もみ紙をつくる〜ワークショップ参加者募集!!
参加者募集のお知らせです。
4月5日(日)および15日(日)に、日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験していただくワークショップを開催いたします。
「森川 宗日本画展 新天地のはずれ the edge of a new frontier」(4月2日(月)〜15日(日))開催の森川宗さんによるワークショップです。
今回のワークショップでは、つくったもみ紙はフレームにいれてお持ち帰りいただきますが、
このもみ紙をコーティングしたりすれば、ペンケースや名刺入れなんてものもつくれそうな気がします。
いろんなものに取り入れることができそうな技法なので、ものづくりをされている方にもおすすめです。
この機会に体験していただくと、新しいアイデアが浮かんでくるかもですよ。
ぜひ。




お申し込みご予約、お問い合わせはグルッグまで。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
【参加者募集】
◎「もみ紙をつくる〜ワークショップ」
日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験していただきます。
和紙と画材を使ってもみ紙をつくります。
フレームに入れて仕上げるので、お部屋のインテリアとしてお使いいただけます。
残った部分はポストカードに仕上げます。
敷居が高そうなイメージのある日本画の世界も、触れてみると案外気軽に楽しめるのでは?
この機会にぜひご参加ください。




開催日/4月8日(日)=13時〜/16時〜各回定員4名
4月15日(日)=13時〜定員4名
参加費/2000円(材料費込み)
問い合わせ/予約は、glogg2012@gmail.comまで

=======================================
森川 宗 日本画展
「新天地のはずれ the edge of a new frontier」
会期/4月2日(月)〜15日(日)
11時30分〜19時30分(最終日は17時まで/火曜定休)
※イベント開催時など営業時間が変更となる場合がございます。
UNKNOWN ASIA2017にて審査員賞(SeasonLao賞)受賞 森川宗さんによる初個展

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
4月5日(日)および15日(日)に、日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験していただくワークショップを開催いたします。
「森川 宗日本画展 新天地のはずれ the edge of a new frontier」(4月2日(月)〜15日(日))開催の森川宗さんによるワークショップです。
今回のワークショップでは、つくったもみ紙はフレームにいれてお持ち帰りいただきますが、
このもみ紙をコーティングしたりすれば、ペンケースや名刺入れなんてものもつくれそうな気がします。
いろんなものに取り入れることができそうな技法なので、ものづくりをされている方にもおすすめです。
この機会に体験していただくと、新しいアイデアが浮かんでくるかもですよ。
ぜひ。




お申し込みご予約、お問い合わせはグルッグまで。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
【参加者募集】
◎「もみ紙をつくる〜ワークショップ」
日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験していただきます。
和紙と画材を使ってもみ紙をつくります。
フレームに入れて仕上げるので、お部屋のインテリアとしてお使いいただけます。
残った部分はポストカードに仕上げます。
敷居が高そうなイメージのある日本画の世界も、触れてみると案外気軽に楽しめるのでは?
この機会にぜひご参加ください。




開催日/4月8日(日)=13時〜/16時〜各回定員4名
4月15日(日)=13時〜定員4名
参加費/2000円(材料費込み)
問い合わせ/予約は、glogg2012@gmail.comまで

=======================================
森川 宗 日本画展
「新天地のはずれ the edge of a new frontier」
会期/4月2日(月)〜15日(日)
11時30分〜19時30分(最終日は17時まで/火曜定休)
※イベント開催時など営業時間が変更となる場合がございます。
UNKNOWN ASIA2017にて審査員賞(SeasonLao賞)受賞 森川宗さんによる初個展

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト
2018-03-17 :
参加者募集(終了/ワークショップ) :
「天保山どうぶつえん6」参加者募集のお知らせ。
参加者募集のお知らせです!
ご案内がすっかり遅くなってしまいましたが、今年もGW期間中に天保山どうぶつえん開園いたします。
ジャンルフリーの参加型企画展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨などを集めて展示販売。
今回も一般募集枠を設け、参加者を募集いたします。
日頃から動物をモチーフに作品づくりをされている方、ぜひこの機会にご参加してみませんか。
ほかにも動物園でみかけるものであればなんでもOK。
お花や遊具、食べ物なんかも見かけます!
楽しく賑やかになればうれしいです。
出展が初めての方でも大丈夫。
お気軽にご相談くださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
集まってくれないとパンダもいじけちゃうかも。笑。

