革でつくる〜ワークショップ3回目。〜カメラストラップ・ブレスレット・ペンホルダー〜
先週の日曜日、12月8日(日)に開催した「革でつくる〜ワークショップ」。
1回目は、カメラケースの製作、2回目はそのケースにつけるカメラストラップの製作、
そして3回目となる今回は、ブレスレットもしくはペンホルダーを製作。
さらに2回目でカメラケースをつくられた方もいらっしゃたのでカメラストラップも加えての開催となりました。
カメラストラップは革をまっすぐにカットをするところから。
詳しい作り方はコチラ。
今回のワークショップでは革小物の手縫いの経験がある参加者の方がいらっしゃり、
折角の機会だからと、もともと使う予定ではなかった器具を体験していただきました。
数年前に流行った乗馬くんを覚えていらっしゃいますか?
まるで乗馬くんにまたがっているかのような木製の器具。
レーシングポニー(通称「馬」)というもので、基本の手縫い縫製で必要になる器具です。
市販でも販売していますが、革職人によっては自分で作ったり作ってもらったり、市販品を改造したりと、自身が使いやすいようにオリジナル品を使う方も多い器具です。
当日、先生がご自身の宿題をするつもりで持ち込まれたのは水目桜であつらえたオーダー品。
ストラップの強度を増すために、手縫いで縫製していただきました。
前回、カメラケースをつくられて、今回のストラップ製作を楽しみにされていらっしゃた参加者の方は、
カメラケースの糸の色とストラップの革の色をあわせてつくられていらっしゃいました。
ますます、カメラを連れ出す機会が増えそうですね。
また、木工を習っていらっしゃる参加者の方は、革に鉋をかける作業がとてもこなれていて、いろんなことが繋がっているのだなぁと関心させられました。
飾りまでつけて約2時間ほどで完成!










ペンホルダーをつくってくださった方は、1回目、2回目にもご参加いただいており、
道具の使い方も、すっかり手慣れたもので、あっとゆー間に仕上がりました!
もう、すっかり革のとりこですねw。
ブレスレット作りでは親子3人でのご参加でした。
まず、好きな色の組み合わせで革を選んでいただき、さらに好きな色の糸を選んでいただいて縫い合わせます。
実際の製作時間は15分程度ですが、革と糸の色選び、革色の組み合わせを考えるのにあーだこーだと考えるだけでも15分くらいはかかったんじゃないでしょうか(笑)作るのはひとつですから迷ってしまいますよね。
3人それぞれのブレスレットができあがりました!
そして、OAPの指編みワークショップから慌ただしく戻り、
もちろんつくりました!ペンホルダーです〜

次の「革でつくる〜ワークショップ」の開催は2月を予定しています。
決まり次第、ブログ等でお知らせいたしますね。
さて、次はなにをつくりましょうか?
そして、12月15日(日)は、「指編みでつくる〜ワークショップ」開催します!
指だけで簡単シュシュをつくります!
クリスマスカラーでつくればリースにもなります!
詳しくはコチラ。
店内で開催中の「glöggのクリスマス2013」でプレゼントを探しつつ、お気軽にご参加くださいね。
製作時間は約10分程度です。皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------------------------
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
1回目は、カメラケースの製作、2回目はそのケースにつけるカメラストラップの製作、
そして3回目となる今回は、ブレスレットもしくはペンホルダーを製作。
さらに2回目でカメラケースをつくられた方もいらっしゃたのでカメラストラップも加えての開催となりました。
カメラストラップは革をまっすぐにカットをするところから。
詳しい作り方はコチラ。
今回のワークショップでは革小物の手縫いの経験がある参加者の方がいらっしゃり、
折角の機会だからと、もともと使う予定ではなかった器具を体験していただきました。
数年前に流行った乗馬くんを覚えていらっしゃいますか?
まるで乗馬くんにまたがっているかのような木製の器具。
レーシングポニー(通称「馬」)というもので、基本の手縫い縫製で必要になる器具です。
市販でも販売していますが、革職人によっては自分で作ったり作ってもらったり、市販品を改造したりと、自身が使いやすいようにオリジナル品を使う方も多い器具です。
当日、先生がご自身の宿題をするつもりで持ち込まれたのは水目桜であつらえたオーダー品。
ストラップの強度を増すために、手縫いで縫製していただきました。
前回、カメラケースをつくられて、今回のストラップ製作を楽しみにされていらっしゃた参加者の方は、
カメラケースの糸の色とストラップの革の色をあわせてつくられていらっしゃいました。
ますます、カメラを連れ出す機会が増えそうですね。
また、木工を習っていらっしゃる参加者の方は、革に鉋をかける作業がとてもこなれていて、いろんなことが繋がっているのだなぁと関心させられました。
飾りまでつけて約2時間ほどで完成!










ペンホルダーをつくってくださった方は、1回目、2回目にもご参加いただいており、
道具の使い方も、すっかり手慣れたもので、あっとゆー間に仕上がりました!
もう、すっかり革のとりこですねw。
ブレスレット作りでは親子3人でのご参加でした。
まず、好きな色の組み合わせで革を選んでいただき、さらに好きな色の糸を選んでいただいて縫い合わせます。
実際の製作時間は15分程度ですが、革と糸の色選び、革色の組み合わせを考えるのにあーだこーだと考えるだけでも15分くらいはかかったんじゃないでしょうか(笑)作るのはひとつですから迷ってしまいますよね。
3人それぞれのブレスレットができあがりました!
そして、OAPの指編みワークショップから慌ただしく戻り、
もちろんつくりました!ペンホルダーです〜

次の「革でつくる〜ワークショップ」の開催は2月を予定しています。
決まり次第、ブログ等でお知らせいたしますね。
さて、次はなにをつくりましょうか?
そして、12月15日(日)は、「指編みでつくる〜ワークショップ」開催します!
指だけで簡単シュシュをつくります!
クリスマスカラーでつくればリースにもなります!
詳しくはコチラ。
店内で開催中の「glöggのクリスマス2013」でプレゼントを探しつつ、お気軽にご参加くださいね。
製作時間は約10分程度です。皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------------------------
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト
2013-12-14 :
イベント・ワークショップリポート :