夏の日の記録。
夏の甲子園も終わってしまいました。
いよいよ夏休みもラストスパートですね。
個人的には、まもなくとなったTOKIOの城島リーダーのマラソンが気になってそわそわしてます。
写真展「写真の特権〜Definition of the word〜」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました。
そして、ご出展くださいました出羽さん、梅本さん、沼田さん、真鍋さんにもお疲れ様でしたとありがとうございましたを。
「写真の特権とは、、」からはじまり、「シルクハットとは、、」「自然とは、、」「自由とは、、」「時の流れとは、、」〜である。と、それぞれ写真と言葉で表現が固定されることで、鑑賞者には自由に感じることができないという不自由さが生まれてしまうことに。が、その不自由がゆえに、より深い思考が生まれ、表現者と鑑賞者の感性が共鳴するのではないかと考えられた今回の写真展。
じっくりと写真をご覧になられるみなさまの真剣な表情が印象的でした。
フレームの中の自身の3つの点を真剣に見つめる少年の成長を目の当たりにし、どんな物語が続いていくのだろうかと楽しみになりました。
そして現在を残すポートレート撮影イベント「1日写真館」では25組ものみなさまにご参加いただきました。ありがとうございました。
その様子をちょこっとだけ。
三脚に据えられたカメラを前に、緊張気味な面持ちでちょっと構えてしまったりしている参加者に声をかけ、自然な表情を引き出す沼田さん。和やかな雰囲気に包まれ撮影が進みます。


ご家族で集合写真を。
1年後には人数が増えていたりするのかも。

ポートレート撮影に使用したこちらの三脚はメンバーが沼田さんのご結婚のお祝いにプレゼントされたものだったとか。定点で撮影したポートレートの作品もこの三脚を使用されたとのお話でした。
撮影された者、そして観る者は点が流れとなって物語を想う、撮影した者もまた流れのなかにいろんな想いを紡いでいく。
贈った者は誰も三脚のことには気がついていなかったようですが、それもまた物語ですよね(笑)。
こうした記録の残し方もまさに写真の特権ではないのかと感じられ、ぜひこのような撮影を1年に1回でも続けてほしいなとおもいました。
そして、ぜひプリントして額装も。
みなさまほんとうにありがとうございました。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
いよいよ夏休みもラストスパートですね。
個人的には、まもなくとなったTOKIOの城島リーダーのマラソンが気になってそわそわしてます。
写真展「写真の特権〜Definition of the word〜」は終了いたしました。
ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました。
そして、ご出展くださいました出羽さん、梅本さん、沼田さん、真鍋さんにもお疲れ様でしたとありがとうございましたを。
「写真の特権とは、、」からはじまり、「シルクハットとは、、」「自然とは、、」「自由とは、、」「時の流れとは、、」〜である。と、それぞれ写真と言葉で表現が固定されることで、鑑賞者には自由に感じることができないという不自由さが生まれてしまうことに。が、その不自由がゆえに、より深い思考が生まれ、表現者と鑑賞者の感性が共鳴するのではないかと考えられた今回の写真展。
じっくりと写真をご覧になられるみなさまの真剣な表情が印象的でした。
フレームの中の自身の3つの点を真剣に見つめる少年の成長を目の当たりにし、どんな物語が続いていくのだろうかと楽しみになりました。
そして現在を残すポートレート撮影イベント「1日写真館」では25組ものみなさまにご参加いただきました。ありがとうございました。
その様子をちょこっとだけ。
三脚に据えられたカメラを前に、緊張気味な面持ちでちょっと構えてしまったりしている参加者に声をかけ、自然な表情を引き出す沼田さん。和やかな雰囲気に包まれ撮影が進みます。


ご家族で集合写真を。
1年後には人数が増えていたりするのかも。

ポートレート撮影に使用したこちらの三脚はメンバーが沼田さんのご結婚のお祝いにプレゼントされたものだったとか。定点で撮影したポートレートの作品もこの三脚を使用されたとのお話でした。
撮影された者、そして観る者は点が流れとなって物語を想う、撮影した者もまた流れのなかにいろんな想いを紡いでいく。
贈った者は誰も三脚のことには気がついていなかったようですが、それもまた物語ですよね(笑)。
こうした記録の残し方もまさに写真の特権ではないのかと感じられ、ぜひこのような撮影を1年に1回でも続けてほしいなとおもいました。
そして、ぜひプリントして額装も。
みなさまほんとうにありがとうございました。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト
2014-08-27 :
イベント・ワークショップリポート :