「天保山どうぶつえん6」
◎4月28日(土)〜5月20日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで。※イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。)
==募集要項=============================
●<テーマ>
「動物園」動物園で見かけるものならなんでも。動物、鳥、昆虫、魚、植物、遊具、人などなど。
A.写真、イラスト、立体作品など作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2018年4月28日(土)〜5月20日(日)
・11時30分〜19時30分(火曜日定休/最終日は17時まで/イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「天保山どうぶつえん4。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
※3月23日(金)の19時半までにお申し込み完了の場合には、DMにお名前が入ります。
申込み完了とは、お申し込み受付完了メールをさせていただいた時点のこととさせていただきます。
DMにお名前の記載をご希望の場合には、余裕を持っておはやめにお申し込みくださいますようお願いいたします。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,200円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,200円と、販売手数料25%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は4月14日(土)〜4月21日(日)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合にも21日(日)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・5月20日(日)17時以降〜営業時間内で搬出が可能です。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中は、展示作品・ポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
また、作品を撮影してブログ等で紹介させていただく場合等もございます。
写真はNGの場合等、事前にご相談くださいませ。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
ご案内がすっかり遅くなってしまいましたが、今年もGW期間中に天保山どうぶつえん開園いたします。
ジャンルフリーの参加型企画展です。
写真やイラストなどの平面作品のほか、立体作品や手づくり雑貨などを集めて展示販売。
今回も一般募集枠を設け、参加者を募集いたします。
日頃から動物をモチーフに作品づくりをされている方、ぜひこの機会にご参加してみませんか。
ほかにも動物園でみかけるものであればなんでもOK。
お花や遊具、食べ物なんかも見かけます!
楽しく賑やかになればうれしいです。
出展が初めての方でも大丈夫。
お気軽にご相談くださいませ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
集まってくれないとパンダもいじけちゃうかも。笑。

「天保山どうぶつえん6」
◎4月28日(土)〜5月20日(日)
11時半〜19時半(火曜定休/最終日は17時まで。※イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。)
==募集要項=============================
●<テーマ>
「動物園」動物園で見かけるものならなんでも。動物、鳥、昆虫、魚、植物、遊具、人などなど。
A.写真、イラスト、立体作品など作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。
●<開催期間>(A・B共通)
・2018年4月28日(土)〜5月20日(日)
・11時30分〜19時30分(火曜日定休/最終日は17時まで/イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。)
●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)
●<展示物について>(Aのみ)
・展示スペース/よこ70cm×たて70cmに収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。状況によっては広くお使いいただける場合もございます。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
・作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
●<申込みについて>(A・B共通)
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
①「作家名」
②「ご本名」
③「郵便番号・住所」
④「緊急連絡先」(携帯電話など)
⑤「メールアドレス」
⑥「その他、連絡事項など」
⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」
以上、記載のうえ、件名を「天保山どうぶつえん4。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。
※3月23日(金)の19時半までにお申し込み完了の場合には、DMにお名前が入ります。
申込み完了とは、お申し込み受付完了メールをさせていただいた時点のこととさせていただきます。
DMにお名前の記載をご希望の場合には、余裕を持っておはやめにお申し込みくださいますようお願いいたします。
申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911
●<出展料について>
・A/出展料4,200円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,200円と、販売手数料25%をいただきます。
●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
・額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
・両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。
●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は4月14日(土)〜4月21日(日)の営業時間内に持参または日時指定にて送付(送付の場合にも21日(日)までに)ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
・作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
・一度搬入いただいた作品は差し替えできませんので、ご了承ください。
・設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます。
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。
●<搬出について>(A・B共通)
・5月20日(日)17時以降〜営業時間内で搬出が可能です。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。
●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中は、展示作品・ポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、展覧会終了後、全売上から販売手数料25%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。
◎以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。
※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。
※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
また、作品を撮影してブログ等で紹介させていただく場合等もございます。
写真はNGの場合等、事前にご相談くださいませ。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2018-03-16 :
参加者募集(終了/企画展) :
次回展は「森川宗 日本画展 新天地のはずれ the edge of a new frontier」。
大阪は、すっかり春の陽気。
造幣局の桜の通り抜けの日程も発表されましたね。
4月11日〜とはなんだか早い気もしますが、たんぽぽに菜の花もちょこちょこ咲き始めてることをおもうとなるほどそーなのかなと。
グルッグで開催しておりました「ねこ写6」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました!
写真のねこたちだけでなく、そのねこたちに向けられた鑑賞者の表情だったり、撮影者の様子を想像すると、なんとも微笑ましい気持ちになれました。ほんとうにありがとうございました。
次回展はがらりと様子がかわり日本画の展示となります。
森川宗 日本画展「新天地のはずれ / the edge of a new frontier」。
UNKNOWN ASIA2017にて審査員賞(SeasonLao賞)を受賞された森川宗さんの初個展となります。
会期中の8日と15日には日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験するワークショップも開催いたします。
和紙と画材を使ってもみ紙をつくり、フレームに入れて仕上げるので、お部屋のインテリアとしてお使いいただけます。
残った部分はポストカードに。
敷居が高そうなイメージのある日本画の世界も、触れてみると案外気軽に楽しめるのでは?
この機会にぜひご参加くださいね。
天保山の桜の季節にはちょっぴり早いのかな〜と思っていましたが、案外見頃と重なるのかも。
春の大阪港へ足をお運びいただければ幸いです。
4月2日〜の開催です。
それまでの期間も雑貨もりもりで営業していますので、お散歩ついでにぜひお立ち寄りください〜。
森川 宗 日本画展
「新天地のはずれ the edge of a new frontier」
会期/4月2日(月)〜15日(日)
11時30分〜19時30分(最終日は17時まで/火曜定休)
※イベント開催時など営業時間が変更となる場合がございます。
UNKNOWN ASIA2017にて審査員賞(SeasonLao賞)受賞 森川宗さんによる初個展

