トップ2。
はやいものでもうすぐ2月。
今年の節分は2月2日ですって。
そんなこと今まであったっけ?と思ったら124年ぶりなんだそう。
うっかり忘れないように覚えておかなくっちゃと、今からドキドキ。
年中行事とか季節のイベントとか、きちんと網羅しているとかではないのですが、
なんとなく節分のまるかぶりは続いてます。
恵方はざっくり方向だし、巻き寿司はいつも胡瓜と椎茸とかんぴょうを抜いて食べちゃってるのであまり意味をなしていないのかも?(いつも怒られます)ですが、無言は守ってます。
おせちも一つづつにちゃんと意味があったりしてというのはわかってはいるのですが、
全部作るのは大変なのでいくつか端折ってたりします。
そんな中でも黒豆とごまめだけは必ず自分で作ります。
お正月のお酒の肴にたくさん食べたいのです。
黒豆食べてるといろんなお酒が飲みたくなります。万能な肴だと思います。
自分にとって好きなおせちのトップ2です。

今年も丹波篠山のひなたファームさんの立派な黒豆で少し多めに仕込み、
新年早々、美味しく幸せなお酒のじかんを機嫌よく過ごしておりました。
何気についてたTVで、余ってしまって困るおせちランキングみたいなのをやっていて。
その1位が黒豆、2位がごまめだというんです!
な〜に〜!足りなくて困るおせちトップ2の間違いじゃないのかと。
私はお正月に作ったやつでは足りなくて、またまた作って食べてますよー。って。
ごまめは、お正月が明けるとお安くなるので、おせちの時よりあっさり目に作ってポリポリと日々のおやつ用にもおすすめ。
黒豆はシロップと一緒にバニラアイスにかけて食べるとめちゃくちゃ美味しいし、黒豆チーズトーストもお気に入り。
あ、クリームチーズと一緒にクラッカーにのせて食べても美味しい。
確かにシロップだけがあまりがちなので、100円くらいで売ってる蒸し黒豆というのを買ってきて残ったシロップで軽く炊き直して寝かせ、お手軽黒豆に。これは本当に簡単お手軽!
お手軽黒豆を使ってパウンドケーキを焼いてみました。
食べるときに追い黒豆と追いシロップで食べる前提で、ケーキそのもののお砂糖を控えめにしたのと、きらしていたバターのかわりにオリーブオイルを使ったのも良かったのか軽めで満足のいくお味となりました!これも定番化しそう。
次はチーズケーキとプリンでも合わせてみたい。

あ、小豆もぜんざいを豆から炊いて、半分をあんこにして楽しみました。
豆を変えたり、砂糖を変えたり、お酒を変えたりして一番のお気に入りを見つけられるのか楽しみ。
そしてあんこには珈琲がお気に入り。
食べ過ぎちゃうのだけがどーにかできないものか。
悩ましいところです。
glögg(グルッグ)
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
今年の節分は2月2日ですって。
そんなこと今まであったっけ?と思ったら124年ぶりなんだそう。
うっかり忘れないように覚えておかなくっちゃと、今からドキドキ。
年中行事とか季節のイベントとか、きちんと網羅しているとかではないのですが、
なんとなく節分のまるかぶりは続いてます。
恵方はざっくり方向だし、巻き寿司はいつも胡瓜と椎茸とかんぴょうを抜いて食べちゃってるのであまり意味をなしていないのかも?(いつも怒られます)ですが、無言は守ってます。
おせちも一つづつにちゃんと意味があったりしてというのはわかってはいるのですが、
全部作るのは大変なのでいくつか端折ってたりします。
そんな中でも黒豆とごまめだけは必ず自分で作ります。
お正月のお酒の肴にたくさん食べたいのです。
黒豆食べてるといろんなお酒が飲みたくなります。万能な肴だと思います。
自分にとって好きなおせちのトップ2です。

今年も丹波篠山のひなたファームさんの立派な黒豆で少し多めに仕込み、
新年早々、美味しく幸せなお酒のじかんを機嫌よく過ごしておりました。
何気についてたTVで、余ってしまって困るおせちランキングみたいなのをやっていて。
その1位が黒豆、2位がごまめだというんです!
な〜に〜!足りなくて困るおせちトップ2の間違いじゃないのかと。
私はお正月に作ったやつでは足りなくて、またまた作って食べてますよー。って。
ごまめは、お正月が明けるとお安くなるので、おせちの時よりあっさり目に作ってポリポリと日々のおやつ用にもおすすめ。
黒豆はシロップと一緒にバニラアイスにかけて食べるとめちゃくちゃ美味しいし、黒豆チーズトーストもお気に入り。
あ、クリームチーズと一緒にクラッカーにのせて食べても美味しい。
確かにシロップだけがあまりがちなので、100円くらいで売ってる蒸し黒豆というのを買ってきて残ったシロップで軽く炊き直して寝かせ、お手軽黒豆に。これは本当に簡単お手軽!
お手軽黒豆を使ってパウンドケーキを焼いてみました。
食べるときに追い黒豆と追いシロップで食べる前提で、ケーキそのもののお砂糖を控えめにしたのと、きらしていたバターのかわりにオリーブオイルを使ったのも良かったのか軽めで満足のいくお味となりました!これも定番化しそう。
次はチーズケーキとプリンでも合わせてみたい。

あ、小豆もぜんざいを豆から炊いて、半分をあんこにして楽しみました。
豆を変えたり、砂糖を変えたり、お酒を変えたりして一番のお気に入りを見つけられるのか楽しみ。
そしてあんこには珈琲がお気に入り。
食べ過ぎちゃうのだけがどーにかできないものか。
悩ましいところです。
glögg(グルッグ)
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
スポンサーサイト
2021-01-31 :
未分類 :
2021。うしどし

始まりましたね。2021うしどし。
キリンは牛のなかまということなので、数年前にみさき公園で撮ったキリンで。
2020は会いたい人や場所や出来事などに思うようには会えない1年でしたね。
2021こそは会いたいと願うものに安心して出会える日常が戻ってきますように。
少しずつでもいま出来ることを日々楽しみながら、首を長〜くして過ごしたいと思います。
2021年が皆様にとって良き1年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
glögg(グルッグ)
ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako
2021-01-03 :
未分類 :