大阪港をお散歩してみたら。
6月です。
大阪ももう梅雨入りしたようですね。
先日の6月1日(日)は、寺田町にあるギャラリー「太陽とハリネズミ」さんとの合同で、「大阪港お散歩撮影会」を開催。
とってもよいお天気で、気温も30度を越える真夏日。
突き刺さるような陽射しのなか、暑さに負けず、写真の日を楽しみました。
そんな当日の様子をちらり。
11時にグルッグへ集合。
全員集まったところで、一日のざっくりとした予定と簡単な自己紹介を済ませて、早速出発!
まずは、もう一つの赤レンガ倉庫へ。
大阪港で赤レンガ倉庫といえば、「海岸通ギャラリーCASO」のすぐそばにある煉瓦造り2階建ての旧住友倉庫が有名ですが、実はもう一つ、あまり一般的には知られていない赤レンガ倉庫があるのです。
煉瓦造り1階建てのこちらの倉庫は、2階建てと比べると少し小ぶりな印象を持たれるかもしれませんが、なんとまだ現役で活躍中の倉庫です。
大正4年(1915年)竣工とのことですので、なんと御年99歳!来年2015年には100歳を迎えることになります!すごいですね。おめでとうございます!まだまだ現役でご活躍されることを願っております。
続いては、CASO側にある赤レンガ倉庫へ。
こちらは、大正12年(1923年)生まれ。
76歳で現役を退いていましたが、今年2014年の11月復活にむけ、現在工事が始まっていました。

(写真は撮影会前日の様子)
クラッシックカーのミュージアムとして、小人から大人まで誰もが楽しめる空間として、これまでの姿を残しつつリニューアルされるそう。待ち遠しいですね。
歩き疲れる前にみんなで記念撮影。
このCASO周辺にある遊歩道は旧サントリーミュージアム[天保山](現大阪文化館天保山)やマーメイド広場と同じく、建築家の安藤忠雄さんの設計なんです。あまり知られていないようですが、、、。
ぼーっとするにはぴったりな場所です。
この日はお天気がよかったので海パン姿の男性が、、。
日陰がないので、CASOで休憩しつつだったのですが、みなさん集合時間まで撮影されていらっしゃいました。

あ、ワタクシはしっかり休憩させていただきました。恐縮です。
当初寄るつもりはなかったのですが、せっかくなのでお参りだけでもと「港住吉神社」へ。
笑う狛犬をご覧いただき、中へ入るとカワイイにゃんこがお出迎え。
わざわざ撮影しやすい処まででて来てにゃんポーズ。
大撮影大会となりました。

ありがとうございました。
にゃんこちゃんが休憩に入られましたので次へ移動。
先日、藤原紀香さんと小池徹平さんがドラマの撮影をされていたという港商店街などを通りつつ、天保山公園へ。
日本一低い山で一躍有名?になった天保山山頂に上っていただき、ピクニックタイム。
木陰でお昼をいただきながら、自由に撮影タイム。
みなさん元気です〜
あ、ワタクシは十分に休憩させていただきました。恐縮ですw
天保山岸壁にて撮影しつつ、サンタマリア号に手をふりつつ、マーメードにあいさつしつつ、本日のメインです。
大阪港に現在も残る近代建築「天満屋ビル」。昭和11年(1936年)生まれのコチラのビルにあるカフェ「喫茶ハaハaハa」さんでの「tea time」。

