fc2ブログ

北から南から大阪港へようこそ。

8月が終わるというのに、まだ夏が続いてますね。暑い。。。
暑いからこそ気持ちよく泳げるのかもですね。暑いとビールがより美味しいように笑。
夏を楽しむAND TEAさんのイルカとヨット。
気持ちよさそうに、楽しそうに泳いでおります!
うみのいきものANDTEAイルカよっと

皆生き生きとグルッグで楽しそう。
本来なら住処の違ういきものたちですが、ここでは北の海から南の海からも集まってきてくれています!
牧野治子さんの「みなみのうみ」と「ベルーガのおやこ」は和紙に岩絵具、水干絵具、墨を使って描かれた作品。ぜひ間近でご覧下さいね。
うみのいきもの牧野さん2うみのいきもの牧野さん1

泳いで?飛んで?
大阪港までやってきてくれた「Flying Sea Lion 」
矢印の方向へハンドルを回すと軽やかに飛んでいます。
今回の展示のためにつくられた和田治男さんの新作のからくりの木工作品です!
「アシカの子守歌」も、「うみのいきもの」のためにつくられた新作。
なんだか海のなかも楽しげ。
うみのいきもの和田さんからくりうみのいきもの和田治男さん新作3

魚のハサミの作品「Scissors」「魚のモビール」、かめの「Kingdom」は和田治男さんのおよそ10年ほど前に作られた作品。大阪でご覧いただけるのは今回が初めてです!今回展示している和田さんの作品は全て大阪初お目見えの作品ばかり。アクリル絵の具で着色されていますが、木の質感を感じられるので、温かみがあって、つい微笑んでしまいます!
うみのいきものわださんぜんたい
うみのいきもの和田さんハサミうみのいきもの和田さんカメ

aya yonezawaさんのコラージュされたうみのいきものたち、と、水辺に生きるいきものたち。陸に生きるいきものたち、空に生きるいきものたちももこっそり?置いてます笑。
aya yonezawa2aya yonezawa3
aya yonezawa4aya yonezawa5

ORANGEさんのアニマルピアスとアニマルイヤリングからうみのいきものたち。どちらかというとマニアックな生きもの多めです。
NiJi$uKeさんのいろんないきものたちの中からうみのいきものたちを。ペンギン、クジラ、、、意外と少なかったですね。
陸のいきものたち、空のいきものたち、ポストカードやクリアファイル、ノート、マステなどは常時置かせていただいてますのであわせてご覧くださいませ。
うみのいきものオランジェさんうみのいきものニジスケさん

おざきしょうたさんのお魚缶バッジ100種はまるで魚図鑑。マニアックなお魚たくさんおります!少しずつ大海原へと泳いでいった魚もおりますが、まだまだ賑やかです。今回の展示のために描かれた新作の原画は、ジンベエザメ、シャチ、ラッコ。海遊館にいたパタのことを思い出しちゃいました。
うみのいきものおざきさん缶バッジうみのいきものおざきさんpc
うみのいきものおざきさん原画1うみのいきものおざきさん原画2

大阪港といえばやはりジンベエザメは外せませんね。
海遊館にいる生のジンベエザメとあわせてお楽しみくださいね。
海遊館の太平洋、そしてグルッグ。大阪港に来ればジンベエザメに会えますよ〜。
うみのいきものジンベエザメうみのいきものジンベエザメ3

砂浜でみかける貝がらも元はといえば海など水中でいきる貝たち。
本物と見紛うばかり。PASTARiCOさんのアクセサリーは、貝の陶器ブローチ、ピアス、イヤリング。
砂浜の貝がらってなんとなく夏の終わりのイメージがします。。。
うみのいきものパスタリコさん

夏も終わりに近づいておりますが、「うみのいきもの」もいよいよ9/2まで。
うみのいきものたちに会いに大阪港へいらしてくださいね〜




『うみのいきもの』 

開催=8月18日(土)~9月2日(日)
11時半~19時半/火曜日定休
※26日(日)はイベント開催のため営業時間が変更となります(詳細後日)
うみ=みず。
空から降ってくる雨水も山から川へそして海へとたどりつきます。
みずと共にいきるいきものたちをテーマに様々なジャンルの作品が集まります。

うみのいきものdmメイン

井上美央(ろうけつ染め)/たけうちちひろ(切り絵)/和田治男(木工)/
牧野治子(イラスト)/おざきしょうた(TONTON ANIMALS)/あらたひとむ(くじらグッズ)/
上野ここ-koko-(アクセサリー)/tu-ku(革小物)/macokuma(紙雑貨・布小物など)/aya yonezawa(ポストカード)/ヤマセ製陶所(すり鉢) and more...





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako


スポンサーサイト



2018-08-30 : 過去の展示(2018年) :
Pagetop

暑いとシロクマだってリラックスモードになっちゃいます!

