6月の展示の予定
グルッグ6月の展示予定です。
6日からは「山香明子帯Bag展」はじまります。
帯の美しい織りや図柄を活かしてリメイクしたバッグを制作されている山香明子さん。
初めての作品展となります。
特別感のある帯を使ったバッグは特別な日の装いはもちろん、日常のシンプルなコーディネートのワンポイントにもよいですね。
個性的なバッグの世界をお楽しみください。

20日からは「おざきしょうた個展TONTON ANIMALS」開催です。
現在開催中の「天保山どうぶつえん6」ではカバの親子の立体作品が印象的なおざきしょうたさん。
今回の個展では、スポンジでとんとんされて生まれた「とんとんアニマルズ」の絵本と原画を展示。
動物たちとの出会いのワクワクを表現したお話がついに完成!手づくり絵本となりました。
日々の生活の中で生き物を意識する、、、それだけでもっと世界が素敵になると思う、と語るおざきさんの世界観をじっくりとご覧いただけましたら幸いです。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
6日からは「山香明子帯Bag展」はじまります。
帯の美しい織りや図柄を活かしてリメイクしたバッグを制作されている山香明子さん。
初めての作品展となります。
特別感のある帯を使ったバッグは特別な日の装いはもちろん、日常のシンプルなコーディネートのワンポイントにもよいですね。
個性的なバッグの世界をお楽しみください。

20日からは「おざきしょうた個展TONTON ANIMALS」開催です。
現在開催中の「天保山どうぶつえん6」ではカバの親子の立体作品が印象的なおざきしょうたさん。
今回の個展では、スポンジでとんとんされて生まれた「とんとんアニマルズ」の絵本と原画を展示。
動物たちとの出会いのワクワクを表現したお話がついに完成!手づくり絵本となりました。
日々の生活の中で生き物を意識する、、、それだけでもっと世界が素敵になると思う、と語るおざきさんの世界観をじっくりとご覧いただけましたら幸いです。

glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト
2018-05-17 :
お知らせ :
原画のススメ。
開催中の天保山どうぶつえん。
休園日をはさみ、残すはあと5日となってしまいました!
早いです。
ポストカードなど種類が多いので、椅子に座って1枚ずつ、じっくりとご覧くださいね。
前回ご紹介させていただいたほかにも、たくさんの原画も展示しております。
豊島舞さんの新作の銅版画作品「catch」と立体鳥のBirdric。原画をみて初めて気付くことがあったりします。
じっくり観察するとまるで日本画をおもわせる部分も多く発見いろろあります。(左)
大越順子さんの鳥が描かれた銅版画作品「chorus」。


大越順子さんの最新作含む銅版画はアクアチントという技法で描かれています(左)。技法を丁寧に解りやすく大越さんのイラストで説明したボードもおいていますので、ぜひお手にとってごらんくださいね。同じ銅版画でもエッチングの技法で描かれた伊丹脩さんの作品(右)。


的場カヨさんの版画は銅版画と木版画。カラフルな木版画は、小学生だか中学生の時に授業であったような木版のイメージからはほど遠い、ふわりとやわらかい印象の作品です。
いずれも気軽にお部屋に飾っていただける小さい作品を集まっています。作品もカードも贈り物にもよいですね。


牧野治子さんの描くワニ、シマウマ、ライオン。ポストカードも入荷しました。
岩絵の具など日本画の画材をつかって描かれた作品は原画がめちゃくちゃオススメです!ぜひ!


たけうちちひろさんの絵本「ぼくのつくりかた」の切り絵の原画もご覧いただけます!
切り絵の細かい手仕事はやはり原画ならではの迫力があります!ライオン、ワニ、ゾウ、フラミンゴ、サル、キリン、ヘビ。黒がメインなのになぜだかとってもカラフルに感じます!
前回のブログでもご紹介していますが、人気のパズルのほかトートバッグやステッカー、ポストカードなどもあります。もちろん絵本も。
にゃおパオSHOWさんのアクリル画のパンダや、ペンと水彩で描かれたイラスト、ケシゴムはんこで描かれたお花などそれぞれ違ったイメージの作品になっています(右)。


中野利彦さんのモノクロ写真のシマウマ(左)。
動物園にはカメラを持っておでかけすると楽しさ倍増しますね。Office FLOWER CHILDRENさんの羊毛フェルトのカメラブローチ。


AND TEAさんのワイヤーでつくられたカメラ。アヒルたちがご来場のみなさまをお出迎えしております!