おやつのじかんを楽しみつつ、レトロな店内で撮影しつつ、あみだくじをしつつ。
そう、撮影会だけでは終わらないのです。
撮影会で撮影した大阪港での1コマを「タイハリ」さんと「グルッグ」で展示することになっています。
その名も「大阪港お散歩写真展」。
どちらの会場で展示するのかを決めるあみだくじでした。
グルッグは見事に女子チームとなりました!
そしてふたたび撮影しつつと、レトロな店内はみなさまたいへん気に入られた様子。
大変お世話になりました。ハaハaハaさんありがとうございました。
さて、いよいよもうひとつのメインといっていいでしょう。
夕焼けタイム。
既に周知のサンセット広場やマーメード広場だけでなく、ダイヤモンドポイントとよばれる中央突堤へ。
日没までの時間自由にポイント探し。
ワタクシは財布を忘れておやつを食べ、支払いを立て替えていただくという失態をおかし、この時間を使ってグルッグへ戻りました。
姿を消したのはそのような理由からでした。恐縮です。
いよいよ日没がせまってまいりました。
キレイです。雲もいい感じです。
早く戻らなくては、、とおもいつつも、途中でにゃんこに遭遇し仲良くしている間に日没時間に。
中央突堤には間に合わず、マーメードのさびしげな背中をながめつつ。もちろんひとりで。
みなさんはどんな夕焼け空を撮影されたのでしょうか?
楽しみです。
撮影会としてはここまででしたが、
ここ大阪港のある築港地区では毎年恒例の「築港キャンドルナイト」のプレイベントとして6月1日より夏至の21日まで「築港キャンドルウィーク」が各地で開催されており、「海岸通ギャラリーCASO」前にて開催していたキャンドルナイト&ライブを数名で観覧&撮影しに行きました。
昼間とはうってかわって心地よい風が吹き、キャンドルの灯りのなか赤レンガ倉庫をバックに聴く音楽にまったりとした時間を過ごすことができました。

ちょっと1杯いただきつつ、長く楽しい1日がおわりました。
みなさんどんな場面を切り取られたのでしょうか?
同じ時間に、同じ場所にいても、同じ写真にならない(たぶん、、、)のが、不思議でおもしろいです。ぜひ、大阪港の魅力を発見しにいらしてくださいね。
「大阪港お散歩写真展」は7月2日(水)〜7月7日(月)の6日間の開催です。
(「太陽とハリネズミ」さんでは6月27日(金)〜7月6日(日)までの金土日のみの開催)
お楽しみに♪
--------------------------------------------------------------------------------
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
大阪ももう梅雨入りしたようですね。
先日の6月1日(日)は、寺田町にあるギャラリー「太陽とハリネズミ」さんとの合同で、「大阪港お散歩撮影会」を開催。
とってもよいお天気で、気温も30度を越える真夏日。
突き刺さるような陽射しのなか、暑さに負けず、写真の日を楽しみました。
そんな当日の様子をちらり。
11時にグルッグへ集合。
全員集まったところで、一日のざっくりとした予定と簡単な自己紹介を済ませて、早速出発!
まずは、もう一つの赤レンガ倉庫へ。
大阪港で赤レンガ倉庫といえば、「海岸通ギャラリーCASO」のすぐそばにある煉瓦造り2階建ての旧住友倉庫が有名ですが、実はもう一つ、あまり一般的には知られていない赤レンガ倉庫があるのです。
煉瓦造り1階建てのこちらの倉庫は、2階建てと比べると少し小ぶりな印象を持たれるかもしれませんが、なんとまだ現役で活躍中の倉庫です。
大正4年(1915年)竣工とのことですので、なんと御年99歳!来年2015年には100歳を迎えることになります!すごいですね。おめでとうございます!まだまだ現役でご活躍されることを願っております。
続いては、CASO側にある赤レンガ倉庫へ。
こちらは、大正12年(1923年)生まれ。
76歳で現役を退いていましたが、今年2014年の11月復活にむけ、現在工事が始まっていました。

(写真は撮影会前日の様子)
クラッシックカーのミュージアムとして、小人から大人まで誰もが楽しめる空間として、これまでの姿を残しつつリニューアルされるそう。待ち遠しいですね。
歩き疲れる前にみんなで記念撮影。
このCASO周辺にある遊歩道は旧サントリーミュージアム[天保山](現大阪文化館天保山)やマーメイド広場と同じく、建築家の安藤忠雄さんの設計なんです。あまり知られていないようですが、、、。
ぼーっとするにはぴったりな場所です。
この日はお天気がよかったので海パン姿の男性が、、。
日陰がないので、CASOで休憩しつつだったのですが、みなさん集合時間まで撮影されていらっしゃいました。

