fc2ブログ

「革でつくる〜ワークショップvol.6」参加者募集のお知らせ

たいへんお待たせをしてしまいました。
「革でつくる〜ワークショップvol.6」参加者募集いたします〜

毎回好評の「革でつくる〜ワークショップ」。
革WSコインパスペン
今回は「馬蹄型コインケース」か「ペンケース」もしくは、前回vol.5で制作しました「パスケース」のいずれかをお選びいただき、制作していただけます。

今回のワークショップのために新たにデザインを考えてくださったコインケースは、初めての人でもつくりやすいこと、シンプルで美しいフォルムにこだわりデザインされたもの。
コインの受け口は、蹄鉄をイメージしています。
革WSばてい革WSばてい
革の色と糸の色で自分好みに仕上げてくださいね。
コインケースの制作時間はおよそ3時間程度となっております。
消費税8%になって1円玉など小銭を持つ機会が増えたな〜と感じている方にはイチオシです!

ペンが4本ほど入る仕様で毎日持ち歩きやすいコンパクトなサイズのペンケース。
革WSペンケース2
イタリアンレザーの高級素材であるミネルバボックスとイタリアンレザーのミネルバリスシオを使用し、針と糸を使わずに仕上げる仕様となっております。
胴体はキャメルのお色のみとなりますが、カバー部分の色は7色のご用意がございますので、お好きなお色をお選びいただけます。色と刻印で自分好みに仕上げてくださいね。
制作時間はおよそ1時間〜1時間半もあれば十分。
針を使わずに仕上げますので、お子様や不器用な方などにもおすすめです。

前回好評につき、今回も「パスケース」の制作ができます。
前回参加できなかったというみなさまにもおすすめです。
革WSパスケース
パス1枚とカード類が2枚入る仕様になっていて、素材はイタリアで最も高品位な皮革として有名なブッテーロとミネルバボックスを使用という贅沢なつくり。
使えば使うほど味わいの出るフルベジタブルタンニンなめしの皮革の魅力をお楽しみ頂けます。
パス部分はミネルバボックス(キャメルのみ)、カード部分はブッテーロで、多彩な色の中からお好きな色を選んでいただくことができます。また、糸の色との組み合わせでいろんな表情になりますので、お気に入りの組み合わせで仕上げてくださいね。
パスケースの制作時間はおよそ2時間〜3時間程度ですが、色合わせにあまり悩みすぎるとあっとゆー間に時間が過ぎてしまいますので要注意ですw
前回開催の様子は、イベントリポートへUPいたします。(まだでしたね。ごめんなさい。)
しばしお待ちを〜。

コインケース、ペンケース、パスケース。
いずれも毎日持ち歩くものだからこそ、自分でつくると愛着もわきますよ〜。



◉「革でつくる〜ワークショップvol.6」


開催日/7月12日(土)・13日(日)
開催時間/12日(土)12時半〜17時半ごろ:13日(日)12時〜16時終了
※開催時間中であれば予約なしで自由に参加が可能ですが、場合によってはお待ちいただくことなどもございます。予約優先となりますので予めご予約いただくことをおすすめいたします。
13日(日)は16時には終了となります。13日にワークショップにご来店の際には、お時間にどうぞお気をつけくださいませ。出来上がらなかった場合にも16時に終了となりますのでお早めにお越しいただくことをオススメいたします。
講師/革工房One Loop Design Works (代表/作家 後藤琢郎さん) 
参加費(材料費込み)/馬蹄型コインケース(3,800円)・ペンケース(3,000円)・パスケース(3,000円)

申込みE-mail/glogg2012@gmail.com
TEL/06-6572-6911




glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

スポンサーサイト



2014-06-24 : 参加者募集(終了/ワークショップ) :
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。