お魚かペンギンか。
気がつけばGW始まってますね。
今年のGWは平成から令和にがやはり一大ニュースなのでしょうか。
「昭和の和に〜」って言ってたのを「令和の和に〜」にした方が良いのかな?
「どっちでもええやん!」ってあしらわれてしまいそうですが、、、笑。
さて、5月26日(日)に海遊館で開催される「海遊館おとなワークショップ」。
グルッグ ではおなじみ、革工房OneLoop 後藤琢郎さんのペンホルダーが作れます!
針も糸も使わないので、不器用な方にもおすすめのワークショップです。
お魚かペンギン。
こちらは、どっちでもいいなんて言わずに、お好きな方を選んでくださいね。


ペンホルダーはボールペンが1本収まるサイズ、首から下げられるので、
アウトドアや自然観察会などには大活躍間違いなし!とっても便利です。
お仕事中、ポケットに挿したはずのペンが見つからなくて慌てたなんてことも無くなりますよ〜。

ワークショップの前には海遊館で生き物たちをじっくり観察して、どんな模様にしようか、
顔の形やひれの形はどの魚に似せようか、いやむしろあれとこれをミックスさせて〜などなど。
自分だけの理想の魚を創造して仕上げるのも楽しそう。
イワシの水槽で口を開けて泳いでいる姿をみて、首に下げてる姿を想像してみるとか。
当日であれば再入館も出来るそうなので、出来上がった作品にそっくりな魚を探してみるのもいいですね。
いつもとはちょっと違う楽しみ方が出来ますねきっと。
詳細、ご予約は海遊館のサイトから先着順なので、お早めのご予約をおすすめします!
海遊館おとなワークショップ参加者募集↓↓↓
https://www.kaiyukan.com/connect/news/201904_526-1.html
当日は後藤先生と一緒に皆様のご参加をお待ちしております!
ぜひ遊びにいらしてくださいね〜
glögg(グルッグ)
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
今年のGWは平成から令和にがやはり一大ニュースなのでしょうか。
「昭和の和に〜」って言ってたのを「令和の和に〜」にした方が良いのかな?
「どっちでもええやん!」ってあしらわれてしまいそうですが、、、笑。
さて、5月26日(日)に海遊館で開催される「海遊館おとなワークショップ」。
グルッグ ではおなじみ、革工房OneLoop 後藤琢郎さんのペンホルダーが作れます!
針も糸も使わないので、不器用な方にもおすすめのワークショップです。
お魚かペンギン。
こちらは、どっちでもいいなんて言わずに、お好きな方を選んでくださいね。


ペンホルダーはボールペンが1本収まるサイズ、首から下げられるので、
アウトドアや自然観察会などには大活躍間違いなし!とっても便利です。
お仕事中、ポケットに挿したはずのペンが見つからなくて慌てたなんてことも無くなりますよ〜。

ワークショップの前には海遊館で生き物たちをじっくり観察して、どんな模様にしようか、
顔の形やひれの形はどの魚に似せようか、いやむしろあれとこれをミックスさせて〜などなど。
自分だけの理想の魚を創造して仕上げるのも楽しそう。
イワシの水槽で口を開けて泳いでいる姿をみて、首に下げてる姿を想像してみるとか。
当日であれば再入館も出来るそうなので、出来上がった作品にそっくりな魚を探してみるのもいいですね。
いつもとはちょっと違う楽しみ方が出来ますねきっと。
詳細、ご予約は海遊館のサイトから先着順なので、お早めのご予約をおすすめします!
海遊館おとなワークショップ参加者募集↓↓↓
https://www.kaiyukan.com/connect/news/201904_526-1.html
当日は後藤先生と一緒に皆様のご参加をお待ちしております!
ぜひ遊びにいらしてくださいね〜
glögg(グルッグ)
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト
2019-04-29 :
海遊館おとなWS :
桜の季節。
気がつけば4月も半分を過ぎてしまいました。
早い。。笑。
今年は本当に桜が長持ちしてますね。
大阪でも場所によってはまだなんとか残ってるところもありますもんね。
昨年の大きな台風の影響で、枝が随分と減ってしまってたり、樹木自体がなくなっていたりして、
いつもと少し違う景色に見えたり、いつもと同じで安心したり。
長く綺麗に咲いているのは、桜が心配させないように頑張ってくれてるのかなとか、今年は特に咲くことができることが嬉しかったのかな、この季節が来るのを楽しみにしてたんだろうなとか。
気温の加減なのはうすうすわかってはいるのですが、今年の桜は特別な感じがしました。
台風以来、およそ半年ぶりに開放された公園に浮かれて足を運び、受けた衝撃。
森のようにおおい茂っていた樹々のほとんどがなくなって、向こう側まで見渡せるようになっていて、
長い長い時間をここで生き続けていた沢山の樹々のことを思うと胸が痛くてやはりショックだったけど、
桜の美しさに救われたような気がしました。
それに、1週間、2週間たっただけでも、春の暖かな空気とともに草が、緑が増えてきて、広大な牧場のような(ちょっと言い過ぎ?)抜け感と植物の生命力に、新しく広がる感じも好きだなと思い始めて来ました。
余白も大事だな〜と。
桜の季節に間に合うように追い込みで公園の整備作業してくださった方々には感謝ですね。
本当にありがとうございました!
4月から新生活が始まった方が身近にも沢山いて、我のことじゃないのになんだかワクワクを沢山もらってます。
桜のあとは瑞々しい若葉が気持ち良い季節。
春はまだまだ続きますね。
良い春になりますように。
glögg(グルッグ)
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
早い。。笑。
今年は本当に桜が長持ちしてますね。
大阪でも場所によってはまだなんとか残ってるところもありますもんね。
昨年の大きな台風の影響で、枝が随分と減ってしまってたり、樹木自体がなくなっていたりして、
いつもと少し違う景色に見えたり、いつもと同じで安心したり。
長く綺麗に咲いているのは、桜が心配させないように頑張ってくれてるのかなとか、今年は特に咲くことができることが嬉しかったのかな、この季節が来るのを楽しみにしてたんだろうなとか。
気温の加減なのはうすうすわかってはいるのですが、今年の桜は特別な感じがしました。
台風以来、およそ半年ぶりに開放された公園に浮かれて足を運び、受けた衝撃。
森のようにおおい茂っていた樹々のほとんどがなくなって、向こう側まで見渡せるようになっていて、
長い長い時間をここで生き続けていた沢山の樹々のことを思うと胸が痛くてやはりショックだったけど、
桜の美しさに救われたような気がしました。
それに、1週間、2週間たっただけでも、春の暖かな空気とともに草が、緑が増えてきて、広大な牧場のような(ちょっと言い過ぎ?)抜け感と植物の生命力に、新しく広がる感じも好きだなと思い始めて来ました。
余白も大事だな〜と。
桜の季節に間に合うように追い込みで公園の整備作業してくださった方々には感謝ですね。
本当にありがとうございました!
4月から新生活が始まった方が身近にも沢山いて、我のことじゃないのになんだかワクワクを沢山もらってます。
桜のあとは瑞々しい若葉が気持ち良い季節。
春はまだまだ続きますね。
良い春になりますように。
glögg(グルッグ)
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2019-04-16 :
未分類 :