今週末20日までとなった「天保山どうぶつえん6」。
ぜひ愛らしいどうぶつたちに何度でも会いにいらしてくださいね。
『天保山どうぶつえん6』
開催日/2018年4月28日~5月20日
11時半~19時半(火曜定休・最終日は17時まで)
動物園がテーマの企画展。写真やイラスト、版画などの平面作品のほか、
陶器や木彫りの立体作品や、刺繍や陶器のブローチほかピアスやイヤリングなどのアクセサリー、紙もの雑貨ほか作家オリジナルの作品が集まります。
園内をくまなく歩いてお気に入りを見つけてくださいね。

中野利彦(写真)/にゃおパオSHOW(イラスト)/伊丹脩(石彫・木彫・銅版画)/牧野治子(イラスト・ポストカード)/Nekoknit(ニットブローチ)/的場カヨ(銅版画・木版画ほか)/たけうちちひろ(切り絵・絵本ほか)/TAKUNOBU(陶器)/aya yonezawa(ポストカードほか)/なぞ(刺繍ブローチ)/macokuma(トートバッグほか)/おざきしょうた(ポストカード・立体)/crafta(革小物)/大越順子(銅版画)/豊島舞(銅版画・立体)/まな(ポストカード) and more... (敬称略・順不同)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
休園日をはさみ、残すはあと5日となってしまいました!
早いです。
ポストカードなど種類が多いので、椅子に座って1枚ずつ、じっくりとご覧くださいね。
前回ご紹介させていただいたほかにも、たくさんの原画も展示しております。
豊島舞さんの新作の銅版画作品「catch」と立体鳥のBirdric。原画をみて初めて気付くことがあったりします。
じっくり観察するとまるで日本画をおもわせる部分も多く発見いろろあります。(左)
大越順子さんの鳥が描かれた銅版画作品「chorus」。


大越順子さんの最新作含む銅版画はアクアチントという技法で描かれています(左)。技法を丁寧に解りやすく大越さんのイラストで説明したボードもおいていますので、ぜひお手にとってごらんくださいね。同じ銅版画でもエッチングの技法で描かれた伊丹脩さんの作品(右)。


的場カヨさんの版画は銅版画と木版画。カラフルな木版画は、小学生だか中学生の時に授業であったような木版のイメージからはほど遠い、ふわりとやわらかい印象の作品です。
いずれも気軽にお部屋に飾っていただける小さい作品を集まっています。作品もカードも贈り物にもよいですね。


牧野治子さんの描くワニ、シマウマ、ライオン。ポストカードも入荷しました。
岩絵の具など日本画の画材をつかって描かれた作品は原画がめちゃくちゃオススメです!ぜひ!


たけうちちひろさんの絵本「ぼくのつくりかた」の切り絵の原画もご覧いただけます!
切り絵の細かい手仕事はやはり原画ならではの迫力があります!ライオン、ワニ、ゾウ、フラミンゴ、サル、キリン、ヘビ。黒がメインなのになぜだかとってもカラフルに感じます!
前回のブログでもご紹介していますが、人気のパズルのほかトートバッグやステッカー、ポストカードなどもあります。もちろん絵本も。
にゃおパオSHOWさんのアクリル画のパンダや、ペンと水彩で描かれたイラスト、ケシゴムはんこで描かれたお花などそれぞれ違ったイメージの作品になっています(右)。


中野利彦さんのモノクロ写真のシマウマ(左)。
動物園にはカメラを持っておでかけすると楽しさ倍増しますね。Office FLOWER CHILDRENさんの羊毛フェルトのカメラブローチ。


AND TEAさんのワイヤーでつくられたカメラ。アヒルたちがご来場のみなさまをお出迎えしております!


