14時〜(制作時間目安:約2時間)
参加費/各1500円+税※2個制作の場合は3時間かかりますが、2800円+税)
持ち物/なし
初心者の方でもかわいく制作できます
講師/いっこの実
予約申込みはグルッグまで。






glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako



スポンサーサイト



2017-11-28 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

久しぶりの革でつくる~ワークショップです!

グルッグでは定番だったはずの「革でつくる~ワークショップ」。
いろんなお客様から、今度はいつ?今度はいつ?と聞かれ、しばらく開催していなかったことに気付くという始末。
いつからやってなかったのかなぁ~と振り返ってみたら、昨年の3月以来なので1年半くらいぶりのよう。

たいへんお待たせいたしました!
12月16日(土)、17日(日)の2日間、「革でつくる~ワークショップ」開催します!
制作が可能なアイテムは、毎度人気のパスケース、スマホケース、今回新しいアイテムとして手帳カバー、そしてカメラケースは今回はフィルムカメラ限定となります。
上質なイタリアンレザーを使用しますので、永く愛用していただける一品に仕上がります。

手帳カバーは基本色が黒かキャメル、ペンホルダーは色革が使えます。
予約時に手帳のサイズ(厚さも含む)が必要です。
中のレフィルは毎年決めてるんだけど、、といった方などにはオススメです。
糸の色や刻印などお好みに仕上げてください。

永く使うものだから、付箋を入れるところがほしい、カードをさせるところが欲しい、ペンをもう1本させるようにしたい!など
それぞれの使い勝手よくカスタマイズしてください(プラス料金が必要な場合があります)。

クリスマスの贈り物に、新年の準備に、愛着のわく革小物をつくってみてくださいね。
もちろんいずれも革製作が初めての方でも大丈夫です!
先生もサポートしてくださいます!
この機会にぜひご参加くださいね。
ご予約早速受け付け開始いたします。
お好きなお時間帯でご予約いただけますが、お席に限りがありますので、
満席の場合には、別のお時間でのご案内になってしまう場合もございます。
ご予約どうぞお早めに。




◎「革でつくる〜ワークショップvol.13」

〜イタリアンレザーでつくるパスケース/スマホケース/手帳カバー/フィルムカメラケース〜

グルッグで人気の革でつくる〜ワークショップの13回目。
今回は新しく手帳カバーが仲間入り。
上質なイタリアンレザーを使用するので、つくる楽しみだけでなく、
つくった後に、ながく愛用していただけるのも人気の理由のひとつ。

開催日/12月16日(土)・17日(日)

簡単ですので、革制作が初めての方でも気軽に楽しく制作いただけます。
色を変えたり、刻印をしたりなどお好みに仕上げると、愛着ある一品の出来上がりです。

開催日時/12月16日(土)17日(日)12:30〜18:00
講師/革工房One Loop Design Works(代表/作家 後藤琢郎)
参加費(材料費込)/パスケース(3,000円)スマホケース(3,500円)手帳カバー(A5~B6程度)(4,000円~5,000円)フィルムカメラケース(5,500円~6,000円)

革13パスカメラケース
革13手帳
革13手帳なか





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako







2017-11-27 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

今年最後の「まっくら生音」やります!

「おやつのじかん。おさけのじかん。」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。
寒い冬に小鳥たちがお腹を空かせないようにと、心優しい人たちによってつくられたというまるで木の実のような食事(おやつ)の話。フィンランドへ行ってみたくなりました。
フィンランドの北部、サンタクロースが暮らすといわれているロヴァ二エミではオーロラも見れるんだとか。
ますます行ってみたい。。。

glögg(グルッグ)は北欧の言葉でクリスマスに飲むホットワインのこと。
今年も8日〜23日「グルッグのクリスマス2017」開催です。
今年1年の間にグルッグで展示販売させていただいたみなさまの作品等が少しずつ集まります。
買いそびれたあれやこれやが買えちゃうかも。

そして聴きそびれちゃった方も多かったのでは?成山剛(sleepy.ab)さんによる「まっくら生音コンサート」。
クリスマス展会期中の21日(木)に開催いたします。
マイクを通さずに成山さんの生の歌声とギターの音色が響きます!
楽しみですね。
お席に限りがありますので、ご予約どうぞお早めに。





『まっくら生音コンサート』 @ギャラリー・雑貨『glogg(グルッグ)』


開催日/2017.12.21(木)
『まっくら生音コンサート』
@大阪 ギャラリー・雑貨『glogg(グルッグ)』

出演/成山剛(sleepy.ab)

開場19:00開演19:30
前売3,000当日3,500

真っ暗な中、電車が後ろを通ったり銀河鉄道の夜みたいでとても素敵です。

https://t.co/T8mkzz8MMR

予約
sleepy.res@gmail.com
までメールお願いします。


20160410成山さん

成山 剛(Tsuyoshi Nariyama / Vocal, Guitar)

sleepy.ab(スリーピー) 札幌在住の3ピース・バンドのボーカル、ギター。

北海道根室市出身。
1998年専門学校の同級生で卒業を期にsleepy.abを結成。
眠る前に聴く音。ゆっくり気持ちよく眠れる音楽を作るというのをコンセプトに音楽を作り始める。

