「針穴写真の魅力」はじまりました〜
とっても良いお天気ですね。
今日と明日は真冬並みの寒さとのことですが、気持ちがもう春に向いているからか、同じ気温でも暖かく感じます。
気のせいでしょうかw
昨日よりはじまりました「針穴写真の魅力」。
神田和幸さんの迫力ある作品たちが並んでいます。
その場の風や音までもが感じられる作品たち。

中学生たちが、お菓子の空き箱から作った自作のピンホールカメラと印画紙を使って撮影した、大阪港の景色もあわせてご覧いただけます。

寺嶋智恵子さんと菅多喜子さんの、マッチ箱や特撰わさび号(チューブわさびの空き箱から制作したピンホールカメラ)と35ミリのフィルムで撮影された作品たちも展示させていただいております。



「針穴写真展の魅力」開催期間終了後になってしまいますが、菅多喜子さんを講師にお迎えし、4月29日(水・祝)には、35ミリフィルムで撮影できるピンホールカメラ制作ワークショップを開催することが決まっております。
詳細は近日中に「参加者募集」にてお知らせさせていただきますので、先に手帳に印を入れてしばしお待ちくだいませ。
そして、3月29日(日)14時〜はピンホール写真家神田和幸さんの作家トークもございます。
ピンホールの仕組みについてや、撮影秘話など分かりやすく解説してくださいます。
入場無料、予約不要です。
ピンホール写真といっても出来上がった作品は実にさまざまですよ。
この機会をお見逃しなく〜
会期は4/5(日)まで。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
今日と明日は真冬並みの寒さとのことですが、気持ちがもう春に向いているからか、同じ気温でも暖かく感じます。
気のせいでしょうかw
昨日よりはじまりました「針穴写真の魅力」。
神田和幸さんの迫力ある作品たちが並んでいます。
その場の風や音までもが感じられる作品たち。

中学生たちが、お菓子の空き箱から作った自作のピンホールカメラと印画紙を使って撮影した、大阪港の景色もあわせてご覧いただけます。

寺嶋智恵子さんと菅多喜子さんの、マッチ箱や特撰わさび号(チューブわさびの空き箱から制作したピンホールカメラ)と35ミリのフィルムで撮影された作品たちも展示させていただいております。



「針穴写真展の魅力」開催期間終了後になってしまいますが、菅多喜子さんを講師にお迎えし、4月29日(水・祝)には、35ミリフィルムで撮影できるピンホールカメラ制作ワークショップを開催することが決まっております。
詳細は近日中に「参加者募集」にてお知らせさせていただきますので、先に手帳に印を入れてしばしお待ちくだいませ。
そして、3月29日(日)14時〜はピンホール写真家神田和幸さんの作家トークもございます。
ピンホールの仕組みについてや、撮影秘話など分かりやすく解説してくださいます。
入場無料、予約不要です。
ピンホール写真といっても出来上がった作品は実にさまざまですよ。
この機会をお見逃しなく〜
会期は4/5(日)まで。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら
〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com
スポンサーサイト
2015-03-23 :
過去の展示(2015年) :