========================================
【参加者募集】
◎「もみ紙をつくる〜ワークショップ」
日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験していただきます。
和紙と画材を使ってもみ紙をつくります。
フレームに入れて仕上げるので、お部屋のインテリアとしてお使いいただけます。
残った部分はポストカードに仕上げます。
敷居が高そうなイメージのある日本画の世界も、触れてみると案外気軽に楽しめるのでは?
この機会にぜひご参加ください。
開催日/4月8日(日)=13時〜/16時〜各回定員4名
4月15日(日)=13時〜定員4名
参加費/2000円(材料費込み)
問い合わせ/予約は、glogg2012@gmail.comまで
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
造幣局の桜の通り抜けの日程も発表されましたね。
4月11日〜とはなんだか早い気もしますが、たんぽぽに菜の花もちょこちょこ咲き始めてることをおもうとなるほどそーなのかなと。
グルッグで開催しておりました「ねこ写6」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました!
写真のねこたちだけでなく、そのねこたちに向けられた鑑賞者の表情だったり、撮影者の様子を想像すると、なんとも微笑ましい気持ちになれました。ほんとうにありがとうございました。
次回展はがらりと様子がかわり日本画の展示となります。
森川宗 日本画展「新天地のはずれ / the edge of a new frontier」。
UNKNOWN ASIA2017にて審査員賞(SeasonLao賞)を受賞された森川宗さんの初個展となります。
会期中の8日と15日には日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験するワークショップも開催いたします。
和紙と画材を使ってもみ紙をつくり、フレームに入れて仕上げるので、お部屋のインテリアとしてお使いいただけます。
残った部分はポストカードに。
敷居が高そうなイメージのある日本画の世界も、触れてみると案外気軽に楽しめるのでは?
この機会にぜひご参加くださいね。
天保山の桜の季節にはちょっぴり早いのかな〜と思っていましたが、案外見頃と重なるのかも。
春の大阪港へ足をお運びいただければ幸いです。
4月2日〜の開催です。
それまでの期間も雑貨もりもりで営業していますので、お散歩ついでにぜひお立ち寄りください〜。
森川 宗 日本画展
「新天地のはずれ the edge of a new frontier」
会期/4月2日(月)〜15日(日)
11時30分〜19時30分(最終日は17時まで/火曜定休)
※イベント開催時など営業時間が変更となる場合がございます。
UNKNOWN ASIA2017にて審査員賞(SeasonLao賞)受賞 森川宗さんによる初個展

========================================
【参加者募集】
◎「もみ紙をつくる〜ワークショップ」
日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験していただきます。
和紙と画材を使ってもみ紙をつくります。
フレームに入れて仕上げるので、お部屋のインテリアとしてお使いいただけます。
残った部分はポストカードに仕上げます。
敷居が高そうなイメージのある日本画の世界も、触れてみると案外気軽に楽しめるのでは?
この機会にぜひご参加ください。
開催日/4月8日(日)=13時〜/16時〜各回定員4名
4月15日(日)=13時〜定員4名
参加費/2000円(材料費込み)
問い合わせ/予約は、glogg2012@gmail.comまで
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2018-03-14 :
お知らせ :