今週末20日までとなった「天保山どうぶつえん6」。
ぜひ愛らしいどうぶつたちに何度でも会いにいらしてくださいね。
『天保山どうぶつえん6』
開催日/2018年4月28日~5月20日
11時半~19時半(火曜定休・最終日は17時まで)
動物園がテーマの企画展。写真やイラスト、版画などの平面作品のほか、
陶器や木彫りの立体作品や、刺繍や陶器のブローチほかピアスやイヤリングなどのアクセサリー、紙もの雑貨ほか作家オリジナルの作品が集まります。
園内をくまなく歩いてお気に入りを見つけてくださいね。

中野利彦(写真)/にゃおパオSHOW(イラスト)/伊丹脩(石彫・木彫・銅版画)/牧野治子(イラスト・ポストカード)/Nekoknit(ニットブローチ)/的場カヨ(銅版画・木版画ほか)/たけうちちひろ(切り絵・絵本ほか)/TAKUNOBU(陶器)/aya yonezawa(ポストカードほか)/なぞ(刺繍ブローチ)/macokuma(トートバッグほか)/おざきしょうた(ポストカード・立体)/crafta(革小物)/大越順子(銅版画)/豊島舞(銅版画・立体)/まな(ポストカード) and more... (敬称略・順不同)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2018-05-15 :
過去の展示(2018年) :
どうぶつえんのいきものたち。
久しぶりにたっぷりと雨降りましたね。
沖縄が早々に梅雨入りしたとのこともあり、まさか大阪も梅雨なの?とおもっちゃいました。
その後の晴れっぷりに、梅雨あけちゃったの?とも。
ハーバリウムをつくる〜ワークショップは終了いたしました!
GWの最終日、駆け込みのご予約、飛び込みでのご参加など
終日にぎわったワークショップとなりました!
ご参加くださいましたみなさま、休憩なしでご対応くださいました講師のYoshie Dotoさん、
お疲れさま&ありがとうございました!
ほんとうに人によってまったく違ったものになるので、観ていておもしろかったです。
あわよくば参加しようともくろんでおりましたが、有り難いことにお預けになってしまいました。
日程があわなくて〜またやってほしい〜とのお声もいただいておりますので、再び開催できたらよいなとおもっています。
季節が変わると気になる色や花の形なども変わりまた違ったものが出来上がるのでしょうね。
Yoshie Dotoさんのハーバリウムは天保山どうぶつえん園内にて販売中です。
残り1週間となってしまいました天保山どうぶつえん6。
園内のいきものたちのご紹介をさせていただきますね。
なぞさんの刺繍ブローチのどうぶつたち。ネコがカメラを持って園内を物色中です!(左)
グルッグではすっかりおなじみとなりましたcraftaさんのコインねこの動物バージョン。
ひよこに100円玉がはいるニワトリの新バージョンは品切れとなってしまいましたが、クマ、パンダ、犬、猫が皆様のお越しをおまちしております。


TAKUNOBUさんの陶器の小鳥とハリネズミ。カラー違いサイズ違いもいてます。
ブローチは小鳥、ハト、フクロウ、ペンギン、ハリネズミ、馬、リス、キリン、ワニ、バク、タツノオトシゴ、サメ、クジラ、ネコ等種類も豊富。


TAKUNOBUさんの絵付けされたお皿とお揃いのフリーカップにはミツバチや蟻といった昆虫も。
飲み物以外にもこれからの季節、アイスやフルーツなんかもいいですね。楽しいおやつの時間にもオススメです!


楽土さんの箸置きとお猪口で楽しいお酒の時間を楽しみませんか。
シロクマの熊五郎のお猪口3種。お箱も素敵なので、お酒の好きなあの人に、お酒の好きな自分にもよいですね。
箸置きは、ペンギンの銀さん。シロクマの熊五郎とシロクマの熊吉の3種。
熊五郎と熊吉はお客様がいらしてもずーっとのんびり横たわってます。笑。