ただいまグルッグで開催中の「うみのいきもの」。
10数名の作家それぞれが描くうみのいきものたち。
同じモチーフでも、作家さんが変われば表現もさまざま。いろいろ発見あって楽しいです!


和田治男さんの木彫り作品。
10年ほど前に制作展示されたという魚のモビールなど全8点(新作5点)すべてが関西初お目見えの作品です!
最後アクリル絵具で着色されている作品ですが、木の質感がわかるので、温かみがあって、見ているとほんわかした気分になります。
うみのいきもの和田治男さん新作2うみのいきもの和田治男さん新作1
「Deep Sea Sound」(左の左)「Artist」(左の右) 「Sea Life Adventure」(右) は今回の展示のために制作された新作です!
「うみのいきもの」で海中探検してください〜

DMのビジュアルは井上美央さんのろうけつ染め作品から一部分を抜粋しておりました!ジンベエザメにみえるのは海の波。ジンベエザメは展示作品の海の中を悠々と泳いでいます!
本来は3枚で1枚となる作品。そのなかの1枚をタペストリーにして展示しています!
うみのいきもの井上さん

井上さんの染める色はどれも美しいです!ストールはざっくりとした生地で通気性がよく、ウールですが季節を問わず身に纏え重宝します!
ストールのてんてんが泡のような、ジンベエザメの模様のような。
うみのいきもの井上さんストール1うみのいきもの井上さんストール2

切り絵・絵本作家たけうちちひろさんの新作絵本から「BLUE①」「BLUE②」、今回の展示のために新たに切りだされた、「ぼくのさがしもの」番外編の「海のお散歩。」。いろんなうみのいきものがぎっしり。何種類いるのかな?じっくりと観察してってくださいね〜。
うみのいきものchihiroさんblueうみのいきものchihiroさんお散歩

TAKUNOBUさんの陶ブローチからうみのいきものたち。クジラ、サメ、タツノオトシゴ、ペンギンなど。粉引きのユノミと四角皿に描かれているのはアデリーペンギン。
TAKUNOBUさんブローチTAKUNOBUさんうつわ

楽土さんの熊五郎と仲間たちは常駐組。熊五郎のお猪口と、熊五郎、熊吉、ペンギンの銀さんの箸置き。
うみのいきもの楽土さんお猪口うみのいきもの楽土さん箸置き

上野ここ-koko-さんのうみのいきものブローチとピアス。瓶に閉じ込められた七色の海のかけらたちは、ガザミ、タコ、タツノオトシゴ、ヤドカリ、ヒトデ。ユニークなモチーフにもどこかキラキラ乙女ちっくで可愛らしい部分を忘れません。たまには一緒に外に連れ出してあげてくださいね〜ここさんのうみのいきものたちはここでしか出会えませんよ~
うみのいきものここさんブローチ
うみのいきものここさんガザミうみのいきものここさんタコ

すり鉢ひとすじ73年ヤマセ製陶所さんのすり鉢。『青海波』の波間を魚たちが泳いでいます笑。魚の群れが規則正しく泳ぐ『さかな』、水玉はまるでジンベエザメの背中。ゴマをちょっと擦りたいときに手軽に使え、そのまま食卓に出してもかわいい。離乳食を作るのにもぴったりとのお声も。
うみのいきものすりばち

ヒラメ、ウミヘビ、サメオ。。。
tu-kuさんのうみのいきもの革ポーチ。
イカのスライディングやチンアナゴの立ち話など海の中は賑やかで楽しそう♪住処を替えてしまった生き物たちには会えなくなってしまいます。どうぞお許しください。
うみのいきものつくさんポーチ
うみのいきものtu-kuさんひらめうみのいきものtu-kuさんイカ

あらたひとむさんのラグマット。実際に質感、サイズ感をご確認いただけます!
マッコウクジラは早々に大海原へと泳いでいってしまいましたが、入れ替わりにシャチがやってきてくれました!
新作のミラーブローチは表面が鏡なのでバックなどにつけてるとカバンの中を探さなくてよいのですばやくちょこっとチェックできますね。キラキラしてきれいです!ザトウクジラ、マッコウクジラ、シャチ、カマイルカの4種。
うみのいきものあらたさん2うみのいきものあらたさん1

グルッグの窓にいるシロクマの親子でおなじみmacokumaさんのシロクマたちは本日も気持ちよさそうに過ごしてます。
Tシャツ、ポーチ、一筆箋、レターセット、手ぬぐい、マグカップ、ポストカードなどなど。どれも涼しげですー。
うみのいきものまこくまさんtシャツうみのいきものまこくまさんtシャツ2
うみのいきものまこくまさんてぬぐいうみのいきものまこくまさんレター

暑いとシロクマだってリラックスモードになっちゃいます!
うみのいきものmacokumaさんリラックス

9/2までの開催となっています。
未見の方はぜひ!

