fc2ブログ

「ネコテン6」開催のお知らせ。

「colors 第1回作品展~十人十色それぞれの物語~」は終了いたしました!
ご来場くださいましたみなさま、作品展を開催してくださいましたcolorsのみなさまありがとうございました!
すでに2回目の開催の声もあがっているのだとか。
いまごろおいしいお好み焼きを食べながら次の打ち合わせをされているのでしょうか?
プリントして展示する楽しみがひろがるのは素敵なことですね。

グルッグ次の展示は「ネコテン6」。
写真に限らず、ジャンルいろいろ、猫が集まる展示です!
が、今回のネコテンは「ねこ写」ばりに写真の猫たちが集まってます!
プリントして展示する楽しみ、観る楽しみ、連れて帰る楽しみ。
楽しみ方いろいろです笑。

毎回人気の「ネコテン」ですが、いつもより会期が短くなっています!
のんびりしてたら終わっちゃいますよ!
お早めにご予定くださいね。




グルッグ企画展「ネコテン6」

グルッグが猫処に!
写真、イラスト、手づくり雑貨など「ねこ、ネコ、猫」が集まります。

開催期間/2018年9月28日(金)〜10月8日(月.祝)
※11:30~19:30(最終日は17:00まで火曜日休 ※イベント開催時など営業時間が変更となる場合があります。

ネコテン6DMメイン

こまき(イラスト)/mocha(写真)/ままめろん(写真)/さくらかおるこ(写真)/
karukan_cat(写真)/yuminyanko(写真)/中野利彦(写真)/みやぢ(写真)/
髙谷佳子(写真)/ねこ家猫丸(木工、シールなど)/aya yonezawa(ポストカードなど)/
上野ここ-koko-(刺繍ブローチ、プラバンブローチ、紙もの)/tu-ku(革小物)/
なぞ(刺繍ブローチ)/牧野治子(イラスト)/大越順子(銅版画)/
imagemap(羊毛フェルト)/スノーデザイン(ポストカード)/crafta(革小物)/
ゴーあや(陶器、紙ものなど)  and more...(敬称略・順不同)






glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako




続きを読む

スポンサーサイト



2018-09-24 : お知らせ :
Pagetop

『colors~十人十色それぞれの物語~』はじまりました!

18日(火)に開催しました「革でつくる~ワークショップ」。
参加者のこんなんにしたい~を叶えるべく、わいわいとなんだかんだで長時間に渡っての制作となり、
火曜日はもともと定休日だし~と最後には1杯ひっかけながらのゆるい感じのワークショップとなりました。笑。
ご参加下さいましたみなさま、後藤先生ありがとうございました!
ワークショップというより、まるで出張革教室のようになっておりますが、
こんなのつくりたいんだけれど~。まずは一度ご相談くださいね。
次回開催は12月の平日を予定しております。
今回キャンセルになってしまったカメラケース制作予定のお客様にもご参加いただけるよう、
カメラケースも予定しておきますね。

今回のワークショップを開催していたその横では、本日19日よりはじまりました写真展の設営が行われていました!
写真を楽しもうを合言葉に活動しているフォトサークルcolorsの第1回作品展です。
それぞれちがった個性という名のカラーで撮影された写真が集まりました!
同じ色でも切り取っている対象によって夏色秋色違いますね。
フィルムカメラ、デジタルカメラの違い、フレームの合わせ方、マットの選び方など、なにを切り取るかだけではない、それぞれの主張が作品となって展示されています!
会期短く、24日(月・祝)までの開催となっています。
どうぞお見逃しなく!

十人十色1
十人十色2







<colors 第1回作品展~十人十色それぞれの物語~>

会期/9月19日(水)~24日(月・祝)


11時半~19時半(最終日は17時まで)

カラーズ写真展DM

私たちcolorsは 写真を楽しもうを合言葉に活動しているフォトサークルです
この度 第一回作品展を開催することにしました

機材も違えば好みも違う そんな七人が集まったらどんな空間が生まれるでしょうか
個性という名の色の違いを お楽しみください

赤武/Kyazu Shiba/しもかわよしひさ/中野敦子/西川ヒトシ/西村泰彦/平岡高志





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako




2018-09-19 : 過去の展示(2018年) :
Pagetop

「もみ紙をつくる~ワークショップvol.2」参加者募集!

