fc2ブログ

次回展「針穴写真の魅力」開催のお知らせ。

次回展のご案内です。

グルッグの次回展は「針穴写真の魅力」。

レンズを使わずに針穴(ピンホール)から光を採り入れて撮影する針穴写真。
0.2mmほどの小さな穴から入る僅かな光を使って撮影するため、1枚の撮影に数十分かかってしまうことなどもあり、動く被写体は不向きとされています。
そんな中、飛行機や気球などの撮影に成功し、動きを捉えた作品でJPS(日本写真家協会)展の最高賞である文部科学大臣賞を受賞された神田和幸さん。ピンホール写真の常識を破り、チャレンジを続ける神田さんの作品をご覧いただけます。

また、大阪市立大正中央中学校美術部、大阪市立築港中学校美術部のみなさんが、お菓子の空き箱を使って作った、自作のピンホールカメラではじめて撮影した写真もあわせて展示。
『心で撮る』針穴作品の魅力に迫ります。

会期中の29日(日)には神田さんによる作家トークも開催!
作品解説や撮影秘話など貴重なお話を聴くことができます。
ぜひ、ご参加くださいね。

さらに、展示開催期間中25日(水)からは、「春の手づくり雑貨市」(3月25日(水)〜4月19日(月))を同時開催です!
ちょこっとお買い物とあわせてお楽しみくださいませ〜。



Pinhole photo exhibition
『針穴写真の魅力』

ピンホール写真家 神田和幸/大阪市立大正中央中学校美術部/大阪市立築港中学校美術部/寺嶋智恵子/菅多喜子

開催期間/2015年3月22日(日)〜4月5日(日)
11時30分〜19時30分(火曜定休/最終日は16時まで

針穴写真の魅力DM飛行機


◉作家トーク
開催日/3月29日(日)14時〜
ピンホール写真家 神田和幸(かんだ かずゆき)さん

<プロフィール>
1949年、広島県生まれ。大阪市淀川区在住。
ピンホール写歴10年。
ピンホール撮影では不向きと言われている飛行機や気球の撮影に成功。
ピンホール倶楽部所属。
<経歴>
2005年 個展(ピンホール写真)/大阪ペンタックスミニギャラリー
2006年 日本カメラ 月例コンテスト(カラー部門)「金賞」受賞
2006年 個展(ピンホール写真)/富士フォトサロン/大阪
2007年 JPS(日本写真家協会)展 「文部科学大臣賞」受賞
2007年 NHK文化センター短期講座(ピンホール写真)講師
2008年 ピンホール倶楽部18人展 /東京・新宿 ギャラリー「シリウス」
2010年 JPS(日本写真家協会)展 「銅賞」受賞
2010年 個展「夢飛行ー神田和幸針穴写真展」/中国 大連芸術展覧館
2014年 神田和幸ピンホール写真展 /ATC(アジア太平洋トレードセンター)
2015年 ヨーロッパにて「ピンホール写真展」開催予定



glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト



2015-02-23 : 過去の展示(2015年) :
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。