浅野成亮さんのプラバンブローチ。鳥、くま、お花。猫や人もいてます。


A.S.Pさんのアクセサリーは、ペーパークイリングという技法でつくられた紙のアクセサリー。
鳥、鳥の羽根、可憐なお花も種類いろいろカラーいろいろ咲いています。


幸前育子さんのペンギンが描かれた扇子はこれからの季節に涼しげ。
鳥が描かれたトートバッグはランチバッグサイズです。


幸前育子さんの繊細なタッチで描かれたウサギのミラー、猫もあり(左)。上野ここさんのウサギのプラバンブローチ。ぷっくりと眼鏡がなんともいえないです。


おざきしょうたさんの立体作品はかばの親子。シロクマのステッカー。なんとも気持ち良さそうに泳いでますね。


おざきしょうたさんの缶バッジはスポンジでとんとんとして描かれたマニアックな鳥たち。
お魚缶バッジもかなりマニアックです。笑。(左)
NiJi$uKeさんの色鮮やかな缶バッジは生き物の種類も豊富ですが、丸の大小、スクエアと形の違いもあり。


NiJi$uKeさんのパスケース、マスキングテープ、ステッカーほか、時計やマグカップ、ノート、クリアファイル大小、ポストカードと生き物の種類もアイテムも豊富です。




Qさんのなんちゃってピアスは、ネジ式のピアスは苦手という方に(左)。
ORANGEさんのいきものピアス、イヤリング。パンダやシロクマ、オオカミ、ワオキツネザルほか、ハシビロコウ、フラミンゴ、オカメインコなどの鳥、シャチやイルカなどのうみのいきものたちも。


伊丹脩さんの石彫のマッコウクジラ、木彫りのシャチとペンギン。雲の上でなんとも気持ち良さそうに休憩してます。


pitter×patterさんの素焼きの鳥笛「コトリ」とペンダントにもなる「ピスケ」。
どちらもサンプル置いてますので音鳴らしてみてくださいね。


imagemapさんの羊毛フェルトの鳥、つまみねこで人気のつまみシリーズは、つまみうさぎ、パンダ、しろくま。


三匹のこぶたちゃんもimagemapさんの羊毛フェルト。
RomperRoom さんのお家キャンドルにリンゴキャンドルなど。AND TEAさんの木工のハウスとツリー、リンゴや洋梨ほか、イルカも気持ち良さそう。ヨットや気球などワイヤーを使ったものもあり。


NekoKnitさんのニットブローチ。糸の質感や表情が違っていてそれぞれ個性がキラリ☆です。
ハシビロコウ、白ふくろう、メンフクロウ、カラフルフクロウ、ダチョウ。


白ヤギさんと黒ヤギさんはお手紙をくわえています。お互いのやりとり、何も知らず読んでしまってごめんなさい。でも仲良しさんでよかったです。笑。ウシにラクダものんびりしてはります。


ナマケモノものんびりしてますが、とっても楽しそうです。ゴリラをみていると中川家を思い出してしまいました!髪型?ですかね。オカンのやつ。


たけうちちひろさんの絵本「ぼくのつくりかた」。人気のパズルもあらたにお猿さんが入荷しています。
切り絵原画もあわせてご覧いただけます!
「ぼくのさがしもの」からトートバッグやポストカード、ステッカーなどのグッズもあり。
2018年の本屋大賞を受賞された辻村深月さんの最新文庫「家族シアター」の挿画を担当された稲葉朋子さんのブック。イラストが部分的に立ち上がって奥行きをだした稲葉さんの作品を集めたものです。
クリアファイルやしおりも販売中。




大原そうさんのポストカード。おやつやお酒を楽しむクマ、カメラやお花を楽しむクマなどいろんなクマに会えます(左)。まなさんのポストカードも全部で18種類。美味しそうなおやつを楽しむ動物たちもいてハッピーな気分になりますね。まなさんのポートフォリオも置いていますのでぜひ手にとってご覧くださいね。