うみのいきもの壁面2
海の生き物展示風景1

うみのいきものたちのご紹介は続きます。






『うみのいきもの』 

開催=8月18日(土)~9月2日(日)
11時半~19時半/火曜日定休
※26日(日)はイベント開催のため営業時間が変更となります(詳細後日)
うみ=みず。
空から降ってくる雨水も山から川へそして海へとたどりつきます。
みずと共にいきるいきものたちをテーマに様々なジャンルの作品が集まります。

うみのいきものdmメイン

井上美央(ろうけつ染め)/たけうちちひろ(切り絵)/和田治男(木工)/
牧野治子(イラスト)/おざきしょうた(TONTON ANIMALS)/あらたひとむ(くじらグッズ)/
上野ここ-koko-(アクセサリー)/tu-ku(革小物)/macokuma(紙雑貨・布小物など)/aya yonezawa(ポストカード)/ヤマセ製陶所(すり鉢) and more...





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako


2018-08-27 : 過去の展示(2018年) :
Pagetop

雪景色を思い出して涼む作戦。

なんだか少ーし涼しく感じる今日この頃。夏もいよいよ終わるのかなんて思ってみたり。
といっても、35度とかあるんですよね。まだまだ暑い。十分夏です。

いよいよ近づいてきました夏の終わりのまっくら生音ライブ。
札幌を拠点に全国で活躍するバンドsleepy.ab(スリーピー)のボーカル・ギター成山剛さんによるワンマンライブです。
なんとなく冬のイメージがある?「まっくら生音コンサート」の夜のことを思い返してみると、冬の雪景色でひんやり涼しくなるんじゃないかと。

前回開催されたのは、冬まっただなかの12月21日。
3回目となる「まっくら生音コンサート」。
タイトルどおりマイクを通さず、生の音が響き、前回同様、北窓優太さんのキャンドルホルダーの街にもあかりが灯りました。

会場内はクリスマス展開催中ということで、ツリーがあったり展示物もクリスマス仕様になってました。
だからなのか?
途中「なんとなく」を歌い始めたとおもったら、「クリスマスとまちがえた!」と。
歌いなおそうとしたものの歌えず、最後にうたうからと後回しに。
そのときは「ふんふんなるほど」とおもったけど、よく考えたら「く」しかあってないやん!て。笑。

窓に描かれたmacokumaさんによる(シロ)クマの親子が、時間とともに、会場の空気とともにシロクマになっていく様子は、まるでほんとうに雪が積もってきたかのようで、凛とした冬の冷たい空気と家の中に入ったときのほっとする温かで緩やかな空気の両方が感じられ、とても心地よい時間でした。
成山さんの演奏はもちろんご来場のみなさまの発する良い空気感?とでもいうのでしょうか?
ご来場のみなさまの多幸感が感じられる幸せな空間でした!いまさらながらありがとうございました!

まっくら生音201712

思い出して涼むつもりが、なんだかあったかくなっちゃいました。
作戦失敗ですね。笑。

夏のまっくら生音も、もしかしたら、涼むどころかあったかくなっちゃいますね。
キャンドルの熱もなかなかの暑さかもしれません。
前の方でご覧になりたい方はどうぞ暑さ対策も忘れずにお越しくださいませ。
開場前の暑さ対策としては、暑いなか並んでいただかなくてよいように、前回と同様に18時から整理券を配布しますので、
開場時間の5分前に戻ってきていただければ十分かとおもいます。
ゆっくりとライブを楽しめるよう体力温存してお越しください。
(そんな体力はいらないですが。笑。寝ても怒られませんしね。)

4回目となるまっくら生音は、8月26日(日)の開催。
夏は初めての開催です。
チケットは残りわずか。
ご予約お早めに。

まっくら生音についてさらに知りたい方は、1回目と2回目の様子もチェックしてみてくださいね。

>2017年9月開催
http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-553.html

2016年12月開催
http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-496.html


初めての方にもぜひご来場いただき体感していただけたらと。
夏が終わってしまうちょっと寂しい気持ちも、ライブが終わった頃にはほんのりあったかい気持ちになれるんじゃないかと。

夏の終わりのまっくら生音は8月26日(日)の開催です。

http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-584.html


https://twitter.com/i/status/1020210105692770304







glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako



2018-08-19 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

「うみのいきもの」はじまりました!

8月18日(土)になりました!
グルッグの夏休みもおわり、本日より「うみのいきもの」はじまりました!

いろんなうみのいきもの集まりました!
作品から海の中の様子や物語を想像して、ワクワク楽しくなってきます(笑)。
1点ものの雑賀などは、その場でお買い求めいただけますので、たくさんのいきものたちに会えるお早めのご来場をおすすめしております!