成山剛名義では坂本美雨への楽曲提供など。
2016.3.23 初のソロアルバム 『novelette』を全国流通

RADIO
関東 bay fm 『sleepy.abは眠らない』 放送中
北海道 AIR G’ 『ECCENTRIC CHIC 』放送中

成山内(vo成山+gt山内)としても活動。
RISING SUN ROCK FES,森のカフェフェスinニセコ、長月祭などに出演。

sleepy.ab
接尾語の"ab"が示す通りabstract=抽象的で曖昧な世界 がトラック、リリックに浮遊している。シンプルに美しいメロディ、声、内に向かったリリック、空間を飛び交うサウンド・スケープが3人の"absolute" な音世界をすでに確立している。

FUJI ROCK FES./SUMMER SONIC/ROCK IN JAPAN/COUNTDOWN JAPAN/ARABAKI ROCK FES/RISING SUN ROCK FES/JOIN ALIVE/RUSH BALL/SWEET LOVE SHOWERなどの大型フェスにも出演。 





2016.3.23リリース
成山剛ソロアルバム『novelette』


ノヴェレッテリスト




グルッグの夏休み

2017年8月29日(火)〜9月14日(木)





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako



2017-11-27 : 参加者募集(終了/ライブ) :
Pagetop

「おやつのじかん。おさけのじかん。」はじまってます、

現在開催中の「おやつのじかん。おさけのじかん。」はじまったとおもったら、あと1週間。
はやいですね。

おやつやお酒がモチーフの作品。おやつやおさけを楽しむ時間にピッタリの器などが並んでいます。

DMに描かれたおやつ。
おやつとおさけDm2017

このかわいらしいイラストは、北欧のおやつで「カリヤランピーラッカ」というフィンランドのパイがモチーフになっています。
東京を拠点に活動するmiyauniが、北欧の旅で出会った楽しいおやつの思い出を描いたファブリクボードとくるみボタンを展示販売しています。
タイヤのようなゴムの味などとされ、世界一まずいといわれたりすることもある、リコリス。
あの黒いキャンディーはリコリスを加工したサルミアッキといわれるもので、リコリスはほんとうは甘いのだそう。
miyauniがわざわざフィンランドからお取り寄せするほどのお気に入りのおやつなんだとか。

切り絵絵本作家たけうちちひろさんの切り絵作品。
ケーキ屋さんはじめ、今回の展示のために切り出された小作品が並びます。
たけうちさんの最新刊「ぼくのさがしもの」からも新たに切り出された作品ほか、関連グッズもお買い求めいただけます。

5日まで個展を開催していたなぞさんの刺繍ブローチも、個展では並んでいなかった黒猫ビールなど、お酒をモチーフにしたものや、フルーツサンドなどのおやつ、おやつのじかんに楽しい音楽をモチーフにした作品も。

森知恵子さんのガラスの酒器やぐいのみ。
美しいフォルムは、ゆったりとしたじかんを楽しみたいときにも大活躍の器。
見た目はもちろん、お酒によって器の形を変えて呑むと、お酒がより美味しく感じられますね。
楽土さんの熊五郎のお猪口やはしおきなども追加で納品いただいてます。
こちらも楽しいお酒のじかんに大活躍。
おさけやちょこっとおつまみで熊五郎を埋もれさせてあげたくなります。

TAKUNOBUさんの器には、和菓子とお茶、ケーキとコーヒーとかもいいですね。
カステラとかが載ってる姿も想像すると楽しいです。
食べる時間だけでなく、器にあうおやつを考えるじかんとかも幸せなおやつのじかんです。

紅茶にレモンを浮かべるように、輪切りレモンを水に浮かべて火を灯し、ゆっくりと紅茶やお酒を楽しむのもいいですね。Romper roomさんのキャンドルはレモンにオレンジ、りんごほか。期間中に追加で納品される予定です。

大越順子さんの銅版画作品。
ティータイムを楽しむ猫とネズミの物語を想像しながら飲むお茶のじかんも幸せなじかんだな〜と。
ワインをたのしむネズミたちも、期間中、追加で展示の予定です。

ワインのつまみやヨーグルトなどにいれてもおいしい丹波篠山のひなたファームさんの大粒干しぶどう。
おやつ作りにもおすすめ、安心安全の国産高級ぶどう「藤稔」です。この機会にお試しください。
番茶屋さんのお茶は気軽に飲んでいただけるティーパック。
ほうじ茶、煎茶、玄米茶。その他抹茶ミルクはホットでもアイスでもお好みの濃さでお楽しみください。
みきやさんの身体にやさしい材料でつくったマクロビクッキーには、ほうじ茶もよくあいます。

「おやつのじかん。おさけのじかん。」は19日(日)までの開催。
水平線に沈む夕陽とあわせて、どうぞお立ち寄りくださいね。

おやつおさけ壁面12017おやつおさけ壁面22017




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
















2017-11-12 : 過去の展示(2017年) :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。