足立真人さんが描く動物たちはポストカード、ブックカバー、ポチ袋、一筆箋など(左)。スズキトモコさんのフクロウのコーヒー缶とポストカード10種。


aya yonezawaさんのコラージュを使って描かれたいきものたちのポストカードは人気者からマニアックないきものまでほんとうに観ているだけで楽しいです。缶バッジ、ステッカーなどもあり。




macokumaさんのシロクマトートにシロクマポーチ。一筆箋やレターセット、ポスター、ポストカードなど。


旅するシロクマのポールのポストカード(左)。
歩きまわって汗をかいたら、手ぬぐいやガーゼタオルの出番。旅にも重宝します。
macokumaさんのシロクマ手ぬぐい、パンダガーゼタオル。まつおかたかこさんのてぬぐい。


これだけ観てもまだまだご紹介しきれておりません。
1日ではまわりきれないかも。
天保山どうぶつえんは20日まで。
まだの方、あれ、こんなのあったかな?とおもわれた方、ぜひもう1回じっくり遊びにいらしてくださいね。
つづく。
『天保山どうぶつえん6』
開催日/2018年4月28日~5月20日
11時半~19時半(火曜定休・最終日は17時まで)
動物園がテーマの企画展。写真やイラスト、版画などの平面作品のほか、
陶器や木彫りの立体作品や、刺繍や陶器のブローチほかピアスやイヤリングなどのアクセサリー、紙もの雑貨ほか作家オリジナルの作品が集まります。
園内をくまなく歩いてお気に入りを見つけてくださいね。

中野利彦(写真)/にゃおパオSHOW(イラスト)/伊丹脩(石彫・木彫・銅版画)/牧野治子(イラスト・ポストカード)/Nekoknit(ニットブローチ)/的場カヨ(銅版画・木版画ほか)/たけうちちひろ(切り絵・絵本ほか)/TAKUNOBU(陶器)/aya yonezawa(ポストカードほか)/なぞ(刺繍ブローチ)/macokuma(トートバッグほか)/おざきしょうた(ポストカード・立体)/crafta(革小物)/大越順子(銅版画)/豊島舞(銅版画・立体)/まな(ポストカード) and more... (敬称略・順不同)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
沖縄が早々に梅雨入りしたとのこともあり、まさか大阪も梅雨なの?とおもっちゃいました。
その後の晴れっぷりに、梅雨あけちゃったの?とも。
ハーバリウムをつくる〜ワークショップは終了いたしました!
GWの最終日、駆け込みのご予約、飛び込みでのご参加など
終日にぎわったワークショップとなりました!
ご参加くださいましたみなさま、休憩なしでご対応くださいました講師のYoshie Dotoさん、
お疲れさま&ありがとうございました!
ほんとうに人によってまったく違ったものになるので、観ていておもしろかったです。
あわよくば参加しようともくろんでおりましたが、有り難いことにお預けになってしまいました。
日程があわなくて〜またやってほしい〜とのお声もいただいておりますので、再び開催できたらよいなとおもっています。
季節が変わると気になる色や花の形なども変わりまた違ったものが出来上がるのでしょうね。
Yoshie Dotoさんのハーバリウムは天保山どうぶつえん園内にて販売中です。
残り1週間となってしまいました天保山どうぶつえん6。
園内のいきものたちのご紹介をさせていただきますね。
なぞさんの刺繍ブローチのどうぶつたち。ネコがカメラを持って園内を物色中です!(左)
グルッグではすっかりおなじみとなりましたcraftaさんのコインねこの動物バージョン。
ひよこに100円玉がはいるニワトリの新バージョンは品切れとなってしまいましたが、クマ、パンダ、犬、猫が皆様のお越しをおまちしております。


TAKUNOBUさんの陶器の小鳥とハリネズミ。カラー違いサイズ違いもいてます。
ブローチは小鳥、ハト、フクロウ、ペンギン、ハリネズミ、馬、リス、キリン、ワニ、バク、タツノオトシゴ、サメ、クジラ、ネコ等種類も豊富。


TAKUNOBUさんの絵付けされたお皿とお揃いのフリーカップにはミツバチや蟻といった昆虫も。
飲み物以外にもこれからの季節、アイスやフルーツなんかもいいですね。楽しいおやつの時間にもオススメです!