海の生き物展示風景1

会期は9月2日まで。

なお、来週末26日は、ライブイベント開催のため営業時間が変更となり、17時閉店となります。
ご来場の際にはどうぞお気をつけてお越しくださいませ。




『うみのいきもの』 

開催=8月18日(土)~9月2日(日)
11時半~19時半/火曜日定休
※26日(日)はイベント開催のため営業時間が変更となります(詳細後日)
うみ=みず。
空から降ってくる雨水も山から川へそして海へとたどりつきます。
みずと共にいきるいきものたちをテーマに様々なジャンルの作品が集まります。

うみのいきものdmメイン

井上美央(ろうけつ染め)/たけうちちひろ(切り絵)/和田治男(木工)/
牧野治子(イラスト)/おざきしょうた(TONTON ANIMALS)/あらたひとむ(くじらグッズ)/
上野ここ-koko-(アクセサリー)/tu-ku(革小物)/macokuma(紙雑貨・布小物など)/aya yonezawa(ポストカード)/ヤマセ製陶所(すり鉢) and more...




~会期中のイベント~

<まっくら生音コンサート>
開催=8月26日(日)
sleepy.ab(スリーピー)のボーカル、ギター成山剛さんによるワンマンライブ。
部屋の照明を消し、窓の外からの灯りだけのなかで成山剛さんが奏でるギターの美しい音色と歌声が、マイクをとおさず生音で響くというライブです。
出演/成山剛(ワンマン)
開場19:00開演19:30
前売3,000当日3,500
予約/22日12時~受付開始/ sleepy.res@gmail.com 

成山さん氷





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako


2018-08-18 : 過去の展示(2018年) :
Pagetop

夏の港通りの音楽とあったかいカフェオレ。

青い空と見事な入道雲をみると夏休みだーって気分になります。

グルッグに広がっていたみなと通りの青空。
「ハブチユウスケ ツムクム写真展 夏の港通り」は終了いたしました!
大人も子どもも関係なく、夢中になってツムクムしている姿に穏やかな気持ちになりました!
出来上がったツムクムをみていろんな発見があったり、とても楽しい空間でした。
ご来場くださいましたみなさま、ハブチユウスケさん、ありがとうございました!

最終日には、「夏の港通りの音楽」も開催されました。
当日の様子を少しだけ。

先に登場されたのは、岩本三千代さん。
窓から電車が通るのがみえるからと「電車に乗って」という曲も歌ってくださいました。
港通りの音楽ツムクム港通りの岩本さん
ギターを奏でながら披露してくださった歌声は本当に心地よかったです。
芝生の上で風を感じながら聴いてみたいな~なんておもっちゃいました!

続いて、天然デンネンズさん。
こちらも電車にまつわる曲ということで、水間鉄道のイメージソング「ふるさとの音色」を。
そしてできたてほやほや「港通り」という新曲では、かもめの珈琲屋さんのフレーズがでてきておもわず「おぉ~」ってなりました!
実際の通りと歌を聴きながら頭に浮かんだ妄想の通りを重ね合わせてワクワクしました。
岩本さんの声とはぜんぜん違うのにこれまたなんだか心地よくて。
港通りの音楽ツムクム天然デンネンズ

休憩をはさみ、ハブチさんのトークショーがはじまりました!
摘み方、組み合わせ方で違った景色を見せてくれるツムクム。
写真はデジタルだけれど、木を磨いたり、下地を塗ったり、転写したりと地味に丁寧に手作業で仕上げることであったり、自分の手で積んだり、組んだり。
どこかノスタルジックな懐かしい気分になるのは、アナログな作業だったり、積木で遊んだ子どもの頃の記憶などがよみがえったりするからなのかな~なんて感じました。

大阪港のまちについてのいろいろな話も交えたくさんお話くださいました!

港通りの音楽ハブチさんトーク

最後は岩本三千代さん、天然デンネンズさんと3人で素敵なハーモニーを奏でてくださいました!
港通りの音楽二組で

ご来場のみなさまと出演者のみなさまで集合写真を。
港通りの音楽ツムクム集合

「夏の港通りの音楽」はたくさんの笑顔と笑い声とともに終了いたしました!ありがとうございました!
夏の港通りの音楽で過ごす午後は、緩やかに揺れる緑や、夏の光もあわさってとても癒される、楽しい時間でした!

港通りの音楽ツムクム

午後の緩やかな時間にぴったりな優しい歌声と、和みトーク。
天然デンネンズのおふたり、岩本三千代さん、ありがとうございました!
素敵なハーモニーを聴きながらカフェオレが飲みたくなりました!

港どおりの音楽ツムクムラスク港通りの音楽ツムクム2

ご来場の皆様のお土産にとクルミパンのラスクを焼いて差し入れてくださいました我孫子のパン屋さん「ル・アーブル」さんもありがとうございました!コーヒーとともに美味しくいただきました!ごちそうさまでした!