あ、ワタクシはしっかり休憩させていただきました。恐縮です。
当初寄るつもりはなかったのですが、せっかくなのでお参りだけでもと「港住吉神社」へ。
笑う狛犬をご覧いただき、中へ入るとカワイイにゃんこがお出迎え。
わざわざ撮影しやすい処まででて来てにゃんポーズ。
大撮影大会となりました。

ありがとうございました。
にゃんこちゃんが休憩に入られましたので次へ移動。
先日、藤原紀香さんと小池徹平さんがドラマの撮影をされていたという港商店街などを通りつつ、天保山公園へ。
日本一低い山で一躍有名?になった天保山山頂に上っていただき、ピクニックタイム。
木陰でお昼をいただきながら、自由に撮影タイム。
みなさん元気です〜
あ、ワタクシは十分に休憩させていただきました。恐縮ですw
天保山岸壁にて撮影しつつ、サンタマリア号に手をふりつつ、マーメードにあいさつしつつ、本日のメインです。
大阪港に現在も残る近代建築「天満屋ビル」。昭和11年(1936年)生まれのコチラのビルにあるカフェ「喫茶ハaハaハa」さんでの「tea time」。

おやつのじかんを楽しみつつ、レトロな店内で撮影しつつ、あみだくじをしつつ。
そう、撮影会だけでは終わらないのです。
撮影会で撮影した大阪港での1コマを「タイハリ」さんと「グルッグ」で展示することになっています。
その名も「大阪港お散歩写真展」。
どちらの会場で展示するのかを決めるあみだくじでした。
グルッグは見事に女子チームとなりました!
そしてふたたび撮影しつつと、レトロな店内はみなさまたいへん気に入られた様子。
大変お世話になりました。ハaハaハaさんありがとうございました。
さて、いよいよもうひとつのメインといっていいでしょう。
夕焼けタイム。
既に周知のサンセット広場やマーメード広場だけでなく、ダイヤモンドポイントとよばれる中央突堤へ。
日没までの時間自由にポイント探し。
ワタクシは財布を忘れておやつを食べ、支払いを立て替えていただくという失態をおかし、この時間を使ってグルッグへ戻りました。
姿を消したのはそのような理由からでした。恐縮です。
いよいよ日没がせまってまいりました。
キレイです。雲もいい感じです。
早く戻らなくては、、とおもいつつも、途中でにゃんこに遭遇し仲良くしている間に日没時間に。
中央突堤には間に合わず、マーメードのさびしげな背中をながめつつ。もちろんひとりで。
みなさんはどんな夕焼け空を撮影されたのでしょうか?
楽しみです。
撮影会としてはここまででしたが、
ここ大阪港のある築港地区では毎年恒例の「築港キャンドルナイト」のプレイベントとして6月1日より夏至の21日まで「築港キャンドルウィーク」が各地で開催されており、「海岸通ギャラリーCASO」前にて開催していたキャンドルナイト&ライブを数名で観覧&撮影しに行きました。
昼間とはうってかわって心地よい風が吹き、キャンドルの灯りのなか赤レンガ倉庫をバックに聴く音楽にまったりとした時間を過ごすことができました。

ちょっと1杯いただきつつ、長く楽しい1日がおわりました。
みなさんどんな場面を切り取られたのでしょうか?
同じ時間に、同じ場所にいても、同じ写真にならない(たぶん、、、)のが、不思議でおもしろいです。ぜひ、大阪港の魅力を発見しにいらしてくださいね。
「大阪港お散歩写真展」は7月2日(水)〜7月7日(月)の6日間の開催です。
(「太陽とハリネズミ」さんでは6月27日(金)〜7月6日(日)までの金土日のみの開催)
お楽しみに♪
--------------------------------------------------------------------------------
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト
2014-06-05 :
イベント・ワークショップリポート :