楽土さんの箸置きとお猪口で楽しいお酒の時間を楽しみませんか。
シロクマの熊五郎のお猪口3種。お箱も素敵なので、お酒の好きなあの人に、お酒の好きな自分にもよいですね。
箸置きは、ペンギンの銀さん。シロクマの熊五郎とシロクマの熊吉の3種。
熊五郎と熊吉はお客様がいらしてもずーっとのんびり横たわってます。笑。


浅野成亮さんのプラバンブローチ。鳥、くま、お花。猫や人もいてます。


A.S.Pさんのアクセサリーは、ペーパークイリングという技法でつくられた紙のアクセサリー。
鳥、鳥の羽根、可憐なお花も種類いろいろカラーいろいろ咲いています。


幸前育子さんのペンギンが描かれた扇子はこれからの季節に涼しげ。
鳥が描かれたトートバッグはランチバッグサイズです。


幸前育子さんの繊細なタッチで描かれたウサギのミラー、猫もあり(左)。上野ここさんのウサギのプラバンブローチ。ぷっくりと眼鏡がなんともいえないです。


おざきしょうたさんの立体作品はかばの親子。シロクマのステッカー。なんとも気持ち良さそうに泳いでますね。


おざきしょうたさんの缶バッジはスポンジでとんとんとして描かれたマニアックな鳥たち。
お魚缶バッジもかなりマニアックです。笑。(左)
NiJi$uKeさんの色鮮やかな缶バッジは生き物の種類も豊富ですが、丸の大小、スクエアと形の違いもあり。


NiJi$uKeさんのパスケース、マスキングテープ、ステッカーほか、時計やマグカップ、ノート、クリアファイル大小、ポストカードと生き物の種類もアイテムも豊富です。




Qさんのなんちゃってピアスは、ネジ式のピアスは苦手という方に(左)。
ORANGEさんのいきものピアス、イヤリング。パンダやシロクマ、オオカミ、ワオキツネザルほか、ハシビロコウ、フラミンゴ、オカメインコなどの鳥、シャチやイルカなどのうみのいきものたちも。


伊丹脩さんの石彫のマッコウクジラ、木彫りのシャチとペンギン。雲の上でなんとも気持ち良さそうに休憩してます。


pitter×patterさんの素焼きの鳥笛「コトリ」とペンダントにもなる「ピスケ」。
どちらもサンプル置いてますので音鳴らしてみてくださいね。


imagemapさんの羊毛フェルトの鳥、つまみねこで人気のつまみシリーズは、つまみうさぎ、パンダ、しろくま。


三匹のこぶたちゃんもimagemapさんの羊毛フェルト。
RomperRoom さんのお家キャンドルにリンゴキャンドルなど。AND TEAさんの木工のハウスとツリー、リンゴや洋梨ほか、イルカも気持ち良さそう。ヨットや気球などワイヤーを使ったものもあり。


NekoKnitさんのニットブローチ。糸の質感や表情が違っていてそれぞれ個性がキラリ☆です。
ハシビロコウ、白ふくろう、メンフクロウ、カラフルフクロウ、ダチョウ。


白ヤギさんと黒ヤギさんはお手紙をくわえています。お互いのやりとり、何も知らず読んでしまってごめんなさい。でも仲良しさんでよかったです。笑。ウシにラクダものんびりしてはります。


ナマケモノものんびりしてますが、とっても楽しそうです。ゴリラをみていると中川家を思い出してしまいました!髪型?ですかね。オカンのやつ。


たけうちちひろさんの絵本「ぼくのつくりかた」。人気のパズルもあらたにお猿さんが入荷しています。
切り絵原画もあわせてご覧いただけます!
「ぼくのさがしもの」からトートバッグやポストカード、ステッカーなどのグッズもあり。
2018年の本屋大賞を受賞された辻村深月さんの最新文庫「家族シアター」の挿画を担当された稲葉朋子さんのブック。イラストが部分的に立ち上がって奥行きをだした稲葉さんの作品を集めたものです。
クリアファイルやしおりも販売中。




大原そうさんのポストカード。おやつやお酒を楽しむクマ、カメラやお花を楽しむクマなどいろんなクマに会えます(左)。まなさんのポストカードも全部で18種類。美味しそうなおやつを楽しむ動物たちもいてハッピーな気分になりますね。まなさんのポートフォリオも置いていますのでぜひ手にとってご覧くださいね。