そして会期中にマカオからやってきたポルトガルの奇跡と幸運を呼ぶニワトリ「ガロ」もグルッグに居座ってくれてます。
ありがとうございます!
きっと次のイベントでも奇蹟の瞬間、ハッピーな時間になりますね。

今月26日にグルッグで開催の音楽イベント。 
夜はまたちがった景色が見えます!

sleepy.ab(スリーピー)のボーカル、ギター成山剛さんによる 「まっくら生音コンサート」。
部屋の照明を消し、窓の外からの灯りだけのなかで成山剛さんが奏でるギターの美しい音色と歌声が、マイクをとおさず生音で響きます!
北窓優太さんのキャンドルの街にも灯りが灯ります。

こちらは、あったっかいカフェオレよりホットウイスキーとか飲みたくなるかも。
ってホットで飲んだことないですが笑。

どうぞお見逃し無く!

まっくら生音開園前201612

<まっくら生音コンサート>
開催=8月26日(日)
sleepy.ab(スリーピー)のボーカル、ギター成山剛さんによるワンマンライブ。
部屋の照明を消し、窓の外からの灯りだけのなかで成山剛さんが奏でるギターの美しい音色と歌声が、マイクをとおさず生音で響くというライブです。
出演/成山剛(ワンマン)
開場19:00開演19:30
前売3,000当日3,500
予約/ sleepy.res@gmail.com 




【グルッグ夏のお休み】
8/6月〜8/17金の期間中.グルッグ店舗はお休みとなります。
イベントのお問い合わせ、予約受付などは、gメールでのみの対応とさせていただきます。
ブログやSNS等での発信は期間中も行いますので、ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako




2018-08-12 : イベント・ワークショップリポート :
Pagetop

今年で6回め。ネコテン参加者募集です!

気がつけばお盆ですね。
遅くなってしまいましたが、ネコテン参加者募集のお知らせです!

お待たせしました!
毎年秋の恒例ネコテンの季節がやってきました!
9月28日〜10月8日までネコテン開催!
参加者募集いたします!
写真はもちろん、イラストなどの壁面作品のほか、
オリジナルグッズなど手作り作家さんもぜひご参加ください!
ジャンルフリーです。
いろんなネコたちと賑やかに楽しみましょう!8月29日(水)までにお申し込み受付の方はDMにお名前を入れることが可能ですので、お申し込みはどうぞお早めに〜

こうゆーのにだしたことないし〜と二の足を踏まれていらっしゃる方、こーゆーのだしてもいいの?わからないとゆー方、お気軽にご相談くださいね。
遠方からのご参加も大歓迎です!
おなじみの猫、新しい猫、たくさん遊びにきてくれたら嬉しいです〜
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております!





◎グルッグ企画展「ネコテン6」
グルッグが猫処に!
写真、イラスト、手づくり雑貨など「ねこ、ネコ、猫」が集まります。

開催期間/2018年9月28日(金)〜10月8日(月.祝)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休 ※イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。

ネコテン6DMメイン


==参加者募集=============================

●<テーマ>
「ねこ」
A.写真、イラスト、立体など猫がテーマの作品の展示(販売も可)。ジャンルは問いません。
B.猫をモチーフにした手づくり雑貨の販売。アクセサリー、布小物、紙雑貨などジャンルは問いません。

●<開催期間>(A・B共通)
・2018年9月28日(金)〜10月8日(月.祝)(火曜定休)
・11時30分〜19時30分(火曜定休/最終日は17時まで※イベント開催時など営業時間が変更となる場合もあり)


●<開催場所>(A・B共通)
ギャラリー・雑貨「glögg(グルッグ)」(大阪 天保山)

●<展示物について>(Aのみ)
壁面展示スペース/よこ70cm×たて70cm位に収まるサイズ(基本)であればOKです。
点数などはご自由にお決めください。
・額装、パネル加工などが必要な場合には、参加者様で展示可能な状態にしていただいた上で搬入をお願いいたします。展示が初めての方など、こんな感じに仕上げたいけどどーしたらいいの?といった場合など、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

●<雑貨販売について>(Bのみ)
・展覧会期間中に作品をお預かりして、30cm×40cmに収まる程度のスペースにて展示販売いたします。平台の机などを使用いたしますので基本的にディスプレイなどは当方にお任せ下さい。場合によっては広く使用する場合等もございます。
作品はオリジナルに限ります。商品として丁寧に作られており、販売後、購入者からの修理などの依頼にも真摯にご対応いただける方にお願いいたします。尚、ジャンルの調整などのため簡単な選考を行う場合もございますのでご了承くださいませ。
・納品、搬出、出店料お支払い方法などについては、参加決定後に個別にご相談させていただきます。
 
