fc2ブログ

夕陽レストラン。

連日、青空が気持ちいいです〜。
お正月=大関門の間に沈む美しい夕日がご覧いただける季節とゆーことになるのでしょうか。
ここひと月ほど、中央突堤(ダイヤモンドポイント)へ行っておらず、正確な日の入りの位置が把握できておりませんが、、。
天気予報では、今週は3月中旬から下旬の暖かさなんて言ってたので、まさに、大阪港での夕陽撮影週間ではないでしょうか。
水平線に沈むかのような夕陽は、沈んでもなお輝きを放ち、見事なグラデーションが目の前に広がります。
時代は変わっても、遠い昔から変わることのない美しさは本当に感動ものです。

築港版 ディネ・アン・ブラン?
白いドレスコードでディナーを楽しんだのは、2015年10月17日のこと。
大関門に沈む時期ではありませんでしたが、中央突堤(ダイヤモンドポイント)の美しい夕陽に包まれながらみんなで食べた晩ご飯は、特別な時間となりました。
その時の様子を少しだけご紹介させていただきますね。

10.17sat 16:30-大阪港中央突堤にて2時間だけオープンした「夕陽レストラン」。
前日までの予報ではかなり怪しげなお天気だったこの日、なんとも恵まれた気候となりました。
机や椅子を会場である中央突堤に運び込み、白いクロスをかけたり、看板を設置したりとお客様をお迎えする準備。
2015夕陽レストラン1
16時半のオープンとともに、みなさま続々ご来店。
歓談したり、写真を撮ったり、乾杯したり、おもいおもいの時間を過ごします。
2015夕陽レストラン2
2015夕陽レストラン3
とても緩やかでおだやかな時間が過ぎて行きます。
2015夕陽レストラン4
夕陽が沈むころ、地元を中心に活動されているchoir552さんたちのゴスペルソングが響きわたりました〜。
夕陽と心地よい潮風を感じながら、美味しいお酒と音楽と。
月も顔をだし、南港の高層ビルに少しずつあかりが灯っていきます。
2015夕陽レストラン6
太陽が沈んだあとに広がるグラデーションも、いつまでも眺めていたいくらいに美しかったです。
2015夕陽レストラン7
たった2時間とゆー短い時間のはずなのに、とてもながい時間そこで過ごしたかのような感覚。
2時間でこれだけいろんな表情が見れるのも、ゆるくおだやかな空気感も、中央突堤(ダイヤモンドポイント)のいいところ。
その昔、魚釣り列車、夕涼み列車と揶揄されたほどにこの場所を目指して人が訪れたのも納得。
この地の夕陽や空気感はきっとその頃から変わらずずっとここにあるのだなと感慨深いものがあります。

レストランは開店しておりませんが、いつでも自由に出入りできますので、夕陽が特に美しい今の季節こそオススメですよ〜。
中央突堤(ダイヤモンドポイント)へお越しの際にはぜひカメラを持ってお気に入りのカットを撮影してください!
スマホ、携帯もOKです。
撮った写真をみんなで眺めて楽しむチュートツ写真館もオープンされています。
中央突堤で写真を撮ったらぜひこちらへ。
(大阪港夕陽レストランサイト)はこちら → http://chikkosunset.wix.com/sunset-restaurant
チュートツ写真館は夕陽レストランサイトの右上のチュートツ写真館をクリックでご覧いただけます。
投稿の方法なども記載があります。ぜひ参加してみてくださいね〜

2015夕陽レストラン5

次回のレストラン開店は2016年7月の予定!
ぜひ、一度ご来店くださいね。




グルッグ年始の営業時間


年始=2016年1月18日(月)11時30分から営業開始。






glögg(グルッグ)
OPEN / 11:30-19:30 (火曜休み)
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」下車 4番出口より徒歩約3分
地図はこちら

〒552-0021
大阪市港区築港2-8-29 播磨ビル2F glögg
TEL / 06-6572-6911
E-mail / glogg2012@gmail.com

スポンサーサイト



2016-01-03 : 近隣情報 :
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。