足立真人さんが描く動物たちはポストカード、ブックカバー、ポチ袋、一筆箋など(左)。スズキトモコさんのフクロウのコーヒー缶とポストカード10種。


aya yonezawaさんのコラージュを使って描かれたいきものたちのポストカードは人気者からマニアックないきものまでほんとうに観ているだけで楽しいです。缶バッジ、ステッカーなどもあり。




macokumaさんのシロクマトートにシロクマポーチ。一筆箋やレターセット、ポスター、ポストカードなど。


旅するシロクマのポールのポストカード(左)。
歩きまわって汗をかいたら、手ぬぐいやガーゼタオルの出番。旅にも重宝します。
macokumaさんのシロクマ手ぬぐい、パンダガーゼタオル。まつおかたかこさんのてぬぐい。


これだけ観てもまだまだご紹介しきれておりません。
1日ではまわりきれないかも。
天保山どうぶつえんは20日まで。
まだの方、あれ、こんなのあったかな?とおもわれた方、ぜひもう1回じっくり遊びにいらしてくださいね。
つづく。
『天保山どうぶつえん6』
開催日/2018年4月28日~5月20日
11時半~19時半(火曜定休・最終日は17時まで)
動物園がテーマの企画展。写真やイラスト、版画などの平面作品のほか、
陶器や木彫りの立体作品や、刺繍や陶器のブローチほかピアスやイヤリングなどのアクセサリー、紙もの雑貨ほか作家オリジナルの作品が集まります。
園内をくまなく歩いてお気に入りを見つけてくださいね。

中野利彦(写真)/にゃおパオSHOW(イラスト)/伊丹脩(石彫・木彫・銅版画)/牧野治子(イラスト・ポストカード)/Nekoknit(ニットブローチ)/的場カヨ(銅版画・木版画ほか)/たけうちちひろ(切り絵・絵本ほか)/TAKUNOBU(陶器)/aya yonezawa(ポストカードほか)/なぞ(刺繍ブローチ)/macokuma(トートバッグほか)/おざきしょうた(ポストカード・立体)/crafta(革小物)/大越順子(銅版画)/豊島舞(銅版画・立体)/まな(ポストカード) and more... (敬称略・順不同)
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2018-05-14 :
過去の展示(2018年) :
『天保山どうぶつえん6』開園。
GWのはじまりとともに今年も無事開園いたしました「天保山どうぶつえん6」。
今年もたくさんの動物たちが集まってくれました。
ありがとうございます!
先月の日本画展とはまたぜんぜん違って賑やかな空間になってます。
ぜんぜん違うといいながらも、
粒子が粗めの岩絵の具や顔彩(日本画用の水彩絵の具)を使って和紙に描かれた動物たちや、銅版画の上に着彩した作品がまるで日本画をおもわせる描き方であったりと、ちょぴり共通点があったりします。


なまけもの、ハシビロコウ、メンフクロウ、ダチョウ、ヤギ、ラクダ、ゴリラ、ウシ、小鳥、ハリネズミ、トラ、パンダ、カバ、ライオン、マンドリル、シロクマ、ウサギ、シマウマ、ワニ、ペンギン、ゾウ、サル、ヘビ、フラミンゴ、ブタ、クジラ、シャチ、イルカ、、、。などなど数えきれないほどの種類の愛らしい動物たちをご覧いただけます!
やっぱりネコも顔を出してます笑。
いずれも原画、現品の良さがあります!
ぜひちょっとかわった動物園に遊びにいらしてくださいね。
20日までの開催です。
『天保山どうぶつえん6』
開催日/2018年4月28日~5月20日
11時半~19時半(火曜定休・最終日は17時まで)
動物園がテーマの企画展。写真やイラスト、版画などの平面作品のほか、
陶器や木彫りの立体作品や、刺繍や陶器のブローチほかピアスやイヤリングなどのアクセサリー、紙もの雑貨ほか作家オリジナルの作品が集まります。
園内をくまなく歩いてお気に入りを見つけてくださいね。