参加者募集のお知らせです。

『もみ紙をつくる~ワークショップ』。
今年4月に開催した「森川 宗日本画展 新天地のはずれ the edge of a new frontier」(4月2日(月)〜15日(日))の会期中、5日(日)および15日(日)に、日本画の技法のひとつ「もみ紙」を体験していただくワークショップを開催いたしました!

4月5日に開催したときの様子はこちらhttp://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-569.html

もみがみvol2ws告知7


ご参加くださった方にも評判がよく、日程があわなかったので~とのお声もたくさんいただいておりました。
ありがとうございました!
気がつけばおよそ半年!
大変おまたせしてしまいましたが、10月6日土曜日に2回目の開催が決定!
さらにパワーアップした内容になっています!

前回同様、厚手の和紙に好きな色を塗って、乾かし、その上に雲母(前回は胡粉)を塗って乾かし、手で自由に揉んで仕上げます。今回は雲母をつかうので、光の当たり方によって表面の白い部分がパール調のキラッと感が楽しめます。
さらに、もう一枚、薄い和紙を使って前回にはなかった伝統技法にもチャレンジ!
いずれも、水が色を染めていく様子、雲母(キラ)や上層の絵の具が剥がれて偶発的にできあがる模様を楽しむことができます! どちらかお気に入りをフレームに収め、2枚ともお持ち帰りいただきます!
気軽に飾れるインテリアとしてお使いくださいね。




【参加者募集】

「もみ紙をつくる〜ワークショップvol.2」

和紙、水干絵の具、雲母など日本画の画材などを使って、日本画の技法のひとつもみ紙を体験し、フレームに入れて持ち帰りいただきます!今回は古典技法にも挑戦!二通りのやり方を体験できます!
お気に入りをフレームに入れてお持ち帰りいただきます。
偶発的に出来上がる模様をお楽しみ下さい。
敷居が高いイメージの日本画ですが、気軽に触れてみてくださいね。

もみがみvol2ws告知8

開催日/10月6日(土)

12時〜14時半〜17時〜


参加費/3500円(材料費込み)

講師/森川蒼


ご予約はグルッグ
glogg2012@gmail.com
まで。

もみがみ2WS告知7もみ紙vol2告知用2
もみ紙vol2告知用3もみ紙vol2告知用1




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako




2018-09-12 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

愛媛は元気でした!

大きな台風に大きな地震。
いろんな感情が忙しいです。

先月のこと。
8月のグルッグの夏休みを利用し、急遽、南港からフェリーに乗って、四国の軽井沢といわれている愛媛県の久万高原へ。
グルッグの革のワークショップで講師をしてくださっているone loop後藤琢郎先生の革工房へおじゃましてきました!

仁淀ブルーにも負けてないという美しい川でカヌーに乗って、川辺でホットドッグを作って食べ、川原でスイカ割り。
夜は庭先でバーベキューに花火、翌日に飲むための珈琲の生豆を焙煎。
翌日は革のワークショップをしつつ、湧き水を汲みに行き、豆を挽いて、珈琲を楽しみ、奥様特製カレーランチ。
道後温泉に立ち寄り、温泉と郷土料理に舌鼓、帰りのフェリーで先生おすすめしらす丼まで。
とっても濃い夏休みとなりました!

西日本豪雨災害で、愛媛県も大きな被害があり、予定されていたイベントが中止になったり、観光客が減ったりということもあったようですが、みなさまとっても元気で快く笑顔でご対応くださり楽しい時間が過ごせました!ありがとうございました!

フェリーで海から見た星空と朝日。
それだけでも「おぉ~」となってたのに、後藤邸でバーベキューをしながら、呑みながら、見上げた満天の星空はまるでプラネタリウムのよう。天の川まで。リアルにこんなのが見られるなんて!めちゃくちゃ感動しました!

