fc2ブログ

奏。

気がつけば3月に入ってました。
2月は28日までだった。。

はやっ!ですが、たくさん春の花が咲き始めてるので、あぁ3月だよね〜って感じはしてます。
あったかい日が多いですしね。

春を感じているからなのか、ここのところ野鳥も忙しそうで賑やか。
少し前までは散歩の時やお買い物の時などイヤホンで音楽を聴いていることが多かったのですが、
最近は小鳥たちの合奏を楽しんでます。
いろんな鳥の声が重なってまるで音楽に包まれているような気分になって心地よいです。

それぞれのパートを聴き分けられたらなぁと耳を澄ませ聴いてみたりもするのですが、なかなか聴き分けられず。

スズメのように姿がわかっていてもいざ声だけで判断しようとするとわからないことが多い。
これまで疑問に思うこともなく、スズメはチュンチュンでしょって思ってたけど、チュンチュンとはなかなか聴こえない。
いろんなパターンがあるみたいで、声を聴いて違う鳥だと思っても姿を見せると意外とスズメだったりも多い。

姿が明確に確認できないけど声で何の鳥か調べてみようとするのだけれど、鳴き声を文字に変換するのがこれまた難しい。
鳥に限らず、猫のニャーがミューとかミャーオ、犬のワンワンがバウワウだったり、聴く人が変われば聴こえ方も変わるので正解が一つではないがゆえになかなか確定できません。
それでも、あれかなこれかなと探している時間も、一つに重なって聴こえてる時間もどっちも楽しい。

まだ声と姿は一致してませんが、連日の音楽会のだいたいの出演者はわかってきました。
スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、メジロ、ウグイス、ハト、カラス。
まだ他にもシークレットゲストがいると思うのですが、、、。

あ、そーいえばたまにオカリナだったり三線だったりトランペットだったりが響いていたりもして、いー感じでミックスされてます。
春はまだまだこれからが本番。
桜とセッションを楽しむメジロとヒヨドリの楽しげな歌声は毎年この季節のお楽しみ。
引き続き春の音楽会を楽しみながら過ごします。


ジョウビタキ1





glögg(グルッグ)

ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako






スポンサーサイト



2021-03-05 : 未分類 :
Pagetop
ホーム

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。