●<申込みについて>(A・B共通
・申込みについては、直接グルッグへお越しいただくか、
 下記E-mailアドレスへ必要事項を記載のうえ、お申込みください。
 ①「作家名」
 ②「ご本名」
 ③「郵便番号・住所」
 ④「緊急連絡先」(携帯電話など)
 ⑤「メールアドレス」
 ⑥「その他、連絡事項など」
 ⑦「A・Bのどちらの参加希望か。作品、販売物のジャンル等」

以上、記載のうえ、件名を「ネコテン6。申込みの件」(お問い合わせの場合には「問い合わせの件」)としていただき送信してください。確認のメールをさせていただきます。万が一、3営業日を過ぎても確認メールが届かなかった場合には、届いていない場合が考えられますので、誠に恐れ入りますが、お電話をいただけますと大変ありがたいです。

申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911


●<出展料について>(DM制作費など含みます。)
・A/出展料4,000円
・お支払いは申込み時もしくは搬入日までにグルッグにてお支払い願います。
持参ができない場合などにつきましてはお申込み時にご相談ください。
・B/出店料2,000円と販売手数料20%をいただきます。

●<展示方法>(Aのみ)
・壁面への展示は短い釘打ち、ピン打ちを基本とします。ピクチャーレールではございません。(釘などは当方で用意がございますので不要です。釘打ち等の作業はスタッフで行いますのでご安心ください。)
額装、パネル等については、引っ掛ける部分のある状態で搬入してください。
両面テープ、ガムテープなどは使用できません。(マスキングテープを使っての簡易な展示など可能な場合もございます。ご相談ください。)
・そのほか可能な限りは対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
・どのように展示したらよいのかわからない場合などについてもどうぞお気軽にご相談ください。

●<搬入について>(Aのみ)
・搬入日は9月15日(土)〜9月22日(土)の営業時間内に持参または日時指定にて送付ください。その他日時をご希望の場合はご相談ください。送付いただく場合には、作品が傷まないように梱包していただいたうえで元払いにて送付をお願いいたします。
作品の天地がわかるようにして搬入してください。また、作品タイトルがある場合には、作品にメモを添えて搬入してください。
設営はギャラリースタッフが行いますので、立ち会いは不要です。原則レイアウトなどもスタッフにお任せくださいますようお願いします。ご希望がある場合にはご相談ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承願います。指示書等がない場合には一任いただいたものとして設営させていただきます
・展示開催期間中は、作品集や名刺などの設置が可能です。作品搬入と併せてお持ちください。

●<搬出について>(A・B共通)
10月8日(日)17時〜搬出のためギャラリーまで作品引き取りにお越しいただきますようお願いいたします。
当日ご都合がつかない場合には、着払いにて返却いたします。数日であればお預りが可能な場合もございますので、事前にご相談ください。

●<販売などについて>(Aのみ)
・展示開催期間中はポストカード・作品集などを販売することが可能です。搬入時に展示作品と一緒に納品ください。その際手書きなど簡単で構いませんので、品名、値段、個数を明記したものを添えてください。販売は当方で行い、会期終了後、全売上から販売手数料20%を頂戴した差額をお支払いいたします。なお、販売物はご本人が製作・企画されたものに限ります。


以下、申込み前に必ずご確認ください(共通)。

※展示物・販売物の管理は参加者様にお願いしております。
万が一、展示物や販売物に破損や汚損、盗難が生じた場合でも当ギャラリーは責任を負いませんのであらかじめご了承ください。

※出展(出店)キャンセルについて
申込み後のキャンセルはお受けできません。
如何なる理由の場合であっても、搬入日前1週間以内のキャンセルにつきましては出展料(出店料)の半額をご請求いたします。また、事前にご連絡がなく無断で出展(出店)をとりやめた場合には出展料(出店料)の全額をご請求いたします。あらかじめご了承ください。

※ギャラリーの宣伝素材として企画展開催時の会場風景写真を使用する場合がございます。その際出展(出店)作品が一部入り込むことになりますが、ご了承くださいますようお願いいたします。



【グルッグ夏のお休み】
8/6月〜8/17金の期間中.グルッグ店舗はお休みとなります。
イベントのお問い合わせ、予約受付などは、gメールでのみの対応とさせていただきます。
ブログやSNS等での発信は期間中も行いますので、ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako






2018-08-10 : 参加者募集(終了/企画展) :
Pagetop

『おいしいじかん。写真のじかん。』参加者募集!

お待たせしてしまいました!
日程変更となっておりました写真ワークショップ『おいしいじかん。写真のじかん。』の日程が決まりました!

