fc2ブログ

湿度55%

気がつけば5月もあと少し。
紫陽花も見頃になってきました。
近ごろは露草もちらほらと見かけたりするもんだから、すっかり梅雨気分にも慣れちゃった感じになっていて、
ぼんやりしてたらうっかりひと月まちがえちゃいそうなくらい。
晴れた日の突き刺すような陽射しは夏を思わせますしね。

あ、でも、梅雨らしく雨が多い割には、ムシムシ暑さがまとわりついてなんかイライラするっ!みたいな湿度の高いあの嫌な感じはまだないかな。
風を感じられてます。

湿度は低すぎても高すぎても色々と困りごとが発生してしまう。
快適に過ごせる湿度が40%〜60%なんだそう。

乾いているわけではないけれど、じめじめしているわけでもない。
ちょうど気持ちいい湿度、“55%”がテーマの写真展「湿度55%」。
写真を通して伝わる皮膚感覚の共有。
グルッグ で開催したのは2013年の秋のことでした。


風が吹く時1風が吹く時2風が吹く時3風が吹く時4風が吹く時5


グループ名の「hygge」とういうことばは当時まだそこまで世間的にも認知されてなかったような気がします。
「ぬくもりややすらぎにあふれた時間」という意味のデンマーク語。
なにげないけど心があたたかくなる瞬間を写真で表現しようということで名付けられたこの名前をとても気に入っています。自分が写真を撮ってるときの感覚にもぴったりなことばだなぁとウキウキしたことを思い出します。

グルッグ を始めるにあたって名前をどうしようかと考えてた時、最初に頭に浮かんだのは実は「hygge」だったんですよね〜。でも、おんなじ名前は使えないしなぁ〜とデンマーク語の本「旅の指さし会話帳」をパラパラとめくってた時に字面が可愛くて目に留まったのが「glögg」。
意味は後から知ったので、クリスマスに特に思い入れがあったわけでもなく、glöggを飲んだこともなく、北欧に特別な関わりがあるわけでもなくと、最初から探していたことばではなかったのです。

にも関わらずぴったりな名前に出会ったな〜と今でも思います。
でかした私!いや、でかした旅の指さし会話帳!ってね。
とはいえ、この本が本領を発揮するのは旅先。
本来の使い方ができるのはまだしばらく先になりそうですが、頁をめくっていると旅の準備をしているような気になってくるから不思議。

気の向くままにいつでも旅行が楽しめるようなそんな日常が早く戻ってくることを願いつつ、地図でも眺めながら妄想旅行を楽しむとしましょうかね。
湿度55%に整えた心地よい部屋の中で。





glögg(グルッグ)

ツィッター/@glogg_osakako
フェイスブック/ギャラリー雑貨glögg(グルッグ)
インスタグラム/@glogg_osakako

















スポンサーサイト



2021-05-28 : 未分類 :
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

glögg

Author:glögg
大阪港にて企画展や個展などの展示、ワークショップ、イベントの開催、他スペースなどへお出かけしてのイベント開催、出展などの活動を行い2019年1月をもってglöggの大阪港(天保山)での営業はひとまず終了いたしました!
ありがとうございました!
今後についてはおいおい。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

つぶやき

検索フォーム

QRコード

QR

またのお越しをお待ちしております。