中野利彦(写真)/にゃおパオSHOW(イラスト)/伊丹脩(石彫・木彫・銅版画)/牧野治子(イラスト・ポストカード)/Nekoknit(ニットブローチ)/的場カヨ(銅版画・木版画ほか)/たけうちちひろ(切り絵・絵本ほか)/TAKUNOBU(陶器)/aya yonezawa(ポストカードほか)/なぞ(刺繍ブローチ)/macokuma(トートバッグほか)/おざきしょうた(ポストカード・立体)/crafta(革小物)/大越順子(銅版画)/豊島舞(銅版画・立体)/まな(ポストカード) and more... (敬称略・順不同)
===================================
『ハーバリウムをつくる~ワークショップ』

近頃人気のハーバリウム。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルを使って透明なガラス瓶に閉じ込めます。
ピアスかイヤリングの制作もできます。
開催日/5月6日(日)=12時〜17時(予約優先)
参加費/ハーバリウム 3,500円(大小2本材料費込み)イヤリングorピアス 1,000円(左右1セット材料費込み※箱は含まれません)
制作時間/30分〜60分程度
講師/Yoshie Doto
問い合わせ/予約は、glogg2012@gmail.comまで
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
今年もたくさんの動物たちが集まってくれました。
ありがとうございます!
先月の日本画展とはまたぜんぜん違って賑やかな空間になってます。
ぜんぜん違うといいながらも、
粒子が粗めの岩絵の具や顔彩(日本画用の水彩絵の具)を使って和紙に描かれた動物たちや、銅版画の上に着彩した作品がまるで日本画をおもわせる描き方であったりと、ちょぴり共通点があったりします。


なまけもの、ハシビロコウ、メンフクロウ、ダチョウ、ヤギ、ラクダ、ゴリラ、ウシ、小鳥、ハリネズミ、トラ、パンダ、カバ、ライオン、マンドリル、シロクマ、ウサギ、シマウマ、ワニ、ペンギン、ゾウ、サル、ヘビ、フラミンゴ、ブタ、クジラ、シャチ、イルカ、、、。などなど数えきれないほどの種類の愛らしい動物たちをご覧いただけます!
やっぱりネコも顔を出してます笑。
いずれも原画、現品の良さがあります!
ぜひちょっとかわった動物園に遊びにいらしてくださいね。
20日までの開催です。
『天保山どうぶつえん6』
開催日/2018年4月28日~5月20日
11時半~19時半(火曜定休・最終日は17時まで)
動物園がテーマの企画展。写真やイラスト、版画などの平面作品のほか、
陶器や木彫りの立体作品や、刺繍や陶器のブローチほかピアスやイヤリングなどのアクセサリー、紙もの雑貨ほか作家オリジナルの作品が集まります。
園内をくまなく歩いてお気に入りを見つけてくださいね。

中野利彦(写真)/にゃおパオSHOW(イラスト)/伊丹脩(石彫・木彫・銅版画)/牧野治子(イラスト・ポストカード)/Nekoknit(ニットブローチ)/的場カヨ(銅版画・木版画ほか)/たけうちちひろ(切り絵・絵本ほか)/TAKUNOBU(陶器)/aya yonezawa(ポストカードほか)/なぞ(刺繍ブローチ)/macokuma(トートバッグほか)/おざきしょうた(ポストカード・立体)/crafta(革小物)/大越順子(銅版画)/豊島舞(銅版画・立体)/まな(ポストカード) and more... (敬称略・順不同)
===================================
『ハーバリウムをつくる~ワークショップ』

近頃人気のハーバリウム。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルを使って透明なガラス瓶に閉じ込めます。
ピアスかイヤリングの制作もできます。
開催日/5月6日(日)=12時〜17時(予約優先)
参加費/ハーバリウム 3,500円(大小2本材料費込み)イヤリングorピアス 1,000円(左右1セット材料費込み※箱は含まれません)
制作時間/30分〜60分程度
講師/Yoshie Doto
問い合わせ/予約は、glogg2012@gmail.comまで
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2018-05-03 :
過去の展示(2018年) :