前回開催した写真ワークショップ「おやつのじかん。写真のじかん。」に続き、今回は、
かわいい、マコクマさんのシロクマお菓子を撮影しながら、美味しくいただくという内容です。

撮影の時間も夕方から夜にかけてのお部屋のなかで(暗いところで)の撮影となります。
いまどきのカメラは感度もよく、お家の中でも撮影はできるのですが、それでもなかなか思うような色がでなかったり、雰囲気よく撮ってみたいけどなんだかうまく撮れないだったりってことありませんか?
ちょっとしたコツを覚えておくだけで撮れる写真の幅がひろがります!
三脚を使ってテーブルフォト撮影を体験したり、キャンドル撮影のコツ、玉ボケなど雰囲気をつくる撮影のコツなども教えていただきます!
こういう写真が撮りたい!に少しでも近づけるよう、疑問点などはじゃんじゃん質問しちゃいましょう!
講師は前回と同じ、チャコールブルー写真室主宰の寺田和代さんです。

撮影後、ドリンクとともにお菓子をいただきながら、撮影データをみながら意見交換など。
美味しいお菓子と写真の話で楽しい時間をすごしませんか?
お家で撮影していただけるmacokumaさんのお菓子のお土産ちょこっと付きです!

みなさまのご参加をおまちしております!



======================

「おいしいじかん。写真のじかん。」

おいしいじかん。しゃしんのじかん。告知用
※写真はイメージです。

開催日/9月8日(土)18時〜(20時〜21時ごろ解散予定)
場所/ギャラリー雑貨glögg (グルッグ)
参加費/4500円(お土産のお菓子つき)
講師/写真:寺田和代(チャコールブルー写真室主宰)
   お菓子:macokuma
予約・お問い合わせ/glogg2012@gmail.com





【グルッグ夏のお休み】
8/6月〜8/17金の期間中.グルッグ店舗はお休みとなります。
イベントのお問い合わせ、予約受付などは、gメールでのみの対応とさせていただきます。
ブログやSNS等での発信は期間中も行いますので、ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako

2018-08-03 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

「うみのいきもの」夏はまだまだ続きます!

暑い、日差しがまぶしい、蝉の大合唱など、夏を感じる機会は多いのですが、
グルッグの中にいても夏を感じる機会多いです。

現在開催中の「ハブチユウスケ ツムクム写真 夏の港どおり」で感じる夏。
写真はもちろん音楽までもが夏!
展示の内容にもよりますが、グルッグではラジオを流していることが多く、ツムクムは日常なので、ラジオです。
最近では夏!な曲がよくかかっています。
そのなかに、よくおにぎりの歌がかかってて、それが頭からはなれず、塩むすびが無性に食べたくなってしまう日々。
夏バテしないようにしっかりとお米を食べなさい!という裏テーマでもあるんじゃないだろうかと。
あ、それとおもいだしました!
高校生のころ、夏の部活が暑くてしんどくてお弁当とか食べる気になれなくて。
お昼ごはんはおにぎりばかり食べてました!
おっきなおにぎりと卵焼きを毎日毎日飽きもせず笑。
思い出したら食べたくなってきました。
おにぎりと卵焼き。

夏はまだまだ続くので、それもとても大事ですね。

「ツムクム写真展」の終了後6日~17日までは、グルッグ店舗はお休みとなります。
イベントなどのお問合せご予約などはgメールでのみの対応とさせていただきます。
SNSなどの発信はいたしますので、気にかけていただけるとうれしいです。

お休み明け18日(土)~は「うみのいきもの」開催。
夏はとくに水が恋しくなります。
うみ=みず。
空から降ってくる雨水も山から川へそして海へとたどりつきます。
夏の後半は、みずと共にいきるいきものたちと過ぎ行く夏をすごしましょう。

26日(日)には、夏のまっくら生音ライブの開催もございます!
札幌を拠点に全国で活動する成山剛さん(sleepy.ab/ボーカル・ギター)によるワンマンライブ。
部屋の照明を消し、窓の外からの灯りだけのなかで成山剛さんが奏でるギターの美しい音色と歌声が、マイクをとおさず生音で響きます。北海道の冬の冷たい空気で暑さを和らげる作戦です。笑。
心地よい時間をお過ごしくださいね。


まだまだ終わらない夏を楽しみましょう!




『うみのいきもの』 

開催=8月18日(土)~9月2日(日)
11時半~19時半/火曜日定休
※26日(日)はイベント開催のため営業時間が変更となります(詳細後日)
うみ=みず。
空から降ってくる雨水も山から川へそして海へとたどりつきます。
みずと共にいきるいきものたちをテーマに様々なジャンルの作品が集まります。

うみのいきものdmメイン

井上美央(ろうけつ染め)/たけうちちひろ(切り絵)/和田治男(木工)/
牧野治子(イラスト)/おざきしょうた(TONTON ANIMALS)/あらたひとむ(くじらグッズ)/
上野ここ-koko-(アクセサリー)/tu-ku(革小物)/macokuma(紙雑貨・布小物など)/aya yonezawa(ポストカード) and more...




