「おやつのじかん。おさけのじかん。」はじまってます、
現在開催中の「おやつのじかん。おさけのじかん。」はじまったとおもったら、あと1週間。
はやいですね。
おやつやお酒がモチーフの作品。おやつやおさけを楽しむ時間にピッタリの器などが並んでいます。
DMに描かれたおやつ。

このかわいらしいイラストは、北欧のおやつで「カリヤランピーラッカ」というフィンランドのパイがモチーフになっています。
東京を拠点に活動するmiyauniが、北欧の旅で出会った楽しいおやつの思い出を描いたファブリクボードとくるみボタンを展示販売しています。
タイヤのようなゴムの味などとされ、世界一まずいといわれたりすることもある、リコリス。
あの黒いキャンディーはリコリスを加工したサルミアッキといわれるもので、リコリスはほんとうは甘いのだそう。
miyauniがわざわざフィンランドからお取り寄せするほどのお気に入りのおやつなんだとか。
切り絵絵本作家たけうちちひろさんの切り絵作品。
ケーキ屋さんはじめ、今回の展示のために切り出された小作品が並びます。
たけうちさんの最新刊「ぼくのさがしもの」からも新たに切り出された作品ほか、関連グッズもお買い求めいただけます。
5日まで個展を開催していたなぞさんの刺繍ブローチも、個展では並んでいなかった黒猫ビールなど、お酒をモチーフにしたものや、フルーツサンドなどのおやつ、おやつのじかんに楽しい音楽をモチーフにした作品も。
森知恵子さんのガラスの酒器やぐいのみ。
美しいフォルムは、ゆったりとしたじかんを楽しみたいときにも大活躍の器。
見た目はもちろん、お酒によって器の形を変えて呑むと、お酒がより美味しく感じられますね。
楽土さんの熊五郎のお猪口やはしおきなども追加で納品いただいてます。
こちらも楽しいお酒のじかんに大活躍。
おさけやちょこっとおつまみで熊五郎を埋もれさせてあげたくなります。
TAKUNOBUさんの器には、和菓子とお茶、ケーキとコーヒーとかもいいですね。
カステラとかが載ってる姿も想像すると楽しいです。
食べる時間だけでなく、器にあうおやつを考えるじかんとかも幸せなおやつのじかんです。
紅茶にレモンを浮かべるように、輪切りレモンを水に浮かべて火を灯し、ゆっくりと紅茶やお酒を楽しむのもいいですね。Romper roomさんのキャンドルはレモンにオレンジ、りんごほか。期間中に追加で納品される予定です。
大越順子さんの銅版画作品。
ティータイムを楽しむ猫とネズミの物語を想像しながら飲むお茶のじかんも幸せなじかんだな〜と。
ワインをたのしむネズミたちも、期間中、追加で展示の予定です。
ワインのつまみやヨーグルトなどにいれてもおいしい丹波篠山のひなたファームさんの大粒干しぶどう。
おやつ作りにもおすすめ、安心安全の国産高級ぶどう「藤稔」です。この機会にお試しください。
番茶屋さんのお茶は気軽に飲んでいただけるティーパック。
ほうじ茶、煎茶、玄米茶。その他抹茶ミルクはホットでもアイスでもお好みの濃さでお楽しみください。
みきやさんの身体にやさしい材料でつくったマクロビクッキーには、ほうじ茶もよくあいます。
「おやつのじかん。おさけのじかん。」は19日(日)までの開催。
水平線に沈む夕陽とあわせて、どうぞお立ち寄りくださいね。


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
はやいですね。
おやつやお酒がモチーフの作品。おやつやおさけを楽しむ時間にピッタリの器などが並んでいます。
DMに描かれたおやつ。

このかわいらしいイラストは、北欧のおやつで「カリヤランピーラッカ」というフィンランドのパイがモチーフになっています。
東京を拠点に活動するmiyauniが、北欧の旅で出会った楽しいおやつの思い出を描いたファブリクボードとくるみボタンを展示販売しています。
タイヤのようなゴムの味などとされ、世界一まずいといわれたりすることもある、リコリス。
あの黒いキャンディーはリコリスを加工したサルミアッキといわれるもので、リコリスはほんとうは甘いのだそう。
miyauniがわざわざフィンランドからお取り寄せするほどのお気に入りのおやつなんだとか。
切り絵絵本作家たけうちちひろさんの切り絵作品。
ケーキ屋さんはじめ、今回の展示のために切り出された小作品が並びます。
たけうちさんの最新刊「ぼくのさがしもの」からも新たに切り出された作品ほか、関連グッズもお買い求めいただけます。
5日まで個展を開催していたなぞさんの刺繍ブローチも、個展では並んでいなかった黒猫ビールなど、お酒をモチーフにしたものや、フルーツサンドなどのおやつ、おやつのじかんに楽しい音楽をモチーフにした作品も。
森知恵子さんのガラスの酒器やぐいのみ。
美しいフォルムは、ゆったりとしたじかんを楽しみたいときにも大活躍の器。
見た目はもちろん、お酒によって器の形を変えて呑むと、お酒がより美味しく感じられますね。
楽土さんの熊五郎のお猪口やはしおきなども追加で納品いただいてます。
こちらも楽しいお酒のじかんに大活躍。
おさけやちょこっとおつまみで熊五郎を埋もれさせてあげたくなります。
TAKUNOBUさんの器には、和菓子とお茶、ケーキとコーヒーとかもいいですね。
カステラとかが載ってる姿も想像すると楽しいです。
食べる時間だけでなく、器にあうおやつを考えるじかんとかも幸せなおやつのじかんです。
紅茶にレモンを浮かべるように、輪切りレモンを水に浮かべて火を灯し、ゆっくりと紅茶やお酒を楽しむのもいいですね。Romper roomさんのキャンドルはレモンにオレンジ、りんごほか。期間中に追加で納品される予定です。
大越順子さんの銅版画作品。
ティータイムを楽しむ猫とネズミの物語を想像しながら飲むお茶のじかんも幸せなじかんだな〜と。
ワインをたのしむネズミたちも、期間中、追加で展示の予定です。
ワインのつまみやヨーグルトなどにいれてもおいしい丹波篠山のひなたファームさんの大粒干しぶどう。
おやつ作りにもおすすめ、安心安全の国産高級ぶどう「藤稔」です。この機会にお試しください。
番茶屋さんのお茶は気軽に飲んでいただけるティーパック。
ほうじ茶、煎茶、玄米茶。その他抹茶ミルクはホットでもアイスでもお好みの濃さでお楽しみください。
みきやさんの身体にやさしい材料でつくったマクロビクッキーには、ほうじ茶もよくあいます。
「おやつのじかん。おさけのじかん。」は19日(日)までの開催。
水平線に沈む夕陽とあわせて、どうぞお立ち寄りくださいね。


glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト
2017-11-12 :
過去の展示(2017年) :