肉巻きパンはじめ、肉や野菜をただ焼くだけではないアウトドア料理の数々といい、工房だとグルッグのワークショップではできないことも短時間でできたりもして、ほんとうに夏を大満喫した旅でした。

後藤家はじめお世話になりましたみなさまありがとうございました!
久万高原、また行きたいです!

久万高原工房3久万高原工房4
久万高原工房2久万高原工房

いつもあの大荷物でフェリーに乗ってきて下さっているのだと思うと、後藤先生にはもっと優しく接しないとな~と反省と感謝をしつつ、また容赦なく好き勝手を言ってますが。笑。

来週9月18日(火)。グルッグ定休日ですが、後藤先生の「革でつくる~ワークショップ」臨時開催いたします!
今回はカメラケースをはじめ、これまで開催したカードケース、パスケース、コインケース、キーホルダーなどの制作が可能です。
制作物により所要時間も変わってきます。
当日のご参加でも状況によって制作可能なものもございますので、ご予約まだの方は直接グルッグへお問合せくださいませ。
現在のところ、12時~14時ごろまでが比較的ゆっくりと制作していただけます。

グルッグで平日のワークショップ開催は珍しいので、週末はお仕事で~といった方には、この機会にぜひご参加くださいね。




【参加者募集】
9月18日(火)開催!「革でつくる〜ワークショップ」。定休日ですが、臨時開催します!平日のワークショップは滅多にないのでこの機会にぜひ体験してみてくださいね。(使用する革、色は、当日ご用意のある革から選んでいただく形になります。)

開催日/9月18日(火)(12時~18時) 
革制作が初めての方はもちろんお子様でも可能なアイテムもあり。
◎参加費参考(材料費込)
パスケース、馬蹄型コインケース ¥3000-~/カードケース¥3500-~
刻印キーホルダー500円~/1000円~など。
ご予約グルッグまで。
glogg2012@gmail.com
06-6572-6911

カメラケース開催時の様子
↓↓↓
http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-323.html
http://glogg2012.blog.fc2.com/blog-entry-78.html

過去制作参考
革WSカメラケースサンプル3

革WSカメラケースサンプル

革WSコインケースサンプル

革WSペンホルダー





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako




2018-09-11 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop

次回展「colors 第1回作品展~十人十色それぞれの物語~」開催のお知らせ

台風がまた近づいてきてるらしいですね。

「うみのいきもの」は終了いたしました!

それぞれの視点で描かれたいきものたちは、どれも魅力的な表情があって、おもわず海の中にひろがる物語を想像してしまったり、探検気分でワクワクさせてもらったり。
同じいきものでも、作者がかわれば、また違った表情で、その素敵な作品たちに微笑む人々の姿に癒されたり。
暑さを忘れる、涼やかで軽やかな空間、時間となりました。
暑い中、ご来場いただきましたみなさま、ご出展くださいましたみなさま、ありがとうございました!

8日(土)、写真ワークショップ「おいしいじかん。写真のじかん。」(参加者募集中)
18日(火)、「革でつくる~ワークショップ」(参加者募集中)
開催のあと、
19日~は次回展「colors 第1回作品展~十人十色それぞれの物語~」を開催。
関西を拠点に活動されている写真サークルcolorsによる写真展です。
それぞれちがった個性という名のカラーで撮影された写真を集めてつくりあげる空間は、どんなカラーにしあがるのでしょうか?
とても楽しみですね。
実際に目で見て確かめてみてくださいね。

24日(月・祝)までの開催となっています。
会期短いです。
どうぞお見逃しなく!




<colors 第1回作品展~十人十色それぞれの物語~>

会期/9月19日(水)~24日(月・祝)


11時半~19時半(最終日は17時まで)

カラーズ写真展DM

私たちcolorsは 写真を楽しもうを合言葉に活動しているフォトサークルです
この度 第一回作品展を開催することにしました

機材も違えば好みも違う そんな七人が集まったらどんな空間が生まれるでしょうか
個性という名の色の違いを お楽しみください

赤武/Kyazu Shiba/しもかわよしひさ/中野敦子/西川ヒトシ/西村泰彦/平岡高志





glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako




2018-09-03 : お知らせ :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。