~会期中のイベント~

<まっくら生音コンサート>
開催=8月26日(日)
sleepy.ab(スリーピー)のボーカル、ギター成山剛さんによるワンマンライブ。
部屋の照明を消し、窓の外からの灯りだけのなかで成山剛さんが奏でるギターの美しい音色と歌声が、マイクをとおさず生音で響くというライブです。
出演/成山剛(ワンマン)
開場19:00開演19:30
前売3,000当日3,500
予約/22日12時~受付開始/ sleepy.res@gmail.com 

成山さん氷




【グルッグ夏のお休み】
7/17火〜7/31火および8/6月〜8/17金の期間中.グルッグ店舗はお休みとなります。
イベントのお問い合わせ、予約受付などは、gメールでのみの対応とさせていただきます。
ブログやSNS等での発信は期間中も行いますので、ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako


2018-08-02 : お知らせ :
Pagetop

手のひらに収まる日常の風景と夏の出来事。

8月になりました!
日差しがまぶしいですね。
涼しい建物の中から眺めていると、キラキラして気持ちいいです!

外はやっぱり、日傘がないと痛くて暑い。
先日、リュックをほぼ全開にして機嫌よく歩いていたら日傘を落としてしまいました。
あれだけ開けたまま人ごみを歩いてて、誰もなにも言わないものなんですね。
日傘だけで済んでほんとうによかった。
落し物をしたり、リュックが開いたままは日常の出来事ではあるのですが、リュックが開いたままで落し物をしたのは初です。
ある意味忘れちゃいけない夏の出来事になりました!

「ハブチユウスケ ツムクム写真展 夏の港通り」はじまっております!

ツムクム港どおり4

手のひらに収まる日常の風景を、積木のように楽しんでいただく「ツムクム写真」。
木に写真を転写して、それを「積」んだり、「組」み合わせたりする積木のような写真です。
積木のようにして、いろんな風景を楽しんだり、壁に貼り付けたり、好きな風景を組み合わせてフレームに収めたり、キーホルダーにして持ち歩いたり。
ツムクム港どおりツムクム港どおり2
ツムクム港どおり3ツムクムホルダー

自由にツムクムして遊んでいただけます!撮影もOKです。
どんどんと出来上がっていく風景にわくわくしたり、おもいがけない組み合わせを発見したり、
ご来場のみなさまが好きにツムクムされていくので、都度違った風景を眺めることができます。
ツムクム港どおり6ツムクム港どおり7
ツムクム港どおり5


今回は、夏の港通りを意識した写真が多いので、ツムクムしながら、ゆったりとした夏の午後をお過ごしくださいね。
会期短かく、8月5日(日)まで。
ハブチさんは毎日午後から在廊される予定です!

最終日の5日(日)には、「夏の港通りの音楽」を開催いたします!
営業時間が変更(13時に一旦クローズ、16時再オープン予定)になりますので、5日にご来場の際にはお時間お気をつけてお越しくださいませ。

天然デンネンズと岩本三千代さんの二組による生音のライブ。
窓から見える夏の風景とツムクム写真と音楽で、ゆるやかな時間をお過ごしください。
ご予約受付中ですが、お席はあとわずかです。

皆さまのご来場をお待ちしております!





【グルッグ夏のお休み】
8/6月〜8/17金の期間中.グルッグ店舗はお休みとなります。
イベントのお問い合わせ、予約受付などは、gメールでのみの対応とさせていただきます。
ブログやSNS等での発信は期間中も行いますので、ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako













2018-08-02 : 過去の展示(2018年) :
Pagetop

ワークショップ開催日変更のお知らせ。

次回展「うみのいきもの」関連ワークショップとしてご案内しておりました「おいしいじかん。写真のじかん。」は都合により、開催日を変更させていただくことになりました。
楽しみにしていたみなさまには本当に申し訳ございません。
当所の開催予定9月2日以降で改めて日程を調整しております。
決まり次第改めてお知らせさせていただきます。
「うみのいきもの」につきましては、予定通り8月18日~の開催です。
皆さまのご来場をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
おいしいじかん。写真のじかん。日程変更


<おいしいじかん。写真のじかん。>
開催=9月2日(日)
日程変更となりました。決まり次第お知らせさせていただきます。
「おやつのじかん。写真のじかん。」の続編。
macokumaさんのかわいいシロクマプレートを撮影しおいしくいただく写真ワークショップ。
講師は前回とおなじくチャコールブルー写真室主宰の寺田和代さん。
予約は8/2(木)~受付。(日程変更となりました。詳細後日)





【グルッグ夏のお休み】
8/6月〜8/17金の期間中.グルッグ店舗はお休みとなります。
イベントのお問い合わせ、予約受付などは、gメールでのみの対応とさせていただきます。
ブログやSNS等での発信は期間中も行いますので、ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako










2018-08-01 : お知らせ :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。